【パズドラ】月曜ダンジョン 上級 ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラ 月曜今回は月曜ダンジョンの上級をノーコン攻略していきたいと思います。

パズドラ4周年にして、ついに実装された月曜ダンジョン!今まで月曜だけ何もありませんでしたが、満を持して実装です!
[more_short]

攻略パーティー

Screenshot_2016-02-29-06-21-47

月曜ダンジョンでは「経験値」を稼ぐダンジョンになります。このダンジョン最大の特徴は獲得経験値がかなり多いということ。
スタミナ25に対して、獲得経験値は20,378と破格。初心者の方でランク上げをしたい場合は絶好の周回ポイントになります!

また上級はテクダンではなくノーマルダンジョンなので敵がスキルなどを使用してきません。ダンジョン難易度も地獄級に比べればかなり易しめ。初心者の方も安心してランク上げができます。

月曜ダンジョンの上級を攻略!

Screenshot_2016-02-29-06-22-17

1~3階ではオーガがランダムで出現します。どれもHPは2万程度。
最短出現は3ターンなので猶予はあります。攻撃力は3,500程度。
初心者の方は1体ずつ確実に倒しましょう。ターン被りしているオーガを優先して倒しましょう。

 

Screenshot_2016-02-29-06-22-54

4階、ヨトゥン(火)、ミズガルズ(水)、アースガル(木)からランダム1体出現。
どれも4ターン間隔の行動。最速3ターン出現です攻撃力は1,000程度とかなり易しめ。雑魚よりもこちらの方が楽です。

 

Screenshot_2016-02-29-06-23-08

5階、ダブリット系からランダム2体出現。
HP10、防御10万。3ターン間隔で6,666ダメージを与えてきます。
貫通する火力が出せない場合は、1ずつ削りましょう。まず片方を優先して倒しましょう。

 

Screenshot_2016-02-29-06-23-21

6階、メタリットが出現。HP21万。防御1万。
毎ターン1,958ダメージを与えてきます。耐久は簡単ですが防御が1万あるのでしっかり火力を出して貫通させていきましょう!

 

Screenshot_2016-02-29-06-29-25

他の曜日ダンジョンに比べても比較的簡単に攻略ができ、20,378の経験値が貰えます。ランクを上げてコストやスタミナを増やしたい方はぜひとも月曜日に周回しましょう!
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】月曜ダンジョン 地獄級 高速周回編成

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ 月曜今回は「月曜ダンジョン」地獄級の高速周回編成をご紹介したいと思います。

スタミナ50に対して、獲得経験値は62,585とかなり破格。ランク上げをしたい方は絶好の周回ポイントになります。
[more_short]

攻略パーティー

Screenshot_2016-02-29-02-12-10

筆者のオススメはクラウドパ。盤面に左右されず毎回ほぼ1コンボて突破していくことができます。
サブについてですが、レオニスクラウド複数体がいれば最優先。固定ダメ要員に覚醒ラーとりあえずラーだけは入れておきましょう。
他の候補として、封印耐性用に覚醒トール。変換候補にイルムアポロンアリエル、ドラゴンライダーなど攻撃タイプで光を生成するなら誰でもOKです。

道中3分の1でスキル封印が飛んでくるため、封印耐性だけは確実に100%にしておいてください。

「月曜ダンジョン」地獄級の高速周回編成

Screenshot_2016-02-29-02-22-29

1階~3階は、スキルを使用して光4個消しをするのみです。クラウドやレオニスが、フレンド合わせて合計4体いればスキル使用⇒5個から1個動かして4個消しをするだけでOK。

筆者のように少し足りない場合は、ドラゴンライダーやアリエルなどヘイストがないスキルから優先して使用していきましょう。

 

Screenshot_2016-02-29-02-23-13

4階、ここで3分の1でスキル封印が飛んでくるので対策は欠かさずに。
ここは少しHPが高いので、スキルを使用して光の4個消しを含んでコンボを組みます。最短何コンボで倒せるかはPTで変わってくるので自分で探ってみてください。

 

Screenshot_2016-02-29-02-24-04

5階。ダブリット系が出てくるので、覚醒ラーの固定ダメでラクラク突破しましょう。

 

Screenshot_2016-02-29-02-24-19

6階。ボスのダブメタリットは、地味に防御が高いですがHPは低め。クラウドパならほとんどコンボをしなくても、4個消しを含んでいれば倒せます。スキルはしっかり使ってください。

 

Screenshot_2016-02-29-02-25-01

慣れれば2分もかかりません。クラウドパなら盤面にほとんど左右されず変換が固定なので、毎回安定して高速クリアが可能。パズルを考える必要もありません。

 

それでは頑張ってランク上げをしましょう!
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】月曜ダンジョン 地獄級 ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

パズドラ 月曜今回は月曜ダンジョンの地獄級をノーコン攻略していきたいと思います。

パズドラ4周年にして、ついに実装された月曜ダンジョン!今まで月曜だけ何もありませんでしたが、満を持して実装です!
[more_short]

攻略パーティー

Screenshot_2016-02-22-02-00-14

月曜ダンジョンでは「経験値」を稼ぐダンジョンになります。このダンジョン最大の特徴は獲得経験値がかなり多いということ。
スタミナ50に対して、獲得経験値は62,585と破格。ランク上げをしたい方は絶好の周回ポイントになります!

ダンジョン難易度もそこまで高くないので、中級者あたりなら月曜に少し周回するだけでガンガンランクが上がりそうです。

対策しておきたいポイントは、高防御とスキル封印。
特に道中で3分の1でスキル封印をされるので、封印耐性だけはしっかり対策しておくといいでしょう。

月曜ダンジョンの地獄級を攻略!

Screenshot_2016-02-22-02-00-29

1~3階ではオーガがランダムで出現します。どれもHPは35万程度。
最短出現は2ターンなので、猶予はあります。攻撃力が高い方なので行動される前に倒しましょう。[spa2]

 

Screenshot_2016-02-22-02-01-12

4階、ヨトゥン(火)、ミズガルズ(水)、アースガル(木)からランダム1体出現。

ヨトゥンはHP82万。先制でスキル封印をしてくるので注意。
ミズガルズはHP101万。先制で水ドロップが落ちやすくなります。
アースガルはHP119万。先制で状態異常無効をしてきます。

 

3体とも初回は何もしてきません。大ダメージを与えてくるまで4ターンほど猶予があるのでそれまでに倒せばOKです。火と水は即死級なので注意。木は耐えられます。

 

Screenshot_2016-02-22-02-01-39

5階、ダブ○○リット系からランダム3体出現。
HP17、防御43万。3ターン間隔で24,444ダメージを与えてきます。

地味に危ないポイントです。先制攻撃がないので、最速2ターンで24,444ダメージを与えてきます。
1ずつ削る場合、副属性も含め全体攻撃をいれるのは中々大変です。しっかり貫通させるか、固定ダメを入れていきましょう。

 

Screenshot_2016-02-22-02-02-31

6階、ボスのダブメタリットが出現。HP84万。防御30万。先制で状態異常無効をしてきます。
初回行動でHP99%ダメージ。
2回目の行動で攻撃力2倍に。
3回目以降は31,998ダメージを与えてきます。

地味に防御力が高めなので要注意。しっかり火力を出しましょう。
3回目の行動から即死級のダメージを与えてくるためそれまでに倒し切りましょう。スキルを解放すればワンパンは容易いです。

 

Screenshot_2016-02-22-02-03-09

ということで無事にクリアです。かなり早く周回でき、これだけ経験値が貰えるのはかなりありがたいですね!

週に1回、月曜日はランク上げが捗りそうです。

 

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】英雄の神殿【常闇の神殿】正念場 攻略

 モンスト 
  更新日時 

常闇の神殿 正念場

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、特に対策するべきギミックはないものの、レーザーバリアが大量に出現します。そのため、レーザ系のSSや友情コンボを持ったモンスターを連れていかないようにしましょう。また、敵の攻撃力が高いので、こちらも高火力のメンバーをそろえて敵の攻撃が来る前に倒すようにするのがポイントです。[more_short]

おすすめ適正キャラ

機光院チヨ
(神化)
 闇属性キラーでクエストを通してダメージソースとなれます。壁ドンSSで、ボスのゲージを簡単に飛ばせるのが魅力です。
上杉謙信(進化) 貴重なドラゴンキラーLを持っているので、弱点往復だけでもボスに大ダメージを与えられます。
劉備(神化) 短距離拡散弾とホーミングで、雑魚処理がはかどります。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-15-03-15-28

敵の攻撃力が高いので、素早く敵の数を減らしていくのがポイントです。
友情コンボを積極的に発動させていき、被ダメージを減らしていきましょう。
SSをためるなら、ここですると良いです。[spa2]

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-15-03-16-32

移動攻撃をする敵が大量に出てきますが、まともに食らってしまうとゲージの半分以上を持っていかれることもあります。
停止位置は画面を端になるようにすると、被ダメージが抑えられるでしょう。確実に各個撃破していくのがポイントです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-15-03-17-29

ガスマスクの雑魚を先に倒し、雑魚処理をしてからボスを攻撃しましょう。
ボスのHPも160万と高くないので、パーティーの連携次第では、速攻で終わらせることもできます。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-15-03-18-29

右上に固まっている反射レーザー雑魚を素早く片付けることが、攻略のカギになります。
ホーミング系の友情コンボを活かすなら、ホーミング吸収の敵も巻き込みながら戦っていきましょう。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-02-15-03-19-15

確実にクリアをするなら、被ダメージを抑えるためにもガスマスクを先に倒してしまいましょう。
威力のあるSSで先手を打てる状況であれば、一気に勝負を決めるのも手です。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】英雄の神殿【秘泉の神殿】時の間 攻略

 モンスト 
  更新日時 

秘泉の神殿

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、特に気になるようなギミックは登場しませんが、大量のレーザーバリアが出てくるので、レーザー系友情コンボのモンスターは連れて行かないようにしましょう。また、ボスのアビリティーにはロボットキラーLがついているので、ロボット族モンスターをパーティーに入れるのは厳禁です。[more_short]

おすすめ適正キャラ

 ベルフェゴール(神化)水属性キラーが、クエストを通して有効で、ボス・雑魚に大ダメージが狙えます。
茨木童子(神化) 貫通ホーミングが雑魚処理に有効です。爆発でほかの仲間の友情コンボを誘発することもできるので、使い勝手が良いでしょう。
ガブリエル
(進化)
 友情コンボで密集した敵の処理がはかどります。

SSでボスの弱点往復すると大ダメージが狙えるでしょう。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-13-14-35-14

初期値にいる中ボスの青鬼が1ターン目で青鬼を呼び出します。
初撃で倒すには難しいので、呼び出された青鬼の間に挟まっていきながら倒していきましょう。

しかし、移動するシールド(ほぼ撃破不能)が邪魔をしてくるので、移動のスキを狙って倒していくと良いです。
呼び出された青鬼は8ターン後に白爆発を撃ってくるので、それまでに全滅させないと致命的になります。

12ターン後にはさらに追加での呼び出しがあるので、それまでに中ボスの青鬼も撃破しましょう。[spa2]

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-13-14-44-36

雑魚敵の青鬼が白爆発を撃ってくる前に素早く処理をしていきましょう。
ボスの攻撃は即死クラスのものはありませんが、3ターンでの蘇生(次から7ターン)、2ターン毎のクロスレーザーなど、多彩な攻撃をしてくるので、うまくかわしつつ攻略していくと良いです。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-13-14-45-48

雑魚を優先して処理していきましょう。ボスは右側との壁の間がねらい目なので、大ダメージを狙って早めに突破を図りましょう。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-02-13-14-47-16

ステージ上部と下部に大量のシールドが呼び出されるので、ボスの左右で戦っていきましょう。ボスのHPは210万ほどなので、弱点を積極的に狙っていくと良いです。

ボスステージ4攻略

Screenmemo_2016-02-13-14-48-56

ボスのHPは260万とやや低めなので、4ターン以内に倒せるならSSの連打で決着をつけると良いです。

もしSSが使えない状況であれば、青鬼を先に処理していくと良いでしょう。
ただし、追加で呼び出された大きい青鬼はHPが非常に高く、倒すのが不可能なので構わずボスを攻撃していくと良いです。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】英雄の神殿【常闇の神殿】時の間 攻略

 モンスト 
  更新日時 

英雄の神殿 常闇の神殿 時の間

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールがメインギミックとして登場します。アンチダメージウォールを持ったモンスターでパーティーを固めたいところです。また、ボスがアビリティロックを仕掛けてくるので、運が悪いとある程度事故率が高くなってしまうこともあります。ボスのアビリティには魔族キラーがついているので、魔族をパーティーに入れないようにしましょう。[more_short]

おすすめ適正キャラ

ルシファー
(神化)
 おなじみのエナジーサークルで、広範囲の敵に強力な攻撃ができます。
ストライク
(獣神化)
 カウンターキラーを使いこなせれば、道中の敵やボスへの有効なダメージソースとして活躍ができます。
アリス(神化) 状態異常回復で、アビリティロックを解除可能で、事故率を軽減できます。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-12-02-57-29

ダメージウォールを張ってくる忍者と威力の高い反射レーザー&アビリティロックを仕掛けてくる雑魚が4体ずつ登場します。反射レーザー雑魚を先に倒してしまいたいところですが、まとめて倒すのが難しいので、事故率防止のために、手前の忍者2体を最低限でも先に倒してしまいましょう。SSをためる時には、忍者1体を残すと良いです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-12-02-58-07

ボスが初ターンでアビリティロックをかけてくるので、事故を防ぐために反射レーザー雑魚と忍者をなるべく早く処理していきましょう。ターンをかけすぎると、さらなる事故を招くので、ボスのエナジーサークル、11ターン後の即死メテオに注意しながら戦うのがポイントです。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-02-12-02-58-53

復活雑魚が登場しますが、ビットンとシールドに守られているため、先に処理するのが困難です。また、コブラから受ける毒の追加ダメージも3500と大きいので、まとまって受けないように、コブラを処理しつつボスを攻撃していきましょう。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-02-12-02-59-50

ボスの周りを固めている雑魚との間の隙間(右側の雑魚を除く)に挟まると、大ダメージを狙えるので、積極的に狙っていくと良いです。ボスの攻撃に注意しつつ、素早く突破していきましょう。

ボスステージ4攻略

Screenmemo_2016-02-12-08-50-52

SSを使って一気に攻撃していきたいところですが、雑魚にも注意が必要なので、できれば雑魚を巻き込みながら処理していきましょう。ボスのHPも310万程度なので、威力のある攻撃であれば片づけることができます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】金曜日はカネ曜日?【金曜】上級 攻略

 モンスト 
  更新日時 

モンスト10

クエスト攻略のポイント

このクエストでは、売却すると大金が得られるゼニー系モンスターを大量に入手可能です。強化資金が足りない時には、ぜひとも周回して貯めておきましょう。

ギミックは特に注意するべきものはないので、ソロの場合にはなるべく運の高い(できれば運極)をメインに、攻撃力やスピードのバランスが良く、友情コンボの強力なモンスターを入れていくと良いでしょう。

マルチでは運極でパーティーを編成していくと効率良く稼ぐことができます。

[more_short]

ステージ1~3攻略

Screenmemo_2016-02-12-01-12-07

このクエストでの目玉モンスターは、一体275000ゼニーで売却可能な「マンゼニー」です。ダメトレなどでも入手可能なので、通常の敵として出現したときには、ドロップの期待が高くなります。

Screenmemo_2016-02-12-01-12-26

道中はコゼニーが中心で、2~3撃で倒せる程度のHPですので、特に苦戦するということもないでしょう。

Screenmemo_2016-02-12-01-13-36

↑道中で出現したら、ドロップに期待!

(ただしターンをかけすぎると、白爆発で大ダメージを受けます)

ソロの場合は一回で1~2体前後(運極時)、マルチでは4~5体ほどのペースで入手していけます。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-02-12-01-14-12

ボスモンスターはドゼニーですが、ドロップ入手でマンゼニーをドロップすることがあります。スピクリは12ターンなので、モンスターが揃っていれば、問題なく達成できるでしょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル

解体脱出ゲーム 爆弾解除 その3(スペード入手~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (84)

「ハートのボタン」を手に入れたところからです。
タップミスに注意ですね。

爆弾解除 攻略一覧

[more_short]

その3(スペードのボタン~脱出)

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (85)

上の段(最初の段)の左を拡大します。[spa2]

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (87)

穴に「鉄球」を入れます。[spa3]

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (89)

すると鉄球が転がって
「スペードのボタン」を押し出します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (90)

左側面を見ます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (91)

鍵穴の引き出しを開けます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (92)

「スペードのボタン」があります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (93)

手に入れます。

戻ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (94)

左上の戸を拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (95)

開けます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (96)

ハートとスペードのくぼみがあります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (97)

アイテムの「ハートのボタン」と・・・

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (98)

「スペードのボタン」をはめます。

ここからはボタンの押し方になります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (99)

左下の黒いモニターを拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (100)

☆マークで1~5まであります。
1~5まで押していきます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (101)

1、5 はスペードです。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (102)

2、3、4 はハートです。

戻ります。
解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (106)

左上の色のパスワードを拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (107)

先頭に☆があらわれています。
下の☆のモニターで

1、5 はスペード
2、3、4 はハート でした。

☆2 5 1 3 4 は
ハート、スペード、スペード、ハート、ハート
になります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (106)

左上の戸を拡大して・・・

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (108)

開けます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (109)

ボタンを
ハート、スペード、スペード、ハート、ハート

と押します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (110)

左の真ん中に色の線の装置が出ます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (111)

赤ボタンを押します。下矢印があります。

戻ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (112)

下矢印の場所(モニター)を拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (113)

「青の線を切る」マークです。

線の装置に戻ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (115)

「ペンチ」で青い線を切ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (116)

すると・・・

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (117)

上の真ん中から「青い鍵」が出てきます。
拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (118)

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (119)

手に入れます。

画面を戻って・・・

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (121)

扉に移動します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (122)

扉に「青い鍵」を使って、脱出しましょう。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (2)

脱出おめでとうございます。

もう1つのエンドはこちらで・・・

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (120)

失敗したときの「GameOver」です。
筆者は何回も出してしまいました・・・。

爆弾解除 攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

解体脱出ゲーム 爆弾解除 その2(2段目~ハート入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (85)

2段目の装置が出てきたところからです。
何段まであるんですか?(汗)

爆弾解除 攻略一覧

[more_short]

その2(2段目~ハート入手まで)

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (46)

左上に並んでいる色のパーツを拡大します。[spa2]

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (47)

色ごとに数を数えます。
黄2、青5、灰1、オレンジ3、緑4 個です。[spa3]

パスワードを拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (49)

色の数 2 5 1 3 4 と入力して
OKを押します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (50)

「赤い鍵」が出てきます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (51)

手に入れます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (52)

右の数字を拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (53)

線があみだくじになっています。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (54)

1と7はつながってしまいます。
2~6をたどって
下のパネルのどこに着くか調べます。
左から 4 2 6 5 3 になります。

パネルを拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (56)

4 2 6 5 3 と入力して、下のバーを押します。

戻ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (57)

右側面を見ます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (58)

カバーが外れています。
拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (59)

「ノコギリ部品」があります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (60)

手に入れます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (61)

さらに穴の奥を調べます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (62)

白丸があるのが確認できます。

戻ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (63)

左側面を見ます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (64)

鍵穴を拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (65)

鍵穴に「赤い鍵」を使って、開けます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (66)

「電動工具」があります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (67)

手に入れて、
「ノコギリ部品」と組み合わせます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (68)

「電動ノコギリ」が完成します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (69)

ひきだしの横の白丸を拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (70)

白丸に「電動ノコギリ」を使います。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (71)

穴が空きます。中を調べます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (72)

「鉄球」を手に入れます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (73)

さらに、中のボタンを押します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (74)

ボタンが緑になります。

戻ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (75)

右側面を見ます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (76)

穴の奥を拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (77) 解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (78)

白丸に「電動ノコギリ」を使います。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (79)

「棒」を使って、奥のボタンを押します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (80)

緑のライトになります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (81)

戸が両方とも緑になりました。拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (82)

開けます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (83)

「ハートのボタン」があります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (84)

手に入れます。

その3へ

爆弾解除 攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

解体脱出ゲーム 爆弾解除 その1(2段目出現まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (3)

まさかの・・・爆弾でした。
いつものニートエスケープさんの趣向と
違う感じですが、面白かったです。

[more_short]

その1(2段目出現まで)

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (4)

扉に移動します。[spa2]

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (5)

左のレンガの穴を拡大します。[spa3]

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (6)

「ドライバー」があります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (7)

手に入れます。

画面を戻ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (8)

箱の下の「机」をタップして拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (9)

机の裏に「棒」があります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (10)

手に入れます。

画面を戻ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (11)

箱を拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (12)

「ドライバー」を使って、ネジを外します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (13)

フタをタップして外します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (14)

爆弾が出てきます。

画面を戻ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (15)

床の「フタ」を拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (16)

調べます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (17)

裏に「ペンチ」があります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (18)

手に入れます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (19)

フタのくぼみのローマ数字を
タップ長押しします。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (20)

青Ⅲ、黄Ⅵ、赤Ⅸ です。

箱に戻ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (22)

左上の赤丸ボタンを拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (23) 解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (24)

緑はOK、赤はNG の指マークです。
(押さないでくださいね)

戻ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (25)

箱の右側面を見ます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (26)

真ん中の白のスイッチを拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (27)

OFF なので、タップでON に切り替えます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (28)

箱に戻ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (29)

左上の丸ボタンを拡大すると・・・

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (30)

緑に変わっています。拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (31)

緑のボタンを押します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (32)

光が
水色、オレンジ、水色、ピンク
オレンジ、オレンジ

と動きます。
解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (34)

左下の3色のパネルを拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (35)

光った順番で

水色、オレンジ、水色、ピンク
オレンジ、オレンジ

と押します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (36)

上に「赤いボタン」があらわれます。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (37)

が、ケースがあって押せません。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (39)

右の線は「赤、青、黄」です。
下のパスワードを拡大します。

(参照)フタの色のローマ数字に合わせます。
futa 解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (40)

線は「赤、青、黄」なので
「Ⅸ、Ⅲ、Ⅵ」と入力して、下のバーを押します。
正解だと「ピンポーン♪」と音がします。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (41)

画面を戻ると、上に黄色の線が出るので
拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (42)

「黄色の線を切る」マークです。
「ペンチ」で黄色の線を切ります。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (43)

赤いボタンを拡大します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (44)

赤いボタンのケースが外れるので
ボタンを押します。

解体脱出ゲーム 爆弾解除 ニートエスケープ (45)

なんと!2段目があらわれます。

その2へ

爆弾解除 攻略一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル