ドアスアンドルームズ3 CHAPTER2 攻略 ステージ2 (地下から脱出)
チャプター2は魚がよくでてきますね。
樽に苦戦しました。
CHAPTER2 攻略 ステージ2 (地下から脱出)
地下に移動します。
テーブルの右のインクに羽のペンを使います。
インクつきのペンになります。
テーブルの上の板にある描きかけの紙を拡大します。
描きかけの紙にインクのペンを使います。
魚の骨の絵になります。
樽の上に魚の骨の飾りがあります。
拡大します。
机の絵に合わせて骨をタップで動かします。
(参照)
骨を動かして、尻尾をひっぱって・・・
口から青い玉がでたら正解です。
青い玉を手に入れます。
画面を戻ります。
階段の横にクワがあります。
手に入れます。
樽の前の桶を拡大します。
そのまま、蛇口から水を出すと、下からこぼれます。
修理します。
2本のクギを下のくぼんだ金属部分にはめます。
そこをハンマーで叩くと修理完了です。
蛇口をひねって、水を出します。
水がいっぱいになったら・・・
手に入れます。
左の手前のワラをクワを使ってどかします。
板が出てきます。タップで開けます。
中を覗きます。
針の中に赤い玉があります。桶の水を注ぎます。
赤い玉が浮いてきます。
手に入れます。
右下に火のついたロウソクがあります。
手に入れます。
地下を出ます。
扉の右のロウソクに、アイテムのロウソクの火を使います。
火がつきます。下から黄色の玉が出てきます。
手に入れます。
右の扉の3つのくぼみに、手に入れた3色の玉をはめます。
扉をタップします。
脱出しましょう。
クリアした後に、もう1つの脱出の方法があります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ドアスアンドルームズ3 CHAPTER2 攻略 ステージ2 (地下に行くまで)
少々、ミステリアスなステージです。
CHAPTER2 攻略 ステージ2 (地下に行くまで)
左の絵の下の箱を開けます。
ハンマーが入っています。
手に入れます。
テーブルの花瓶をハンマーで割ります。
割れた花瓶を調べます。
鳥のパネルを手に入れます。
椅子の横の引き出しを開けます。
上段にハサミが入っています。
手に入れます。
右下の棚の上の箱を開けます。
中に虫のパネルがあります。
手に入れます。
ベランダを調べます。
ツタの葉をハサミで切ります。
ヘビのパネルが出てきます。
手に入れます。
鍵穴があります。(シークレットクリアで使います)
左下のクローゼットを拡大します。
左の2つの金具のクギにハンマーを使います。
(ハンマーは釘抜きにもなっています)
2つのクギを手に入れます。
クギを外したら、タップして開けます。
下にカエルのパネルがあります。
手に入れます。
上の帽子も・・・
手に入れます。
アイテム欄で帽子を分解します。
羽のペンが手に入ります。
カーテンの後ろの鏡を拡大します。
ハンマーで鏡を割ります。
4つのくぼみがあります。パネルをはめていきます(下図)
食物連鎖になっています。
まず、右に「虫」です。
虫を食べる「カエル」。
カエルを食べる「ヘビ」。
ヘビを食べる「鳥」の順番です。
パネルの上のボタンを右にスライドさせます。
画面を戻ります。
地下への通路が現れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ドアスアンドルームズ3 CHAPTER2 攻略 ステージ1 シークレットアイテム(青いカギ)
CHAPTER2 攻略 ステージ1 シークレットアイテム(青いカギ)
コンロの裏のワラを拡大します。
タマゴがあった場所ですが、底までワラをかき分けます。
底にパネルがあります。
コインでネジを外して開けます。
中の青いカギを手に入れます。
このステージ1で手に入れた青いカギはステージ2で使います。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ドアスアンドルームズ3 CHAPTER2 攻略 ステージ1 (調理から脱出)
料理を作ります。ねこも大満足の一品です。
CHAPTER2 攻略 ステージ1 (調理から脱出)
アイテム欄から凍った魚をだします。
奥のコンロのお湯を拡大します。
凍った魚をナベのお湯に入れます。
すくいアミを使って、解凍した魚を手に入れます。
右のシンクに移動します。
シンクの前のボウルを拡大します。
3つのタマゴを中に入れて、泡だて器で混ぜます。
タマゴの液に魚を入れます。
タマゴのついた魚を手に入れます。
キッチンの手前にパン粉があります。
パン粉を拡大します。
パン粉に魚を入れます。
パン粉のついた肴を手に入れます。
左のコンロの手前は油のナベです。
油のナベを拡大します。
魚を入れます。すくい網を使って・・・
揚げた魚を手に入れます。
扉の右の棚を拡大します。
取っ手の上に3つの穴があるので、フォークを使って開けます。
中にタルタルソースがあります。
手に入れます。
隣に移動します。
右下にねこのエサ置き場があります。
アイテム欄で「揚げた魚」と「タルタルソース」を組み合わせます。
タルタルソースの魚を手に入れます。
ねこのエサ置き場にタルタルソースの魚を置きます。
ねこが出てくるので、調べます。
ねこからカギを手に入れます。
レジを拡大します。
鍵穴にカギを使って、開けます。
中のコインを手に入れます。
1983 と書いてあります。
右のガラスの扉の取っ手を拡大します。
左右のネジをコインで外します。
タップすると、パスワードがでます。
コインに書かれた 1 9 8 3 を入力して、「Ent」を押します。
扉が開きます。画面を戻ります。
扉をタップして脱出しましょう。
・・・ですが、脱出の前に・・・
シークレットアイテムを手に入れると効率的です。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ドアスアンドルームズ3 CHAPTER2 攻略 ステージ1 (材料入手まで)
楽しみにしていた続編のCHAPTER2がリリースされました。
このステージの魚がおいしそうで、タルタルソースを買ってきました。
CHAPTER2 攻略 ステージ1(材料入手まで)
右上の棚の上の紙を拡大します。
料理のレシピです。この順番でお料理を作ります。
扉の左の冷蔵庫を開けます。
冷蔵庫の左上に凍った魚があります。
手に入れます。
コンロの裏側のワラを拡大します。
ワラをタップして、かき分けます。
3つのタマゴがあります。
手に入れます。
コンロの手前の棚を開けます。
泡だて器があります。
手に入れます。
隣の部屋に移動します。
手前のテーブルにフォークがあります。
手に入れます。
レジカウンターの棚を開けます。
すくい網があります。
手に入れます。
部屋を戻ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出セヨ 女神の棺 攻略 3枚目のメモ(十→$*井)
ラストになります。
ドクロは形からして人間ではないですよね?
猿人系に見えますが、悪魔の館だったのかな。
3枚目のメモ(十→$*井)
引き出しを拡大します。
下段にカギを使って、開けます。
中にメモがあるので、手に入れます。
3つの十字と「$」「*」「井」です。
十字は剣を表しています。
ドクロの部屋に移動します。
左の剣を拡大します。
左から①~⑤とします。
メモで見ると
短い剣が「$」→④
中ぐらいが「*」→②⑤
長い剣が「井」→①③
剣に当てはめます。(下図)
「井 * 井 $ *」 になります。
金の天使の画面に移動します。
棚の中の箱を拡大します。
4つのくぼみがあります。
パネルの〇の数の順番に左からはめます。
すると、箱の上が開きます。拡大します。
剣のメモで見た・・・
「井 * 井 $ *」 に変えます。
金の女神を拡大します。
手にある赤い宝石を手に入れます。
白い女神に移動します。
白い女神を拡大します。
胸の赤い宝石を手に入れます。
ドクロに移動します。
ドクロの目に2つの赤い宝石をはめます。
するとドクロの後ろの扉に変化があります。
扉の左にマス目が現れます。
扉の右を拡大します。
右を見ているマークがあります。
コインの額縁に移動します。
コインの中から「右向き」を探します。
この5ヵ所です。
ドクロに移動します。
扉の左のマス目を拡大します。
コインで見た「右向き」の5ヵ所をタップします。
(参照)
すると・・・
扉が開きます。脱出しましょう。
脱出おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出セヨ 女神の棺 攻略 2枚目のメモ(PASS=Car+Eye)
2枚目のメモの謎を解きます。
見ただけで「ピン!」ときた方もいるのでは。
2枚目のメモ(PASS=Car+Eye)
引き出しを拡大します。
中段にカギを使って、開けます。
中に3枚目のパネルがあるので、手に入れます。
さらにメモを手に入れます。
メモには「PASS=Car+Eye」と書かれています。
ドクロの部屋に移動します。
右のコインの額縁を拡大します。
「Car+Eye」だったので「車と目」を見つけます。
車には1879 目には1937 とあります。
1879+1937=3816 です。
本棚に移動します。
本棚を拡大します。
棚の下の左の戸を開けます。
中の箱を拡大します。
車と目のコインの数字を足した・・・
3 8 1 6 を入力すると、開きます。中を調べます。
本があるので、手に入れます。
画面を戻ります。
1番上の本を拡大します。
1番上の2冊の赤い本の間に
アイテムの本を入れます。
テーブルで変化があります。移動します。
テーブルを拡大します。
テーブルの上の4枚目のパネルを手に入れます。
さらに箱のカギを手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出セヨ 女神の棺 攻略 1枚目のメモ(英語)
いきなりポツンとしたドクロから始まります。
不気味ですが、筆者はこのゲームは面白かったです。
1枚目のメモ
左の剣を拡大します。
剣の上にコインがあるので、手に入れます。
右のコインの画面に移動します。
コインの額を拡大します。
コインが足りない部分があります。
アイテムのコインをはめます。
(ドクロに変化があります)
ドクロを拡大します。
後ろ側を調べます。
カギがあるので、手に入れます。
画面を戻ります。
左に2回移動して、ドクロの正面の扉に移動します。
扉にカギを使って開けます。
中に入ります。
本棚を拡大します。
左上の棚を拡大します。
中段のカギを手に入れます。
下段のメモを手に入れます。
(後で使います)
引き出しに移動します。
引き出しを拡大します。
上段にカギを使って、開けます。
1枚目のパネルを手に入れます。
画面を戻って、絵を調べていきます。
逆さになっています。マークがあります。
こうするとわかりやすいですね。
左上が黄色です。
椅子の絵を拡大します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 脱出セヨ 女神の棺 攻略コーナー
神秘的で美しいグラフィックの脱出ゲームです。
謎解きが程よいので「このアイテムはここか!?」
・・・と「ピン!」とくる場面も多いと思います。
2部屋の構成です。
館の雰囲気に浸りながら、楽しく脱出しましょう。
脱出ゲーム 脱出セヨ 女神の棺 攻略
「[脱出ゲーム] 脱出セヨ 女神の棺」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ナイトメアランド 攻略 ナイトメアキャッスル4

脱出・謎解き探索ホラーゲーム「ナイトメアランド」の攻略です。ナイトメアランドの「ナイトメアキャッスル(4)」の攻略方法を画像付きで解説しています。
ナイトメアランド「ナイトメアキャッスル4」
階段下のセーブポイントからスタートです。
今回は文字の謎解きです。
右下の氷の女の子をタップします。
「ひらがなで書かれた落書き」・・・と言葉を聞くと・・・
大きな音がします。上に移動すると・・・
扉があるので、入ります。
図書館です。まず下に落ちている本を調べます。
上の左「ひとつの本棚に ひとつの数」
本棚は9 あるので、本棚に1~9の番号がつきます。
上の真ん中「数字はなにを示すか」・・・数字はこれから出てきます。
中段の左。
1+〇=〇
〇-4=〇
〇X3=〇 (四角を丸に変えました)
で、この式ですが、ヒントから1~9の数字を1回しか使えません。
なので、1・3・4 は〇に入りません。
下から考えるとわかりやすいです。
1+⑦=⑧
⑨-4=⑤
②X3=⑥
が答えです。
中の右「抜き出して 並べて 意味を成す」
下の左「同じ数字は使われない。」
1+⑦=⑧
⑨-4=⑤
②X3=⑥
つまり、この9つの数字を9つの本棚にあてはめます。
今度は本棚を調べます。
白の棚(紫の本)「いぎょうのいぬにくわれひきさかれる」
赤の棚「やけつくけえんのあめがふりそそぐ」
オレンジの棚(黄緑の本)おうごんのつまったふくろにおしつぶされる
黄色の棚「うらぎりのざいにんがこおりづけにされる」
黄緑の棚(オレンジの本)「まもののむれがさけびせめたてる」
緑の棚「ちのぬまにふんぬとさけびがみちあふれる」
水色の棚「いちめんにあれくるうかぜにふきながされる」
紫の棚(白い本)「いっさいのきぼうをすてよ」
灰色の棚「はかあなにさかまくほのおがみをこがす」
はい、ここまでまとめます。
9つの棚のラクガキです。
棚の中に違う色の本が入っていた場所があります。
「白と紫」「オレンジと黄緑」です。
本(ラクガキ)の文章を同じ色の棚に戻します。(下図)
本(ラクガキ)の文章をとりかえたら、
数字に対応する「ひらがな」を調べます。
1=い ・ 7=ん ・ 8=さ
9=ん ・ 4=ん ・ 5=に
2=ち ・ 3=よ ・ 6=さ
1~9 に並べ替えます。
1=い 2=ち 3=よ 4=ん 5=に6=さ 7=ん 8=さ 9=ん
「いちよんにさんさん」=「1 4 2 3 3 」です。
左上の白の本棚の左の氷をタップします。
パスワードが出ます。
1 4 2 3 (3) と入力します。
氷が割れて赤い像が現れます。
「罪人の像 J 」を手に入れます。
大きな音がします。扉が開きました。
脱出しましょう。
通路の上にセーブポイントがあります。
[article_under_ad]