【モンスト】スザクS 攻略【EX】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

スザクS【EX】南星崩落の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

スザクS【EX】南星崩落 ステージ概要

獲得できるモンスター ★4 スザクS
スピードクリア 25ターン
ギミックダメージウォール
重力バリア
シールド

ボス【スザク】の概要

属性 光
種族 亜人
アビリティ なし

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

南星崩落の極をノーコンテニューでクリアすると出現するステージです。

コンテニュー不可という条件がついており、パーティーもそのままとなるため、極より難易度の高いEXステージを意識した編成が有効でしょう。なお出現するギミックは、極と同様です。

おすすめモンスター

クシナダ(進化) プラズマや号令SSを持っているので、クエスト中での活躍が見込めます。
アーサー(神化) ギミック対応力に加えて、友情コンボでの雑魚処理能力の高さが群を抜いています。
平清盛(進化) 鉱物キラーとアンチ重力バリアを持っている運枠向けのモンスターです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-04-16-36-07

いきなりボスステージに突入するので、スピクリを狙うならSSをためる余裕はあまりないでしょう。

25ターン以内に撃てるSSであることも重要な要素になってきます。

ボスのHPは60万ほどなので、一気に集中打で倒してしまいましょう。

このステージでは雑魚のHPでも30万ほどになる敵もいるので、ボスを優先して倒していく戦法が有効です。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-04-16-36-43

ボスのHPは前ステージと同様に高くないので、まずはボスを倒してしまいましょう。

雑魚のHPが高めなので、友情コンボなどを効果的に当てていくと良いです。雑魚の爆発攻撃に注意しましょう。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-04-16-38-01

ボスのHPが110万ほどに上がっていますが、ボス優先で攻撃していきましょう。

雑魚の攻撃は爆発なので、まとまって食らわないように注意が必要です。

ボスステージ4攻略

Screenmemo_2016-03-04-16-39-18

SSが溜まっていれば、一気にボスを攻撃していきましょう。HPは190万ほどなので、威力のあるSSであれば、それほど苦戦することはないです。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】スザク 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

スザク【極】南星崩落の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

スザク【極】南星崩落 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★4 スザク
スピードクリア 12ターン
ギミックダメージウォール
重力バリア
シールド

ボス【スザク】の概要

属性 火
種族 亜人
アビリティ 鉱物キラー

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストではダメージウォールがメインギミックとして登場します。また、重力バリアも一部登場するため、アンチダメージウォールかアンチ重力バリア持ちの混成部隊で行くとよいでしょう。

敵の属性もバラバラなので、味方の属性は統一しないほうが無難です。シールドブレイカーを入れていくと、ダメージウォール対策が不要になるので、一体入れておくと編成がしやすくなります。

また、EXステージを見越した編成をしておいた方が、楽に攻略できるでしょう。

おすすめモンスター

クシナダ(進化) プラズマや号令SSを持っているので、EXステージでの活躍が見込めます。
アーサー(神化) ギミック対応力に加えて、友情コンボでの雑魚処理能力の高さが群を抜いています。
平清盛(進化) 鉱物キラーとアンチ重力バリアを持っている運枠向けのモンスターです。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-04-11-13-13

敵の攻撃力は低いので、雑魚処理をしてから中ボスを撃破しましょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-04-11-20-14

シールドがダメージウォールを張ってくるので、対策が不十分な場合は中ボスを優先的に攻撃していきましょう。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-04-12-06-33

2ターンごとに一斉攻撃してくるため、被ダメージを減らすために、2ターンでできるだけの敵を倒しましょう。

隙間を狙うと2体同時に倒せるので、うまく狙っていくと良いです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-04-12-07-51

雑魚のHPがやや高めなので、ボスをまず倒してしまいましょう。HPも60万と低めのため、壁などを利用すればすぐに倒せるはずです。

ボスの攻撃は即死攻撃となるような攻撃は使ってきませんが、長居するとダメージが大きいので、ターンをあまりかけずに倒していきましょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-04-12-08-18

ここもボス優先で行きたいところですが、壁を利用できないため、友情コンボを積極的に狙ってHPを削っていきましょう。(ボスのHP60万程度)

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-04-12-08-55

ここではシールドが3ターンでダメージウォールを展開してくるので、それまでに雑魚処理とボスのHPをできるだけ削っておきましょう。

ボスステージ4攻略

Screenmemo_2016-03-04-16-33-25

ボスのHPが180万ほどなので、SSで削り切れるなら一気に攻めていきましょう。もし無理なら、雑魚処理をしてからのほうが安定クリアできます。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】オロチマル 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

オロチマル【極】雷遁のホワイトスネイクの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

オロチマル【極】雷遁のホワイトスネイク ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★5 オロチマル
スピードクリア 12ターン
ギミック重力バリア
ビットン

ボス【オロチマル】の概要

属性 光
種族 亜人
アビリティ なし

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、重力バリアがメインギミックとして登場します。特に難易度は高くないので、アンチ重力バリア持ちの★6モンスターで固めていればクリアは難しくないでしょう。

おすすめモンスター

アーサー(神化) どこからでも狙えるワンウェイレーザーで、雑魚・ボスに大ダメージが狙えます。
ガブリエル(進化) 電撃の友情コンボが雑魚処理に便利です。
エール・ソレイユX
(進化)
 光属性耐性で、一方的な有利属性として連れていける運枠モンスターです。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-04-09-33-32

雑魚の中ではレーザー攻撃を仕掛けてくるリドラの攻撃力が高いので、優先的に倒したいところです。

基本的には雑魚からの被ダメージは少ないので、余裕ができたらSSをためてもよいでしょう。

ステージ2~3攻略

Screenmemo_2016-03-04-09-35-44

ステージ2は、アンチ重力バリア持ちであれば特に問題はないでしょう。奥にいるリドラを先に倒して、友情コンボで巻き込みつつ、素早く倒すと良いです。

ステージ3では、中ボスのHPが160万ほどとやや高めなので、先に雑魚を処理しましょう。弱点などを狙いつつ早めの突破を図りたいところです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-04-09-39-09

ボスの毒攻撃による追加ダメージが6500と高いので、毒を仕掛けてくる5ターン以内に倒したいところです。

幸いHPが95万ほどと低めなので、友情コンボやキラーを駆使していけば比較的簡単に倒せます。

ボスの攻撃で最も要注意なのが、9ターンで撃ってくる雷メテオなので、最悪でも9ターン以内の突破が必須になるでしょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-04-09-43-31

ボスのHPは120万とそれほど高くないですが、雑魚のリドラを先に倒すようにしましょう。

雑魚を素早く倒し、ボスの毒攻撃が来る前に突破するのが理想です。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-04-09-49-08

ボスのHPが250万と倍以上になっているので、SSなどを駆使して集中攻撃しましょう。HPに余裕がない場合は、雑魚のリドラを先に倒しておくと良いです。

モンスターの評価と使い道

オロチマル(進化)
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ショベルザウルス 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

ショベルザウルス【極】怒りのファイヤーショックの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

ショベルザウルス【極】怒りのファイヤーショック ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★4 ショベルザウルス
スピードクリア 14ターン
ギミック地雷
サソリ

ボス【ショベルザウルス】の概要

属性 火
種族 ロボット
アビリティ なし

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、地雷がメインギミックとして登場します。敵属性はすべて火となっているので、マインスイーパー持ちの水属性で固めるとよいでしょう。

一部サソリも出現しますが、数が少ないので、心配ならホーミング持ちを一体入れておけは十分です。

おすすめモンスター

 ねずみ小僧(進化) マインスイーパーMとロボットキラーMで、このクエストの最適性モンスターになっています。
ダルタニャン(神化) 友情コンボの追尾貫通弾は、使い方次第で大きなダメージソースになります。
クィーンバタフライ
(神化)
 運枠として連れていける適正モンスターで、高いステータスが特徴です。

ステージ1~2攻略

Screenmemo_2016-03-03-16-08-54

ステージ1は、地雷対策が万全なら、地雷ロボットを残して雑魚を片付けましょう。クリアに余裕を持たせたいならここでSSを溜めるとよいです。

ステージ2では、中ボスを後回しにして雑魚処理を優先しましょう。中ボスは壁を利用すると大ダメージを与えやすいです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-03-20-57-00

11ターン後にボスが放つ白爆発で約35000ものダメージを受けるので、それまでに撃破したいところです。

しかし、ボスのHPが60万しかないので、それほど難しくはないでしょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-03-21-03-18

ボスのHPは80万と、それほど上がってはいないので、白爆発に注意しながら雑魚処理をしてボスを倒しましょう。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-03-21-11-02

ボスのHPが150万と少し上がりますが、使えるSSを積極的に当てていけば問題ないでしょう。雑魚もそれほど強くないので、ひたすらボスを集中攻撃するのが良いです。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ブレイカーズ 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ6パズドラのスペシャルダンジョン「ブレイカーズ」の攻略記事一覧です。

ブレイカーズ 攻略

超級 Sランク ノーコン攻略 呂布ソニパ
超級 Sランク ノーコン攻略 覚醒バステトパ

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ブレイカーズ 超級 Sランク ノーコン攻略 覚醒バステトパ

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラ6今回は「ブレイカーズ」の超級を、Sランクを目指して攻略していきたいと思います。

比較的初期からあるダンジョンで、今回からランクも実装されました。ダンジョン自体はかなり易しめです。

攻略パーティー

パズドラ5今回はサブのレアリティを極力下げた覚醒バステトパで挑戦。ダンジョンが簡単な分、Sランクのボーダーが15万点とかなり高めです。

クリアターンとコンボ数だけでは少し安定しにくいので、出来るだけレアリティを下げるのがオススメ。ダンジョンが簡単なのでリーダーさえ強ければクリア可能です。

「ブレイカーズ」の超級を攻略!

Screenshot_2016-03-07-16-40-30Screenshot_2016-03-07-16-41-51

1階~4階はガーディアン種とナイト種が出現します。

ガーディアン系はHP18万程度。3ターン間隔で最大8,700ダメージを与えてきます。
ナイト系はHP3万ほど。2ターン間隔で最大5,370ダメージを与えてきます。

クリアターンの加点も重要なので、出来るだけ止まらないようガンガン進んでいきましょう。

 

Screenshot_2016-03-07-16-42-49

5階、ボスのマシンゴーレムとダークゴーレムが出現。

HPはどちらも20万ほど。3ターン間隔で約10,000ダメージを与えてくるので、レアリティを下げている場合は注意が必要。
しっかりワンパンできるようにしましょう。

 

Screenshot_2016-03-07-16-43-26

 

Screenshot_2016-03-07-16-43-39

ということで無事にSランククリアです。これだけレアレティを下げて10万点ほど貰えるので、コンボとクリアターンで残り5万点を狙うといいでしょう。
クリアターンは特に問題ないはずなので、この編成ならあまり気にせずSランクが取得できます。

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ノルディス降臨 超絶地獄級 ノーコン攻略 ソロクリア ラードラパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ4ノルディス降臨!」の超絶地獄級を攻略していきたいと思います。

マルチ前提の難易度で新たに実装された階級で、道中にぷれドラが出現。かなり強いので対策は必須になります。

本来はマルチ前提なのでマルチで挑むものですが、今回はコインダンジョンを利用してソロでクリアしたいと思います。

攻略パーティー

パズドラ3今回はラードラパで挑戦。闇カーリー2体いると安定します。最悪6色陣持ちならどれでもOK。無課金でも入手でき、コストも低いデブチョコボがオススメ。
あとは属性埋めにイシス。ボスをワンパンしたい場合ミューズでもいいですね。
そしてぷれドラ対策に赤おでんを編成。ここが普段と違うポイントになります。マルチの場合はどちらかが対策しておけばOKです。

「ノルディス降臨」の超絶地獄級を攻略

Screenshot_2016-03-06-13-13-43

1階~4階は雑魚キャラが連続して出現してくるので、最低5色決めで倍率を出せば問題なく倒せます。

 

Screenshot_2016-03-06-13-15-47

5階、アースドラゴンナイトかシャインドラゴンナイトがランダム1体出現。
アースドラゴンナイトはHP20%以下になると、HP100%ダメージを与えてくるのでそこだけ注意しましょう。5色消しで中途半端な火力を出すと危ないです。
基本的に6色決めれば問題なく倒せます。

 

Screenshot_2016-03-06-13-17-40

7階、チョキサファとチョキメタが出現。

ほぼ1ターン出現で両方即死ダメージを与えてきます。盤面欠損をしている場合は闇カーリーを使用して確実に6色を決めて突破します。

 

Screenshot_2016-03-06-13-18-42

8階、ぷれドラが出現。とにかく高防御でHPも高く、火力もほぼ即死ダメという、見た目に反して超鬼畜モンスターです。
毒ダメや固定ダメで倒すのが一番です。毒ダメの方が1ターン盤面整理出来るのでオススメです。

今回は赤おでんのスキルを使用。あとは盤面整理をして6色確保します。

 

Screenshot_2016-03-06-13-19-26

9階、スリーディアが出現。前階層で盤面整理をして6色呼び込んでおけば、6色消しで突破できます。光は4つ消しにしておいた方がいいでしょう。

 

Screenshot_2016-03-06-13-20-02

10階、ノルディス第一形態が出現。
ソロのHPだと、初回の攻撃すらワンパンされてしまいます。イシスの軽減でギリギリ耐える程度になります。
なのでここでイシスを入れていると安定します。盤面欠損している場合は1ターン整地。6色光4個消し、闇4個消しで突破しましょう。

 

Screenshot_2016-03-06-13-28-56

11階、ノルディス最終形態が出現。(倒す直前のスクショで申し訳ありません!)

闇カーリーを編成して闇バインドを誘発させます。完全バインド耐性なので問題なくやり過ごす事ができます。
ここの戦い方ですが、まず6色消しで半分削って、1ターンの猶予があるうちにもう一度6色消しで突破するのが安定です。

ここでイシスではなくミューズを編成している場合はワンパン狙いでOK。
主なダメージソースは闇カーリーなので、闇4個消しを含むといいでしょう。

 

Screenshot_2016-03-06-13-29-10

無事にクリアです。元々マルチの難易度でソロでクリアするのは中々大変ですが、コインダンジョンで石を回収したい方はぜひとも挑戦してみましょう!

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】極限デビルラッシュ 超絶地獄級 ノーコン攻略 ソロクリア 究極ティフォンパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ2この記事では「極限デビルラッシュ!」の超絶地獄級に挑戦したいと思います。

マルチダンジョン用に作られた新しい階級で、敵が軒並み強化されています。
サタン、ベルゼブブなどの強敵から、新しく追加されたグリザルまで登場。特にグリザルはHPがかなり高いので気をつけましょう。

今回はコインダンジョンでの挑戦で、ソロクリアを目指したいと思います。

攻略パーティー

パズドラ今回は究極ティフォンパで挑戦。ティフォンは覚醒に悪魔キラーを所持しているため、敵に悪魔タイプが登場するデビルラッシュと相性抜群です。
サブは闇と回復を生成できるヨミドラパンドラ明智などがオススメ。特に明智は相性抜群の変換なので2枚入れていきましょう。

「極限デビルラッシュ」の超絶地獄級を攻略

Screenshot_2016-02-29-19-03-59

1階、ドラゴンゾンビです。HP約350万ほど。先制で10ターンの間毒ドロップが落ちてくるようになるので注意。
2ターン間隔の攻撃で、38,066ダメージ&ランダムで1色をお邪魔に変換してきます。
HP50%以下で一度だけドラゴンタイプを3ターンバインド。その後は38,066ダメージ&ランダムで3個を毒ドロップ変換してきます。
攻撃力がかなり高く、ソロだと即死級のダメージです。1ターン整地し、回復ドロップと闇ドロップを確保しましょう。後は闇を消して、回復を繋げて消して突破します。

 

Screenshot_2016-02-29-19-05-11

2階、ヴァンパイアデューク、クラーケン、ケルベロス、超絶メタドラの4体からランダム1体です。

デューク(HP約353万)は、先制HP99%ダメージが飛んできます。
その後に13,286ダメージ&ランダム1色を水ドロップに変換する攻撃を使用。
HP50%以下になると闇属性を3ターンバインド。次ターンは何もしてこず、その後から35,432ダメージです。
HP99%がかなり強いので、ここは明智光秀のスキルを使用して一気に突破します。

 

クラーケン(HP324万)は、先制で木属性3ターンバインドをしてきます。(木属性がいない場合は8,515ダメ&盤面暗闇)
HP30%以下になると51,093ダメージと、即死級のダメージを与えてきます。
他の技もバインドをしてきたり鬱陶しいので、行動される前に倒すのがいいでしょう。2ターン間隔なので余裕はあります。

ケルベロス(HP178万)は耐久しやすいですが、HP25%以下になると44,202ダメージと強烈な攻撃をしてくるので要注意。

絶メタが出た場合はしっかり瞬間火力を出して150万の防御を貫通させるのみです。

Screenshot_2016-02-29-19-06-07

3階、メフィストフェレスが出現。HP約678万。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
「13,227ダメージ&盤面暗闇」と、「18,518ダメージ」を交互に繰り返してきます。
HP75%以下になると神タイプ3ターンバインド使用。
HP40%以下になると何もしないターンから、33,068ダメージ&ランダム1色お邪魔変換を使用。(「3」というカウントしてきますが嘘なので注意)
次ターンから95,232ダメージです。

HP40%以下からは早めに倒す必要があるので、削りすぎたら一気に倒し切りましょう。
悪魔キラー&弱点をつけるので、簡単に突破できます。

 

Screenshot_2016-02-29-19-09-31

4階、サタンが出現。HP1069万ほど。先制で10164ダメージなので前階層でのHPには注意しましょう。

初回行動で状態異常無効。
その後2回、10,164ダメージ&サブ1体1ターンバインドを使用。
その後に109,770ダメージです。基本的にはこの技が来るまでに倒すのみです。
HPが1000万を超えているので注意。盤面を整理し、パンドラやヨミドラなどのスキルを駆使してワンパンを狙いましょう。

 

Screenshot_2016-02-29-19-10-39

5階、ベルゼブブが出現。HP780万。先制で2,983ダメージ&盤面全てを毒ドロップ変換してきます。
毒耐性か陣スキルなどがないとそれだけで詰みなので要注意です。

最初から29,829ダメージ&ランダム1色お邪魔変換、44,745ダメージを交互に使用してきます。
かなりの攻撃力なので耐久せずにワンパンを狙っていきましょう。

またHP50%以下になるともう一度盤面を毒に変えてきます。その後は37,286ダメージ&ランダム6個を毒変換。

 

テォフォンの陣でまず毒を処理。続いて明智のスキルを使用し、闇と回復の2色陣にしてワンパンしましょう。

 

Screenshot_2016-02-29-19-11-15

6階、ボスのグリザルが出現。先制で猛毒ドロップをランダム2個生成(またはスキル使用時にその効果を打ち消す)

HPは驚異の2819万。初回行動でHP99%ダメージを使用。
3ターン、毎回猛毒ドロップを5個生成。その後に84万ダメージを与えてきます。

HPが非常に高いので要注意。並大抵の火力では一発で削りきることは難しいです。
また猛毒ドロップ生成がかなり強く、これを消しているとジリ貧になります。盤面も荒れるため、陣スキルなどを複数用意しておきましょう。

今回は、ティフォンと明智のスキルがもう一枚ずつ残っているので使用。ティフォンの悪魔キラーもあるので、最大火力を叩き出せばワンパンできます。

 

Screenshot_2016-02-29-19-21-11

 

Screenshot_2016-02-29-19-21-21

 

ということで無事にクリアです。マルチ前提の難易度ですが、PTが育っていればソロでも十分攻略可能です。

 
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム ダークルーム 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ダークルーム 001

ダークルームというだけに、暗くて見にくいです。
アイテムを見落とさないようにして、脱出しましょう!
難易度は高めです!

ダークルーム 攻略

攻略 その1(ライトの図形確認まで)
攻略 その2(パネルの図形の謎~国旗の謎まで)
攻略 その3(ボタンランプの順番~水を出すまで)
攻略 その4(ボトルの水25~青い部品入手まで)
攻略 その5(青い部品の取付け~脱出)

「脱出ゲーム ダークルーム」はこちらからダウンロードできます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

ダークルーム 攻略 その1(ライトの図形確認まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

ダークルーム 002

右上に光があります。

攻略 その1(ライトの図形確認まで)

拡大します。

ダークルーム 003

「くらい部屋」の文字の「部屋」の下辺りに、
部品があります。

ダークルーム 004

赤い部品を手に入れます。

画面を戻ります。

ダークルーム 006

ハシゴの画面に移動します。

ダークルーム 007

 

ダークルーム 008

ハシゴの下に、長方形の箱があります。

ダークルーム 009

手に入れます。

ダークルーム 010

フタを開くと、ドライバーが入ってます。

ダークルーム 011

手に入れます。

画面を戻ります。

ダークルーム 013

左上に光がある画面に移動します。

ダークルーム 014

拡大します。

ダークルーム 015

パネルがネジで留まってます。

ダークルーム 016

ドライバーでネジを外します。

ダークルーム 018

赤と青の装置があります。

ダークルーム 019

赤い部品を、赤の装置に取付けます。

画面を戻ります。

ダークルーム 020

右上に光がある画面に移動します。

ダークルーム 021

光の左に、赤いボタンが見えます。

拡大します。

ダークルーム 022

押します。

ダークルーム 023

電気のスイッチで、明かりが点きます。

イスの上を拡大します。

ダークルーム 024

フタ付きのボトルがあります。

ダークルーム 025

ボトルに50、フタに15 とあります。

ダークルーム 026

フタを開きます。

ダークルーム 027

メモが入ってます

ダークルーム 028

4 色の〇 が並んでます。

画面を戻ります。

ダークルーム 030

ライトを拡大します。

ダークルーム 031

更に、縁の部分を拡大します。

ダークルーム 032

図形の並びを覚えます。

画面を戻ります。

ダークルーム 034

 

その2 へ。

SQOOLのYouTubeチャンネル