海底神殿からの脱出 攻略 コレクション財宝

 脱出ゲーム 
  更新日時 

海底神殿からの脱出 攻略 305

ステージ21に進むには
5つの【コレクション財宝】が必要です。[more_short]

コレクション財宝

海底神殿からの脱出 攻略 426 海底神殿からの脱出 攻略 427

ステージ画面で宝石のマークのある
ステージ1,5,10,15,20 に隠されています。

【ステージ1】

海底神殿からの脱出 攻略 015

左の柱の下に「宝石」があります。

海底神殿からの脱出 攻略 016

ステージ5】

海底神殿からの脱出 攻略 061

箱を拡大します。

海底神殿からの脱出 攻略 062

開けます。

海底神殿からの脱出 攻略 063

「宝石」を手に入れます。

海底神殿からの脱出 攻略 064

【ステージ10】

棺桶を数回タップして倒した後・・・

海底神殿からの脱出 攻略 129

棺桶を拡大します。

海底神殿からの脱出 攻略 130

開けます。

海底神殿からの脱出 攻略 131

「宝石」を手に入れます。

海底神殿からの脱出 攻略 132

【ステージ15】

海底神殿からの脱出 攻略 215

左のサンゴの中の「宝石」を手に入れます。

海底神殿からの脱出 攻略 216【ステージ20】

海底神殿からの脱出 攻略 295

箱を拡大します。

海底神殿からの脱出 攻略 296

開けます。

海底神殿からの脱出 攻略 297

「宝石」を手に入れます。

海底神殿からの脱出 攻略 298
[article_under_ad]

海底神殿からの脱出 攻略記事一覧

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】カヴァレッタ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

カヴァレッタ【極】働く蟻と眩しいキリギリスの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

カヴァレッタ【極】働く蟻と眩しいキリギリス ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★5 カヴァレッタ
スピードクリア 14ターン
ギミックダメージウォール
重力バリア
反射制限
ビットン
アビリティロック
蘇生

ボス【カヴァレッタ】の概要

属性 光
種族 亜人
アビリティ なし

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールがメインギミックとして登場します。一部重力バリアが登場する場面もありますが、特に対策は必要ありません。また、反射制限雑魚が登場するため、貫通タイプのモンスターを多めに入れておくとよいでしょう。このクエストでは、ボスへの弱点攻撃の倍率が通常の3倍から6倍になっているので、積極的に狙っていきたいところです。

おすすめモンスター

桜(神化) ダメージの多い場面で回復ができるのが強みです。
ルシファー(神化) 範囲の広いエナジーサークルで、大ダメージを狙えます。
滝夜叉姫(神化) 運枠としても優秀な火力を発揮できます。爆発SSがボスに有効です。
[spa2]

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-02-00-36-49

初期値に登場する雑魚を速攻で倒しましょう。直後に雑魚を呼び出してくるので、早めに片づけるのが良いです。メインモンスターが反射タイプであれば、間に挟まって倒すことができます。貫通タイプで固めているのであれば、友情コンボで攻撃し、どちらか一方だけでも倒すようにしましょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-02-00-37-36

中ボスがビットンを呼び出してきますが、無視して攻撃していきましょう。先に雑魚を片付けておけば、ビットンの影響はほとんど受けなくて済みます。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-02-00-38-08

反射制限雑魚が中ボスのHPを回復してくるので、最優先で倒しましょう。3ターン後にビットンを呼び出してくるので、できればそれまでに倒したいところです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-02-00-39-29

雑魚とビットンでスペースが取りづらいので、雑魚優先で処理しましょう。ボスのHPは120万とそれほど高くはないのですが、ビットンがボスの弱点をガードするので、貫通タイプで積極的に狙っていくとよいです。ボスの攻撃力はそれほど高くはないものの、9ターン後に2体のアビリティロックを仕掛けてくるので、それまでに突破するようにしましょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-02-00-40-29

このステージはボスを先に倒してしまいましょう。貫通タイプで積極的に弱点往復をしていけば、比較的簡単に倒すことができます。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-02-00-41-24

左下にボスのHPを回復する反射制限雑魚が登場するので、最優先で倒しましょう。ボスのHPは290万ほどなので、SSがたまっていて、かつ弱点往復を狙える状況であれば、ボスを攻撃してもよいです。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】グランリバース テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのグランリバースのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。グランリバースのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

グランリバースパのおすすめ度(5段階)2
グランリバースの属性闇・光
[more_short]

グラン=リバースのリーダースキル

リーダースキルは「ドラゴンタイプのHPと攻撃力が1.5倍。4属性同時攻撃で攻撃力が2倍、5属性で4倍。」というもの。
フレンドはグラン=リバース同士で組むよりも、ソニア=グランを選ぶと、HP1.5倍、攻撃36倍、回復1.5倍、と非常にバランスが取れたステータスになるので相性抜群です。

グラン=リバースのスキル

スキルは最短15ターンで「1ターンの間、ドロップ操作時間が2倍。
1ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が2倍。」というもの。
エンハンスとドロップ操作時間が2倍になるので、まさにボス戦にうってつけの決戦用スキルと言えます。
時間延長が2倍なので、サブに操作時間延長があるモンスターを多く編成するとその分伸びます。

グラン=リバースの覚醒スキル

覚醒スキルはスキルブースト×2、操作時間延長、封印耐性、5色ドロップ強化です。
リーダーとして必要な覚醒は最低限所持。5色強化はおまけ程度で考えるといいでしょう。
[spa2]

グラン=リバースのサブ候補についての考察

ドラゴンタイプの補正を活かすためには、やはりドラゴンタイプのみで編成がオススメ。
また多色パなので当然5色全てを入れる必要があります。
本来なら火力を出すために主属性は光、または闇のみで固めたいところですが、そこを限定するとかなり不自由なPTになるため気にしないで編成する方がいいでしょう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

闇カーリー(またはサンタカーリー)
覚醒サクヤ
覚醒オロチ
ラグナロク=ドラゴン

闇カーリー(またはサンタカーリー)

Screenshot_2015-06-03-13-59-07操作時間延長、バインド耐性、封印耐性、スキブなど、サブとして破格の覚醒スキルを所持。
またリーダースキル発動を確定できる陣も使用できるため相性は抜群
入れにくい火属性も埋まるため、ほぼ確定枠。1体以上は確実に編成したい必須サブ

覚醒サクヤ

Screenshot_2015-09-25-04-39-49完全バインド耐性、バインド回復、多くの耐性を所持。
ステータスが高く、またバインド対策としても非常に優秀。ギガグラも打てるので用途に応じて使い分けたい。

覚醒オロチ

Screenshot_2015-08-28-04-23-06 2体攻撃、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
水4つ消しで凄まじい火力を叩き出せる。また相手の行動を4ターン遅延させるスキルも破格。状態異常が効く相手には頼りになる。

ラグナロク=ドラゴン

Screenshot_2016-02-23-01-47-04完全バインド耐性、操作時間延長、封印耐性、神キラーなど非常に優秀な覚醒スキルを所持。
ターン数は少し重いが、闇カーリーと同様6色陣が打てる。木属性の変換枠は貴重。
ステータスも軒並み高く、神タイプ相手には無類の破壊力を叩き出せる。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

神インドラ
覚醒スサノオ

神インドラ

Screenshot_2015-03-29-08-22-39封印耐性2つ持ち。封印耐性を100%にしたい場合に無理なく採用できる。
ダメージ軽減スキルが非常に優秀。持ち前の耐久力をさらに上昇させる事ができる。

覚醒スサノオ

Screenshot_2015-08-28-04-23-35完全バインド耐性、スキブ、操作時間延長、2体攻撃など優秀な覚醒スキルを所持。
比較的早いターンから軽減スキルが使用できる。防御面でも攻撃面でも力を発揮する優秀なサブ。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

ガイノウト
リンシア

ガイノウト

Screenshot_2016-02-01-11-14-28封印耐性、時間延長などの覚醒スキルを所持。
お邪魔ドロップ生成のデメリットこそあるものの、確定で倍率発動の陣が打てる。
無課金でも入手が出来るのが大きなポイント。あくまでも闇カーリーがいない場合の火枠に。

リンシア

Screenshot_2015-12-27-18-26-52封印耐性、時間延長などの覚醒スキルを所持。
こちらも毒ドロップを生成するデメリット付きだが、倍率を確定で発動できる陣スキルが使える
無課金でも入手可能。ラグナロク=ドラゴンなどの代わりに。

グランリバースのフレンド候補

ソニア=グラン

Screenshot_2015-03-27-04-30-22先述のとおり、リバース同士、グラン同士で組み合わせるよりも、グランとリバースで組み合わせるのがオススメ。
HP1.5倍、攻撃36倍、回復1.5倍、と非常にバランスが取れたステータスになるので相性抜群です。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木と焔の鉄星龍(木属性強化) 超地獄級 Sランク ノーコン攻略 覚醒シヴァパ

 パズドラ 
  更新日時 

木と焔の鉄星龍

今回は2月29日より新たに実装された限定ダンジョン「木と焔の鉄星龍(木属性強化)」超地獄級を、Sランク目指して攻略したいと思います!

[more_short]

「協力プレイ」「テクダン」両方に実装されるようになり、一人でやる際にいちいち協力プレイから選ぶ煩わしさがなくなりました。
もちろん協力プレイで二人で攻略することも可能です。初心者にもやさしい仕様ですね。

今回はデネポラとスピカのスキラゲが出来ます。非常に優秀なスキルなので、所持している方はぜひともスキラゲしておきましょう。

攻略パーティー

Screenshot_2016-02-29-00-49-42

今回は覚醒シヴァパで挑戦。Sランクのボーダーは10万点なので、コンボとクリアターンを意識して攻略しましょう。
レアリティを少し下げるためにまめティラを編成。レアリティが1のモンスターならなんでもOKです。

お邪魔ドロップを生成されるのでそれに対応したスキルなどがあると安定した盤面を維持できます。[spa2]

木と焔の鉄星龍(木属性強化) 超地獄級 攻略立ち回り

Screenshot_2016-02-29-00-49-57

1階、ルビリットとアメリットがランダムで7体出現。
HP1万程度、攻撃力はエメリットの最大3,135ダメージ程度です。

1体のダメージはそこまで大したことありませんが、7体ともなるとそこそこのダメージに。
初回ターンにしっかり全体攻撃などを入れて一掃しましょう。

 

Screenshot_2016-02-29-00-50-26

2階、4階では火・木のペンドラ、メタドラ、ガジェットがランダム出現。

メタドラ系はHP165、防御3万。攻撃力は2673ダメージ。
ペンドラ系はHP約6万。攻撃力は最大で9,556ダメージ。

レッドガジェットはHP16万。先制で7,524ダメージ&ランダムでお邪魔ドロップを3個生成してきます。
攻撃は7,524ダメージ、または5,267ダメージ&火ドロップをロック。

グリーンガジェットはHP20万。先制で3,317ダメージ&上から3段目を木ドロップに変換。
攻撃は6,633ダメージ、または4,643ダメージ&木ドロップをロック。

雑魚階層なので特に問題ありませんが、グリーンガジェットの変換&ロックには気をつけましょう。

 

Screenshot_2016-02-29-00-50-51

3階、火と木のカーバンクルが出現。

火のカーバンクルはHP49万。攻撃力15,444ダメージ。
HP30%以下になると自身のHPを半分回復してきます。

木のカーバンクルはHP56万。攻撃力16,434ダメージ。
HP30%以下になると自身のHPを半分回復してきます。

お馴染みの中ボスです。攻撃力がそこそこ強く、2体同時に食らうとかなりのダメージに。行動される前に最低でも片方は倒せるようにしましょう。

 

Screenshot_2016-02-29-00-51-50

5階。レッドガジェット、グリーンガジェット、ダブエメリットが出現。

ガジェット系のステータス、行動は先述の通り。
ダブエメビリットはHP22、防御60万。3ターン行動で36,666ダメージを与えてきます。

先制で木ドロップ変換とお邪魔生成がくるため、面倒な盤面にされます。またエメリットの攻撃力が即死レベルで、さらに最悪2ターン出現の可能性も。

60万程度なら、ある程度火力が出るPTなら問題なく貫通出来ます。貫通出来ない場合はしっかり1ずつ削りましょう。副属性があるPTなら間に合います。

 

Screenshot_2016-02-29-00-52-40

6階、ベテルギウスかハダルがランダム出現。

ベテルギウスはHP124万。2ターン間隔の行動で17,127ダメージを与えてきます。
HP75%以下になると次の攻撃力が3倍に。
HP50%以下でHP半分回復。
HP25%以下で47,956ダメージを与えてきます。

 

カノープスはHP116万。11,682ダメージを与えてきます。
HP75%以下になると次の攻撃力が3倍に。
HP50%以下でHP半分回復。
HP25%以下で29,205ダメージを与えてきます。

 

どちらもHPは低いですが、その分攻撃力が高め。
HP25%以下で即死ダメですが、HP75%以下にしても攻撃力3倍になるので早めに倒しましょう。

 

Screenshot_2016-02-29-00-53-23

7階、ボスのレオ(火)とバルゴ(木)が出現。

レオはHP385万ほど。先制で8,085ダメージを与えてきます。

「1ターンスキル遅延」
「11,550ダメージ&左から縦5列目を火ドロップに変換」
「HP70%ダメージ」
などの技を使用。

HP50%以下になると10ターンの間、火ドロップが落ちやすくなる技を使用。
HP10%以下になると69,300ダメージを与えてきます。

 

バルゴはHP386万ほど。先制でお邪魔ドロップをランダムで6個生成。

「1ターンスキル遅延」
「ランダム2体を1ターンバインド」
「12,414ダメージ」
などの技を使用。

HP50%以下になるとお邪魔ドロップをランダムで10個変換。
HP10%以下になると33,860ダメージを与えてきます。

 

最近の定番である2体ボス出現。HP10%以下にすると問答無用の即死ダメを与えてくるのももはやお馴染みですね。
全体的に威嚇などの状態異常が効くので、火力がそこまで出せない初心者の方は威嚇などを入れていくといいでしょう。

攻撃力は2体合わせるとそこそこのものになります。お邪魔やスキル遅延、バインドなど厄介な行動も多く、耐久もしにくいのでワンパン推奨。

 

Screenshot_2016-02-29-00-54-27

Screenshot_2016-02-29-00-54-41

ということで無事にSランククリアです。10万点がボーダーなので、やはりコンボとクリアターンで主に稼ぐ事が出来ますね。
お邪魔ドロップ生成で躓かないよう、耐性や変換スキルがあるとやりやすいでしょう。

木と焔の鉄星龍【木属性強化】 超地獄級 高速攻略はこちら

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】阿修羅(アシュラ)攻略【超絶】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

阿修羅(アシュラ)【超絶】紅蓮燃ゆるは妄執の悪の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

阿修羅【超絶】紅蓮燃ゆるは妄執の悪 ステージ概要

消費スタミナ 60
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★5 阿修羅
スピードクリア 40ターン
ギミックダメージウォール
重力バリア
シールド
ブロック
ダメージ床

ボス【阿修羅】の概要

属性 火
種族 ロボット
アビリティ なし

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストではダメージウォールを中心にダメージ床重力バリアなど多彩なギミックが登場します。
敵の攻撃力も高く、道中での即死もあり得るので、適正モンスターをそろえて挑みたいところです。
アンチダメージウォール持ちの水属性モンスターでパーティーを組むとよいでしょう。

おすすめ適正キャラ

上杉謙信(神化)火属性キラーがクエストを通して有効なダメージソースになります。ターン遅延SSも、ボスの強力な攻撃を遅らせることが可能です。
関羽(神化) 爆発の友情コンボに加えて、ロボットキラーを持つので、SSの弱点往復でボスのHPゲージをごっそり削れます。
ルパン(神化) Wエナジーサークルで、雑魚処理がはかどります。変装SSで、キラーを持った仲間になりすませば、大ダメージを狙っていけるでしょう。
[spa2]

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-09-22-25-04

重力バリアをまとっている敵以外の4体は即死級の攻撃をしてくるので、上段の敵は9ターン以内に、下段の敵は12ターン以内に倒すようにしましょう。
なお、重力バリアをまとった敵も左右に放つレーザー攻撃をしてくるので、早めに撃破したいところです。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-09-22-28-28

開幕4ターンは隅にいる赤鬼より壁側に退避するようにしましょう。
赤鬼を無理に倒す必要はありませんが、内側にいるとショットガンの弾幕を受けてしまうので必要に応じて倒すと良いです。
一回目のショットガンが終わったら、壁を利用して攻撃し、8ターン後に次のショットガンが来る前に突破するようにしましょう。
ボスを倒せれば敵も逃げるので、標的は阿修羅のみに絞って問題ありません。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-02-09-22-31-57

中段にいる雑魚の十字レーザーが厄介なので先に倒しましょう。
またほかの雑魚も即死級の攻撃を放ってくるので、鬼は9ターン以内に、魔導士は12ターン以内に倒すのがポイントです。

ステージ4攻略

Screenmemo_2016-02-09-22-42-25

このステージでは、HPが260万と非常に高い中ボスが登場します。
左下には4ターン、右上には8ターンでショットガンを放ってきます。まとまって食らうと大ダメージになるので注意しましょう。
また11ターン後にはHP3万程度持っていかれる地震攻撃もしてくるので、できればそれまでには突破したいところです。

雑魚を確実に処理して中ボスに注力しましょう。
初期位置でシールドと中ボスの間にはマッチショットポイントがあるので、反射タイプのモンスターでうまく狙っていくと一撃で倒すこともできます。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-10-02-00-39

最初の4ターンは全力で上部のブロックに退避しましょう。4ターン後の白爆発を食らってしまうとほぼ即死なので、4ターン以内に倒す自信がなければ避けるほうが無難です。
その次の白爆発が来るまでの8ターンで決着をつける必要があるので、ある程度SSを使いつつ攻撃していきましょう。
SSを使う場合は、乱打系以外なら最初のターンに仕掛けてくる速度ダウンが回復してからにしましょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-10-02-03-18

ここでは画面下部に向かって放たれるショットガンに注意です。近接でまともに食らってしまうとかなりのダメージなので、遠方に退避して攻撃をかわすか、ボスの左右にあるスペースで攻撃していきましょう。
13ターン後に即死級のメテオがあるので、それまでには突破したいところです。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-02-10-02-05-44

ここでも白爆発を4ターンで放ってくるので、左のブロック部に退避しましょう。
次の8ターンまでに倒すように場合によってはSSを使って突破を図りましょう。

ボスステージ4攻略

Screenmemo_2016-02-10-02-08-00

いきなりSSの連打をするとスピードが下がっている状態なので、威力が出ません。そのため、最初の4ターンはボスの脇に待機しておき、スピード回復後は一気にSSで攻めるとよいです。ボスのHPも500万と高いので、威力の高いSSで集中打しても削り切れない可能性があります。

モンスターの評価と使い道

阿修羅(進化)
阿修羅の進化に必要な素材
[article_under_ad]

超絶クエスト攻略一覧

イザナギ 攻略【超絶】
イザナギ廻 攻略【超絶・廻】
イザナミ 攻略【超絶】
イザナミ廻 攻略【超絶・廻】
イザナミ零 攻略【超絶】
クシナダ 攻略【超絶】
ジューダス 攻略【超絶】
ツクヨミ 攻略【超絶】
ヤマトタケル 攻略【超絶】
不動明王 攻略【超絶】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】スラッシュ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター 

 モンスト 
  更新日時 

スラッシュ【究極】闇に選ばれし覇王の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

スラッシュ【究極】闇に選ばれし覇王 ステージ概要

消費スタミナ 50
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★5 スラッシュ
スピードクリア 23ターン
ギミック地雷
重力バリア
ビットン
蘇生

ボス【スラッシュ】の概要

属性 闇
種族 魔王
アビリティ 魔族キラー

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、地雷と重力バリアがギミックとして登場します。重力バリアはボスの最終面のみなので、一つにつき10000ものダメージを受ける地雷を中心に対策すると良いです。飛行かマインスイーパーを持ったモンスターを中心にパーティーを組みましょう。また、ボスのアビリティには魔族キラーがついているので、魔族系のモンスターをパーティーに入れるのは厳禁です。

おすすめ適正キャラ

アグナムートX
(獣神化)
 多い地雷を逆手にとって、攻撃力を大幅にアップできます。
 エメラルド(進化) 魔王キラーLで、通常攻撃でもボスに大ダメージを与えられます。乱打系SSなので、最終面でも重力バリアを無視してダメージを与えることが可能です。
テュポーン(進化)ドロップ運枠でギミックに完全対応できるうえに、キラーも持っている優秀なモンスターです。位置調整からの友情コンボが強力。
[spa2]

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-29-01-06-29

蘇生されると厄介なので、中央にいる蘇生雑魚を素早く倒しましょう。
次に同じく中央にいるリドラを倒して、隅にいる敵を各個撃破すると良いです。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-29-01-07-17

リドラの攻撃力が高いですが、まずは左上にいる復活雑魚を素早く倒しましょう。雑魚に守られてはいますが、レーザー系の友情コンボでうまく狙っていくと、効率よくダメージを与えられます。
すべての雑魚が片付いたら中ボスを攻撃していきましょう。また、中ボスが放つクロスレーザーをまとまって受けないようにするために、復活雑魚を攻撃する際には、下方向から崩していくとよいです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-29-01-08-23

ここからボス面が4つ続く長期戦になります。
注意すべきはクロスレーザーですが、素早く倒していければ問題ないでしょう。

2ターンごとにボスが地雷を射出してくるので、マインスイーパー持ちで積極的に回収して攻撃力を上げていくと良いです。
雑魚の攻撃力も高いので、雑魚処理を優先してから、ボスを攻略しましょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-29-01-08-55

雑魚のリドラのレーザー攻撃が厄介なので、素早く倒していきましょう。
ボスのHPも120万ほどとそれほど高くないので、雑魚を巻き込みながら攻撃していくと効率が良くなります。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-02-29-01-09-28

隅に雑魚が守る復活雑魚がいて倒しにくいのですが、何とかして優先処理できるとかなり楽になります。ボスのクロスレーザーと十字レーザーをまとめて食らわないように戦っていきましょう。

ボスステージ4攻略

Screenmemo_2016-02-29-01-10-19

ボスのHPは350万ほどですが、雑魚の数が多いのでSSで攻める前にある程度雑魚の数を減らしておきましょう。号令系SSを開幕時に撃てればかなり効率良く戦えます。

モンスト 降臨クエスト

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 集中治療室からの脱出 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

集中治療室からの脱出

病院を退院することになり、退院当日目覚めると、
治療室が脱出ゲーム空間に様変わり!
病院からのサプライズらしいが・・・。
頑張って脱出して、退院しましょう!!
ちなみに、脱出口が2 つあります。

集中治療室からの脱出 攻略

攻略 その1(バラの謎まで)
攻略 その2(注射器入手~温度計入手まで)
攻略 その3(アヒルのお風呂~砂時計確認まで)
攻略 その4(時刻合わせ~1つ目の脱出)
攻略 2つ目の脱出

「脱出ゲーム 集中治療室からの脱出」はこちらからダウンロードできます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

集中治療室からの脱出 攻略 その1(バラの謎まで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

集中治療室からの脱出 002

ベッドの画面です。

攻略 その1(バラの謎まで)

ブラインドの下の台を拡大します。

集中治療室からの脱出 003

台の上の段に薬の瓶が20 個あり、
フタの白い瓶が4 個あります。[more_short]

台の下の段を拡大します。

集中治療室からの脱出 004

白い箱に装置があります。

集中治療室からの脱出 015 - コピー

白いフタの瓶の位置に合わせます。
左から、1番上、上から2番目、上から4番目、1番下 です。[spa2]

(参照)
薬瓶白いフタの位置です。

集中治療室からの脱出 006

注射器のピストン部分がでてくるので、
手に入れます。[spa3]

集中治療室からの脱出 007

台の真ん中の段を拡大します。

集中治療室からの脱出 008

お風呂のアヒルの絵で、40 ℃に30 秒 とあります。
覚えておきます。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 010

棚の画面に移動します。

集中治療室からの脱出 011

棚の右の側面を見ます。(ゴミ箱側)

集中治療室からの脱出 012

下から、12345 とあります。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 013

白いメッシュのカゴの位置を確認します。
右の側面の数字の順に、下から見ていきます。
左、左、右、右、左 です。

時計の画面に移動します。

集中治療室からの脱出 014

メッシュのカゴに白い箱があり、
矢印が ← → とあります。

集中治療室からの脱出 015

棚のメッシュのカゴの位置から、
← ← → → ← と押します。

集中治療室からの脱出 016

タッチペン がでてくるので、手に入れます。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 017

ベッドの画面に移動します。

集中治療室からの脱出 120

ベッドの左の白い棚を拡大します。

集中治療室からの脱出 018

棚の上の水差しがあります。

集中治療室からの脱出 019

手に入れます。

集中治療室からの脱出 020

更に、棚の上を拡大します。

集中治療室からの脱出 021

バラが並べてあります。
バラの色の位置を覚えます。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 023

青いカーテンの部屋に移動します。

集中治療室からの脱出 024

タブレットを拡大します。

集中治療室からの脱出 025

タッチペンでスイッチを入れます。

集中治療室からの脱出 026

紫のバラの下に、4 つ口 があります。

集中治療室からの脱出 027

棚の上のバラの色の位置に合わせます。
紫のバラが上方向です。

(参照)
ばらこの方向です。

集中治療室からの脱出 028

画面が切り替わります。
注射器で瓶の薬剤を、バラに注入する とあります。

集中治療室からの脱出 029

その2 へ。

SQOOLのYouTubeチャンネル

集中治療室からの脱出 攻略 その2(注射器入手~温度計入手まで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

集中治療室からの脱出 030

扉の画面に移動します。

[more_short]

攻略 その2(注射器入手~温度計入手まで)

棚の向きにします。

集中治療室からの脱出 121

ティッシュを拡大します。

集中治療室からの脱出 031

紙を全部出します。

集中治療室からの脱出 122

注射器の針のついてる部分があります。[spa2]

集中治療室からの脱出 032

手に入れます。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 123

棚の上段の1 番左に、
画像にあった薬の瓶があります。

集中治療室からの脱出 033

手に入れます。

(参照)
タブレット緑の模様のラベルの瓶です。

集中治療室からの脱出 034

注射器のピストン部分を取り出し、
針がついてる部分と組み合わせます。

集中治療室からの脱出 035 手に入れます。

集中治療室からの脱出 038

薬剤の瓶を取り出します。

集中治療室からの脱出 039

注射器と組み合わせます。

集中治療室からの脱出 040

手に入れます。

集中治療室からの脱出 041

バラを拡大します。

集中治療室からの脱出 042

薬剤が入った注射器を使います。

icu ばら 001

バラが咲き、中に鍵があります。

集中治療室からの脱出 043

赤い〇 が付いた鍵を、手に入れます。

画面を戻ります。
集中治療室からの脱出 045

時計の画面に移動します。

集中治療室からの脱出 125

台の上に、水色のトレーがあります。

拡大します。[spa3]

集中治療室からの脱出 046

並んでる物の順番を覚えます。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 047

台の下の段に、聴診器があります。

集中治療室からの脱出 048

手に入れます。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 049

扉の画面に移動します。

集中治療室からの脱出 126

棚の向きにします。

集中治療室からの脱出 050

救急箱を拡大します。

集中治療室からの脱出 051

全部が包帯のマークになってます。

集中治療室からの脱出 052

水色のトレーの順番に、合わせます。
包帯、ピンセット、ハサミ、綿棒、爪切り、ピンセット です。

(参照)
水色トレーこの順番です。

集中治療室からの脱出 053

温度計がでてくるので、手に入れます。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 055

 

その3 へ。

SQOOLのYouTubeチャンネル

集中治療室からの脱出 攻略 その3(アヒルのお風呂~砂時計確認まで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

集中治療室からの脱出 056

洗面台の画面に移動します。

攻略 その3(アヒルのお風呂~砂時計確認まで)

集中治療室からの脱出 058

レバーを回し、水を出します。[more_short]

集中治療室からの脱出 057

水差しを取り出し、水を入れます。
手に入れます。

集中治療室からの脱出 058

右のアヒルを拡大します。[spa2]

集中治療室からの脱出 059

水差しの水を入れます。

集中治療室からの脱出 060

温度計を入れます。[spa3]

集中治療室からの脱出 061

温度調節の-+ で、40℃ にして、30秒待ちます。

集中治療室からの脱出 062

時間になるとアヒルが鳴きます。

(参照)
アヒルの絵この絵がヒントです。

集中治療室からの脱出 063

くちばしから、鍵が出てます。

集中治療室からの脱出 064

青い〇 の鍵を手に入れます。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 066

扉の画面に移動します。

集中治療室からの脱出 067

棚の向きにします。

集中治療室からの脱出 068

右のイスにぬいぐるみがあります。

拡大します。

集中治療室からの脱出 069

聴診器を首輪のハートに使います。
チューリップのメロディが流れます。
音階は、「ソミレドレミレ」 です。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 071

青いカーテンの部屋に移動します。

集中治療室からの脱出 072

壁にある音符の装置を拡大します。

集中治療室からの脱出 073

CDEFGA =ドレミファソラ になります。

集中治療室からの脱出 074

赤い〇 が付いてる鍵を、
赤い〇 の左の差込口に入れます。

集中治療室からの脱出 075

青い〇 が付いてる鍵を、
青い〇 の右の差込口に入れます。
ソミレドレミレ= GEDCDED を押します。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 076

ベッドの画面に移動します。

集中治療室からの脱出 077

音符の装置により、ベッドの周りの機器の電源が入ります。

ベッド頭上の、モニターを確認します。

集中治療室からの脱出 078

マークが4 つあり、体の部位が矢印されてます。
全てノーになってます。

画面を戻ります。

集中治療室からの脱出 079

ベッド左の白い棚を拡大します。

集中治療室からの脱出 080

引出しが4 つあります。

集中治療室からの脱出 081

1 番上は、頭のマークで、白い砂時計です。

集中治療室からの脱出 082

2 番目は、胸のマークで、赤い砂時計です。

集中治療室からの脱出 083

3 番目は、腕のマークで、緑の砂時計です。集中治療室からの脱出 084

1番下は、足のマークで、黒い砂時計です。

 

その4 へ。

SQOOLのYouTubeチャンネル