【モンスト】タマネギヘッド 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

タマネギヘッド【極】涙の魔獣、畑の香りと共にの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

タマネギヘッド【極】涙の魔獣、畑の香りと共に ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬
(上級・中級あわせて)
 オーブ 2個
獲得できるモンスター ★4 タマネギヘッド
スピードクリア 16ターン
ギミックドクロマーク
蘇生
レーザーバリア
防御ダウン

ボス【タマネギヘッド】の概要

属性 木
種族 妖精
アビリティ なし

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、特に対策すべきギミックはありません。そのため、ボスに有効な妖精キラーを持ったモンスターを多く連れていくと良いでしょう。

クエストを通して敵全体の防御力を落とす特殊なギミックが登場するので、うまく利用しながら効率よく突破していくと良いです。

また、レーザーバリアが多く登場するので、レーザー系攻撃をする場合は、雑魚処理にも気を使いましょう。

おすすめ適正キャラ

トール(神化) 妖精キラーELがボスに効果大です
シリウス(進化) 妖精キラーLを持っており、友情コンボの斬撃も雑魚処理に役立ちます。
スルト(進化) 妖精キラーL持ちの運枠として、優秀な働きが期待できます。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-16-13-26-46

まずは左右にいるリドラを攻撃して、敵全体の防御力を落としましょう。

通常より倍近いダメージが通るようになるので、すんなり突破が可能です。

中央にいるグリンデは、雑魚蘇生をしてくるので、早めに撃破しましょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-16-13-36-44

リドラを倒して防御が下がったところを一気に攻めていきましょう。

防御力ダウンの効果は数ターン続くので、範囲の広い攻撃で攻めていくと効率よく倒していけます。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-16-13-37-18

ここでも、まずはドクロマークの付いたリドラを先に倒してから、残りの雑魚と中ボスを攻撃していましょう。

特に脅威となる攻撃もないので、安心して攻撃していくと良いです。

ボスステージ1~2攻略

Screenmemo_2016-03-16-13-37-53

ボスが4ターンで雑魚蘇生をしてきますが、リドラを倒して防御が下がった状態であれば、通常攻撃でも1ターンで撃破することができます。

その代り防御を下げないと多少長期戦になるので、セオリー通りに攻めていくのが良いです。(ボスのHP約220万)

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-16-13-39-54

ボスのHPは250万とあまり上がっていないので、防御を落として一気に攻めていきましょう。

ボスの頭上が狙い目で、攻撃HIT数を稼ぐ攻撃が有効です。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】朱天童子S 攻略【EX】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

朱天童子S【EX】おほえ山の鬼退治の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

朱天童子S【EX】おほえ山の鬼退治 ステージ概要

獲得できるモンスター ★5 朱鬼S
スピードクリア 22ターン
ギミックダメージウォール
重力バリア
シールド

ボス【朱天童子S】の概要

属性 光
種族 魔族
アビリティなし

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールと重力バリアが登場します。基本的な攻略方法は、通常クエストと同様ですが、いきなりボスからスタートするので、SSを溜める余裕がないです。

また雑魚のHPも上がっているので、ボスを中心に攻撃していくスタイルになるでしょう。

おすすめモンスター

アーサー(神化) ギミック対応力抜群で、攻撃能力も高いです。攻略の安定度が大きく上がります。
ラプンツェル
(神化)
 魔族キラーMとアンチ重力バリアで、ボスに大ダメージを与えられます。
ルパン(進化) 魔族キラーとアンチダメージウォールのダブルアビリティを持っています。運枠として優秀な活躍が期待できます。

ボスステージ1~2攻略

Screenmemo_2016-03-16-08-14-47

ステージ1でのボスのHPは約90万程なので、ダメージウォールが展開される前に倒すことも可能です。攻撃パターンは通常ステージと変わらないので、同じ攻略方法で問題ないでしょう。

ステージ2では、ボスの周りにある重力バリアのせいで時間が掛かりますが、ダメージウォールを避けるのならキラー持ちや重力バリア持ちのモンスターで仕掛けていきましょう。

HPは135万と一撃で削るには多いですが、うまく合わせていくことで早期撃破も難しくないです。ただし、短距離拡散弾をまとまって食らわないように注意しましょう。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-16-08-21-34

雑魚を無視して一気にボスを攻めましょう。短いターンのSSならば使えるようになっているはずなので、この場で投入していくと良いです。

ボスのHPは240万と高いので、対策が不十分な場合には、ある程度ダメージウォールに捕まる可能性も考慮しておく必要があります。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】朱天童子 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

朱天童子【極】おほえ山の鬼退治の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

朱天童子【極】おほえ山の鬼退治 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★4 朱鬼
スピードクリア 12ターン
ギミックダメージウォール
重力バリア
シールド

ボス【朱天童子】の概要

属性 火
種族 魔族
アビリティ ロボットキラーL

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールと重力バリアが登場します。両方のギミックに対応できるモンスターであれば理想的ですが、4体ともそろえるのは難しいので、ダメージウォールを優先して対策しましょう。

シールドブレイカーを連れて行き、シールド破壊に専念させることで対策に代えるという方法もあります。若しくは、アンチ重力バリアとキラーで固めたパーティーで、ダメージウォールを張ってくる前に撃破するという強硬手段も面白いです。

敵は火属性だけではないので、火と水など属性のばらけた混成パーティーにしましょう。

おすすめ適正キャラ

 アーサー(神化) ギミック対応力抜群で、攻撃能力も高いです。攻略の安定度が大きく上がります。
ラプンツェル
(神化)
 魔族キラーMとアンチ重力バリアで、ボスに大ダメージを与えられます。
ルパン(進化) 魔族キラーとアンチダメージウォールのダブルアビリティを持っています。運枠として優秀な活躍が期待できます。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-16-01-49-39

雑魚のみですが、木属性のモンスターになっているので、水属性モンスターだと時間が掛かってしまいます

。敵の攻撃は強くないので、それほど苦戦はしないでしょう。適度にSSを溜めていくのも有効です。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-16-01-54-59

ここでダメージウォールを張ってくるシールドが登場します。対策が不十分な場合は、中ボスを先に撃破するのが良いでしょう。3ターンの猶予があるので、火力があれば十分に対処可能です。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-16-01-58-45

敵は強くないので、ここでも必要に応じてSSを溜めていきましょう。

シールドブレイカーのターン調整や、初手でのボス撃破などの位置調整など、準備を整えると良いです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-16-02-01-02

ダメージウォールが2ターンで張られるので、対策が不十分ならボスを優先的に攻撃していきましょう。

HPは75万と低めですが、弱点をシールドが守っているため、友情コンボを積極的に使い攻撃していくと良いです。

火力があれば通常攻撃でも十分に対処できるでしょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-16-07-50-45

ボスの周りに重力バリアが張られているため、アンチアビリティを持っていない場合は時間が掛かります。

その上にダメージウォールが2面張られるので、アンチ重力バリア持ちか、必要に応じてSSも使って撃破していきましょう。

ダメージウォール対策がば安全であれば、多少時間はかかっても安全に突破することができます。(ボスHP約100万)

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-16-07-52-53

ボスのHPが180万程なので、残ったSSなどを駆使して一気に攻めていきましょう。友情コンボも併用していければ、それほど苦労せずに倒すことができます。

 
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ミミック 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

ミミック【極】お宝発見?漂う黒い邪気の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

ミミック【極】お宝発見?漂う黒い邪気 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★4 ミミック
スピードクリア 12ターン
ギミック ワープ

ボス【ミミック】の概要

属性 闇
種族 魔族
アビリティ 亜人キラーM

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このステージではワープがメインギミックとして登場しますが、対策は必須ではないので、魔族キラーや魔封じを持ったモンスターを編成に入れていくのも有効です。

また、ボスのアビリティには亜人キラーMがついているので、亜人族を連れて行かないように注意しましょう。また、火力のあるモンスターで艦隊を組んで一気に撃破する力技もできます。

おすすめ適正キャラ

ブリュンヒルデ
(進化)
 アンチワープと魔族キラーLを持っており、友情コンボの落雷も強力です。このクエストの最適性を持つ1体になっています。
アグナムート
(獣神化)
 魔族キラーMで高い火力を発揮できます。
ブリアレーオ(神化) ドロップ運枠として、適正アビリティを持ったモンスターです。キラーとギミック耐性とで火力を発揮してくれます。

ステージ1~2攻略

Screenmemo_2016-03-14-15-47-12

登場するのは雑魚のみですが、邪魔だと思えば奥にいるワープを出してくる雑魚を優先しても良いでしょう。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-14-17-15-23

敵同士の間でカンカンすると効率よく倒していけます。範囲の広い友情コンボも駆使して、素早く突破していきましょう。

コブラの毒効果によるダメージがやや大きいので、先に倒すのも手です。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-14-17-16-23

ボスのHPは80万と低いので、攻撃が来る前に速攻で倒してしまいましょう。壁のすき間を狙えば1ターン撃破も難しくないです。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-14-17-16-52

ここでは雑魚を先に倒してスペースを確保して、ボスを攻撃していきましょう。

HPも100万ほどと高くないので、前ステージ同様に一気に攻めていくと良いです。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-14-17-17-30

SSが使えれば積極的に当てていきましょう。キラー持ちのモンスターであれば、一撃で倒すこともできます。(HP170万程)
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】イエティ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター 

 モンスト 
  更新日時 

イエティ【極】夜の雪山で見た!巨大足跡の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

イエティ【極】夜の雪山で見た!巨大足跡 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★5 イエティ
スピードクリア 12ターン
ギミックダメージウォール
ワープ
シールド
ブロック

ボス【イエティ】の概要

属性 闇
種族 幻獣
アビリティ なし

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールとワープがメインギミックとして登場します。ワープはボス自身が使ってくるので、動きを制限されないようにアンチワープとアンチダメージウォールのセットを持ったモンスターがいると攻略が安定するでしょう。

おすすめ適正キャラ

アーサー(神化) レーザー攻撃でワープの上からでもボスに大ダメージを狙っていけます。
アトス(神化) スピードアップの友情コンボで味方のサポートが可能です。ギミック耐性もあるので、パーティーに入れやすいでしょう。
フェンリル
(進化)
 ギミック耐性のある運枠として編成に入れたいモンスターです。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-14-15-26-35

奥にいる復活雑魚を最初に狙っていきましょう。中央にいる敵のレーザーバリアが邪魔で、レーザー系では狙いにくいですが、通常攻撃でも十分に対処できるレベルなので、確実に倒すようにダメージを与えていくと良いです。

反射レーザーの雑魚の攻撃がやや強いので、先に倒していくのも有効でしょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-14-15-38-54

ブロックによって分断されていますが、まずは復活雑魚を先に倒しましょう。次は味方の位置によってどちらを倒すか決めると良いです。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-14-15-43-16

ここでダメージウォールを張ってくる忍者が登場するので、最優先で撃破しましょう。

雑魚処理を確実にしてから中ボスを攻撃していくと良いです。

次のステージからボスステージなので、余裕があればここでSSを溜めるのも良いでしょう。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-14-15-43-45

ボスのHPは80万とやや低めですが、先に下段にいる雑魚を倒しましょう。

ボスの弱点付近を攻撃できる等、位置取りが良くない限りは、ボスを後回しにした方が無難です。

ボスの攻撃で要注意なのが、9ターン後に放ってくる落雷なので、それまでに倒せるようにしましょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-14-15-44-17

右下に復活雑魚がいるので、優先して処理していきましょう。雑魚処理後にボスを攻撃していきますが、壁との間を狙っていくと効率よくダメージを与えていくことができます。

ボスのHPも120万とそれほど高くないので、友情コンボなどを駆使して早めに倒していきましょう。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-14-15-44-52

SSが溜っているなら、ボスを狙って集中攻撃していくと良いです。

HPも180万程度と高くないので、威力のあるSSなら、ダメージウォールが展開される前に倒せる可能性も大きいでしょう。

もし安全策を取るならば、雑魚処理をしてからボスを攻撃してくのが良いです。

モンスターの評価と使い道

イエティ(進化)イエティ(神化)
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】チャンス 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

チャンス【極】チャンス到来の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

チャンス【極】チャンス到来 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★4 チャンス
スピードクリア 12ターン
ギミック シールド

ボス【チャンス】の概要

属性 木
種族 神
アビリティ 鉱物キラー

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、特に対策が必要なギミックはありません。そのため、比較的自由にパーティーを組むことができます。しかし、鉱物キラーがボスのアビリティになっているので、連れていく場合には少なめの編成にしましょう。

おすすめ適正キャラ

ナスカ(神化) 神キラーMがボスに有効で、12ターンで使えるSSも便利です。
リボンα(神化) 神キラーMでの弱点往復で速攻撃破が可能です。
紀伊(進化) 神キラーLがボスに効果絶大です。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-13-17-36-08

出現するのは雑魚のみで、攻撃もHPも弱いです。☆5レベルでも問題なく突破できるでしょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-13-17-36-57

雑魚、中ボスの順にセオリー通りの攻略で問題ないです。被ダメージも少ないので、気を付ける点はないでしょう。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-13-17-37-40

このステージも雑魚のみです。気を付ける点もないので、即突破を図っていきましょう。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-13-17-38-06

ボスのHPはそれほど高くない代わりに、意外と攻撃力が高いです。すぐに倒せるレベルですが、長期戦になると即死レベルの累積ダメージを受けるので、5ターン以内に撃破するようにしましょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-13-17-38-33

ここでもボス優先で攻撃していきましょう。友情コンボを有効活用していけば1~2ターンで十分に撃破可能です。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-13-17-39-09

雑魚に構わずボスを集中攻撃していきましょう。友情コンボや使えるSSなどを駆使すれば簡単に撃破できます。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】死配人ムッシュ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

死配人ムッシュ【極】ミーの手腕で一躍大スターの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

死配人ムッシュ【極】ミーの手腕で一躍大スター ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★4 死配人ムッシュ
スピードクリア 14ターン
ギミック ダメージウォール

ボス【死配人ムッシュ】の概要

属性 光
種族 亜人
アビリティ なし

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールがギミックとして登場しますが、分割ダメージウォールなので、対策は必須ではありません。ボスや雑魚の攻撃力も高くないので、闇属性の亜人キラー持ちでゴリ押ししていくと言った攻略も可能です。

おすすめ適正キャラ

ケット・シー
(神化)
 亜人キラーに加えてアンチダメージウォール持ちなので、攻略が捗ります。
猿飛佐助(進化) 亜人キラーMを持っているので、ボスに大ダメージを狙うことができます。
 ガッチェス
(進化)
 亜人キラーLを持っているので、運枠モンスターとして高火力を発揮することができます。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-13-16-25-43

奥にいる敵がダメージウォールを張ってくるロボがいるので、ダメージウォール対策が万全でないなら先に倒してしまいましょう。

雑魚の攻撃力は大したことはないので、友情コンボを駆使して効率よく倒していくと良いです。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-13-16-28-25

ここでもダメージウォールを張ってくるロボを優先的に倒しましょう。

他の雑魚は、反射タイプで挟まっていけば、効率よく倒していけます。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-13-16-38-01

ここではロボが2体出現するので、ダメージウォールを展開して来るまでに素早く倒していきたいところです。

雑魚処理をしたら、壁を利用して中ボスを倒すと良いでしょう。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-13-16-38-55

ボスの攻撃は多彩ですが、脅威となるような威力ではないので、雑魚処理を確実にしていくと良いです。

まずはロボを撃破して数を減らしていけば、それほど苦にせず突破できます。(ボスのHPは約50万)

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-13-16-39-28

ボスのHPは70万程度と低いです。ここでは2体のロボがいるので、素早く倒すのがポイントになります。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-13-16-42-42

SSが使えれば、ボスに集中攻撃していきましょう。ボスのHPも120万と低いので、位置取りが良ければ、速攻で撃破しても良いです。

安全に行くなら下段にいるロボを先に倒してからの方が良いでしょう。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 攻略 Part 07

 脱出ゲーム 
  公開日時 

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (74)

「持ち前の頭脳で脱出できました。」byもっちぃ

Part 07

玄関に移動します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (85)

扉に「緑 青 赤 黄」で
「ground(地面)」と書かれています。

机に移動します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (75)

本段の額縁を拡大します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (78)

各額縁を拡大します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (79)

青です。老人の足と杖で3ヶ所が地面に着いています。

青=3

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (80)

黄です。ハイハイしている赤ちゃんで足と手の
4ヶ所が地面に着いています。

黄=4

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (81)

緑です。青年の足が地面に着いています。

緑=2

机に戻ります。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (82)

パソコンを拡大します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (83)

パソコンの画面を見ます。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (84)

赤です。抱っこされている赤ちゃんなので
地面には触っていません。

赤=0

まとめます。

青=3、黄=4、緑=2、赤=0 でした。

玄関に移動します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (85)

額縁の色の数字を
扉の「緑 青 赤 黄」に合わせると
2 3 0 4 になります。

装置を拡大します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (30)

2 3 0 4 と入力してOKを押します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (86)

脱出成功です。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (87)

 
[article_under_ad]

Part 08 へ。
友人宅からの脱出 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 攻略 Part 08

 脱出ゲーム 
  公開日時 

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (88)

「いいかげんしつこいんでやめときます。」byもっちぃ

Part 08

テレビの画面です。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (89)

白い戸棚を開けます。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (90)

「ナイフ」があります。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (91)

手に入れて、タップして裏返します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (92)

ナイフ=1 です。

キッチンに移動します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (93)

レンジを開けます。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (94)

「スプーン」があります。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (95)

手に入れて、タップして裏返します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (96)スプーン=8 です。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (97)

キッチンの上の棚を開けます。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (98)

「フォーク」があります。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (99)

手に入れて、タップして裏返します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (100)

フォーク=6 です。

まとめます。

ナイフ=1、スプーン=8、フォーク=6
でした。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (101)

冷蔵庫の「メモ」を拡大します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (102)

「フォーク、逆さフォーク、スプーン、ナイフ」です。
数字を当てはめると
6 9 8 1 です。
(フォークの6を逆さにすると9です)

玄関の装置を拡大します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (104)

6 9 8 1 と入力してOKを押します。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (105)

脱出成功です。

実況生放送してみた 友人宅からの脱出 (32)

 
[article_under_ad]

Part 09 へ。
友人宅からの脱出 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】斉藤一 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

斉藤一【極】その剣、烈火の如くの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

斉藤一【極】その剣、烈火の如く ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★4 斉藤一
スピードクリア 13ターン
ギミックダメージウォール
重力バリア
ワープ
シールド
蘇生

ボス【斉藤一】の概要

属性 火
種族サムライ
アビリティ神キラー

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールがメインギミックとして登場します。その他にも一部重力バリア、ワープも出現するので、倒す順番などに気を使う必要があるでしょう。

なお、ボスのアビリティには神キラーがあるので、神族は連れて行かないように注意が必要です。パーティー編成としては水属性のアンチダメージウォールを持ったモンスターで固めると良いでしょう。

おすすめ適正キャラ

上杉謙信(神化) アンチダメージウォールに加えて、火属性キラーを持っているので、クエストを通して火力を発揮できます。
シンドバッド
(進化)
 ダメージウォールとワープに対応しているので、動きが制限されずに動き回れます。壁ドンSSも強力です。
ヤマトタケル
(進化)
 ドロップモンスターとして友情の攻撃力、ギミックの対応力に長けているので、パーティーに入れやすいです。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-13-16-51-03

ワープを出してくる雑魚を先に倒すと、動きの制限がなくなるので先に処理しましょう。その後他の雑魚、中ボスの順に倒していくと良いです。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-13-17-23-12

奥にいる復活雑魚が邪魔なので、先に倒しましょう。ダメージウォール対策が万全であれば、カンガルーの雑魚を残してSSを溜めることもできます。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-13-17-24-37

ダメージウォール対策をしてあればワープ雑魚、していなければカンガルーを先に倒すようにしましょう。中ボスは一番最後で問題ありません。

ボスステージ1~2攻略

Screenmemo_2016-03-13-17-28-55

ステージ1では、雑魚、ボスの順番で処理していきましょう。ボスも雑魚も攻撃力は高くないので、友情コンボを駆使して効率よく倒していくと良いです。ボスのHPも100万以下なので、それほど労せず倒すことができます。

ステージ2では、動きを制限されないように、ワープ雑魚から先に倒しましょう。ダメージウォール対策をしていないモンスターがいる場合は、回避するのに工夫が必要になります。場合によっては張られる前にボスを撃破することも視野に入れると良いです。(HPは約130万)

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-13-17-30-40

SSが使えれば、一気に勝負を決めたいところです。ワープが邪魔になるようなら、先にワープ雑魚を処理してからSSを連打すると良いでしょう。

ボスのHPも210万と高くはないので、適正を持ったモンスターのパーティーであれば、問題なくクリアできます。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル