【パズドラ】第26回チャレンジダンジョン レベル10 ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

チャレダン26

今回は第26回チャレンジダンジョンのレベル10に挑戦したいと思います。

チャレンジダンジョン 関連記事

第26回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年3月15日開始の「第26回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

今回は「協力プレイダンジョン」としてもプレイできるので、2人で挑戦することが可能。

今回対策しておきたいギミックとして、バインド、盤面全毒、スキル封印、先制大ダメージ、コンボ吸収、光・闇属性攻撃吸収などです。

まず確実に対策しておきたいものとしてスキル封印。そして盤面全毒。この時点で誰が出てくるか分かると思いますが、陣スキルなどを用意しておきましょう。
またボスが新キャラで、さらに3種からランダムという特徴があります。3体とも光と闇属性攻撃を吸収してくるので、それらを主体にするPTは何かしら対策が必要。
威嚇などが通るので、威嚇系スキルを編成しておくといいでしょう。

攻略パーティー

チャレダン26

今回は青ソニアパで挑戦。光、闇で挑むと面倒な場合やはり青ソニアパが輝きます。マルチだとさらに使い勝手がよくなりますね。
また覚醒オロチが無駄なく編成できるのもポイント。最近の高難易度ダンジョンは威嚇系スキルがかなり有効です。

チャレンジダンジョン レベル7 攻略立ち回り

Screenshot_2016-03-14-11-30-12

1階、究極緑ソニアが出現。HP336万ほど。先制でHP99%ダメージを与えてきます。

2ターンに1度「20,534ダメージ&左から3列目を木ドロップに変換」を使用してくるので注意。
その他は「15,058ダメージ&毒ドロップを2個生成」など。
HP70%以下で6ターンの間スキル封印をしてくるので注意。

HP30%以下で何もしないターンからの約34万ダメの即死攻撃です。
2ターンに1度、2万を超えるダメージを与えてくるので注意。耐久出来ない場合は一気に倒し切りましょう。
また次階層で31,484ダメージが先制で飛んでくるので、HP確保には要注意です。

 

Screenshot_2016-03-14-11-31-08

2階、究極五右衛門が出現。HP684万。先制で状態異常無効&31,484ダメージを与えてくるので要注意。
HP50%以上で根性発動。根性発動時、HPを全回復してきます。

HP80%以上の場合、31,484ダメージを与えてきます。
HP80%以下で
「20,465ダメージ&盤面を暗闇状態」
「9,446~28,338ダメージ」
「ランダムで3体を2~3ターンバインド」
などの技を使用。
HP30%以下になると47,226ダメージを与えてきます。

 

まずは根性を解除する必要があります。ダメージも厄介ですが、バインドには要注意です。
またHP30%以下で大ダメージを与えてくるのでそちらも注意。根性解除の調整時には気をつけましょう。

 

Screenshot_2016-03-14-11-35-22

3階、暗黒覚醒ゼウスが出現。HP722万。先制で5コンボ以下の攻撃を吸収してきます。

18,382ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換してきます。
HP50%以下になると、2~4ターンの間神タイプバインドが飛んでくるので、神タイプを編成する場合は注意。
HP20%以下で57,440ダメージを与えてきます。

 

5コンボ以下吸収なので、毎回しっかりコンボを出さないとダメージを与えられないので注意。
HP20%以下で、マルチでも即死級のダメージを与えてくるのでしっかり削りきりましょう。

 

Screenshot_2016-03-14-11-35-59

4階、究極ベルゼブブが出現。HP約656万。先制で2,510ダメージ&盤面全てを毒ドロップ変換してきます。

「25,102ダメージ&ランダム1色お邪魔変換」と「37,655ダメージ」を交互に使用してきます。
またHP50%以下になるともう一度盤面を全て毒に変換。
その後は31,378ダメージ&ランダム6個を毒変換してきます。

全モンスターの中でもトップクラスの攻撃力なので、耐久は不向きです。陣スキルなどを使用して毒を解除し、一気にワンパンを狙っていきましょう。

 

Screenshot_2016-03-14-11-37-58

5階。ピュール=マキナ(火)、シャリテ=マキナ(水)、クラジュ=マキナ(木)のいずれか1体が出現。
どれも先制で5ターンの間、光・闇属性攻撃を吸収してきます。

 

ピュール=マキナはHP808万ほど。先制で20,871ダメージ&回復を火ドロップに変換してきます。

HP50%以上の場合、自身の属性を火または木に変え、
「25,509ダメージ&水ドロップを木ドロップに変換」
「20,871ダメージ&回復ドロップを火ドロップに変換」
「23,190ダメージ&上から3段目を木ドロップに変換」
のいずれかの技を使用。

HP50%以下で、1ターンの間状態異常無効&お邪魔ドロップを15個生成。
その後は「51,018ダメージ&上から1・3・5段目を火ドロップに、2・4段目を木ドロップに変換」してきます。

 

シャリテ=マキナはHP834万ほど。先制で20,220ダメージ&回復を水ドロップに変換してきます。

HP50%以上の場合、自身の属性を火または水に変え、
「24,714ダメージ&木ドロップを火ドロップに変換」
「20,220ダメージ&回復ドロップを水ドロップに変換」
「22,467ダメージ&上から3段目を火ドロップに変換」
のいずれかを使用。

HP50%以下で、1ターンの間状態異常無効&リーダー・フレンドを1ターンの間バインド。
その後は「49,427ダメージ&上から1・3・5段目を水ドロップに、2・4段目を火ドロップに変換」してきます。

 

クラジュ=マキナはHP821万ほど。先制で20,654ダメージ&回復を木ドロップに変換してきます。

HP50%以上の場合、自身の属性を水または木に変え、
「25,244ダメージ&火ドロップを水ドロップに変換」
「20,654ダメージ&回復ドロップを木ドロップに変換」
「22,949ダメージ&上から3段目を水ドロップに変換」
のいずれかを使用。

HP50%以下で、1ターンの間状態異常無効&操作時間を1秒減少。
その後は「50488ダメージ&上から1・3・5段目を木ドロップに、2・4段目を水ドロップに変換」してきます。

 

ボスがランダムという珍しいパターン。さらに敵キャラとして初めて登場するマキナ系です。
どれが出てきても強敵です。共通して光・闇属性吸収があるので、しっかり対策をしましょう。
威嚇系スキルが通るので、エキドナやオロチなどターンが長いスキルを使用するのが一番安定します。
後はエンハンスなどで削りきるのみです。苦手属性の場合でもエンハンスがあれば問題なく倒せます。

 

Screenshot_2016-03-14-11-41-44

ということで無事にクリアです!ありがとうございました!

チャレンジダンジョン 関連記事

第26回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年3月15日開始の「第26回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第26回チャレンジダンジョン レベル9 ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

チャレダン26

今回は第26回チャレンジダンジョンのレベル9に挑戦したいと思います。

チャレンジダンジョン 関連記事

第26回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年3月15日開始の「第26回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

今回は「協力プレイダンジョン」としてもプレイできるので、2人で挑戦することが可能。

今回対策しておきたいギミックとして、バインド、猛毒、ドロップロック、スキル遅延、先制ダメージなどです。
まず1階で猛毒ドロップが2個生成されますが、そのまま次階層に進んでしまうとドロップをロックされてしまいます。
こうなるとずっと残り続けてしまうので、1階から陣スキルなどを用意して猛毒ドロップを除去してから突破しましょう。

また道中で3ターンスキル遅延があるため、ヘイスト持ちモンスターに遅延耐性があると非常に便利。ない場合は軽減スキルなどを用意しておきましょう。

攻略パーティー

チャレダン26

今回はラードラパで挑戦。遅延耐性を付けているのとヘイストスキル持ちという理由からです。

チャレンジダンジョン レベル7 攻略立ち回り

Screenshot_2016-03-14-19-16-14

1階、グリザルが出現。HP865万ほど。先制で猛毒ドロップを2個生成してきます。
初回ターンにHP99%ダメージ。
以後、3ターン猛毒ドロップを5個生成し続け、その後に約26万ダメージを与えてきます。

即死ダメが飛んでくる前に倒す必要がありますが、猛毒ドロップ生成がかなり厄介なので初回ターンに倒してしまうのが吉。
必ず陣スキルや変換スキルなどで猛毒ドロップを消してから次階層に進みましょう。

 

Screenshot_2016-03-14-19-18-19

2階、究極青ソニアが出現。HP341万ほど。先制で全ドロップをロックしてきます。前階層で猛毒ドロップが残っていると、ドロリフスキルがない限り消せないので注意。

「12,711ダメージ&ランダムで1色を水ドロップに変換」
「10756ダメージ&スキル0~1ターン遅延」
「8,800ダメージ&ランダムで2体を3ターンバインド」
などの技を使用。

HP30%以下で何もしないターンから48,890ダメージを与えてきます。

先制で全ドロップをロックしてくるので注意。
HP30%以上ならダメージ自体はそこまで高くないので、まずドロップロックの処理をしながら攻撃して、その後一気に突破するのがいいでしょう。

 

Screenshot_2016-03-14-19-19-24

3階、エキドナが出現。HP439万ほど。先制でこちらのスキルを3ターン遅延してきます。

「HP30%の割合ダメージ&7,456ダメージ」
「HP60%の割合ダメージ&7,456ダメージ」
「HP90%の割合ダメージ&7,456ダメージ」
を順番に使用してきます。

割合ダメからの7,456ダメージのため、どれだけHPがあってもかなり手痛いダメージになります。特に3ターン目は、PTによってはやられてしまいます。
遅延対策をしていない場合、スキルを使用せずに突破する必要があります。
対策をするか、スキルなしでも火力出せるPTで挑むなどが有効です。

 

Screenshot_2016-03-14-19-20-44

6階、イーリアが出現。(スクショにモンスターが映ってない不備がありました…申し訳ないです)

HP425万、防御16万ほど。先制でこちらのHPを全回復してきます。

「12,423ダメージ&敵のHPが20%回復」
「18,635ダメージ&敵のHPが10%回復」
などを使用してきます。
HP50%以下で31,058ダメージ&スキル1~2ターン遅延。
HP20%以下になると20万ダメージ&HP全回復をしてきます。
防御が地味に高いので注意。また毎ターンHPをかなり回復してくるため、中途半端な火力では倒す事ができません。
またHP20%以下で即死ダメを与えてくるのでその点も注意。超火力で一気にワンパンを狙うのがいいでしょう。

また次階層で先制28,965ダメージが飛んでくるのでしっかりHPを確保しておきましょう。

 

Screenshot_2016-03-14-19-21-15

5階、ボスのリファイブが出現。HP1037万。先制で5ターン状態異常無効&28,965ダメージです。

初回ターンは5ターン5コンボ吸収&31,599ダメージ。
2ターン目は5ターン50万ダメージ以上吸収&31,596ダメージ。
3ターン目は5体5ターンバインド&39,498ダメージ。
4ターン目から131万ダメージを与えてきます。

 

相変わらずぶっ飛んだ攻撃をしてくる強敵です。まずは先制ダメをしっかり受けきりましょう。
2ターン目の行動でダメージ無効をしてくるので、これをやられるとほとんど詰みに近くなります。
HPが1000万を超えているので、エンハンスなどを入れて瞬間火力を出してワンパンを狙いましょう。

 

Screenshot_2016-03-14-19-21-38

ということで無事にレベル9クリアです!強敵ラッシュが続くのでレベル9の中でも中々難しい方だと思います。

次回はレベル10に挑戦!

チャレンジダンジョン 関連記事

第26回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年3月15日開始の「第26回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第26回チャレンジダンジョン レベル8 ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

チャレダン26

今回は第26回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦したいと思います。

チャレンジダンジョン 関連記事

第26回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年3月15日開始の「第26回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

今回は「協力プレイダンジョン」としてもプレイできるので、2人で挑戦することが可能。
今回対策しておきたいギミックとして、バインド、5コンボ以下吸収、覚醒無効、操作時間減少などです。

特に注意したいのは覚醒無効です。大体の場合、無効が解除されるまで耐久がオススメ。ただし耐久するにはダメージが大きいので、威嚇スキルがあると非常に便利です。

攻略パーティー

チャレダン26

今回は覚醒パンドラパで挑戦。威嚇用のモンスターとしてクリスマスリリスを編成しています。

チャレンジダンジョン レベル7 攻略立ち回り

Screenshot_2016-03-14-20-30-26

1階、光エンジェルが出現。112万ほど。先制で5ターンの間、ドロップ操作時間を1秒減少してきます。

「14,648ダメージ&ランダムで1色を光ドロップに変換」
「9,765ダメージ&回復ドロップをお邪魔ドロップに変換」
などの技を使用。

HP75%以下で、1度だけHP全回復をしてきます。

ここは特に問題ありませんが、5ターンの間操作時間が減少するので安定を取るなら解除されるまで耐久した方がいいでしょう。

 

Screenshot_2016-03-14-20-32-40

2階、究極火ソニアが出現。HP約312万。先制で5コンボ以下吸収をしてきます。
「16,403ダメージ&ランダムで1色を火ドロップに変換」を使用してきます。
HP75%以下で「8,202ダメージ&ランダムで1体が2ターンバインド」も使用。
HP50%以下で12,302ダメージ&盤面暗闇。
HP30%以下で、何もしないターンからの82,015ダメージを与えてきます。

5コンボ以下吸収なので、必ず6コンボ以上を出す必要があります。
HP30%以下にすると1ターンの猶予から即死ダメなのでしっかり削りきりましょう。
最悪ダメージを出して吸収され、30%以上にしてしまえば即死ダメは飛んできません。

 

Screenshot_2016-03-14-20-38-14

3階、オシリスが出現。HP305万ほど。先制で闇・木ドロップが落ちやすくなる&光・闇攻撃を半減してきます。

「11,285ダメージ&中央横1列をお邪魔に変換」と
「22,570ダメージ&左から縦2・5列を回復に変換」を、交互に使用してきます。

HP30%以下になると45,140ダメージを与えてくるので中途半端に削りすぎないよう注意。

HPを減らしすぎると予備動作なしの大ダメージが厄介。しっかり火力を出してワンパンしましょう。
マルチでこのダメージに耐えられるならあまり気にする必要はありません。

 

Screenshot_2016-03-14-20-42-09

4階、フォークロアが出現。HP610万ほど。先制で7,370ダメージ&3ターンの間こちらの覚醒スキルを無効にしてきます。
またHP50%以下になると、5ターンの間操作時間を2秒減少してきます。

HP20%以上の場合
「21,056ダメージ&盤面を暗闇状態にする&ランダムで自身の属性を変化」(2ターン毎に使用)
「8,422ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換」
「12,634ダメージ」
「14,742ダメージ」
「HP99%ダメージ」
などを使用。

HP20%以下になると31,584ダメージを与えてきます。

ある意味、ボス手前のここが一番の強敵です。HPが高く、まず何より先制で覚醒無効をしてきます。

まだボス戦も控えているので大人しく3ターン耐久するのが得策です。威嚇スキルがあると安定します。
威嚇なしでもマルチはなんとか耐久も狙えますが、ソロだとかなりきついです。

覚醒が復活したらすぐに倒しに行きましょう。

 

Screenshot_2016-03-14-20-44-16

5階、ボスのメフィストフェレスが出現。HP約678万。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
「13,227ダメージ&盤面暗闇」と、「18,518ダメージ」を交互に繰り返してきます。
HP75%以下になると神タイプ3ターンバインド使用。
HP40%以下になると何もしないターンから、33,068ダメージ&ランダム1色お邪魔変換。(「3」というカウントしてきますが嘘なので注意)

さらに次ターンから95,232ダメージです。

HP40%以下からは早めに倒す必要があるので、削りすぎたら一気に倒し切りましょう。

 

Screenshot_2016-03-14-20-45-17

ということで無事にレベル8クリアです!ありがとうございました!

次回はレベル9に挑戦!

チャレンジダンジョン 関連記事

第26回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年3月15日開始の「第26回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第26回チャレンジダンジョン レベル7 ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

チャレダン26

今回は第26回チャレンジダンジョンのレベル7に挑戦したいと思います。

チャレンジダンジョン 関連記事

第26回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年3月15日開始の「第26回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

今回は「協力プレイダンジョン」としてもプレイできるので、2人で挑戦することが可能。
スキブや封印耐性共有など、マルチのメリットはかなり多いです。是が非でも一人でクリアしたい!という方以外は、素直に2人でプレイしましょう。
今回対策しておきたいギミックとして、バインド、根性などです。
根性についてはそこまで気にすることはないですが、超火力か倍率なしどちらかしか出せない極端なリーダースキルは少し面倒になります。
バインドは光属性バインドなので、光で挑む場合は対策しましょう。

攻略パーティー

チャレダン26

今回はソロで覚醒パンドラパで挑戦したいと思います。もちろんソロでやる必要はありません。

チャレンジダンジョン レベル7 攻略立ち回り

Screenshot_2016-03-14-11-12-45

1階、バーンフェニックスナイト・ホムラが出現。HP195万。HP76%以上の根性持ちです。
先制で5ターンの間、3コンボ以下の攻撃を吸収&火ドロップが落ちやすくなります。

通常攻撃は「10,575ダメージ&火ドロップを4個生成」をしてきますが、5ターンごとに「31,725ダメージ&水ドロップを火ドロップに変換」してくるので要注意。

HP75%以下で10,575ダメージ&HP10%回復。
HP1%以下(根性発動)でHP全回復してきます。

根性が面倒な相手なので、まず少しだけダメージを与えて根性を解除してから倒しましょう。ギリギリだと10%回復で再び根性発動ラインに回復されるので注意。

 

Screenshot_2016-03-14-11-14-18

2階、セイレーンが出現。HP283万ほど。先制でHP99%ダメージを与えてきます。
5,610ダメージ→11,220ダメージ→22,440ダメージ→89,760ダメージと順番に少しずつ威力があがる攻撃を使用してきます。
最後は即死級ダメなのでそれまでに倒しましょう。

またHP50%以下になると木属性2~3ターンバインドを使用してきます。木属性を編成している場合は注意しましょう。

 

Screenshot_2016-03-14-11-15-10

3階、ショウキとジャキです。HPはそれぞれ135万、225万。
先制で9,345ダメージ&盤面暗闇をしてきます。先制攻撃ありなので2体とも2ターン出現確定です。

ショウキは、初回行動でHP99%ダメージを与えてきます。ジャキと攻撃ターンが必ず被るため、2ターン以内にどちらかを倒さないと確実にやられてしまいます。
ジャキは初回行動で23,985ダメージを与えてきます。かなりのダメージになるので、まず1ターンは暗闇解除に専念。次ターンに倒し切りましょう。

 

Screenshot_2016-03-14-11-16-05

4階、サイクロンデビルドラゴンが出現。HP約224万ほど。
先制で光属性4ターンバインドを使用してくるので要注意。(光属性がいない場合は5ターンの間お邪魔ドロップが落ちやすくなります)

HP50%以上の場合は、30,236ダメージ、または水ドロップを闇ドロップに変換&27,212ダメージを与えてきます。
HP50%以下になると盤面暗闇&37,795ダメージになります。

ダメージ量がかなり大きいため、ソロの場合は行動される前に倒す必要があります。
マルチで耐えられる場合はそこまで焦る必要はありません。

 

Screenshot_2016-03-14-11-16-42

5階、ボスのゴッドカノープスが出現。HP576万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
「12,301ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換」
「17,220ダメージ」
「9,841ダメージ&ランダムで1体を2~3ターンバインド」
「14,762ダメージ&ランダムで1色を火ドロップに変換」
「HP99%の割合ダメージ」
など多種多様な行動をしてきます。

HP25%以下になると攻撃力2倍に。次ターンから39,364ダメージを与えてきます。

HP25%以下になるまでは即死ダメはありませんが、耐久するには少しダメージ量が大きいので出来るだけ早めに倒しましょう。

 

Screenshot_2016-03-14-11-17-24

ということで無事にクリアです!次回はレベル8に挑戦!

チャレンジダンジョン 関連記事

第26回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年3月15日開始の「第26回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第26回チャレンジダンジョンに挑戦! 攻略コーナー

 パズドラ 
  公開日時 

SQOOLのYouTubeチャンネル

アリスハウス2 No.05羊の雑貨屋さん(Wool and Water)攻略

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「アリスハウス2」の攻略情報です。アリスハウス2のNo.05羊の雑貨屋さん(Wool and Water)の攻略方法を画像付きで解説しています。

アリスハウス2 No.05羊の雑貨屋さん 攻略

攻略動画

テキスト解説

アリスハウス2 攻略 05 001アリスハウス2 攻略 05 002

5つの「羊」を見つけましょう。

最初の画面です。

真ん中の手前のカウンターを拡大します。

アリスハウス2 攻略 05 003アリスハウス2 攻略 05 004

左上の「卵」を拡大します。

手に入れます。

そして・・・

アリスハウス2 攻略 05 005アリスハウス2 攻略 05 007

器のマークを確認します。
「光っている棚に卵を置く」
という意味です。

水槽の画面に移動します。

水槽の壁の鏡を拡大します。

アリスハウス2 攻略 05 008アリスハウス2 攻略 05 010

棚が5ヶ所光っています。

画面を戻って、水槽を拡大します。

アヒルの顔の向きと
カニのハサミが大きい方を確認します。

棚に移動します。

アリスハウス2 攻略 05 012アリスハウス2 攻略 05 013

棚をタップします。

(参照)鏡で光っていた場所です。

tana

鏡なので反転させます。

hanntenn

アリスハウス2 攻略 05 014アリスハウス2 攻略 05 015

反転させて光っている場所に
卵を置きます。
(画像の右上にも置きます)

すると雑貨があらわれます。

画面を戻ります。

アリスハウス2 攻略 05 016アリスハウス2 攻略 05 017

棚の下の緑の装置を拡大します。

(参照)水槽のアヒルとカニです。

muzu

アリスハウス2 攻略 05 019 - コピーアリスハウス2 攻略 05 021

1~6の順番にボタンをタップして開けます。

中の「ロープ」を手に入れます。

水槽の画面に移動します。

水槽の上の船を拡大します。

アリスハウス2 攻略 05 022アリスハウス2 攻略 05 023

船に「ローブ」を使います。

ロープをタップして、引きます。

アリスハウス2 攻略 05 024アリスハウス2 攻略 05 025

1つ目の「羊のオール」を回収。

そして・・・

中のカードを拡大します。

アリスハウス2 攻略 05 026アリスハウス2 攻略 05 028

「コイン306」です。

扉の手前に移動します。

左のレジを拡大します。

アリスハウス2 攻略 05 031アリスハウス2 攻略 05 032

「306」にするように
ボタンの100を3回、5を1回、1を1回
タップして、OKを押します。

2つ目の「羊のコイン」を回収。

画面を戻ります。

アリスハウス2 攻略 05 034アリスハウス2 攻略 05 035

レジの上の額縁を拡大します。

「ドライバー182」です。

レジを拡大します。

アリスハウス2 攻略 05 039アリスハウス2 攻略 05 040

「182」にするように
100、50、20、10、2 を1回ずつ
タップして、OKを押します。

「ドライバー」を手に入れます。

カウンター手前の画面に移動します。

アリスハウス2 攻略 05 042アリスハウス2 攻略 05 043

椅子の左の脚を拡大します。

ネジを「ドライバー」で外します。

アリスハウス2 攻略 05 044アリスハウス2 攻略 05 045

画面を戻ります。

椅子をタップして、手に入れます。

棚の画面に移動します。

アリスハウス2 攻略 05 048アリスハウス2 攻略 05 050

棚の上の皿を拡大します。

椅子を選択して、皿をタップします。

アリスハウス2 攻略 05 051アリスハウス2 攻略 05 052

3つ目の「羊の皿」を回収。

そして・・・

毛糸が出てきます。
「黄 緑 紫 赤」です。

カウンター手前の画面に移動します。

アリスハウス2 攻略 05 054アリスハウス2 攻略 05 055

下段の緑の箱を拡大します。

パスワードを拡大します。

アリスハウス2 攻略 05 056アリスハウス2 攻略 05 057

毛糸の「黄 緑 紫 赤」に変えて
OKを押して、開けます。

左から4つ目の「羊のブラシ」を回収。

そして・・・

アリスハウス2 攻略 05 058アリスハウス2 攻略 05 064

右の「小さい帽子」を手に入れます。

棚の画面に移動します。

窓の横のピンクの箱を拡大します。

アリスハウス2 攻略 05 065アリスハウス2 攻略 05 066

レバーに「小さい帽子」をかけます。

水槽の画面に移動します。

アリスハウス2 攻略 05 068アリスハウス2 攻略 05 069

右の額縁を拡大します。

戸が開いています。
(帽子の絵がありました)

5つ目の「羊の紙」を回収。

アリスハウス2 攻略 05 070アリスハウス2 攻略 05 072

5つ集まったので
「脱出の鍵」があらわれます。

扉に移動します。

扉に「脱出の鍵」を使って・・・

アリスハウス2 攻略 05 073

脱出しましょう。[article_under_ad]

「アリスハウス2」攻略一覧

アリスハウス2 No.01鏡の中の家(Looking glass House)攻略
アリスハウス2 No.02生きた花の庭(The Garden of Live Flowers)攻略その1
アリスハウス2 No.02生きた花の庭(The Garden of Live Flowers)攻略その2
アリスハウス2 No.03コンパートメント(The Comportment)攻略
アリスハウス2 No.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)攻略その1
アリスハウス2 No.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)攻略その2
アリスハウス2 No.05羊の雑貨屋さん(Wool and Water)攻略
アリスハウス2 No.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)攻略その1
アリスハウス2 No.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)攻略その2
アリスハウス2 No.07白の騎士(The White Knight)攻略その1

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】キャミィ(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

人間兵器 キャミィ(進化)の評価

5段階評価 4

ストリートファイターコラボ第二弾で追加されたモンスターで、マインスイーパーとアンチ重力バリアのダブルアビリティを持っています。汎用性が高く、高いスピードを活かしたヒット数の多い攻撃が持ち味です。友情コンボの貫通ロックオン衝撃波の威力も高く、うまく全弾ヒットできれば大きなダメージソースになります。

キャミィの進化データ

キャミィ評価:
人間兵器 キャミィ(進化)評価:4
キャミィの進化と神化に必要な素材

人間兵器 キャミィ(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1840
レア度 6
属性 木
種族 ファイター
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 反射
アビリティー マインスイーパー
ゲージアビ アンチ重力バリア
わくわくの力 あり

ストライクショット

 クロススティンガーアサルト
ターン:18
 貫通タイプになり、敵を貫く

友情コンボ

 貫通ロックオン衝撃波6【無属性】
威力:18562
 6発の無属性貫通衝撃波で攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 19136390023036
攻撃力 17676 1725 19401
スピード 405.47 40.80 446.27

人間兵器 キャミィ(進化)が活躍するクエスト

爆絶クエストのニライカナイや、超絶クエストのヤマトタケル不動明王といった難易度の高いクエストに適性があるほか、鉄扇公主マリーアントワネットなどの降臨クエストでも活躍することができます。

ゲージ込みの攻撃力がやや低いので、壁などを利用してヒット数を稼いでいく必要がありますが、使い方次第で幅広いクエストに連れていくことができるでしょう。

 キャミィの進化と神化に必要な素材

関連モンスター

サガット(進化)ケン(神化)
リュウ(神化)リュウ(進化)
春麗(進化)ガイル(進化)
豪鬼(進化)レインボー・ミカ

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】クシナダ零(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

八岐ノ贄姫 クシナダ零(進化)の評価

5段階評価 4

二つのアンチアビリティに二つのキラーという性能を持っており、通常種とは異なる性能を持っています。パワー型に特化した性能で、条件次第で大ダメージを狙うことも可能です。SSは触れた味方との間にプラズマを発生させるというもので、触れた仲間の属性のプラズマを、最大3本引っ張ることができます。

クシナダ零の進化データ

クシナダ零評価:
八岐ノ贄姫 クシナダ零(進化)評価:4
クシナダ零の進化に必要な素材

八岐ノ贄姫 クシナダ零(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1830
レア度 6
属性 木
種族 亜人族
最大Lv 99
 パワー型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチ重力バリア / 神キラー
ゲージアビ アンチブロック / 聖騎士キラー
わくわくの力 なし

ストライクショット

 連理之椿
ターン:24
 スピードがアップ&触れた味方との間にプラズマを出す

友情コンボ

 ロックオントライデントL【木属性】
威力:8618
 近い敵に3方向の属性大レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 206693900 24569
攻撃力 19461 9500 28961
スピード 153.30 77.35 230.65

八岐ノ贄姫 クシナダ零(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストでは、ヤマトタケルツクヨミなどに連れていける性能を持っています。降臨クエストにおいてもクリシュナや始皇帝などでも活躍できるでしょう。

通常種と比べると汎用性では劣りますが、使える場面が異なるので、1体は持っておいて損はないモンスターです。

クシナダ零の進化に必要な素材

関連モンスター

八岐ノ贄姫 クシナダ(進化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第26回チャレンジダンジョン レベル1~6を攻略&解説!

 パズドラ 
  更新日時 

チャレダン

今回は2016年3月14日より実装された「第26回チャレンジダンジョン」のレベル1~6について、全体的な攻略&考察をしていきたいと思います。
(レベル7~10は個別で記事を用意してありますのでそちらをご参考ください)

チャレンジダンジョン 関連記事

第26回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年3月15日開始の「第26回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

今回も「協力プレイダンジョン」で実装されています。
二人で協力してチャレダンに挑戦できるようになりましたので、初心者の方も強い方に手伝ってもらう事が可能です。(もちろんソロでもプレイ可能)

以前のような特定の条件強化がなく、久しぶりに特殊縛り、特殊盤面がない通常モードでの挑戦です。

レベル1

Screenshot_2016-03-14-00-17-06

レベル1のボスは神龍。毎ターンダメージを与えてきます。
初心者の方はここでスキルを一気に解放して大ダメージを狙いましょう。

レベル2

Screenshot_2016-03-14-00-19-35

ボスはヴァンパイア。ターンに余裕があるのである意味レベル1より簡単かもしれません。

レベル3

Screenshot_2016-03-14-00-23-42

ボスはリヴァイアサン。数ターン余裕がありますが、大ダメージを与えてきます。行動される前に倒し切りましょう。
ここまでがノーマルダンジョンなので、初心者の方はここを区切りで、まずレベル3までのクリアを目指しましょう!

レベル4

Screenshot_2016-03-14-00-26-07

ボスはバールベック。HP100万ほど。先制でHP99%ダメを与えてきます。2ターン間隔の行動なので、殴り合いの場合は初回ターンにしっかり回復しましょう。

レベル5

Screenshot_2016-03-14-00-28-05

ボスはアテナ。HP419万ほど。HP15%以下で何もしないターンからの即死ダメなので注意。

道中でデーモンが2体出現する階層があるので、そこはしっかりワンパンして突破しましょう。

レベル6

Screenshot_2016-03-14-00-30-41

ボスはサタン。HP868万ほど。先制で7,819ダメージを与えてきます。
3ターン毎に84,444ダメージを与えてくるため、それまでにしっかり倒し切りましょう。
HPが少し高めなので、ボス戦で火力が出せるようにしましょう。

道中でスキル遅延、スキル封印、闇属性吸収などの厄介なギミックがあります。
スキル封印対策はもちろん必須。また闇属性吸収があるので出来るだけ闇以外のPTで挑みましょう。

 

レベル1~6は以上となります。レベル7以降は個別にもっと詳しく解説していきますので、そちらもどうぞご覧ください!

チャレンジダンジョン 関連記事

第26回チャレンジダンジョン攻略記事一覧

※この記事は2016年3月15日開始の「第26回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】稲荷(イナリ)攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

稲荷(イナリ)【極】御伽草子の黒妖狐の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

稲荷【極】御伽草子の黒妖狐 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★5 イナリ
スピードクリア 12ターン
ギミック重力バリア
ダメージウォール
シールド

ボス【命婦神 稲荷】の概要

属性 闇
種族 神
アビリティ 魔王キラーL

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストではダメージウォール重力バリアが登場しますが、両方の対策をできるモンスターは少ないので、重力バリアをメインにパーティーを組んでいくとよいでしょう。ダメージウォールを張ってくるのは雑魚だけなので先に倒してしまえば対策は不要です。

おすすめ適正キャラ

アーサー(神化)ギミックを気にする必要がなく、攻撃能力も申し分ないです。
ヴェルダンディ
(神化)
ギミック耐性に加えて、反射クロスレーザーで広範囲を攻撃できます。
ゴースト(神化)鈍足を逆利用して、ダメージウォールを回避することができます。運枠としても優秀なモンスターです。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-06-15-02-25

特に気になる攻撃をしてくるモンスターはいないので、確実に数を減らしていきましょう。余裕があればここでSSを溜めるのも有効です。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-06-15-19-38

ダメージウォール対策が不十分なら2ターン以内に忍者を倒すようにしましょう。
ダメージウォールは張られても一面だけなので回避は難しくありませんが、万が一の事故を防ぐためにも早めに倒すのが良いでしょう。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-06-15-38-17

ボスのHPは65万程度と高くないので、位置が良ければ先にボスを倒してしまっても良いでしょう。
ダメージウォール対策をしていない場合は、忍者の雑魚を先に倒しておけば事故を起こさずに済みます。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-06-16-12-33

忍者が2体出現するので、ダメージウォールを張られる前にどちらか一方だけでも倒したいところです。カウントの低い方を先に倒し、3ターン以内に両方倒せれば問題ないでしょう。
ボスのHPも100万ほどなので、壁を利用していけば簡単に倒せます。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-06-16-19-03

ボスのHPは170万ほどなので、威力の高いSSならば開幕で決着をつけることもできるでしょう。しかしダメージウォール対策が不十分で、かつ2ターン以内にボスを倒せない場合は、忍者の処理を優先したほうが良いです。[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル