地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド

 脱出ゲーム 
  更新日時 

地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンドハートの鍵を使用し、扉を開けるところまではノーマルエンドと同じです。[more_short]

地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド

地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド手前に戻り、左に移動します。地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド中央の扉を拡大します。地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド扉を開け、中の棚を拡大します。トリさんの頭の向きが変化しています。左から「左、上、右」であることを確認します。[spa2]地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド右に移動し、右奥を拡大します。地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド「F」のパネルの下にある棚を拡大します。地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド

トリさんの頭の向きを縦の列に当てはめると「左の列=左、中央の列=上、右の列=右」となります。上から白丸に対応するボタン「左、上、上、左、右」の順に押します。[spa3]地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド扉が開きます。地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンドハッピーコインを手に入れます。地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド手前に戻ります。地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド扉を拡大します。扉を開けます。地下室からの脱出 攻略 ハッピーコインエンド脱出成功、ハッピーコインエンドです!おめでとうございます![article_under_ad]

「地下室からの脱出」攻略一覧

その1(部品入手~パイプの本数確認まで)
その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)
その3(レンチ入手~トリさんの向き確認まで)
その4(棒入手~ペンチ使用まで)
その5(ドライバー入手~ノーマルエンド)
ハッピーコインエンド
地下室からの脱出 攻略コーナー (The Basement Escape)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成

 パズドラ 
  公開日時 

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成この記事では「FFコラボダンジョン(3人協力)」の高速周回編成(ヤズマットワンパン)をご紹介します。

3人でのマルチとなるため、だれか一人がワンパン編成であれば問題ありません。他の2人は道中の敵をワンパンできるよう、普通に強い編成を組みましょう。[more_short]

攻略パーティー(ヤズマットワンパン編成)

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成

メリディオナリスパ
モンスター名スキル継承
リーダーメリディオナリスなし
サブウェルドールリューネ
サブウェルドールカラット
サブウェルドール転生ヨミ
(水ドロ強化)
サブドット・ヤシュトラトゥバン
(水以外の6個変換)
フレンドメリディオナリスなし

編成は上記のとおりです。この通りである必要は特にありません。水ドロ強化は水青オーディンがいればそのまま編成できます。[spa2]

FFコラボダンジョン 高速周回

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成

1階。ここはワンパン編成以外の人が突破していきます。基本的に1人で1階ずつ担当するだけでいいので、スキルは全開放でOK。ヨグソトースなどの高火力で挑むか、花火でワンパンできるリーダーなどでOKです。

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成

2階も同様に、ワンパン編成以外の人が担当します。超暗闇攻撃をしてくるため、それらを全部解除してあげましょう。

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成

最後に、ヤズマットワンパン編成の人が担当です。

リューネ⇒メリディオナリス⇒転生ヨミ⇒トゥバン⇒カラットと、順番にスキルを使用していきます。

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成

組み方はこのように、3×3の水を作ります。最低でも6個の別ドロップが必要になるため、しっかり用意しておきましょう。

※この記事はパーティー編成紹介に「PDC パズドラダメージ計算(iOS)(Android)」を使用しました。

[article_under_ad]

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)パイプの本数を確認したら、左の扉を拡大しましょう。[more_short]

地下室からの脱出 攻略 その2

地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)スペードの鍵を使用し、扉を開けます。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)トリさんを手に入れます。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)上の装置を拡大します。[spa2]地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)「FINE」と書かれています。アルファベットのパネルで確認したパイプの本数「3、4、5、1」に合わせます。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)扉が開きます。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)

穴が開いたプレートを手に入れます。[spa3]地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)レバーを下に動かします。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)左に移動します。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)左下の水路を拡大します。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)カプセルを手に入れます。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)カプセルを開け、鍵を手に入れます。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)右に移動し、右の小さな扉を拡大します。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)鍵を使用し、扉を開けます。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)トリさんを手に入れます。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)右上にある天秤座が描かれたメーターを拡大します。針は3.6を指しています。右下に「×10」と書いてあるので、「3.6×10=36」であることを確認します。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)右に移動し、右奥を拡大します。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)右の棚を拡大します。地下室からの脱出 攻略 その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)天秤座のマークが傾いているので、傾きに合わせてダイヤルを右下にし、メーターで確認した「36」に合わせます。[article_under_ad]

「地下室からの脱出」攻略一覧

その1(部品入手~パイプの本数確認まで)
その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)
その3(レンチ入手~トリさんの向き確認まで)
その4(棒入手~ペンチ使用まで)
その5(ドライバー入手~ノーマルエンド)
ハッピーコインエンド
地下室からの脱出 攻略コーナー (The Basement Escape)

SQOOLのYouTubeチャンネル

地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)スタートです。地下室から脱出しましょう。[more_short]

地下室からの脱出 攻略 その1

地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)左奥を拡大します。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)扉を開け、消火器を取り出します。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)中から部品を手に入れます。[spa2]地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)消火器をタップし、底を調べます。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)スペードの鍵を手に入れます。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)手前に戻り、右奥を拡大します。[spa3]地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)「F」のパネルを拡大します。パイプの本数「F=3」を確認します。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)右に移動します。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)中央にある「I」のパネルを拡大します。パイプの本数「I=4」を確認します。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)手前に戻り、「V」のパネルを拡大します。パイプの本数「V=2」を確認します。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)右に移動します。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)正面の壁を拡大します。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)左にある「N」のパネルを拡大します。パイプの本数「N=5」を確認します。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)手前に戻り、中央にある「E」のパネルを拡大します。パイプの本数「E=1」を確認します。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)手前に戻り、右にある「S」のパネルを拡大します。パイプの本数「S=6」を確認します。地下室からの脱出 攻略 その1(部品入手~パイプの本数確認まで)右に移動します。[article_under_ad]

「地下室からの脱出」攻略一覧

その1(部品入手~パイプの本数確認まで)
その2(1つ目のトリさん入手~天秤座の棚の謎まで)
その3(レンチ入手~トリさんの向き確認まで)
その4(棒入手~ペンチ使用まで)
その5(ドライバー入手~ノーマルエンド)
ハッピーコインエンド
地下室からの脱出 攻略コーナー (The Basement Escape)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】エンヴィー【究極】不倶戴天の敵 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵 ステージ概要

消費スタミナ45
初クリア報酬オーブ5個
獲得モンスター★5エンヴィー
スピードクリア25ターン
ギミックハート無し
重力バリア
ダメージウォール
撃種変換パネル
反射制限
貫通制限
蘇生

ボス【エンヴィー】の概要

属性
種族ホムンクルス
アビリティMS/水属性耐性ゲージSS短縮
[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)

おすすめ度5おすすめポイント
坂本龍馬
(獣神化)
貫通 AGB/AWD、ゲージ木属性キラーキラーで高火力が出せる。SSでボスを一気に削ることが可能
ロイ・マスタング
※コラボ
貫通 AGB、ゲージADWギミック完全対応。SSでボスに大ダメージ
卑弥呼
(神化)
貫通 AGB、ゲージ回復回復で体力管理が楽。号令SSで高火力が出せる。
おすすめ度4おすすめポイント
珊瑚
(神化)
貫通 MS、ゲージAGB友情とSSでボスに大ダメージ
ベートーヴェン
(獣神化)
反射 AGB/AB友情がダメージ源に。大号令SSで一掃可能
おすすめ度3おすすめポイント
半蔵(獣神化)反射 AGB/SS短縮、ゲージAW無敵SSでDW回避可能。友情もダメージ源に。
ミカエル(獣神化)反射 ADW、ゲージAGB/状態異常回復ギミック両方に対応。SSの弱点往復で大ダメージ。

おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)

おすすめ度4おすすめポイント
カイン貫通 MS、ゲージAGBスピードも高く友情で火力も出せる。
エデン貫通 AGB、ゲージADWギミック完全対応。友情で味方のサポートが可能
おすすめ度3おすすめポイント
モンストファイヤーフライ貫通 AGB、ゲージAB高スピードで雑魚処理が楽。
イザナミ反射 AGB、ゲージAWメテオSSで反射制限も処理可能。
ツチノコ反射  飛行/AGB貫通SSは弱点往復で大ダメージが出せる
[spa3]

クエスト攻略のコツと注意点!

 被ダメ軽減のために火属性で固めよう

エンヴィーのステージではハートが出現しない。出現する敵は全て木属性のため、被ダメを抑えるためにも火属性のモンスターで固めていこう。

 重力バリア対策は必須。

大量の重力バリアが展開されており、対策をしていないとまともに動くことができない。必ずAGB持ち4体で挑もう。また、ダメージウォールも展開されることがあるが、貫通制限雑魚を倒すことで阻止することが可能なためそこまで重視しなくても大丈夫。

 貫通タイプ多めで編成しよう

反射・貫通制限両方出現するが反射制限雑魚の方が出現量が多い。撃種変換パネルを利用することでどちらも倒すことが出来るので、多く出現する反射制限雑魚に合わせて貫通多めに編成するのがおすすめ。

貫通制限雑魚を優先で倒そう

ダメージウォール対策をしていない場合は、展開される前に貫通制限雑魚を倒すようにしよう。展開されてしまうと動きが制限されてしまい被ダメも増えてしまう為、優先して倒すようにしよう。

貫通制限雑魚反射制限雑魚
エンヴィー【究極】不倶戴天の敵 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスターエンヴィー【究極】不倶戴天の敵 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ステージ1攻略

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 貫通制限雑魚を倒す
  2. 反射制限雑魚を倒す
  3. エンヴィーを倒す

貫通制限雑魚は3ターン後にダメージウォールを展開してくる。動きが制限されてしまうため優先して倒すようにしよう。制限雑魚をすべて倒したらエンヴィーを集中攻撃して突破しよう。

ステージ2攻略

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 貫通制限雑魚を倒す
  2. 反射制限雑魚を倒す
  3. エンヴィーを倒す

ここも先程同様、貫通制限雑魚を優先して倒そう。倒すときは被ダメを抑えるためにも撃種変換パネルを利用し、一度で多くの雑魚処理をするように意識するといい。

ステージ3攻略

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 貫通制限雑魚を優先しつつ倒す

3ターン後に一斉にダメージウォールが展開されてしまうため、確実に倒していこう。一度に2体以上倒すように意識すると、被ダメを抑えやすい。

ボス1攻略

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 貫通制限雑魚を優先して倒す
  2. 雑魚を処理しながらエンヴィーを攻撃していく

ボス戦からも変わらず貫通制限雑魚を優先して倒そう。エンヴィーは一定ターンで雑魚を蘇生してくるため、雑魚を倒しながらエンヴィーを攻撃していこう。

ボス2攻略

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 貫通制限を優先して倒す
  2. 雑魚処理をしながらエンヴィーを攻撃

ここでも同じくダメージウォールを展開される前に貫通制限雑魚を倒そう。次のステージで火力が必要になるのでSSは可能な限り温存しておこう。

ボス3攻略

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

覚醒後

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵 基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

  1. 1手目は雑魚処理を優先
  2. ボスを優先して一気に倒し切る

1手目は右下にいる貫通制限を倒すのがおすすめ。最終ステージのエンヴィーは体力が非常に多い。また1ターン後にエンヴィーが覚醒状態になり、7ターン後に大ダメージ攻撃を打ってくるので、それまでに倒し切れるよう残っているSSをすべて使って削りに行こう。[article_under_ad]

ハガレンコラボ

エンヴィー【究極】不倶戴天の敵
キング・ブラットレイ【超究極】大総統の帰還
グラトニー 攻略【極】人中の化け物
グリード【究極】底なしの強欲
スカー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター
スカー 攻略【究極】破壊の右手
ラスト 攻略【極】死なざる者の死

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】神獣の聖域 攻略コーナー

 モンスト 
  公開日時 

神獣の聖域 攻略コーナーモンストの特別イベントクエスト「神獣の聖域」の攻略コーナーです。

「神獣の聖域」攻略

神獣の聖域 薄闇の岩窟(エティカ)宿命の路(3層目)
[article_under_ad_short]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ドット・ヴァンの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・ヴァンの評価と能力について徹底解説!

ドット・ヴァンのおすすめ度

5段階評価4

ドット・ヴァンの評価をざっくり言うと

1.ドット絵への進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.ロック解除付きの上下変換スキル!安定した変換が可能!

ドット・ヴァン ステータス

ドット・ヴァンの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ攻撃/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時4095167028
+29750852165325
スキルドロップのロック状態を解除。最上段横1列を光に、最下段横1列を火ドロップに変化(最短12ターン)
リーダースキル光属性のHPが2倍、攻撃力は1.5倍。光火の同時攻撃で攻撃力が3倍。
覚醒2体攻撃×2、光属性強化×2、スキルブースト、ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・ヴァンの能力について

リーダースキル

光属性のHPが2倍、攻撃力は1.5倍。光火の同時攻撃で攻撃力が3倍。

光属性なら無条件でHP・攻撃力に補正がかかる。さらに光・火の2色を同時に消すことで火力が上昇する。
条件は簡単だが火力が乏しく、現環境ではわざわざリーダーで使うことはないだろう。

スキル

ドロップのロック状態を解除。最上段横1列を光に、最下段横1列を火ドロップに変化。

ヴァンの十八番である上下変換に加え、ロックドロップを解除することができるようになっている。どんな盤面でも確実に上下変換できるのは優秀。
ただ花火⇒上下変換で使用する場合、花火が先であるためロック解除が活かせない点が少し残念。

覚醒スキル

2体攻撃×2、光属性強化×2、スキルブースト、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。
また2体攻撃と列強化を持つハイブリッド型であるため、火力面の貢献は最低限可能。

ドット・ヴァンの具体的な使い道

リーダーで使うことはないため、サブで使うことになるだろう。ロック解除付きの上下変換スキルとダメージ無効貫通スキルが優秀であるため、これらを上手く活かしていくのが良いだろう。

ドット・ヴァンの総評

ヴァンからの進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、余裕があれば別々で1体所持しておきたい

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ドット・シャントットの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・シャントットの評価と能力について徹底解説!

ドット・シャントットのおすすめ度

5段階評価 4

ドット・シャントットの評価をざっくり言うと

1.ドット絵への進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.ロック解除付きの上下変換スキル!安定した変換が可能!

ドット・シャントット ステータス

ドット・シャントットの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ攻撃/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時3035215350
+29740252648347
スキルドロップのロックを解除。最上段横一列を闇に、最下段を木ドロップに変化(最短12ターン)
リーダースキル闇を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3.5倍。闇木の同時攻撃で攻撃力が2倍。
覚醒闇属性強化×5、ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・シャントットの能力について

リーダースキル

闇を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大3.5倍。闇木の同時攻撃で攻撃力が2倍。

タイプなどの縛りはなく、闇を繋げることで火力上昇。さらに闇・木を2色同時に消していれば2倍が加算される。
楽に火力は出せるものの倍率が低く、現環境ではわざわざリーダーで使う場面はないだろう。

スキル

ドロップのロックを解除。最上段横一列を闇に、最下段を木ドロップに変化。

上下変換に加え、ロックドロップを解除することができるようになっている。どんな盤面でも確実に上下変換できるのは優秀。
ただ花火⇒上下変換で使用する場合、花火が先であるためロック解除が活かせない点が少し残念。

覚醒スキル

闇属性強化×5、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。
さらに闇属性強化を5つも所持しており、火力面でもトップクラスの貢献ができる。
ただ、その他一切の覚醒を持たないため他でしっかり補う必要がある。

ドット・シャントットの具体的な使い道

リーダーで使うことはないため、サブで使うことになるだろう。ロック解除付きの上下変換スキルとダメージ無効貫通スキルが優秀であるため、これらを上手く活かしていくのが良いだろう。

ドット・シャントットの総評

シャントットからの進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、余裕があれば別々で1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ドット・ジタンの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・ジタンの評価と能力について徹底解説!

ドット・ジタンのおすすめ度

5段階評価 3

ドット・ジタンの評価をざっくり言うと

1.ドット絵への進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.全体固定ダメ&2色変換スキル!特定のPTに使える!

ドット・ジタン ステータス

ドット・ジタンの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ攻撃/体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時3460191662
+29744502411359
スキル敵全体に99の固定ダメージ。水ドロップを木に、闇ドロップを光に変化(最短7ターン)
リーダースキル攻撃タイプの全パラメータが1.5倍。木光の同時攻撃で攻撃力が3倍。
覚醒木ドロップ強化×2、スキルブースト×2、2体攻撃、ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・ジタンの能力について

リーダースキル

攻撃タイプの全パラメータが1.5倍。木光の同時攻撃で攻撃力が3倍。

属性ではなく攻撃タイプという縛りはあるものの、全パラメータに補正がかかるのは魅力。さらに木・光の同時攻撃で火力が上昇。
安定感のあるPTになるが火力面が乏しく、現環境ではわざわざリーダーで使うことはないだろう。

スキル

敵全体に99の固定ダメージ。水ドロップを木に、闇ドロップを光に変化。

木と光の2色を生成するスキル。汎用性は低いものの、逆に言えば木と光が必要なリーダーにとっては非常に優秀なスキルとなる。
また敵全体の固定ダメージも持っているため、HPが低い高防御の敵を貫通することも可能。

覚醒スキル

木ドロップ強化×2、スキルブースト×2、2体攻撃、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。

ドット・ジタンの具体的な使い道

リーダーで使うことはないため、サブで使うことになるだろう。全体固定ダメージ付きの2色変換とダメージ無効貫通スキルが優秀であるため、これらを上手く活かしていくのが良いだろう。

ドット・ジタンの総評

ジタンからの進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、余裕があれば別々で1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ドット・ティナの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

ドット・ティナの評価と能力について徹底解説!

ドット・ティナのおすすめ度

5段階評価 4

ドット・ティナの評価をざっくり言うと

1.ドット絵への進化!既存キャラから性能が大きく変化!

2.「ダメージ無効」貫通の覚醒スキル持ち!

3.ロック解除付きの変換スキル!安定した変換が可能!

ドット・ティナ ステータス

ドット・ティナの評価と能力について徹底解説!

属性
タイプ攻撃/回復
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時23131793493
+29733032288790
スキルドロップのロック状態を解除。左端縦1列を火に、右端縦1列を光ドロップに変化(最短9ターン)
リーダースキル火を6個以上繋げると攻撃力が上昇、最大3.5倍。火光の同時攻撃で攻撃力が2倍。
覚醒火ドロップ強化×2、火属性強化×2、封印耐性、ダメージ無効貫通
[more_short]

ドット・ティナの能力について

リーダースキル

火を6個以上繋げると攻撃力が上昇、最大3.5倍。火光の同時攻撃で攻撃力が2倍。

火ドロップを繋げることで火力が上昇し、さらに火・光の同時消しで2倍が加算される。簡単に倍率が出せるのは魅力だが火力面が乏しく、わざわざリーダーで使うことはないだろう。

スキル

ドロップのロック状態を解除。左端縦1列を火に、右端縦1列を光ドロップに変化。

左右変換に加え、ロックドロップを解除することができるようになっている。どんな盤面でも確実に変換できるのは優秀。
火・光の組み合わせは2色の中でも相性が良く、有力なPTで採用しやすい。

覚醒スキル

火ドロップ強化×2、火属性強化×2、封印耐性、ダメージ無効貫通

注目はやはり新覚醒スキル「ダメージ無効貫通」であり、3×3の正方形で自分と同じ属性色を消すと、ダメージ無効の相手を貫通することが出来る。
火属性強化を2つ持っており、火力面の貢献も最低限可能となっている。

ドット・ティナの具体的な使い道

リーダーで使うことはないため、サブ・アシストで使うことになるだろう。ロック解除付きの変換スキルとダメージ無効貫通スキルが優秀であるため、これらを上手く活かしていくのが良いだろう。

ドット・ティナの総評

ティナの分岐進化で、新たにドット絵となっている。既存の進化から性能も大きく変わっており、余裕があれば別々で1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

FFコラボ

FFコラボダンジョン 3人協力 高速周回 ヤズマットワンパン編成
ヴァンの評価と能力について徹底解説!
クラウド テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
クラウドの評価と能力について徹底解説!
シャントットの評価と能力について徹底解説!
セフィロス テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
セフィロスの評価と能力について徹底解説!
ティーダの評価と能力について徹底解説!
ティナの評価と能力について徹底解説!
ティファ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

SQOOLのYouTubeチャンネル