【モンスト】ゼロ/オリジナル 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ゼロ/オリジナル【究極】原点の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ゼロ/オリジナル【究極】原点 攻略 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 オリジナル |
スピードクリア | 16ターン |
ギミック | シールド |
ボス【ゼロ】の概要
属性 | 闇 |
種族 | 魔王 |
アビリティ | 神キラー |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
主要ギミックと呼べるものは何もないので、ボスに大ダメージを与えていける魔王キラーを持つモンスターをパーティーに組み込んでいきましょう。ただし、ボスのアビリティには神キラーがついているので、神族を入れない方が無難です。
おすすめ適正キャラ
アーサー(神化) | ワンウェイレーザーで、どこからでも狙える砲台として大活躍できます。 |
モンタナ(進化) | 魔王キラーLで、ボスへの大ダメージを狙っていけます。 |
テュポーン(進化) | 魔王キラーに加えて、固定砲台として使える優秀な運枠モンスターです。 |
ステージ1攻略
特に注意点は無いので、各個撃破で問題ありません。SSを溜めるならここでしても良いでしょう。
ステージ2攻略
ここも雑魚の攻撃力は高くないので、すき間などの狙って効率よく倒していきましょう。
ステージ3攻略
中ボスのHPが300万と、ボス並の高さですが、攻撃力がそれほど高くないので、弱点を積極的に狙っていくと良いです。
ステージ4攻略
ここも雑魚だけなので、特に苦戦するようなところはないでしょう。確実に撃破していけば問題ないです。
ボスステージ1攻略
ボスの攻撃がどれも強力なので、被ダメージを抑えるためにも早めに撃破していくようにしましょう。ボスの近くにいると被ダメージが大きくなりやすいので、注意が必要です。(ボスのHPは300万ほど)
ボスステージ2攻略
ボスのHPが500万と高めなので、SSを4人で使用しても削り切れない可能性があります。削り切れない場合には、ボスと距離を取りながら戦うと良いでしょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】天狗 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

天狗【究極】敵か?味方か?木ノ葉天狗の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
天狗【究極】敵か?味方か?木葉天狗 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 天狗 |
スピードクリア | 18ターン |
ギミック | ダメージウォール ビットン レーザーバリア ホーミング吸収 毒 |
ボス【天狗】の概要
属性 | 木 |
種族 | 魔人族 |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
[spa2]このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、ダメージウォールがメインギミックとして登場します。また、レーザーバリアやホーミング吸収など、友情コンボが無力化されることも多いので、ギミックに対応しているモンスターの中で、エナジーサークルや衝撃波など、無効化されない友情コンボをもったモンスターを連れていきましょう。
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
卑弥呼(進化) | 通常攻撃でボスに大ダメージが与えられます。チェインメテオSSは、敵が多いこのクエストと相性が良いでしょう。 | 5 |
ルシファー (神化) | 範囲が広く、威力も高いエナジーサークルが役に立ちます。大号令SSも使いやすいでしょう。 | 5 |
孫悟空(神化) | 友情コンボの加速で、敵へのヒット数を増やすのに役立ちます。爆発のサブ友情もサポートに効果的です。 | 5 |
ガブリエル (進化) | 電撃の友情コンボが、敵の多い場面で威力を発揮してくれます。 | 5 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
アヴァロン (神化) | 範囲の広い友情コンボで雑魚処理が捗ります。 | 5 |
クシナダ(進化) | プラズマ友情と大号令SSが役立ちます。スピードの高い貫通タイプと組ませると効果大でしょう。 | 5 |
ドラえもん(火)(進化) | エナジーサークルで広範囲の敵に攻撃できます。 | 4 |
ステージ1攻略
中ボスの天狗が目の前にいるので、集中攻撃で倒してしまいましょう。倒すと一気にスペースができるので、雑魚処理もしやすくなります。
ステージ2攻略
上にいるガンマンの雑魚の攻撃力が高いので、優先して倒しましょう。ダメージウォール対策が完璧ならば、チーターの雑魚は放置しても良いので、他の雑魚を処理していくと良いです。
ステージ3攻略
6体固まっている雑魚が、3ターン後に一斉攻撃してくるので、まともに食らってしまうとかなりのダメージになってしまいます。そのため、なるべく数を減らすか、出来れば全て倒し切りましょう。
ボスステージ1攻略
雑魚からの被ダメージが大きいので、まずは雑魚処理を優先しましょう。
ボスの攻撃で要注意なのは、近距離攻撃の火炎放射です。まともに食らうと危険なので、雑魚処理中は距離を取って戦いましょう。
ボスのHPは160万程なので、範囲の広い友情コンボで削っていくのも有効です。
ボスステージ2攻略
雑魚処理は、敵の間にうまく挟まっていくとスムーズになるでしょう。ボスの火炎放射に気を付けながら、距離を取って攻撃してくと良いです。
右側の壁が狙えそうですが、7ターンで放ってくる火炎放射を意識しながら攻撃していきましょう。
ボスステージ3攻略
ボスのHPが380万ほどで、SSの集中連打をすれば削り切ることができるでしょう。
理想的なのは開幕に時に号令系SSやメテオ系SSを撃つことで、雑魚処理を先にできればスムーズに攻撃していけます。
モンスターの評価と使い道
天狗(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】エビルインライト 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

エビルインライト【究極】神か悪魔かの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
エビルインライト【究極】神か悪魔か ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 エビルインライト |
スピードクリア | 16ターン |
ギミック | 重力バリア 敵移動 毒 |
ボス【エビルインライト】の概要
属性 | 光 |
種族 | 魔王 |
アビリティ | 神キラー |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、重力バリアが登場します。アンチアビリティに加えて、魔王キラーなどのアビリティを持つモンスターを連れていくと、ボスに効率良くダメージを与えられます。また、ボスのアビリティには神キラーがついているので、神族は連れて行かないようにしましょう。
おすすめ適正キャラ
西郷隆盛(神化) | アンチ重力バリアに加えて、光属性キラーでステージを通してダメージソースとなれます。 |
ガブリエル(進化) | ギミック耐性が無い代わりに、密着して強力な電撃の友情コンボが雑魚・ボスに有効です。 |
ダークドラゴン (神化) | 魔王キラーLで、ボスへの高い火力を発揮することができる運枠モンスターです。SSは乱打系なので、当たりさえすれば重力バリアがあっても問題ありません。 |
ステージ1攻略
このステージでは雑魚を一体だけ残してSSを溜めましょう。数ターン稼げれば、ボスまでに十分溜まります。
ステージ2~3攻略
ステージ2では、雑魚が呼び出されるので、最初からいる雑魚を倒して、呼び出された雑魚、中ボスの順番で攻略しましょう。
ステージ3では、画面中段に敵が固まっていますが、特に難しい所はありません。SSが溜り切っていない場合は、ここで溜めることもできます。ボスステージでは、ボスが画面上部に出現するので、初撃で一気に倒したければ、味方を画面上部に配置してクリアすると良いでしょう。
ボスステージ1攻略
ボスによる要注意の攻撃は下方向に放射される5本のレーザー。発射方向が決まっているので、ボスより上にいれば食らうことはないでしょう。HPも160万と高くないので、一気に決めてしまうのも手です。
ボスステージ2攻略
ボスと中ボスの間が狙えますが、攻撃の的になってしまうので、止めを刺す以外には狙わない方が無難です。また、雑魚が乱入して来るので、雑魚から確実に片づけていくと良いでしょう。
ボスステージ3攻略
ボスのHPは380万とすこし高くなっていますが、SSの連打で一気に決着をつけましょう。ボスの頭上と壁との間が狙い目になるので、積極的に狙っていくと良いです。
モンスターの評価と使い道
エビルインライト(進化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】スノーマン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

スノーマン【究極】スノーマン襲来警報発動中の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
スノーマン【究極】スノーマン襲来警報発動中 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 スノーマン |
スピードクリア | 20ターン |
ギミック | ダメージウォール ワープ ビットン 蘇生 レーザーバリア |
ボス【スノーマン】の概要
属性 | 木 |
種族 | 妖精 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、ダメージウォールがメインギミックとして登場します。そのほかにもワープが登場しますが、対策はしなくても問題ありません。ステージを通して、敵全員を蘇生させてくるビットンが登場するので、最優先で破壊するようにしましょう。
おすすめ適正キャラ
卑弥呼(進化) | 木属性キラー持ちで、クエストを通してダメージソースになれます。SSのチェインメテオで、ボスのゲージ飛ばしも可能です。 |
大黒天(進化) | 両方のギミックに対応でき、友情コンボの電撃で、ビットン破壊も楽にできます。 |
ヒュドラ(進化) | 両方のギミックに対応できる運枠として、動きに制限なく攻撃できます。 |
ステージ1攻略
まずビットンの破壊を優先しましょう。ビットンより先に倒してしまった敵は、ビットンが破壊されると全員復活してしまうので、手間を省くなら最優先で撃破するのが良いです。また、4ターン後にチーターの雑魚が放つホーミング攻撃も威力が高いので、早めに倒しましょう。
ステージ2攻略
ここでもビットンの破壊を優先したいところですが、5ターン後に雑魚のリドラがレーザー攻撃を一斉に出してくるので、それまでにできるだけ多く撃破するようにしましょう。
ステージ3攻略
ビットンとリドラの隙間に挟まれば、カンカンして倒せるので、狙っていきましょう。中ボスは後回しにして、雑魚を優先して撃破するのが良いです。
ボスステージ1攻略
ビットンを優先で、雑魚を先に片づけてからボスを攻撃しましょう。クロスレーザーの威力が高いので、当たる位置にまとまって止まらないようにするのがポイントです。突破時には、味方を一体右上に配置しておくと、次のステージが楽になります。
ボスステージ2攻略
ビットンが2体出現するので、これまで通り、ビットン2体を先に倒し、雑魚、ボスの順番で倒しましょう。右上に味方がいる場合は、ボスの頭上を狙ってカンカンすると大ダメージを狙えます。
ボスステージ3攻略
SSを使ってボスを集中打したいところですが、ボスのHPが480万と高いので、削り切れない可能性もあります。確実に行くなら、ビットン→他の雑魚の順番で処理すると良いでしょう。
モンスターの評価と使い道
スノーマン(進化) | スノーマン(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】英雄の神殿【光明の神殿】修羅場 攻略
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、ダメージウォールと重力バリアがメインギミックとして登場します。できれば両方のギミックに対応できていると、攻略が安定するので、パーティー編成する時には、アビリティに気を付けたいところです。[more_short]
おすすめ適正キャラ
ルシファー (神化) | 重力バリアに対応できないものの、広範囲のエナジーサークルが雑魚処理に威力を発揮できます。 |
アーサー(神化) | ギミック対応力に加えて強力な友情コンボのレーザーが、雑魚処理、ボスに有効です。 |
ガブリエル (進化) | 重力バリアに対応していないものの、光属性キラーと、電撃の友情コンボが強力です。 |
ステージ1攻略
ステージ上段にいる天使の雑魚が放つ拡散弾が厄介なので、優先的に倒したいところです。他の雑魚も攻撃力がそこそこ高く、被ダメージを抑えるなら、素早く倒して突破しましょう。
ステージ2攻略
数の多いリドラを3ターン以内にできるだけ減らしましょう。クロスレーザーの威力が高いので、まとまって受けると大ダメージを受けてしまいます。
ボスステージ1攻略
ボスの攻撃で注意すべきは、2ターン毎に撃ってくるホーミング。全体で15000ほどのダメージを受けてしまうので、なるべく早くボスを倒す必要があります。ここでは左側に行かなければリドラのレーザー攻撃を避けることができるので、まずボスを撃破してから、雑魚処理すると良いでしょう。
ボスステージ2攻略
ここでもリドラの攻撃は上方向のレーザーのみなので、右側の壁を利用してボスを素早く倒しましょう。
ボスステージ3攻略
SSを使ってボスを集中攻撃しますが、上部にいる重力バリアをまとったホーミング吸収が邪魔な場合は、先に片づけてしまいましょう。ボスのHPは330万とそれほど高くはないので、雑魚を無視して一気に決着をつけるのも有効です。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】英雄の神殿【獄炎の神殿】時の間 攻略
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
おすすめ適正キャラ
アグナムートX (獣神化) | マインスイーパーELで、地雷を利用することで、有利属性以上の攻撃力になるのが魅力です。 |
天草四朗(進化) | ギミックに対応できる有利属性として、最適のモンスターです。SSも強力なので、ボスへのダメージソースとして活躍できます。 |
ロミオ(神化) | 砲撃タイプのクロスレーザーや、SSのチェインメテオが強力です。 |
ステージ1攻略
奥に復活雑魚が控えているので、間を縫っていくか、素早く雑魚処理して復活のスキを与えないようにしましょう。爆発攻撃をしてくる手前の雑魚の攻撃を食らわないようにしながら戦うと良いです。
ボスステージ1攻略
3ターン目のクロスレーザーと9ターン目の白爆発が要注意です。即死攻撃ではないですが、ダメージがかさみやすいので、ボスを素早く撃破しましょう。
ボスステージ2攻略
4体いるコブラをまず処理してしましょう。間に挟まれば効率よく倒すことができます。ボスのHPは140万とそれほど高くないので、前ステージ同様素早く倒してしまうのが良いです。
ボスステージ3攻略
雑魚のリドラがボスの周囲を攻撃するようになっているので、安全に攻撃するために、雑魚処理からしていくと良いです。ボスのHPは210万と少し上がっていますが、壁カンを利用すればそれほど時間もかからずに突破できるでしょう。
ボスステージ4攻略
ボスのHPが210万と、最終戦にしては低いので、威力の高いSSで一気に勝負をつけましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】英雄の神殿【光明の神殿】時の間 攻略
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、地雷がメインギミックとして登場します。また、貫通制限のモンスターが多数登場するので、反射タイプのモンスターを中心に編成すると良いでしょう。また、レーザーバリアが多数登場するため、レーザー系友情コンボを持ったモンスターを連れて行かない方が良いです。[more_short]
おすすめ適正キャラ
ブリュンヒルデ (神化) | 反射制限を一撃で倒せる上に、友情コンボのスピードアップがサポートにうってつけです。 |
カーリー(進化) | スピードアップの友情コンボで雑魚処理がはかどります。 |
アグナムートX (獣神化) | マインスイーパーELで地雷の有効活用ができます。威力のあるSS、爆発友情でのサポートもできるモンスターです。 |
ステージ1攻略
一撃ですべての敵を倒さないと、全員を蘇生させてしまいます。1ターン目の初期位置から倒すには、手前の反射制限雑魚に対して、斜め45度ではじくとうまく倒せるでしょう。
ボスステージ1攻略
ボスの攻撃による被ダメージが大きいですが、HPは76万とそれほど高くないので、雑魚一緒に巻き込みながら、友情コンボなどで一気に倒してしまいましょう。その場合は2ターンで撃ってくる拡散弾に注意したいところです。蘇生ループとなっていますが、中央のガスマスクは蘇生されないので、雑魚処理の際には優先的に撃破しましょう。
ボスステージ2攻略
ここでも雑魚とボスを一緒に巻き込みながら倒していきましょう。ボスのHPも130万と、少し上がっていますが、前ステージ同様にボスをまず倒していくと攻略しやすいです。
ボスステージ3攻略
コブラの雑魚が蘇生対象ではないので、雑魚の中ではコブラを先に倒すように意識しましょう。ボスのHPが350万と高くなっているので、5ターン後のワンウェイレーザーをまとめて食らわないように注意し、11ターン後の地震の前にボスを撃破しましょう。
ボスステージ4攻略
SSを使って一気にせめたいところですが、ボスのHPが490万ほどと高めなので、安定クリアを狙うなら雑魚も一緒に巻き込んだ方が良いでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】スルト降臨 超地獄級(悪魔強化)ノーコン攻略 覚醒ルシファーパ
「スルト降臨!」(悪魔強化)の超地獄級を攻略していきたいと思います。
降臨チャレンジ限定の条件が付与され、こちらの悪魔タイプモンスターの全パラメータに1.5倍のボーナスがかかるようになります。
ただし敵のステータスなども上昇しているため、悪魔タイプで挑まない場合は普通の降臨より強い敵になってしまうので注意です。
いつもより上昇している敵のステータスやダメージなども記載しているのでぜひ参考にしてください。
[more_short]攻略パーティー
今回は悪魔タイプで染めた覚醒ルシファーパで挑戦。
対策しておきたいギミックとしてバインド、高防御、スキル遅延、火属性半減などがあります。
ボスが火属性攻撃を半減してくるので、出来るだけ火属性PTは避けた方が良いでしょう。
スキル遅延は厄介ですが対策が難しいので可能ならば、ぐらいで構いません。
スルト降の超地獄級を攻略!
