【パズドラ】グランリバース テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
更新日時:

パズドラのグランリバースのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。グランリバースのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
グランリバースパのおすすめ度(5段階) | 2 |
グランリバースの属性 | 闇・光 |
スポンサーリンク
グラン=リバースのリーダースキル
リーダースキルは「ドラゴンタイプのHPと攻撃力が1.5倍。4属性同時攻撃で攻撃力が2倍、5属性で4倍。」というもの。
フレンドはグラン=リバース同士で組むよりも、ソニア=グランを選ぶと、HP1.5倍、攻撃36倍、回復1.5倍、と非常にバランスが取れたステータスになるので相性抜群です。
グラン=リバースのスキル
スキルは最短15ターンで「1ターンの間、ドロップ操作時間が2倍。
1ターンの間、ドラゴンタイプの攻撃力が2倍。」というもの。
エンハンスとドロップ操作時間が2倍になるので、まさにボス戦にうってつけの決戦用スキルと言えます。
時間延長が2倍なので、サブに操作時間延長があるモンスターを多く編成するとその分伸びます。
グラン=リバースの覚醒スキル
覚醒スキルはスキルブースト×2、操作時間延長、封印耐性、5色ドロップ強化です。
リーダーとして必要な覚醒は最低限所持。5色強化はおまけ程度で考えるといいでしょう。
グラン=リバースのサブ候補についての考察
ドラゴンタイプの補正を活かすためには、やはりドラゴンタイプのみで編成がオススメ。
また多色パなので当然5色全てを入れる必要があります。
本来なら火力を出すために主属性は光、または闇のみで固めたいところですが、そこを限定するとかなり不自由なPTになるため気にしないで編成する方がいいでしょう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
闇カーリー(またはサンタカーリー) |
覚醒サクヤ |
覚醒オロチ |
ラグナロク=ドラゴン |
闇カーリー(またはサンタカーリー)

またリーダースキル発動を確定できる陣も使用できるため相性は抜群。
入れにくい火属性も埋まるため、ほぼ確定枠。1体以上は確実に編成したい必須サブ
覚醒サクヤ

ステータスが高く、またバインド対策としても非常に優秀。ギガグラも打てるので用途に応じて使い分けたい。
覚醒オロチ

水4つ消しで凄まじい火力を叩き出せる。また相手の行動を4ターン遅延させるスキルも破格。状態異常が効く相手には頼りになる。
ラグナロク=ドラゴン

ターン数は少し重いが、闇カーリーと同様6色陣が打てる。木属性の変換枠は貴重。
ステータスも軒並み高く、神タイプ相手には無類の破壊力を叩き出せる。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
神インドラ |
覚醒スサノオ |
神インドラ

ダメージ軽減スキルが非常に優秀。持ち前の耐久力をさらに上昇させる事ができる。
覚醒スサノオ

比較的早いターンから軽減スキルが使用できる。防御面でも攻撃面でも力を発揮する優秀なサブ。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
ガイノウト |
リンシア |
ガイノウト

お邪魔ドロップ生成のデメリットこそあるものの、確定で倍率発動の陣が打てる。
無課金でも入手が出来るのが大きなポイント。あくまでも闇カーリーがいない場合の火枠に。
リンシア

こちらも毒ドロップを生成するデメリット付きだが、倍率を確定で発動できる陣スキルが使える。
無課金でも入手可能。ラグナロク=ドラゴンなどの代わりに。
グランリバースのフレンド候補
ソニア=グラン

HP1.5倍、攻撃36倍、回復1.5倍、と非常にバランスが取れたステータスになるので相性抜群です。
編成例
編集中
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
火属性リーダーテンプレパ |
水属性リーダーテンプレパ |
木属性リーダーテンプレパ |
光属性リーダーテンプレパ |
闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
テンプレパ一覧 |
おすすめ度5のテンプレパ |
おすすめ度4のテンプレパ |
おすすめ度3のテンプレパ |
おすすめ度2のテンプレパ |
おすすめ度1のテンプレパ |
最強リーダーランキング |
高速周回に役立つリーダー |
モンポで購入出来るおすすめモンスター |
サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
転生進化実装モンスター一覧 |
FFコラボモンスター一覧 |
クリスマスガチャモンスター一覧 |