【パズドラ】エヴァコラボ 超級 ノーコン攻略
今回は8月24日より2週間限定で開催される「エヴァコラボ」の超級を攻略していきたいと思います。
攻略パーティー
今回は呂布ソニ(サブガチャ限なし)で挑戦したいと思います。昔に実装されたダンジョンなので難易度は低め。
リニューアルはたまドラの階層が追加されているぐらいです。[spa2]
エヴァコラボの超級を攻略!
1階、2階、4階では第4、5、6の使徒が出現。
特に危ない部分はありませんが、第6使徒はHP11で防御60万。5ターン後に21758ダメージなので、必ず倒し切りましょう。
3階、第5の使徒と第4の使徒の戦闘形態が出現。
HPはそれぞれ11万と23万ほど。
第5の使徒はHP50%以下で神タイプバインドなので注意。4,101~6,835ダメージを与えてきます。
第4の使徒は先制で4,108ダメージ。通常攻撃8,215ダメージで、HP75%以下で11,502ダメージを与えてきます。
5階、第6の使徒戦闘形態が出現。HP33、防御60万です。
7ターン間隔で約75,000ダメージを与えてくるので、やられる前にやるのみです。
1ずつ削るのは面倒です。多少スキルを使用してでも貫通を狙うのはありです。闇属性なら30万以上で貫通出来ます。
6階、初号機たまドラ、ミサトたまドラ、2号機たまドラが出現。
どれもHP11、防御60万です。
状態異常無効などはしてこないので、毒が有効。固定ダメか毒で倒してしまいましょう。
7階、第10の使徒戦闘形態が出現。HP173万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
実質6ターン後に99,999ダメージを与えてくるのでそれまでに倒すだけです。
超級~超地獄級でもダメージ量が変わらないことだけ注意。
ということで無事に超級クリアです。
ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】エヴァコラボ 超地獄級 Sランク ノーコン攻略
今回は8月24日より2週間限定で開催される「エヴァコラボ」の超地獄級に、Sランクを目指して攻略していきたいと思います。
攻略パーティー
ボーダーは12万点とやや高め。今回はレアリティを多少下げつつコンボでSランクを狙う戦法でいきます。
覚醒バステトパに、ゴブリンなどの低いレアリティを編成。ゴブリンはドロップリフレッシュも使えるので非常に優秀です。[spa2]
エヴァコラボの超地獄級を攻略!
1階、2階、4階では第4、5、6の使徒が出現。
特に危ない部分はありませんが、第6使徒はHP17で防御60万。5ターン後に42,444ダメージなので、必ず倒し切りましょう。
クリアターンも加点になるので、第6使徒はワンパンできるようにヴィシュヌや劉備などの2way3つ持ちをいれておきます。
[spa3]3階、第5の使徒と第4の使徒の戦闘形態が出現。
HPはそれぞれ22万と45万ほど。
第5の使徒はHP50%以下で神タイプバインドなので注意。7,998~13,330ダメージを与えてきます。
第4の使徒は先制で8,013ダメージ。通常攻撃16,025ダメージで、HP75%以下で22,436ダメージを与えてきます。
5階、第6の使徒戦闘形態が出現。HP41、防御60万です。
7ターン間隔で14万ダメージを与えてくるので、やられる前にやるのみです。
1ずつ削るとクリアターンが厳しいので、ここも貫通を狙っていきましょう。
6階、初号機たまドラ、ミサトたまドラ、2号機たまドラが出現。
どれもHP19、防御60万です。
3体とも相手にするとそこそこ手痛いダメージを食らうので、ここも貫通してワンパンするのが得策。
7階、第10の使徒戦闘形態が出現。HP337万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
実質6ターン後に99,999ダメージを与えてくるのでそれまでに倒すだけです。ボスが一番弱いのでここは特に問題ないと思います。
ということで無事にクリアです。ボーダーは12万点なのでそこそこギリギリでしたね。
火力はこれでも過剰だったので、メイメイもレアリティが低いモンスターに変えて問題なさそうです。
ヴィシュヌか劉備を1体入れるだけでよさそうですね。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】エヴァコラボ 地獄級 ノーコン攻略
今回は8月24日より2週間限定で開催される「エヴァコラボ」の地獄級を攻略していきたいと思います。
攻略パーティー
今回は呂布ソニ(サブガチャ限なし)で挑戦したいと思います。昔に実装されたダンジョンなので難易度は低め。
リニューアルはたまドラの階層が追加されているぐらいです。[spa2]
エヴァコラボの地獄級を攻略!
1階、2階、4階では第4、5、6の使徒が出現。
特に危ない部分はありませんが、第6使徒はHP14で防御60万。5ターン後に32,100ダメージなので、必ず倒し切りましょう。
3階、第5の使徒と第4の使徒の戦闘形態が出現。
HPはそれぞれ17万と34万ほど。
第5の使徒はHP50%以下で神タイプバインドなので注意。6,048~10,080ダメージを与えてきます。
第4の使徒は先制で6,060ダメージ。通常攻撃12,120ダメージで、HP75%以下で16,968ダメージを与えてきます。
5階、第6の使徒戦闘形態が出現。HP37、防御60万です。
7ターン間隔で11万ダメージを与えてくるので、やられる前にやるのみです。
1ずつ削るのは面倒です。多少スキルを使用してでも貫通を狙うのはありです。闇属性なら30万以上で貫通出来ます。
6階、初号機たまドラ、ミサトたまドラ、2号機たまドラが出現。
どれもHP15、防御60万です。
3体とも相手にするとそこそこ手痛いダメージを食らうので、ここも貫通してワンパンするのが得策。
状態異常無効などはしてこないので、毒が有効。固定ダメか毒で倒してしまいましょう。
7階、第10の使徒戦闘形態が出現。HP255万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
実質6ターン後に99,999ダメージを与えてくるのでそれまでに倒すだけです。ボスが一番弱いのでここは特に問題ないと思います。
ということで地獄級無事にノーコンクリアです。基本的に昔のダンジョンに新階層を追加しただけなので、苦戦することはないでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第2回一度きりチャレンジ レベル10(7×6マス)を攻略 ノーコン
第2回一度きりチャレンジ レベル10を攻略する!
今回は2015年8月24日(月)より開催された「一度きりチャレンジ(第2回)」のレベル10に挑戦していきたいと思います。
一度きりチャレンジ 関連記事
※この記事は2015年8月24日開始の「第2回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。
その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回は屈指の高難易度で、全ての敵の対策を完璧にすることは中々出来ません。
筆者の編成は覚醒ラーに緑諸葛、光カーリー、覚醒オロチ、覚醒スサノオを入れています。これで一応、ほとんどの敵の対策が取れます。
ただし完ぺきではない部分もあるため、多少の運が絡む場面もあります。[spa2]
レベル10 攻略
1階、究極ヘライース。HPは609万。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
今回は封印80%のため、20%で詰みます。オロチとスサノオを入れる必要があり100%にする余裕がないため、どうしてもこれで妥協するしかありません。
19,969ダメージ&ランダム1色を水に変換をしてきます。
HP75%以下から16,974ダメージ&ランダム1体4ターンバインドをしてきます。
またHP50%以下で、一度だけ4,052ダメージ&ランダム5体バインド。
さらにHP30%以下にした場合、超難易度ダンジョンではおなじみのHP100%ダメージをしてきます。(絶対に発動というわけではありません)
ここはスサノオのスキルを発動し、3ターンの間ダメージ半減状態に。そしてその初回ターンに100倍で倒し切ります。
スサノオとオロチには100倍の倍率が乗らないので、ある程度コンボしてください。[spa3]
2階、究極五右衛門です。HP684万。先制で状態異常無効&31,484ダメージ。
HP50%以上の場合、大ダメージを受けても1耐える根性持ち。その後全回復してきます。
使用技も20,465ダメージ&盤面が真っ黒になる、9,445~28,336ダメージダメージ、ランダムで3体が2~3ターンバインドなど、超凶悪。
さらにHP30%以下になると47,226ダメージと、容赦なしです。
ここはスサノオの半減で先制を耐える事が可能。初回ターンにラーのスキルを使い、残りHP1にならないように半分以下まで削ります。
ここで回復をいれておけば、HP30%以下の即死ダメがきても半減でギリギリ耐えられます。
なのでHP1になるまで削らないように注意してコンボします。変な落ちコンが来た場合は諦めます笑
3階、ピィが4体。ここはまともに相手すると大ダメージを食らう要注意ポイント。固定ダメなどを入れていない場合は軽減などが必須です。
今回は当然ラーのスキルでワンパンしてしまいます。
4階、覚醒メイメイ。HP32万。防御力155万。恐ろしい防御力です。
そしてさらに、木・光・闇攻撃を30%軽減してきます。
水はもともと半減なので、火以外全てを軽減してくるという鬼畜っぷり。ただでさえ高防御なのに、これでは火以外まともにダメージが通りません。
また行動技もかなり鬼畜。「20,465ダメージ&全ドロップを木・光・闇変換」→「30,698ダメージ&上一列を回復変換」→「25,580~35,812ダメージ→61,395ダメージ&全ドロップを光、木、闇変換(スキル遅延1ターンもある)」の順です。
まともに相手ができません。ここで、メイメイ対策に入れていた緑諸葛のスキルを使用。
防御半減、自身の攻撃2倍、さらに100倍の火力が出せるので余裕で貫通出来ます。しっかり5色決めましょう。
欠損していた場合はカーリーも使いましょう。
5階、ボスのヴィシュヌです。初登場ですが、もう今後出てきてほしくないキャラの一人です(笑)
HP764万ほど。先制で100万以上のダメージ吸収&お邪魔・回復ドロップが落ちやすくなります。
HP30%以上の場合は
「20,700ダメージ&回復ドロップをお邪魔ドロップに変換」「36,224 ダメージ」「18,113ダメージ&ランダムで5体が2ターンバインド(HP50%以下で使用)」のうち一つと、
「2,588ダメージ&敵のHPが10%回復」の2回行動をしてきます。
HP30%以下になると盤面暗闇からの776,250 ダメージという即死ダメです。
通常状態から3万超えのダメージを与える他、100万以上吸収が何より厄介。まともに相手できません。
ただし唯一の弱点は威嚇が効く事です。
ここで覚醒オロチのスキルを使用し、行動まで残り5ターンにします。後はその5ターンで全力で倒し切ります!
オロチのスキル使用ターンは100倍になるので、あまりコンボしすぎないようにします。特に光は3個消しの1コンボだけです。
あとは25倍で全力コンボで削りきりましょう。
ということで無事にクリアです。なんとかノーコン攻略できました!
非常に難しいダンジョンでした。
まずイースで80%を制し、五右衛門で落ちコンしないことを祈り、ヴィシュヌを削りきるために全力を出し切る。
中々大変でした…。出来ればヴィシュヌはもう出てきてほしくないです…。
ということで、以上で一度きりダンジョン全て攻略です!ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
ZenFone 2 Laser スクリーンショットの撮り方 音量ボタンの位置
Androidのスマートフォンやタブレットは「電源ボタン」と「音量下げるボタン」の同時押しでスクリーンショットを撮ることが出来ます。
ZenFone 2 Laser も同じ方法でスクリーンショットを撮ることが出来ます。
音量ボタンの位置
ZenFone 2 Laser の音量ボタンは背面にあります。
スクリーンショットの撮り方
上部の電源ボタンと、音量を下げるボタンを同時に押します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ZenFone 2 Laser 開発者向けオプションを有効にする方法
ZenFoneに限らず、Androdのスマートフォン・タブレットに実装されている「開発者向けオプション」を有効にする方法です。
※2015年8月25日現在Androidバージョン5.0.2での操作方法です。
操作方法
ZenFone2の設定画面を開きます。

最下部の「端末情報」を開きます。
ソフトウェア情報をタップします。
ビルド番号を7回タップします。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】各回一度きりチャレンジ 攻略記事まとめ
パズドラ「一度きりチャレンジ」の各回ごとの攻略記事へのリンクページです。
最新回の攻略情報はこちらから確認して下さい。
第3回一度きりチャレンジ(2016年7月24日~)
第3回一度きりチャレンジ! レベル10を攻略! |
第3回一度きりチャレンジ レベル9(星6以下強化)を攻略! |
第3回一度きりチャレンジ レベル8(ドラゴン強化)を攻略! |
第3回一度きりチャレンジ レベル7(覚醒無効)を攻略! |
第2回一度きりチャレンジ(2015年8月24日~)
第2回一度きりチャレンジ レベル10攻略 |
第2回一度きりチャレンジ レベル9攻略 |
第2回一度きりチャレンジ レベル8攻略 |
第2回一度きりチャレンジ レベル7攻略 |
第2回一度きりチャレンジ レベル6攻略 |
第2回一度きりチャレンジ レベル5攻略 |
第2回一度きりチャレンジ レベル4攻略 |
第2回一度きりチャレンジ レベル1~3攻略 |
第1回一度きりチャレンジ(2015年5月2日~)
パズドラ 第1回一度きりチャレンジ! 攻略記事一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第2回一度きりチャレンジ レベル9(覚醒無効/7×6マス)を攻略 ノーコン
第2回一度きりチャレンジ レベル9を攻略する!
今回は2015年8月24日(月)より開催された「一度きりチャレンジ(第2回)」のレベル9に挑戦していきたいと思います。
[more_short]一度きりチャレンジ 関連記事
※この記事は2015年8月24日開始の「第2回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。
その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
レベル9では強敵が出現する上、盤面7×6マスでの覚醒無効という縛り!
とにかく広い盤面で4秒パズルがキツイので、操作時間を延ばすスキルを所持しつつ高火力が出せ、さらに固定ダメの心配もない覚醒ラーで挑むのが安定でしょう。
またサブにはオオクニを入れていますが威嚇枠として採用しています。
レベル9 攻略
1階、覚醒ラクシュミーが出現。初登場ですね。
なんとHP1000万、防御1000万というステータスです。しかしこちらがパズルを成功させれば相手は勝手に自滅する仕様になっています。
「いっしょにあーそぼ!」というセリフとともに、先制で6ターンスキル封印を使用してきます。こうなったら遊ぶしかありません。
行動パターンは決まっており、
ランダムでお邪魔5個生成⇒6個生成⇒10個生成⇒盤面暗闇&15個生成⇒操作時間1秒減少&9個生成⇒自滅という流れ。
このうち、お邪魔ドロップが一つでも残っていると99万ダメージを与えてきます。
つまり「毎回お邪魔ドロップを作るから、それを全部消せ」というラクシュミーの遊びです。
こういった形で戦うのは中々面白い趣向だなと思いました。ここはしっかりお邪魔を消して勝手に自滅するまで頑張りましょう![spa3]
2階、覚醒ネプチューン。HP約52万。防御力277,778なので注意。
先制で4ターンの間状態異常無効、そして光・闇属性攻撃半減をしてきます。
行動パターンは決まっており、3,059ダメージ&横1列目を毒・横5列目を回復に変換⇒6,118ダメージ&左端を毒・右端を回復に変換⇒9,177ダメージ&横1列目を毒・横5列目を回復に変換⇒12,236ダメージ&左端を毒・右端を回復に変換⇒24,472ダメージ&横1列目、横5列目を毒に変換⇒…以降繰り返し、となります。
文字に起こすと分かりにくいかもしれませんが、食らってみればよく分かります。
ダメージが少しずつ増えながら、両端や上下のドロップが変えられてしまいます。
3階、ピィがランダム4体出現。HP22、防御600万です。
攻撃力が6,153なので固定ダメなどがない限り毎ターン24,000ほどのダメージを受けてしまいます。
普通に戦う場合まったく休憩ポイントではないので注意しましょう。
4階、究極ヒノカグツチが出現。HPは326万ほど。HP50%以上の時に大ダメージを受けても1で耐える根性持ちです。
先制攻撃で、こちらのスキルターンを0~4ターンを遅延させてきます。これはランダムなので、最悪全員4ターン遅延させられる可能性もあります。
またHP1%以下になると(根性で耐えると)、全員のスキルターンを99ターン遅延させてきます。
これは本当に99ターン後まで使えなくなるわけではなく、そのモンスターのスキルターンでリセットすると考えてください。
例えばスキル8ターンならば、残り8ターンまで遅延。スキル15ターンなら残り15ターンにさせられるということです。
HP30%以上の場合は、11,750ダメージ&ランダムでドロップ8個を火ドロップ4個・闇ドロップ4個に変換⇒8,813ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換、または5,875ダメージ&闇ドロップを毒ドロップを繰り返してきます。
HP50%以下になると全員2ターンバインド。30%以下になると579,040ダメージなので要注意。
5階、ボスの暗黒覚醒ゼウスです。HP608万。先制で5コンボ以下吸収をしてきます。
15,469ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換してきます。
HP50%以下で神タイプバインド、HP20%以下で48,340ダメージを与えてきます。
コンボ吸収さえ気をつければ、ボスにしてはかなり弱めの敵です。余裕でワンパン可能です。
当然覚醒無効ということは忘れずに。
ということで無事にレベル9クリアです。正直ラクシュミーには結構苦労させられました。
覚醒無効なので、特に操作時間には十分気をつけましょう。4秒でパズルをするのは本当に大変です。
次回はレベル10に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第2回一度きりチャレンジ レベル8(同キャラ禁止/7×6マス)を攻略 ノーコン
第2回一度きりチャレンジ レベル8を攻略する!
今回は2015年8月24日(月)より開催された「一度きりチャレンジ(第2回)」のレベル8に挑戦していきたいと思います。
[more_short]一度きりチャレンジ 関連記事
※この記事は2015年8月24日開始の「第2回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。
その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回のダンジョンは「同キャラ禁止」という縛りがあるため、リーダーとフレンドを同じにする事が出来ません。違ったリーダーでも火力が出る編成がオススメ。
コンボ系ならコンボ系リーダー、多色なら多色と、系統が似ているリーダーを組ませましょう。
また封印耐性は100%にしておくのがいいでしょう。そして3階ではピィが出現しますが、ここも休憩ポイントではなく普通に強いのでしっかり対策をしなければなりません。
レベル8 攻略
1階、ベリアルが出現。HP約764万ほど。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
HP100%(ダメージを与えなかった場合)に23,667ダメージ&横4列目を火に変換してくるため、必ず初回に少しでもダメージを与えましょう。
HPを少しでも削ると、999ターン状態異常無効をしてきます。
その後は12,622ダメージ&横1列目を火ドロップ、3列目を毒ドロップに変換。
20%以下になると47,334ダメージ&縦3列目と4列目を火ドロップに変換してくるので注意。[spa3]
2階、アーミルが出現。HP470万ほど。先制でこちらのHP全回復、2ターンの間50万以上のダメージ吸収、2ターンの間状態異常無効をしてきます。
最初の2ターンだけですが50万以上のダメージ吸収をしてくるため、火力が出すぎるPTの場合は2ターン耐えましょう。
HP50%以上の場合は
「13,322ダメージ&左端を木ドロップ、右端を闇ドロップに変換。ランダム1体2ターンバインド。1,776ダメージ」
または「17,762ダメージ。HP10%回復。ランダムドロップ1個を毒ドロップ変換」という3連続攻撃をしてきます。
HP50%以下になると一度だけ「2ターン攻撃力2倍、ランダムでドロップ6個を毒ドロップ変換、2ターンスキル封印」を使用してきます。
それ以降は「12,434ダメージ(2倍時24,868ダメージ)、HP少し回復、盤面暗闇」を使用してきます。
HP20%以下からは「35,524ダメージ、3,552ダメージ、3108ダメージ」を使用してきます。
かなり面倒な敵なので、最初の2ターンを耐えてワンパンを狙う戦法がオススメ。
3階、ピィ5種からランダム3体出現。欲しいピィがある場合は厳選も可能。
HP22で防御600万ほどなので、初回ターンでは固定ダメを使わない限り倒せません。
攻撃力が6,153と高いので、複数体から殴られるとかなり痛いです。ピィでやられないように対策しましょう。ラーで挑めば固定ダメで簡単に倒せます。
4階、インディゴが出現。HP約1198万とかなり高め。
先制で13,645ダメージ&全ドロップを火、水、木、光、闇、お邪魔、毒ドロップに変換、さらにお邪魔ドロップと毒ドロップをロックしてきます。(お邪魔と毒がない場合さらに通常攻撃が飛んでくるので要注意)
通常攻撃22,741ダメージ。なので初回でお邪魔と毒を両方弾いてしまうと逆にキツイので、どちらも弾いてしまうような編成は避けましょう。
バステトで挑む場合毒耐性で弾く可能性が高いため、お邪魔耐性を所持している劉備は入れない方が無難です。
13,645ダメージ&木を水変換、または横1列と2列目を火、お邪魔、毒に変換してきます。HP80%以下になると3ターンの間受けるダメージを30%軽減してきます。
HP30%以下で34,110ダメージを与えてきます。HP1000万以上あるため30%以下の幅が広いので注意。
5階、ボスのスカーレットです。(スクショが撮れていなかったため、違うスカーレットの画像を使用しております。申し訳ありません)
HP約856万ほど。先制で状態異常無効&ドロップ操作時間1秒減少をしてきます。
HP50%以下にすると、一度だけリーダーとフレンド1ターンバインド&攻撃力2倍になります。
HP20%以上~50%以下で1ターン受けるダメージ半減&30,048ダメージ。
HP20%以下で即死ダメージが飛んできます。
今回のスカーレットはローグ型ダンジョンではないので、最高の状態で戦う事が可能。
しかし敵の火力も高く、基本的にHP補正がないとやられてしまうのでワンパンを狙うのが得策です。
無事にレベル8クリアです。一度きりダンジョンもそろそろかなりの高難易度になってきましたね。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第2回一度きりチャレンジ レベル7(7×6マス)を攻略 ノーコン
第2回一度きりチャレンジ レベル7を攻略する!
今回は2015年8月24日(月)より開催された「一度きりチャレンジ(第2回)」のレベル7に挑戦していきたいと思います。
[more_short]一度きりチャレンジ 関連記事
※この記事は2015年8月24日開始の「第2回一度きりチャレンジ」の攻略記事です。
その他の回の一度きりチャレンジの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回はHP補正がかかり、ダメージ量も調整しやすいネフティスパで挑戦。エジプト勢が多い敵のダンジョンではかなりやりやすいPTだと思います。
[spa2]レベル7 攻略
1階、トト&ソティスです。トト&ソティスは片方だけ残った場合、相方をHP50%の状態で復活させてくるため必ず同時に倒す必要があります。
トトはHP約385万。先制で状態異常無効。火をお邪魔に変えたり、ドロップ6個を毒に変えたり、バインドをしてきたり、かなりの嫌がらせ攻撃をしてきます。
HP20%以下になると25,256ダメージを与えてくるようになるので注意。
ソティスはHP約376万で、先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してきます。闇や光を回復に変えながら12,731ダメージを与えてきます。
HP20%以下で19,098ダメージを与えてきます。[spa3]
2階、覚醒トトか覚醒ソティスがランダム1体出現。トトが出た方が楽です。
覚醒ソティスはHP約188万ほど。先制で「20万以上のダメージを吸収」してきます。
超高倍率か等倍しか出せないリーダーはかなりキツイです。
さらに今回は7×6盤面のため落ちコンが発生しやすく、落ちコンによるダメージ吸収という事故が発生しやすい事にも要注意。
「3」からカウントダウンが始まり、約35万ダメージを与えてきます。やられる前にやるのみです。
覚醒トトはHP約193万ほど。先制でスキル遅延5ターンをしてきます。
6,383ダメージに加えて「ランダム1色をお邪魔変換」「ランダム4個を毒に変換」「ランダムサブ1体を4ターンバインド」を繰り返してきます。
非常に面倒ですが、スキルの貯めなおしをしたいのでしばらく殴り合います。落ちコンなどで倒してしまわないよう注意して消しましょう。
HP20%以下になると25,532ダメージを与えてくるので、中途半端に削りすぎないようにしましょう。
3階は四神からランダム1体。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
HPは295万ほど。通常攻撃12,546ダメージで、HP20%以下になると即死ダメを与えてきます。
4階、メジェドラかスフィンクスがランダム1体出現。
メジェドラはHP515万ほどで、先制で3ターンの間ランダムでサブ1体とリーダーを交代してきます。
すぐに4コンボ以下吸収をしてくるようになるので、倒す場合は必ず5コンボ以上を決める必要があります。
他にも3,448ダメージ&回復をお邪魔変換、13,792ダメージ&ランダム1色闇変換、HP99%ダメージ、10,344ダメージ&盤面真っ暗など、多彩な技を使用してきます。基本的にランダムで発動。
HP30%以下になると33,102ダメージが飛んできます。予備動作なしの大ダメージなので、30%以下で中途半端に残さないようにしましょう。
スフィンクスはHP約436万ほど。先制で5ターンの間4コンボ以下吸収してきます。
基本攻撃は10,164ダメージ&ランダムで1色をお邪魔変換をしてきます。
HP80%以下でスキル2ターン遅延。HP50%以下で2ターンの間、リーダーをランダムでサブと交代してきます。
HP10%以下になると急に約12万ダメージを与えてきます。
こちらも中途半端に削りすぎないよう注意してください。
5階、ボスのラーです。先制で状態異常無効。HP60、防御力90万です。
ラーは行動パターンが決まっています。そのパターンは
99ターン火ドロップが落ちやすくなる⇒778ダメージ⇒7777ダメージ⇒15554ダメージ⇒77770ダメージ、となります。
いつもよりHPが少し高めに設定されているので、1ずつ削ると間に合いません。90万を貫通させる手段を用意しておいた方がいいでしょう。
ということで無事にクリアです。エジプト勢が敵の場合、HPを削りすぎると即死ダメを与えてくる敵ばかり。HP補正があると安心です。