【モンスト】ハートの女王 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ハートの女王【究極】激情のキラークィーンの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ハートの女王【究極】激情のキラークィーン ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 ハートの女王 |
スピードクリア | 24ターン |
ギミック | 重力バリア 反射制限 貫通制限 シールド 蘇生 |
ボス【ハートの女王】の概要
属性 | 火 |
種族 | 魔族 |
アビリティ | 幻獣キラーM |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、重力バリアがメインギミックとして登場します。
また、雑魚敵にも反射制限と貫通制限が登場するので、パーティー編成の際には、貫通と反射タイプを2体ずつ編成すると良いでしょう。
登場する敵の属性は火属性のみなので、水属性で固めると被ダメージを抑えることができます。
おすすめ適正キャラ
ラプンツェル(神化) | 反射タイプでキラー効果がクエスト全体で有効です。 |
天草四郎(進化) | 貫通タイプでSSがボスに対して大きなダメージソースとなります。 |
毘沙門天(進化) | 友情コンボのダンクレーザーが強力です。 |
ステージ1攻略
反射制限と貫通制限の雑魚を、それぞれの弱点となるモンスターで攻撃しましょう。積極的に友情コンボを発動させながら弾くと攻略が早いです。
また、貫通タイプのモンスターはステージ上部に配置しておくと次のステージでは楽になります。
ステージ2~3攻略
ステージ2では貫通制限、ステージ3では反射制限の雑魚が登場しますが、中ボスが雑魚を蘇生させてくるので、こまめな雑魚処理が必須です。根気よく攻撃していくのがポイントになります。
ボスステージ1攻略
反射タイプは雑魚敵を、貫通タイプはボスを上下に往復する形で攻撃していきましょう。雑魚が頻繁に復活しますが、こまめに雑魚処理をしていけば被ダメージを抑えることができます。
要注意攻撃として、9ターン後の白爆発(全体で4万程度)があるので、それまでには突破しましょう。
ボスステージ2攻略
貫通、反射制限の両タイプが出現するので、雑魚処理を優先しつつ、ボスを攻撃しましょう。基本的な攻略はステージ1と同様で、9ターン以内の突破がポイントです。
ボスステージ3攻略
ボスのHPが400万以上あるので、雑魚が少ないタイミングを見計らって、SSで一気に決めたいところです。中ボスの反射レーザーの威力が高いので、短期決戦で決めるか、雑魚処理を確実にしていくかをパーティーの状態をみて選びましょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】正月ホルス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの正月ホルスのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。正月ホルスのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
正月ホルスパのおすすめ度(5段階) | 4 |
正月ホルスの属性 | 火・光 |
正月ホルスのリーダースキル
リーダースキルは「4属性以上同時攻撃で攻撃力が4倍、5属性で4.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が2.5倍」というもの。
火力を出すためには4~5色消し、さらに強化ドロ含め5個消しをする必要があるため、本家ホルスに比べてパズルの難易度が高め。
ただしパズルの難しさと引き換えに、最大125倍の高火力が出せる。
正月ホルスのスキル
スキルは「火ドロップの攻撃力を強化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。
高火力を出すためには強化ドロップを必要とするため、使い勝手が良いスキルと言える。
ただし2枠を消費するにしては少々心許ないため、何かしらスキル継承をするのがいいだろう。
正月ホルスの覚醒スキル
覚醒スキルは火ドロップ強化5つ、スキルブースト、封印耐性、操作時間延長、マルチブースト
火ドロップ強化を5つ所持しており、確実に強化ドロップが落ちてくるだけでなく全体の火力を底上げする事が出来る。
封印耐性と操作時間延長があるので、リーダー、サブとしてとして必須なものは備えている。
またマルチブーストを持っているため、マルチで積極的に採用していこう。
[spa2]
正月ホルスのサブ候補についての考察
多色パとしての位置づけだが、強化ドロップを含まないと火力が出ないこと、自身の覚醒スキルに火ドロップ強化が5個あることを考慮すると、主属性は火で統一したい。
回復を火に変換するモンスター以外は変換を入れられないため、手持ちによっては少々サブに苦労する。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
サンタカーリー(クリスマスカーリー) |
覚醒フレイ |
セト |
木アンタレス |
水ボルメテウス |
サンタカーリー(クリスマスカーリー)

火属性で6色陣が使える貴重なモンスター。入手難易度が比較的高いが絶対に入れておきたい候補。闇属性も埋めることができる。
覚醒フレイ

火属性の攻撃を2ターンの間2倍に出来るため、さらなる火力増加が見込める。
埋めにくい水属性も埋めることができるのが高評価。
セト

回復を火に変換できるので盤面次第では火力増加が見込める。また2ターンの間、火属性に1.5倍のエンハもかかる。
埋めにくい木属性を無駄なく埋められる。
火・木アンタレス

回復を火に変換でき、かつお邪魔と毒にも対応できる優秀なスキルを持つ。
神タイプ相手にはかなりのダメージを与えるのでダンジョンによって編成したい。
水ボルメテウス

ドロップリフレッシュが使えるため、陣では対応できないロックドロップに対応できる。
埋めにくい水属性を埋めることも可能。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
フェニックスライダー・ヴァレン |
火ヴァル |
闇カーリー |
覚醒イシス |
フェニックスライダー・ヴァレン

最速6ターンで、4ターンの間ダメージ軽減が可能。HP上昇補正がないホルスパにとっては優秀な軽減。
火ヴァル

闇カーリー

ただしサンタカーリーは入手難易度が高すぎるため、闇カーリーだけは所持しているという方はぜひとも入れておきたい。
覚醒イシス

バインド対策&軽減役として活躍。
主属性は火ではないが、埋めにくい水と木を埋めつつバインド対策が出来る。
※環境が変わり次第修正していきます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ヴォルスーン降臨 超絶地獄級 ノーコン攻略 マルチクリア
協力プレイダンジョンである「ヴォルスーン降臨!」の超絶地獄級に挑戦したいと思います!
レジェンドダンジョン仕様のため、こちらのモンスターがレベル1の状態からスタートするので要注意。
マルチダンジョンは一人でもプレイ可能ですが、これだけの超難易度になるとマルチ前提の難易度になります。
マルチの方が圧倒的に有利なので、ぜひともマルチ募集して挑みましょう!
対策しておきたいギミックとして、ぷれドラ用の毒(固定)ダメージと、ボス用の威嚇があるといいでしょう。また回復力が高いPTだと安定します。
[more_short]ヴォルスーン降臨の超絶地獄級を攻略!
1階と4階は、ペンドラやメタドラ系が出現。
ペンドラの攻撃力が7,300程度ですが、こちらのレベルが1の状態なので要注意。ワンパンしてしまいましょう。
2階、ワントンとツィントンが合計3体出現。両方HP31、防御10万です。
火、水がお邪魔に変換される他、HP30%以下になると最大12,610ダメを与えてきます。
マルチならHPもそこまで低くなっていないのでそこまで恐れる必要はありません。
[spa3]3階、ブラストオーロラドラゴンが出現。HP468万ほど。先制で3ターン状態異常無効をしてきます。
13,209ダメージ&ランダムで1体が1ターンの間バインドしてきます。
HP75%以下で5ターンの間水ドロップが落ちやすくなるので注意。
その後3カウントで、82,555ダメージを与えてくるのでそれまでに倒し切りましょう。
5階、火闇カグツチが出現。HP203万。
先制でHP99%ダメを与えてきます。次の階層で先制が飛んでくるため必ず回復しておきましょう。
2ターン間隔で31781ダメージ&ランダムで1色を闇ドロップに変換。
HP50%以下で全モンスター1ターンバインド。次行動で約95万ダメです。
攻撃力が高いので長期戦は禁物。ですがすぐに倒す場合でも、先制99%ダメ分はしっかり回復しましょう。
6階、ロシニャドラが出現。HP423万ほど。先制で11,329ダメージを与えてきます。
HP30%以上の時は、12,462ダメージ&ランダムで毒ドロップを4つ生成。
HP80%以下になると、3ターンの間状態異常無効をしてきます。HP50%以下で20,391ダメージ。
HP30%以下になると22,658ダメージ&上から横2、4列目を水・毒ドロップに変換してきます。
HP10%以下になると全モンスター10ターンバインドなので要注意。
バインドが来るとほとんど詰みに近いです。一応バインド解除枠がいれば問題ありませんが、なるべく中途半端にHPを残してしまわないようにしましょう。
7階、チョキルビとチョキサファが出現。HP82,955、防御24万です。
64,000ダメが飛んでくるので、ここは必ず行動される前に倒す必要があります。
防御が固いのでしっかり火力を出しましょう。
8階、ぷれドラが3体出現。HP50、防御1000万です。
超高防御なので貫通は不可能に近く、HPもそこそこあるため1ずつ削るのも至難の業。
攻撃力も24,000ダメージとかなり高く、この階層が一番強いと言っても過言ではないです。
必ず一枠を毒や固定ダメにして、ここを突破出来るようにしておきましょう。
9階、究極ヘライースが出現。HP724万ほど。先制で5ターンの間スキル封印をしてきます。
通常は23,729ダメージ&ランダム1色を水に変換をしてきます。
HP75%以下から20,170ダメージ&ランダム1体を2~4ターンバインド。
HP50%以下で、一度だけ4,992ダメージ&ランダム5体を1~3ターンバインド。
さらにHP30%以下にした場合、HP100%ダメージをしてきます。(絶対に発動というわけではありません)
軽減スキルなどがない場合は中途半端に残してしまわないように注意しましょう。
10階、ヴォルスーン第一形態です。HP661万。先制で4コンボ以下吸収をしてきます。
HP30%以下になるとHP50%分回復をしてくるので注意。
「26,755ダメージ&上から2列目を水ドロップに変換」や
「22,296ダメージ&ランダムで水ドロップを7個生成」などの技を使用。
HP80%以下で1~3ターンのスキル遅延をしてくるので注意。
HP50%以下になると1ターンおきに、1ターンダメージ半減を使用。
ここは即死ダメはありませんがそこそこの攻撃力なので注意しましょう。
10階、ヴォルスーン最終形態が出現。HP1,007万。HP54%以上の場合、HPが必ず1残る根性持ちです。
先制で火、水ドロップが落ちやすくなる&ロックなので要注意。特に多色パにとってはかなり厄介です。
HP20%以上の場合は31,569ダメを与えてきます。
またHP90%以上の場合、スキルを3ターン遅延してきます(何度でも使用してくるので注意)。
HP90%以下になると21,045ダメージ&上から3列目を水ドロップに変換を使用してきます。
HP50%~65%で3ターン木属性吸収なので要注意。
HP20~50%になると、HP99%ダメ&10ターンスキル封印をしてきます。
HP20%以下で105225ダメージ。
HP1%以下(根性発動)で526,125ダメージになります。
殴り合いはほぼ不可能なほど強いです。スキル遅延や根性などを考慮しても、相手に行動させるとかなり厄介です。
ワンパンしたいところですが根性があるため簡単にはいきません。ただし威嚇&毒が効くので、これらのスキルを使うと一気に楽になります。
一番安定なのは威嚇です。とにかく相手に行動をさせないまま倒してしまいましょう。
毒スキルは、相手にワンパン相当のダメージを与える⇒根性発動⇒毒で倒すことができます。ただし必ずワンパン分のダメージを与えて根性を発動させる必要があるため、一気に削れる火力は必要です。
威嚇があれば、大ダメージを与え続ければOKなので楽に倒す事ができますね。
ということで無事にクリアです。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】極限ドラゴンラッシュ 超絶地獄級 ノーコン攻略 マルチクリア 覚醒バステトパ
この記事は「極限ドラゴンラッシュ!」の超絶地獄級のマルチ攻略について解説しています。
超絶地獄級はマルチダンジョン用に作られた階級で、敵が軒並み強化されています。
敵のHPがかなり上昇しており、ワンパンするにはエンハンスなどがあるといいでしょう。
さらに今回追加された強敵「イルシックス」が非常に厄介。しっかり対策していきましょう。
攻略マルチパーティー
今回は覚醒バステトパで挑戦。とりあえず対策しておきたいのはやはりイルシックス戦です。水を木に変換できる佐助がいると安定して倒せます。
またイルシックス戦のダメージ軽減のためにスサノオやシーフがいるといいでしょう。封印耐性もしっかり100%にしておきましょう。マルチの場合はお相手の方も100%になっているか確認しましょう。[spa2]
極限ドラゴンラッシュの超絶地獄級をマルチで攻略!
1階は伝説龍シリーズ5体からランダム1体。5体とも攻撃力が高いので、基本的には攻撃を食らう前に倒しましょう。
攻撃が強い分HPは低めなので、ワンパンしてしまいましょう。[spa3]
2階は天空龍シリーズ5体からランダム1体。
火のエルドラドは攻撃力は抑えめ。ワンパンできなくても問題なし。
水のニライカナイは3カウント後に即死攻撃。それまでに倒しましょう。
木のホウライはHP50%以下になると攻撃力2倍になりますが、攻撃ターンに猶予があるので怖くありません。
光のシャングリラは即死ダメこそありませんが、HP50%以下にするとフレンド3ターンバインドをしてくるので、倒すなら一撃で決めたいです。
闇のエリュシオンは攻撃力控えめ。他のモンスターに比べれば戦いやすいでしょう。
3階、ワングレンです。HP520万で、先制で5ターンの間状態異常無効。
ワングレンは行動パターンが決まっています。
1,238ダメージ⇒3,096ダメージ⇒6,192ダメージ⇒12,383ダメージを与えてきますが、この4回の行動全てにランダムで1色を火ドロップに変換が加わります。
また5回目の攻撃は61,915ダメージなので、この攻撃までに倒すようにしましょう。
覚醒バステトパの場合こちらが弱点なので削りにくいですが、スキルを使用すればそこまで難しくありません。
4階、ベイツールです。HP622万で、先制で5ターンの間水ドロップが落ちやすくなります。
5ターン後に即死ダメが飛んでくるので、5ターン後までに倒す必要があります。特にスキルを使用せずとも間に合います。木が4個あれば積極的に4個消しを含めていきましょう。
むしろギリギリまで倒さずに、使用したスキルを貯めなおすぐらいでOKです。
5階、スリーディアが出現。HP734万ほど。先制で4ターン状態異常無効。
スリーディアも行動パターンが決まっており
「15,128ダメージ&ランダム1色(火ドロップがある場合は火ドロップ)をお邪魔変換」→
「30,256ダメージ」→
「12,102ダメージ&サブ全員1~2ターンバインド」→
「何もしない」→
「378,200ダメージ」というパターンです。
2ターン目の攻撃を耐えるHPがあればそこまで危険ではありません。マルチであれば余裕で耐えるでしょう。
6階、光ファガン、闇ファガン、絶メタからランダム1体出現。
光ファガン(HP590万)が出現した場合、先制で5ターンスキル封印をしてきます。
2ターン間隔の行動で、通常攻撃24,949ダメージ。HP70%以下で49,898ダメージ。HP30%以下で299,388ダメージを与えてきます。
闇ファガン(HP590万)が出現した場合、先制で5ターンの間ドロップ操作時間延長を2秒減少してきます。
毎ターン行動で、HP30%以下で42,822ダメージを与えてくるので注意。
超絶キングメタルドラゴンが出現した場合、HP77,782で防御力150万。6の倍数時の行動で275,000ダメージなのでそれまでに倒しましょう。
光ファガンのスキル封印、闇ファガンの時間減少どちらにも対応できるPTだと楽です。覚醒バステトパはどちらも対策可能なのでオススメ。
攻撃力がかなり高いので基本ワンパンしてしまうのが良いでしょう。
7階、新規追加のイルシックスが出現。HP924万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
HP30%以上での根性持ち。一度30%以下にしなければ倒す事ができません。
またHP1%以下(根性発動)の場合はHP50%回復&21,889ダメージを使用してきます。
攻撃が比較的ぶっ飛んでおり、HPに関係なく最初から「HP99%ダメージ」「32,833ダメージ」「38,306ダメージ」などの強力なダメージを与えてきます。
またHP30%以下(根性解除)にすると27,361ダメージ&全ドロップを水、回復、お邪魔ドロップに変化&お邪魔ドロップをロック(ない場合は代わりに通常攻撃)をしてきます。
その次ターンからは約13万ダメージという即死ダメが飛んできます。
HP30%以下にした後は即効で倒す必要があり、さらにロックのせいでカーリーなどの陣も確定でなくなるという鬼畜仕様。
多色で挑む場合は要注意。前田慶次などのドロリフが活躍します。
覚醒バステトで挑む場合、必ず水ドロップか回復ドロップが生成される事を利用し、この2色どちらかを木に変換できるモンスターを入れると安定感が増します。
8階、ボスのゼローグが出現。HP1641万ほど。かなりHPが上昇しているのでいつもの感覚だと倒し切れないので注意。
先制技で、ランダムで「光」か「闇」属性の攻撃を4ターン吸収してきます。
ゼローグの行動パターンは決まっており
「闇か光ランダム4ターン吸収(先制)」⇒
「HP99%ダメージ(30%以下だと100%ダメージ)」⇒
「41,182ダメージ&ランダムサブ1体を1~2ターンバインド」⇒
「61,773ダメージ&ドロップ1色をお邪魔変換」⇒
「闇か光ランダム4ターン吸収」⇒…を繰り返してきます。
最初の4ターンの吸収が終わると、また同じようにランダムで光か闇を吸収してきます。
超絶地獄級だとHPがかなり上昇しているため、初回ターンにワンパンを狙うもギリギリ倒せずHP100%ダメが飛んでくる、というパターンは避けたいところです。
エンハンスを入れてワンパンするか、軽減スキル(または木の潜在覚醒軽減)などで対策をしておくと事故死をなくすことができます。
ということで無事にクリアです。ボスは超火力が出せれば問題なしなので、やはりイルシックスの対策をしっかりしておきましょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】神羅万象チョココラボ 超地獄級 高速周回編成
今回は「神羅万象チョココラボ」超地獄級の高速周回編成をご紹介したいと思います。
定期的に復活するコラボですが、今回はガチャでアテナアナザーやサクヤアナザーなどが追加されたため、スキラゲのために周回したい方も多いかと思われます。
[more_short]攻略パーティー
周回パといえばやはりシヴァドラパ。ただし今回は聖龍石対策として、ケルベロスライダーを入れる特別編成となっています。
防御60万で雑魚階層でランダム出現のため、出現パターンによってはかなり手間がかかり周回できなくなる恐れも。
そこで、超高速で固定ダメが打てるケルベロスライダーがいればある程度安定して高速で周回が可能になります。[spa2]
「神羅万象チョココラボ」超地獄級の高速周回編成
道中では雑魚キャラが出現。聖龍石以外は特に問題なく、闇の4個消しなどでも一掃できるレベルです。
聖龍石が出現した場合はケルベロスライダーの固定ダメを使用します。スキルマなら2ターンで溜まりなおすので、このようにランダムで高防御が出てくるダンジョンでは重宝します。
[spa3]3階。中ボスゾーンですが、昔のダンジョンでHPが低いので問題ありません。火の4個消しでも一掃できます。
5階。カグヤもHP40万程度と低めなので、こちらも特に問題なし。火を消すだけでOKです。
7階。イヅナが出現。HP70万程度。先制で8,346ダメージを与えてくるので一応HPには気をつけておきましょう。
この辺りから変換を使用して一列で消していくといいでしょう。
9階、アポロが出現。HP100万ほどなので、ここも火1列は消しておきたいです。
ケルベロスライダーと五右衛門以外は変換を適当に詰めるだけでOKなので、アレスなどを入れるといいでしょう。
10階、マステリオンが出現。HP365万ほど。非常に攻撃力が高いためすぐに倒します。
ここは五右衛門のスキルを使って花火を消すだけでOKです。極力パズル要素をなくしていきましょう。
慣れれば3分ほどで周回可能。10階層あるため少々長くなるので、時間を詰めていきましょう。そのためにはやはりケルベロスライダーを入れることをオススメします。
関連記事
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ラファエル(進化) 評価と使い道
座天使 ラファエル(進化)の評価
5段階評価 | 3 |
全体的なステータスのバランスが良く、マインスイーパーLを持っていますが、主要なギミックに対応できないので、出番としては少ないのが難点です。しかし、SSの攻撃範囲は非常に広く、画面全体を広く攻撃できるので、雑魚が多いステージで一掃するのに役に立つでしょう。
[more_short]進化と神化と獣神化、どれがおすすめ?
ラファエル | 評価:2 |
座天使 ラファエル(進化) | 評価:3 |
癒の大天使 ラファエル(神化) | 評価:3 |
慈愛の聖天使 ラファエル(獣神化) | 評価:5 |
進化・神化では、余り出番が無い状態でしたが、獣神化の追加によって一気に注目度が高まりました。素材を揃えたら、迷わず獣神化がおすすめです!
ラファエルの進化データ
ラファエルの進化・神化・獣神化に必要な素材 |
座天使 ラファエル(進化)のステータス
図鑑No. | 894 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 水 |
種族 | 妖精族 |
最大Lv | 99 |
型 | バランス型 |
反射/貫通 | 反射 |
アビリティー | マインスイーパーL |
ゲージアビ | なし |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
エウアンゲリオン |
ターン:20 |
味方全員で十字レーザーを打つ |
友情コンボ
バーティカルレーザーL |
威力:12312 |
上下2方向に属性大レーザー攻撃 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 18842 | 3900 | 22742 |
攻撃力 | 23522 | 2300 | 25822 |
スピード | 305.20 | 30.60 | 335.80 |
座天使 ラファエル(進化)が活躍するクエスト
超絶クエストのイザナミ零で活躍できる性能を持っており、他にもヴィシュヌやスラッシュ、鉄扇公主などの降臨クエストに連れていくことができます。
地雷を積極的に拾って攻撃することで、火力枠として大きな活躍ができるモンスターで、ダメージウォールをうまくかわしていくテクニックを持っていれば、活躍ができるでしょう。
関連モンスター(四大天使シリーズ)
ラファエル(進化) | ラファエル(神化) |
ラファエル(獣神化) | |
ウリエル(進化) | ウリエル(神化) |
ガブリエル(進化) | ガブリエル(神化) |
ミカエル(進化) | ミカエル(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ノブナガX(進化) 評価と使い道
第六天魔王 ノブナガX(進化)の評価
5段階評価 | 4 |
ステータスのバランスが良い上に、3万を超える攻撃力を持っているため通常攻撃での火力にも期待できます。SSは号令系となっており、フィニッシャーとしても活躍できる性能があり、友情コンボも爆発となっているため、仲間のサポートも兼ねることができるでしょう。
[more_short]進化と神化どっちがおすすめ?
織田信長X | 評価: |
第六天魔王 ノブナガX(進化) | 評価:4 |
再臨天魔王 織田信長X(神化) | 評価:4 |
進化と神化は共に評価4。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。
織田信長Xの進化データ
織田信長Xの進化と神化に必要な素材 |
第六天魔王 ノブナガX(進化)のステータス
図鑑No. | 369 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 水 |
種族 | サムライ族 |
最大Lv | 99 |
型 | バランス型 |
反射/貫通 | 反射 |
アビリティー | アンチ重力バリア |
ゲージアビ | なし |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
是非に及ばず! |
ターン:26 |
天下一のカリスマで、仲間を導いて敵へ撃ちこむ |
友情コンボ
超爆発 |
威力:7499 |
自分を中心に無属性の超爆発攻撃 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 17964 | 3900 | 21864 |
攻撃力 | 25696 | 4310 | 30006 |
スピード | 273.67 | 76.16 | 349.83 |
第六天魔王 ノブナガX(進化)が活躍するクエスト
超絶クエストでは、イザナミ戦で活躍できる性能を持っており、火力とサポートの両方を兼ねる活躍をしてくれます。他にもガーゴイルやカブトロスなどの降臨クエストに連れていけるでしょう。
基本的にはすべてにおいて上回る、上位互換の神化を目指すのが常道ですが、神化素材のクエスト難度が高いので、神化待ちの状態で運用するのが良いです。
織田信長Xの進化と神化に必要な素材 |
関連モンスター
再臨天魔王 ノブナガ(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ニライカナイ(神化) 評価と使い道
祖霊聖獣 ニライカナイ(神化)の評価
5段階評価 | 5 |
爆絶クエストで入手可能なモンスターで、マインスイーパーとアンチ重力バリアのダブルアビリティを持っています。ステータスのバランスも良く、汎用性に長けているのが特徴です。初の友情コンボとなるエナジーバーストは、高い威力と範囲に加えて、爆発の友情コンボと同じく、仲間の友情コンボを誘発できます。
[more_short]ニライカナイの神化データ
ニライカナイ | 評価: |
祖霊聖獣 ニライカナイ(神化) | 評価:5 |
ニライカナイの神化に必要な素材 |
祖霊聖獣 ニライカナイ(神化)のステータス
図鑑No. | 1741 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 水 |
種族 | ドラゴン族 |
最大Lv | 99 |
型 | バランス型 |
反射/貫通 | 反射 |
アビリティー | マインスイーパー |
ゲージアビ | アンチ重力バリア |
わくわくの力 | なし |
ストライクショット
ニヌファブシ |
ターン:20 |
スピードとパワーがUP、最初に触れた敵種族に大ダメージ |
友情コンボ
エナジーバースト4 / プラズマ |
威力:57400 / 2531 |
周囲に4発の強力な無属性攻撃 / ふれた仲間との間に属性プラズマを発生させ攻撃 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 19248 | 4200 | 23448 |
攻撃力 | 16211 | 7925 | 24136 |
スピード | 221.17 | 112.20 | 333.37 |
祖霊聖獣 ニライカナイ(神化)が活躍するクエスト
超絶クエストにおいてはイザナミ零、不動明王での活躍ができる性能を持っており、非常に優秀な働きが期待できます。そのほかにもマリーアントワネット、ガーゴイル、ロック鳥などの幅広い降臨クエストに連れていくことができるでしょう。
入手難易度と進化のハードルは非常に高いですが、それに見合う働きをしてくれるモンスターです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】永遠の夏色少女ノンノα(神化) 評価と使い道
永遠の夏色少女ノンノα(神化)の評価
5段階評価 | 3 |
強力なワンウェイレーザーの友情コンボが持ち味で、固定砲台としてダメージソースとなれるモンスターです。さらに魔族に対しては威力がさらに上がるので、大ダメージを狙うことができます。ギミックに対応しにくいのが欠点ですが、友情コンボのおかげで重力バリア程度ならさほど問題ないでしょう。
[more_short]進化と神化どっちがおすすめ?
夏色少女ノンノα | 評価: |
ハジける夏色少女ノンノα(進化) | 評価:4 |
永遠の夏色少女ノンノα(神化) | 評価:3 |
進化の評価は4、神化の評価は3。
夏色少女ノンノαでは進化がおすすめです。
夏色少女ノンノαの進化データ
夏色少女ノンノαの進化と神化に必要な素材 |
永遠の夏色少女ノンノα(神化)のステータス
図鑑No. | 1487 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 水 |
種族 | 亜人族 |
最大Lv | 99 |
型 | バランス型 |
反射/貫通 | 反射 |
アビリティー | マインスイーパー / 魔族キラー |
ゲージアビ | なし |
わくわくの力 | あり |
ストライクショット
一瞬が永遠のサマー・デイズ |
ターン:25 |
狙った方向に、十字砲を放つ |
友情コンボ
ワンウェイレーザーEL【水属性】 / エナジーサークルS【光属性】 |
威力:24255 / 2970 |
上方向に属性特大レーザー攻撃 / サークル状の属性小エナジー攻撃 |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 19255 | 4200 | 23455 |
攻撃力 | 26362 | 3850 | 30212 |
スピード | 290.80 | 44.20 | 335.00 |
永遠の夏色少女ノンノα(神化)が活躍するクエスト
超絶クエストでは、不動明王やイザナミ零で活躍できる性能を持っており、他にもデスアークやスラッシュといった魔王族のボスに適性があります。
基本的にアビリティ面や友情コンボとの相性が悪いので、連れていく際には役割を明確化して使っていくのが良いでしょう。
関連モンスター
ノンノ(進化) | ノンノ(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】平清盛<たいらのきよもり>(進化) 評価と使い道
大政大臣 平清盛(進化)の評価
5段階評価 | 3 |
鉱物キラーに加えて、アンチ重力バリアを持つモンスターで、友情コンボの超強ホーミングが強力です。キラー対象となるモンスターに対しては火力を発揮できますが、基本的な火力枠としては少し物足りないでしょう。
[more_short]進化と神化どっちがおすすめ?
平清盛 | 評価: |
大政大臣 平清盛(進化) | 評価:3 |
平大相国 平清盛(神化) | 評価:3 |
進化と神化は共に評価3。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。
平清盛の進化データ
平清盛の進化と神化に必要な素材 |
大政大臣 平清盛(進化)のステータス
図鑑No. | 1357 |
レア度 | ★★★★★★ |
属性 | 水 |
種族 | サムライ族 |
最大Lv | 99 |
型 | バランス型 |
反射/貫通 | 反射 |
アビリティー | 鉱物キラー |
ゲージアビ | アンチ重力バリア |
わくわくの力 | なし |
ストライクショット
平氏にあらずんば人にあらず |
ターン:18 |
貫通タイプになり、敵を貫く |
友情コンボ
超強ホーミング8 |
威力:10981 |
強力な8発の属性弾が敵を狙い撃ち |
レベルMAX時のステータス
項目 | 最大値 | 最大+値 | 合計最大値 |
HP | 16550 | 3900 | 20450 |
攻撃力 | 15190 | 5175 | 20365 |
スピード | 219.67 | 77.35 | 297.02 |
大政大臣 平清盛(進化)が活躍するクエスト
超絶クエストに連れていくには性能不足ですが、通常の降臨クエストならば、ガーゴイルやスルト、エールソレイユなどの火属性クエストにつれていくことができます。
アンチ重力バリアを持った水属性モンスターは多いので、競合することが多く、性能面でどうしても優先度が落ちてしまうので、適正クエストでも出番は少ないでしょう。
平清盛の進化と神化に必要な素材 |
クエスト攻略(瀬戸内の海路を制した覇者)
平清盛【極】 | 平清盛【究極】 |