1階、ズラトロクとキャスパリーグが出現。
ズラトロクはHP122万ほど。先制でランダム1体を2~3ターンバインド。
初回行動で11,084ダメージ&左から縦2、4列目を光ドロップに変換してきます。
その後は13,855ダメージ&ランダム1体バインドをしてきます。
キャスパリーグはHP78万ほど。先制で9,887ダメージを与えてきます。
初回行動で6,921ダメージ&盤面暗闇。その後は14,831ダメージ&上から2段目を闇ドロップに変換してきます。
それぞれ2回目以降の行動が少々厄介なので、できるだけ初回ターンか次ターンで倒し切りたいところです。
[spa2]2階、ワングレンが出現。HP462万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
1,100⇒2,749⇒5,498⇒10,995⇒54,975ダメージの順番で与えてきます。また全ての行動にランダム1色を火変換が追加されているので注意。
超地獄級は最後のダメージが即死レベルなので、やられる前にしっかりと倒しましょう。
3階、ミカエルが出現。HP56、防御60万です。先制で状態異常無効をしてきます。
初回ターンにリーダーフレンドを4ターンバインド。その後は4,216⇒8,432⇒16,864⇒67456ダメの順番で与えてきます。
リーダー&フレンドのバインドには要注意。バインド解除ができないと、固定ダメがない限り貫通できなくなり即死ダメージを受けてしまいます。
初回ターンで一気に貫通させるか、バインド対策をしておきましょう。もちろん固定ダメでもOK。
ただし毒スキルが効かないので注意。
4階、ロキが出現。HP433万ほど。先制で3ターン、リーダーとサブが入れ替わります。
14,690ダメージの他、HP80%以下になると3ターンの間、操作時間を2秒減らしてきます。
また14,690ダメージ&盤面暗闇、さらに自身の属性を火、水、木のどれかに変化してくるかなりトリッキーな相手です。
HP20%以下で24,484ダメージ&猛毒ドロップ6個生成をしてきます。
中途半端に残すと大ダメージ&猛毒ドロップ生成とかなり厄介なので、リーダーチェンジの間は耐久をして、それが終わり次第一気に倒し切りましょう。
5階、ボスのスルトが出現。HP587万ほど。先制で状態異常無効かつ火属性ダメージ半減をしてきます。
「21,828ダメージ&全ドロップ火変換」
「17,462ダメージ&火をお邪魔変換」
「18,918ダメージ&ランダム火6個生成」
などを使用してきます。
HP80%以下でスキル0~2ターン遅延。
HP50%以下になると火ドロップが落ちやすくなる&属性が火に変化します。
HP20%以下になると40744ダメージを与えてきます。
根性もなく、火属性で挑まなければHPも低いのでワンパンしやすい部類です。スキルで一気に倒す作戦がオススメ。
HP20%以下の攻撃がかなりきついので中途半端に残してしまわないよう注意。
ということで無事にクリアです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
ヘラ・ソエル降臨 超地獄級(攻撃強化)ノーコン攻略 覚醒シヴァパ
「ヘラ・ソエル降臨!」(攻撃強化)の超地獄級を攻略していきたいと思います。
降臨チャレンジ限定の条件が付与され、こちらの攻撃タイプモンスターの全パラメータに1.5倍のボーナスがかかるようになります。
無条件で攻撃力が強化されるという意味ではないので注意。
ただし敵のステータスなども上昇しているため、攻撃タイプで挑まない場合は普通の降臨より強い敵になってしまうので注意です。
いつもより上昇している敵のステータスやダメージなども記載しているのでぜひ参考にしてください。
[more_short]攻略パーティー
今回は攻撃タイプが強化されるということで、攻撃タイプ染めの覚醒シヴァパで挑戦したいと思います。
対策しておきたいギミックとして、闇属性吸収があります。闇属性では挑まない方がいいでしょう。
またコンボ吸収、スキル封印、バインドなど厄介なものも多数。しっかり対策しておきましょう。
ヘラ・ソエル降臨の超地獄級を攻略!
1階、4階は雑魚キャラが出現。ここは特に問題ないと思います。
ただサイクロプスが出現した場合はしっかり倒しましょう。最大で26,454ダメージを与えてきます。[spa2]
2階、サイクロプスが3体出現。HP117万と、雑魚にしてはわりと高めなので注意。
3ターン間隔の行動で、19,617ダメージのほか、HP75%ダメを与えてきます。
またHP50%以下になると何もしないターンからの39,234ダメージを与えてきます。
攻撃してくるターンに猶予がありますが、即死ダメを与えてくるので早めに倒しましょう。
3階、ブラックバロンが出現。先制で8,410ダメージ&ランダムで毒ドロップ3個生成してきます。
HP18万程度で防御6万なので、貫通すれば問題ありません。
5階、トルネードホーリードラゴンが出現。HP180万ほど。
3カウント後に84,606ダメージなのでそれまでに倒すのみです。
6階、ヴァンパイアロード&デーモン2体。
ヴァンパイアロードはHP120万ほど。
HP20%以下で1度だけHPを全回復してきます。
その後再びHP20%以下にすると、30,645ダメージとかなりの大ダメージを与えてくるので注意です。
7階、カオスヴィーナスが出現。HP162万ほど。
先制で10ターン闇属性吸収をしてきます。闇パで挑むのは時間がかかるので避けた方がいいでしょう。
通常攻撃は10,560ダメージを与えてきます。
HP50%以下でランダム3体を2~3ターンバインド(一度のみ)してきます。
その後はランダム1色を回復⇒26,400ダメを交互に使用してきます。
即死ダメはありませんので、バインドに注意して倒しましょう。
8階、中ボスデーモン2体出現。HPは110万ほど。
HP35%以下で最大23,646ダメージを与えてくるので注意。バインドも使用してくるのでここはしっかり2体ともワンパンしましょう。
お馴染みの強敵中ボスです。ダメージ量が高く、片方だけでも大ダメージです。
9階、アテナが出現。HP289万ほど。先制で4コンボ以下吸収なので注意。
通常攻撃13,199ダメ、または10,559ダメ&ランダム一色光変換。HP50%以下で15,840ダメージを与えてきます。
HP15%以下で何もしないターンからの131,990ダメージなのでしっかり倒し切りましょう。
10階、ボスのヘラソエルが出現。HP406万ほど。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
初回行動で状態異常無効。
その後は7,954ダメ&ランダム1体2ターンバインド、15,907ダメ&闇を光変換を繰り返してきます。
HP50%以下になると5ターンの間5コンボ以下吸収。その後3カウント後に79,535ダメージです。
ソエルはかなり楽に倒せる部類なので、コンボ吸収などに気をつければ問題ないです。
ということで無事にクリアです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】コシュまる降臨 攻略コーナー
パズドラの降臨ダンジョン「コシュまる降臨」の攻略記事一覧です。