【モンスト】建速須佐之男命<タケハヤスサノオノミコト>(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

大荒神 建速須佐之男命(神化)の評価

5段階評価 4

強力なワンウェイレーザーを持っており、固定砲台として大きなダメージソースになれるモンスターです。アビリティはアンチダメージウォールのみですが、重力バリアにつかまっても、逆に友情コンボで敵を狙いやすくなるというメリットがあります。SSの火力はあまり高くはありませんが、友情コンボだけでも十分な活躍が可能です。

[more_short]

進化と神化と獣神化、どれがおすすめ?

スサノオ評価:
神須佐能袁命(進化)評価:
大荒神 建速須佐之男命(神化)評価:4
天降荒神 スサノオノミコト(獣神化)評価:5

スサノオの進化データ

スサノオの進化・神化・獣神化に必要な素材

大荒神 建速須佐之男命(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 454
レア度 ★★★★★★
属性 水
種族 神族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチダメージウォール
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 高天原クライシス
ターン:24
 敵にバウンドする毎に、天叢雲の刃を周囲に放つ

友情コンボ

 ワンウェイレーザーEL / バーティカルレーザーS
威力:24255 / 1933
 上方向に属性特大レーザー攻撃 / 上下2方向に属性小レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 20546 4200 24746
攻撃力 18888 3275 22163
スピード 379.30 76.50 455.80

大荒神 建速須佐之男命(神化)が活躍するクエスト

超絶クエストでは阿修羅に対して適正を持っており、離れた位置からのレーザー攻撃がダメージソースになるでしょう。他にはドラキュラアスタロトなどの降臨クエストにも適正があります。

高いスピードを誇っているので、重力バリアにつかまってもある程度動けるのが魅力で、多少出現する程度であれば十分に連れていくことができるでしょう。

スサノオの進化・神化・獣神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ギムレット(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

妖精王 ギムレット(進化)の評価

5段階評価 4

飛行とアンチダメージウォールのダブルアビリティを持っており、汎用性に優れたモンスターです。HPは低いですが、高い攻撃力とスピードを誇っているので、ダメージソースとして活躍することができる性能を持っています。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

ギムレット評価:
妖精王 ギムレット(進化)評価:4
妖精皇 ダークギムレット(神化)評価:4

進化と神化は共に評価4。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

ギムレットの進化データ

ギムレットの進化と神化に必要な素材

妖精王 ギムレット(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 443
レア度 ★★★★★★
属性 木
種族 妖精族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 貫通
アビリティー 飛行 / アンチダメージウォール
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり

ストライクショット

 エルフヘイム・シンフォニー
ターン:20
 精霊のエネルギー波を撃ったあと、妖精たちが追撃

友情コンボ

 貫通ホーミング8
威力:2342
 8発の貫通属性弾がランダムで敵を攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 13888 3900 17788
攻撃力 22071 4300 26371
スピード 371.80 74.80 446.60

妖精王 ギムレット(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストでは毘沙門天で活躍できる性能を持っていますが、HPが少ないので、他の適正モンスターでHPが高いメンバーと組み合わせる必要があります。ほかの降臨クエストでは、リリスイエティなどに連れていけるでしょう。

重力バリアに弱いのが難点ですが、汎用性としては高いので、育てておいて損はないモンスターです。

ギムレットの進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】赤穂浪士47(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

師走アイドル赤穂浪士47(神化)の評価

5段階評価 3

サムライ族に有効なサムライキラーを持っており、友情コンボのホーミングにもキラー効果が乗るのが特徴です。元々の攻撃力は低いですが、キラーが乗れば通常攻撃でも火力を出すことができるでしょう。アンチアビリティがワープのみとなっており、SSの火力も低いですが、サソリ処理などの一定の活躍が見込めるモンスターです。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

赤穂浪士47評価:
討入娘 赤穂浪士47(進化)評価:
師走アイドル赤穂浪士47(神化)評価:3

赤穂浪士47の進化データ

赤穂浪士47の進化と神化に必要な素材

師走アイドル赤穂浪士47(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1723
レア度 ★★★★★★
属性 火
種族 サムライ
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー サムライキラー
ゲージアビ アンチワープ
わくわくの力 なし

ストライクショット

 師走に恋する忠臣蔵
ターン:15
 ふれた最初の敵を乱打し、拡散弾で追い討ち

友情コンボ

 ホーミング18【火属性】 / クロスレーザーS【木属性】
威力:3294 / 2706
 18発の属性弾がランダムで敵を狙い撃ち / X字4方向に属性小レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 17658 4200 21858
攻撃力 13462 4600 18062
スピード 224.17 79.05 303.22

師走アイドル赤穂浪士47(神化)が活躍するクエスト

重力バリアによる移動制限がかかるものの、超絶クエストのクシナダの運枠として連れていけなくもない性能があります。通常の降臨クエストでは、徳川慶喜を筆頭に、一寸法師メデューサなどの木属性クエストで活躍が期待できるでしょう。

無理して運極を作る必要はないですが、運極として活躍できる場はある程度広いモンスターです。

赤穂浪士47の進化と神化に必要な素材

クエスト攻略(討入り気分で恋する忠臣蔵)

赤穂浪士47【極】赤穂浪士47【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】茨木童子(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

羅生門の鬼 茨木童子(進化)の評価

5段階評価 3

貴重なアビリティである水属性耐性を持つモンスターで、アンチダメージウォールのダブルアビリティを備えています。友情コンボの超強ホーミングは威力が高く、雑魚処理がはかどるでしょう。SSはスピード強化のみですが、16ターンと短いので、ボス戦で2回使える場面も多いです。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

茨木童子評価:
羅生門の鬼 茨木童子(進化)評価:3
一条戻橋の鬼 茨木童子(神化)評価:4

進化の評価3、神化の評価4。
茨木童子では神化がおすすめです。

茨木童子の進化データ

茨木童子の進化と神化に必要な素材

羅生門の鬼 茨木童子(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1133
レア度 ★★★★★★
属性 木
種族 魔族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー 水属性耐性
ゲージアビ アンチダメージウォール
わくわくの力 あり

ストライクショット

 羅生門
ターン:16
 自身のスピードがアップ

友情コンボ

 超強ホーミング8
威力:10981
 強力な8発の属性弾がランダムで敵を狙い撃ち

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 20539 3900 24439
攻撃力 20092 2925 23017
スピード 241.53 36.55 278.08

羅生門の鬼 茨木童子(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストでは毘沙門天での活躍が期待できる性能を持っており、被ダメージを軽減できるので、安定性が増すでしょう。他にも沖田総司などの降臨クエストで活躍が見込めるので、ダメージウォールの出現する水属性クエストに積極的に連れて行きたいモンスターです。

重力バリアが出現するクエストにおいても、強力な友情コンボのおかげで、ある程度の活躍ができるのが特徴でしょう。

茨木童子の進化と神化に必要な素材

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】デスアーク(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

冷血闇総統 デスアーク(神化)の評価

5段階評価 3

HPと攻撃力が高く、爆発の友情コンボを持っているため、味方のサポートができるモンスターです。クエスト難易度も低く、初運極に向いているのも魅力の一つでしょう。しかしSSの威力は弱点ヒットでも、瞬間火力が出ないため、あくまでも運極にして連れていくのが基本になります。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

デスアーク評価:2
暗黒総統 デスアーク(進化)評価:3
冷血闇総統 デスアーク(神化)評価:3

デスアークの進化データ

デスアークの進化と神化に必要な素材

冷血闇総統 デスアーク(神化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 536
レア度 ★★★★★★
属性 闇
種族 魔族
最大Lv 99
 パワー型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチ重力バリア
ゲージアビ なし
わくわくの力 なし

ストライクショット

 ファイナル・デスブリンガー
ターン:13
 ふれた最初の敵を乱打し、レーザーで追い討ち

友情コンボ

 超爆発 / 拡散弾 L2
威力:5249 / 1205
 自分を中心に無属性の超爆発攻撃 / 16方向に特大属性弾を2発ずつ乱れ打ち

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 20012 4200 24212
攻撃力 27196 9300 36496
スピード 160.47 73.10 233.57

冷血闇総統 デスアーク(神化)が活躍するクエスト

鈍足ではあるものの、超絶クエストのヤマトタケル戦の運枠として向いており、スピードアップの補強さえできれば、通常攻撃でも十分な火力を出すことができます。そのほかバステトやネロ、沖田総司などの降臨クエストにも連れていくことができるでしょう。

入手難易度の低さからも、初運極モンスターとして人気く、亀クエストなどでも出番が多いモンスターです。

関連モンスター

デスアーク RD新デスアーク×第9使徒

クエスト攻略(強襲!暗黒総統デスアーク)

デスアーク【極】デスアーク【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】源義経(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

天才武将 源義経(進化)の評価

5段階評価 4

貴重なアビリティである聖騎士キラーを持っており、アンチワープとのダブルアビリティとなっています。しかし、主要なギミックに対応できないので、汎用性が低く、出番はかなり限定されてくるでしょう。友情コンボの反射レーザーは、使い方次第で大きなダメージを出すことができます。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

源義経評価:
天才武将 源義経(進化)評価:4
鞍馬の遮那王 源義経(神化)評価:5

進化の評価4、神化の評価5。
源義経では神化がおすすめです。

源義経の進化データ

源義経の進化と神化に必要な素材

天才武将 源義経(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1352
レア度 ★★★★★★
属性 闇
種族 サムライ族
最大Lv 99
 バランス型
反射/貫通 反射
アビリティー 聖騎士キラー
ゲージアビ アンチワープ
わくわくの力 あり

ストライクショット

 八艘飛び
ターン:20
 ふれた最初の敵で爆発し、周囲の敵を巻き込み大ダメージ

友情コンボ

 反射レーザーL4
威力:2486
 属性大レーザー攻撃が4回反射

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 17648 3900 21548
攻撃力 22252 3250 25502
スピード 270.20 40.80 311.00

天才武将 源義経(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストでは、ギミックで動きを制限されますが、大黒天イザナギに連れていくことができます。聖騎士キラーを活かす場面は限定的ですが、大きなダメージソースとして活躍してくれるでしょう。

しかし、通常の降臨クエストではルイ13世くらいしか適正が無いため、完全に適応できるクエストが少ないのが現状です。

源義経の進化と神化に必要な素材

関連モンスター

武蔵坊弁慶(神化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ガブリエル(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

聖告の大天使 ガブリエル(進化)の評価

5段階評価 5

大黒天と同じ友情コンボである電撃を持っており、光と闇のダブルキラーを持つ優秀なモンスターです。アンチダメージウォールを持っているので、汎用性も高く優秀です。SSはすべてのギミックを無効化できるオールアンチショットとなっています。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

ガブリエル評価:
聖告の大天使 ガブリエル(進化)評価:5
楽園の守護者 ガブリエル(神化)評価:5

進化と神化は共に評価5。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

ガブリエルの進化データ

ガブリエルの進化と神化に必要な素材

聖告の大天使 ガブリエル(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1743
レア度 ★★★★★★
属性 木
種族 妖精族
最大Lv 99
 砲撃型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチダメージウォール
ゲージアビ 闇属性キラー / 光属性キラー
わくわくの力 あり

ストライクショット

 アヴェ・マリア
ターン:25
 貫通タイプで敵を貫く&DW、バリア、ワープ、地雷が無効

友情コンボ

 電撃
威力:215250
 敵を伝う無属性の電気攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 19965 3900 23865
攻撃力 20951 2050 23001
スピード 290.43 28.90 319.33

聖告の大天使 ガブリエル(進化)が活躍するクエスト

爆絶クエストのニライカナイで活躍できる性能を持っており、超絶クエストでもイザナギヤマトタケルなどに適性を持っています。他にも紀伊やハクア、ヴァニラなどの降臨クエストでの活躍が期待できるでしょう。

汎用性とステータスの高さから出番も多いので、積極的にパーティーに組み込んでいけるモンスターです。

関連モンスター(四大天使シリーズ)

ラファエル(進化)ラファエル(神化)
ラファエル(獣神化)
ウリエル(進化)ウリエル(神化)
ガブリエル(進化)ガブリエル(神化)
ミカエル(進化)ミカエル(神化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】キュベレー(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

死と再生の女王 キュベレー(進化)の評価

5段階評価 3

モンスト2周年記念クエストで入手可能なモンスターで、ゲージでない回復Sアビリティと、16ターンで使用可能な号令系SSが魅力です。しかし、アンチアビリティがワープのみなので、汎用性としては低いです。加えてスピード以外のステータスが低いので、積極的に連れていくには厳しいでしょう。

[more_short]

キュベレーの進化データ

キュベレー評価:
死と再生の女王 キュベレー(進化)評価:3
キュベレーの進化に必要な素材

死と再生の女王 キュベレー(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1586
レア度 ★★★★★★
属性 闇
種族 魔族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 反射
アビリティー 回復S
ゲージアビ アンチワープ
わくわくの力 なし

ストライクショット

 恍惚なるイニシエーション
ターン:16
 仲間たちを率いて敵へ撃ちこむ

友情コンボ

 貫通ロックオン衝撃波6【無属性】
威力:18562
 6発の無属性貫通衝撃波で攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 15486 3900 19386
攻撃力 12755 4975 17730
スピード 264.13 160.65 424.78

死と再生の女王 キュベレー(進化)が活躍するクエスト

超絶クエストのイザナギの運枠として連れていける適正がありますが、地雷に気をつけなければならないでしょう。他にはフェンリルテュポーンヴァニラなどの降臨クエストで活躍することができます。

しかし、基本性能で火力不足が否めないので、参加できるクエストはかなり限定されてしまうでしょう。性能面からいえば運枠としての運用しかないので、わざわざ作る必要はないかもしれません。

キュベレーの進化に必要な素材

クエスト攻略(果てなき再生の祝宴)

キュベレー【極】キュベレー【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ティーガーⅨ(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

ティーガーⅨ(進化)の評価

5段階評価 3

Xの覚醒2にて入手可能なモンスターで、比較的入手難易度も低めです。通常種のティーガーⅠの合成でも運を上げられるので、一体入手すれば、あとは通常の降臨クエストを周回するだけで運極を目指せます。性能面では通常種とあまり変わらないので、好きな方を選んでも良いでしょう。

[more_short]

クルップⅣDXの進化データ

クルップⅣDX評価:
ティーガーⅨ(進化)評価:3
クルップⅣDXの進化に必要な素材

ティーガーⅨ(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 1065
レア度 ★★★★★★
属性 光
種族 アクシス族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 反射
アビリティー アンチ重力バリア
ゲージアビ なし
わくわくの力 なし

ストライクショット

 わが力を思い知るがよい!
ターン:21
 狙った方向に、3本の高射砲で総攻撃

友情コンボ

 超爆発
威力:7499
 自分を中心に無属性の超爆発攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 22148 3900 26048
攻撃力 13357 5875 19232
スピード 284.80 129.20414.00

ティーガーⅨ(進化)が活躍するクエスト

アビリティ面では、超絶クエストのツクヨミに連れていくことができます。他にもバステトバハムートなどの降臨クエストの運枠として活躍させることができるでしょう。しかし、あくまで運枠としてなので、連れていくには運極であることが前提になります。

比較的運極にしやすいモンスターなので、火力の低さを我慢すれば優秀なモンスターと言えるでしょう。

クルップⅣDXの進化に必要な素材

関連モンスター

ティーガーⅠ(進化)

クエスト攻略(Xの覚醒2)

フラム・フュジ X【極】ティーガーⅨ【EX】
エール・ソレイユX【EX】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】エビルインライトリボーン(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

モンスト

エビルインライトリボーン(進化)の評価

5段階評価 3

飛行に加えて神キラーを持っているのが特徴です。SSはメテオ系となっていますが、威力は期待するほどの高さではありません。クエスト自体はそれほど難易度が高くないので、運枠として作る分には良いでしょう。

[more_short]

エビルインライトの進化データ

エビルインライト評価:
エビルインライトリボーン(進化)評価:3
エビルインライトの進化に必要な素材

エビルインライトリボーン(進化)のステータス

モンスト2

図鑑No. 208
レア度 ★★★★★★
属性 光
種族 魔王族
最大Lv 99
 スピード型
反射/貫通 反射
アビリティー 飛行 / 神キラー
ゲージアビ なし
わくわくの力 あり(同種の運極同士を合成で取得可能)

ストライクショット

 エンドオブドリーム
ターン:30
 ふれた敵すべてに、氷メテオで追い討ち

友情コンボ

 十字レーザーL
威力:6187
 十字方向に属性大レーザー攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP 16814 3900 20714
攻撃力 14699 5725 20424
スピード 291.03 117.30 408.33

エビルインライトリボーン(進化)が活躍するクエスト

活躍できる場面は少ないですが、ヴィシュヌバステトといった神族の降臨クエストに連れていくことができます。性能面ではいまいちパットしない印象ですが、わくわくの実がつけられるようになったので、弱点の補強が可能になりました。

運極を2体作るのは長い道のりですが、能力をアップさせることができれば、もう少し幅広い活躍ができるようになるでしょう。

エビルインライトの進化に必要な素材

クエスト攻略(神か悪魔か)

エビルインライト【極】エビルインライト【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル