【パズドラ】第18回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル9(ノーコン/7×6マス)
第18回チャレンジダンジョン レベル9 攻略!
今回は7月25日より実施されている第17回チャレンジダンジョンのレベル9に挑戦していきたいと思います。
今回はいつもとは大幅に仕様が変更されており、盤面が5×4、または7×6となっています。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年8月7日開始の「第18回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回は覚醒ラーパで挑戦。
前回に引き続き、数字龍シリーズ大集結です。ただし今回は5から1に下っていくので、最初の方に強い敵が連続します。
スキブがかなり重要になりますね。
チャレンジダンジョン レベル9攻略!
1階、超絶キングメタルドラゴンが出現。HP10万、防御150万です。
前回に引き続き、嫌がらせのようなHP上昇。
少し前までは覚醒ラーのスキルを1発撃てば貫通出来ていましたが、2発撃たなければ倒せません。
さすがに勿体ないので、ここは普通に100倍で倒すのがいいでしょう。
6ターン毎に27万ダメージを与えてくるのでそれまでに倒しましょう。
また次階層で19,785ダメージの先制攻撃が飛んでくるので、HPが満タンである初回ターンのうちに突破した方がいいです。
2階、リファイブが出現。HP708万ほど。先制で5ターン状態異常無効&19,785ダメージです。
初回ターンは5ターン5コンボ吸収&21,582ダメージ。
2ターン目は5ターン50万ダメージ以上吸収&21,582ダメージ。
3ターン目は5体5ターンバインド&26,979ダメージ。
4ターン目から89万ダメージを与えてきます。
相変わらず数字龍の中でもコイツは別格レベルで強いです。
殴りあうことは不可能。というより、最初のターンで倒してしまう以外の選択肢はありません。
確実に100倍を出すためにラーなどを使用するといいでしょう。
3階、デフォードが出現。HP約625万ほど。先制で5コンボ以下吸収をしてくるので、必ず6コンボ以上組む必要があります。
HP30%以上の場合、最大19,482ダメージ。HP30%以下になると32,470ダメージを与えてきます。
7ターン毎に129,870ダメージを与えてくるので、基本的には7ターン後までには決着をつける必要があります。
ですがすでにHP30%以下になると即死ダメ圏内になので、ここもスキルを使用してワンパンを狙います。
4階、スリーディアが出現。HP734万ほど。先制で4ターン状態異常無効。
15,128ダメージ&ランダム1色(火ドロップがある場合は火ドロップ)をお邪魔変換→30,256ダメージ→12,102ダメージ&サブ全員1~2ターンバインド→何もしない→378,000ダメージというパターンです。
普段より強化されているため、2ターン目の攻撃が即死レベルになっています。なので耐える術がない場合はそれまでに倒さなければなりません。
ここもワンパン狙いで攻撃しましょう。
5階、ベイツールです。HP918万で、先制で5ターンの間水ドロップが落ちやすくなります。
5ターン後に即死ダメが飛んでくるので、5ターン後までに倒すのみです。
HPが高いですが、今までの敵に比べれば猶予もあるのでなんてことはありません。
ここはギリギリまで倒さずに、使用したスキルを貯めなおすぐらいでOKです。
6階、ワングレンです。HP768万で、先制で5ターンの間状態異常無効。
ワングレンは行動パターンが決まっています。
1,827ダメージ⇒4,568ダメージ⇒9,135ダメージ⇒18,270ダメージを与えてきますが、この4回の行動全てにランダムで1色を火ドロップに変換が加わります。
5回目の攻撃は91,350ダメージなので、それまでに倒しましょう。
6階、ゼローグ∞が出現。HP770万ほど。
先制で状態異常無効&1ターン75%ダメージ軽減を使用してきます。
初回行動でこちらに補助スキル効果がある場合は、それを打ち消してきます。
補助スキル効果がない場合はランダム3体を2ターンバインド。
HP50%以下になると5ターンスキル封印&HP全回復。その後はHP100%ダメージや52万ダメージなど。
覚醒ラー(サブにイシス入り)の場合ここでの立ち回りは決まっており、まず適当に1ターンを消費。
その後バインドが飛んでくるので、イシスのスキルで解除してから100倍でワンパンです。
イシスさえスキルが溜まっていれば、ここで苦戦することはありません。
ということで無事にレベル9、ノーコンクリアです。
今回は最初の方に強い敵が連発して、最後になるにつれて弱くなっていきます。
途中でスキル貯めが出来るようになるので、前回に比べれば圧倒的に楽ですね。
以上です。次回はレベル10に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第18回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル8(回復なし/7×6マス)
第18回チャレンジダンジョン レベル8 攻略!
今回は8月7日より実施されている第18回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦していきたいと思います。
今回は前回のチャレダン同様盤面が5×4、または7×6となっています。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年8月7日開始の「第18回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回は覚醒ラーパで挑戦。前回とは結構違った敵が出現します。
情報なし初見で挑んだのですが、光闇半減の敵が連続で出てくるので覚醒バステトパの方がいいかもしれません。
ただ覚醒ラーでも問題なく倒せたので、育てているPTで挑戦するのがいいでしょう。
[spa2]チャレンジダンジョン レベル8攻略!
1階、覚醒ヴィーナスです。
HP254万ほど。先制で5ターンの間ドロップ操作時間2秒減少。
さらに、この効果が切れた次のターンに3ターン3秒減少をしてきます。また光、水の攻撃を半減してくるので注意。
HP30%以上の場合、2体バインド&13,664ダメージ、ランダムドロップ3個をお邪魔変換&18,219ダメージをしてきます。
HP30%以下になるとバインドからの27,329ダメージと、かなり強力。
普通に戦うと面倒なので、操作時間延長系のスキルを使い(今回はバステト)一発で抜けましょう。
[spa3]2階、テウルギアが出現。HP495万ほど。光闇攻撃半減。
以後、グリモワール系が連続で出現します。
通常攻撃13,757ダメージの他、
「6,879ダメージ&回復を火に変換」または「10,318ダメージ&盤面を暗闇」を使用してきます。
HP50%以下で99ターンの間火ドロップが落ちやすくなります。
HP30%以下になると27,514ダメージ&ランダムで1色を火または水に変換してきます。
グリモワール系はHP30%以下で即死級のダメなので注意しましょう。
3階、パウリナが出現。HP506万ほど。光闇攻撃半減。
通常攻撃13,757ダメージの他、
「6,879ダメージ&回復を水に変換」または「3,439ダメージ&ランダム5個を毒ドロップに変換」を使用。
HP50%以下で99ターンの間水ドロップが落ちやすくなります。
またHP30%以下になると27,514ダメージ&ランダムで1色を木または水に変換してきます。
4階、アルマデルが出現。HP497万ほど。光闇攻撃半減。
以後、グリモワール系が連続で出現します。
通常攻撃13,757ダメージの他、
「6,879ダメージ&回復を木に変換」または「6,879ダメージ&ランダム1体バインド」を使用してきます。
HP50%以下で99ターンの間木ドロップが落ちやすくなります。
HP30%以下になると27,514ダメージ&ランダムで1色を火または木に変換してきます。
5階、覚醒ノアが出現。HP611万ほど。先制でこちらのHPを全回復してきます。
ですが初回攻撃でHP99%ダメージで大幅に減らしてきます。
その後
「7,585ダメージ&ランダム1体2ターンバインド」
「11,377ダメージ&ランダム1色を別の色に変換」
「15,169ダメージ&ランダム1色を回復に変換」の順で攻撃してきます。
HP30%以下でランダム2色をお邪魔変換からの15万ダメージなので注意。
基本ここから耐久はほぼ不可能なのでワンパン前提で考えていきましょう。
6階、ツインリットです。エンジェリットはHP約305万。デビリットは約447万です。
エンジェリットは、ランダム1色を回復に変換&13,969ダメージを与えてきます。
HP50%以下になるとリーダーとフレンドを4ターンバインド。HP20%以下になると27,940ダメージを与えてきます。
デビリットは通常攻撃の他、回復をお邪魔に変換&27,694ダメージか、毒ドロップを6個生成してきます。
またHP20%以下で55,388ダメージを与えてきます。
耐久出来るような攻撃ではないので、ここもしっかりとワンパンをする必要があります。
7階、ボスのサンダルフォンです。HP560万ほど。先制で3ターンの間スキル封印をしてきます。
13,355ダメージ&闇を光変換、または20,032ダメージを与えてきます。
HP50%以下で神タイプ10ターンバインド。神タイプで挑む場合は対策をするかワンパンをするかになります。
HP30%以下で35,058ダメージ。
スキル封印を食らうとほぼ詰みに近いので、必ず封印耐性100%にしておきましょう。後はスキル使用でワンパンするのみです。
無事にレベル8、ノーコンクリアです!
回復なしでコンボが組みやすいのはもちろんですが、盤面欠損がほとんど起こらないのも魅力です。
次回はレベル9に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第18回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル7(7×6マス)
第18回チャレンジダンジョン レベル7 攻略!
今回は8月7日より実施されている第18回チャレンジダンジョンのレベル7に挑戦していきたいと思います。
今回は前回のチャレダン同様盤面が5×4、または7×6となっています。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年8月7日開始の「第18回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回はゼローグ∞パで挑戦。前回と違い敵に覚醒ソティスがいないため、前回と比べると楽だと思います。
ただしメジェドラ、オシリスなどの強敵がいるのでその点は注意です。
チャレンジダンジョン レベル7攻略!
1階、覚醒トトが出現。HP約193万ほど。先制でスキル遅延5ターンをしてくるので面倒です。
6,383ダメージに加えて「ランダム1色をお邪魔変換」「ランダム4個を毒に変換」「ランダムサブ1体を4ターンバインド」を繰り返してきます。
非常に面倒ですが、スキルの貯めなおしをしたいのでしばらく殴り合います。落ちコンなどで倒してしまわないよう注意して消しましょう。
HP20%以下になると25,532ダメージを与えてくるので、中途半端に削りすぎないようにしましょう。
[spa3]2階、イシスです。HP約274万程度。先制で6,314ダメージを与えてきます。
HP50%以上の場合、「木を水に変換&10102ダメージ」または「闇を光に変換&10102ダメージ」を与えてきます。
またHP50%以下で、5ターンスキル封印。そのあとは20,204ダメージです。
スキル封印はかなり厄介なので出来ればワンパンしたいところです。
3階、ラーです。先制で状態異常無効。HP55、防御力90万です。
ラーは行動パターンが決まっています。そのパターンは
99ターン火ドロップが落ちやすくなる⇒778ダメージ⇒7777ダメージ⇒15554ダメージ⇒77770ダメージ、となります。
闇属性ならば最初の半分のうちは45万以上のダメージで貫通出来るのでしっかりと倒し切りましょう。
4階、メジェドラが出現。HP515万ほどで、先制で3ターンの間ランダムでサブ1体とリーダーを交代してきます。
すぐに4コンボ以下吸収をしてくるようになるので、倒す場合は必ず5コンボ以上を決める必要があります。
他にも3,448ダメージ&回復をお邪魔変換、13,792ダメージ&ランダム1色闇変換、HP99%ダメージ、10,344ダメージ&盤面真っ暗など、多彩な技を使用してきます。基本的にランダムで発動。
HP30%以下になると33,102ダメージが飛んできます。
予備動作なしの大ダメージなので、30%以下で中途半端に残さないようにしましょう。
5階、オシリスが出現。HP305万ほど。先制で闇・木ドロップが落ちやすくなる&光・闇攻撃を半減してきます。
「11,285ダメージ&中央横1列をお邪魔に変換」
「22,570ダメージ&左から縦2・5列を回復に変換」を繰り返し使用。
HP30%以下になると45,140ダメージを与えてくるので中途半端に削りすぎないよう注意。
ということで無事にレベル7、ノーコンクリアです。
ダンジョン難易度自体は前回に比べれば軟化しています。
ただし7×6盤面で敵のステータスが少し上がっていたりするので注意しましょう。
エジプトの敵はHPを減らすと途端に即死ダメを与えてくる敵が多いため、高火力でワンパンしていくPTがよさそうですね。
次回はレベル8に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第18回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル6(回復なし/7×6マス)
第18回チャレンジダンジョン レベル6 攻略!
今回は8月7日より実施されている第18回チャレンジダンジョンのレベル6に挑戦していきたいと思います。
今回は前回のチャレダン同様盤面が5×4、または7×6となっています。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年8月7日開始の「第18回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回は光カーリーパで挑戦。ここからはレベル5までとは打って変わって、盤面が7×6になります。
最初はドロップの小ささに戸惑いますが、慣れればコンボも組みやすく欠損もほとんどしないので、操作時間延長を積んでいけばかなり効力を発揮するでしょう。
多色パやコンボパが有効ですね。
チャレンジダンジョン レベル6攻略!
1階、木の上忍と光の上忍です。HPはそれぞれ36万、140万ほど。
盤面が増えた事により、敵のステータスも若干の上方修正が加えられているので注意です。
木の上忍は先制で盤面暗闇状態にしてきます。HP50%以下で6,984ダメージを与えてきます。
光の上忍は先制で次回攻撃6倍(64,500ダメージ)です。4ターン後に行動してくるので、行動される前に倒しましょう。
2階、水の上忍と闇の上忍です。HPはそれぞれ86万、37(防御60万)です。
水の上忍は先制で5ターン闇攻撃吸収なので注意。
また通常攻撃8,111ダメージの他に4,506ダメージ&ランダム3体バインドなど中々厄介。
闇の上忍は先制で1体バインド。HP50%以下で11,180ダメージ
&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変換してきます。
3階、大天狗です。HP約158万ほど。
HP40%以上で、初回行動時に3体3ターンバインドをしてきます。
バインド対策をしていない場合はすぐに倒してしまう方がいいでしょう。
その後は17,447ダメージ、ドロップ1色をお邪魔&8,142ダメージなどを使用してきます。
HP40%以下になると、何もしないターンから93,048ダメージを与えてきます。
4階、覚醒ワダツミが出現。HP約376万ほど。
先制で4コンボ以下の攻撃を吸収。この盤面ならそこまで怖くありません。
最大で21,072ダメージ&水を回復に変換してきます。攻撃力がかなり高いので注意。
HP75%以下で一度だけランダムで3色をお邪魔変換。
HP25%以下で56,192の即死ダメを与えてきます。
お邪魔変換はカーリーの陣でなんとかなるので、事故死も防ぎやすいです。
5階、闇イザナミが出現。HP約542万。先制で10ターンの間ドロップ操作時間を2秒減らしてきます。
行動パターンは、ランダムでドロップ8個を毒ドロップ変換⇒14,562ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換⇒21,845ダメージを繰り返してきます。
またHP50%以下で神タイプバインドをしてくるため要注意。
ソニアグランやラー、バステトなどの操作時間延長スキルがあれば上書き可能なので対策することが可能です。
無事にレベル6クリアです!
今後どれぐらいの頻度で実装されるか分かりませんが、7×6だとこちらに恩恵が多いのでありがたいですね。
次回はレベル7に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第18回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル5(5×4マス)
第18回チャレンジダンジョン レベル5 攻略!
今回は8月7日より実施されている第18回チャレンジダンジョンのレベル5に挑戦していきたいと思います。
今回は前回のチャレダン同様盤面が5×4、または7×6となっています。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年8月7日開始の「第18回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
道中でデーモン2体と、ボスで火力が出せるPTなら何でも大丈夫です。
ただコンボ系や多色は盤面的に不利なので、基礎火力がしっかりしているリーダーを選ぶといいでしょう。
チャレンジダンジョン レベル5攻略!
道中はいつも通りデーモンのバインドに注意。
またピィが出現した場合、HP16で防御600万なのでワンパンはほぼ不可能。
ただし攻撃力は2,266ダメージに下げられているので、以前ほど脅威ではなくなりました。
5階、進化後デーモンがランダム2体出現します。HPはそれぞれ約30万、通常攻撃は約3800ダメージ程度です。
5×4盤面になった分敵が弱体化していますが、油断大敵です。
バインドは当然注意ですが、HP35%以下から約7,000ダメージを与えてくる可能性があります。
2体同時の攻撃は食らいたくないので、ボスに温存するスキル以外は使って早めに突破しましょう。
9階、ダークレディが2体出現。HP24万程度。
先制で盤面が暗闇状態になります。
HP70%以下で5,880ダメージ。HP30%以下でランダム5体バインドをしてくるので注意。
10階、グラヴィスが出現。HP86万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
HP50%以下になると光3ターンバインド。
HP30%以下になると8,961ダメージを与えてきます。
正直ボスよりも道中のデーモンの方が危険ですね。
無事にレベル5をクリアです。ここまでは盤面が5×4でしたが、次からは逆に7×6といつもより増えます。
難易度もレベル6からが本番なので、気を引き締めていきましょう。
特に盤面のあまりの落差に感覚がおかしくならないよう注意して挑みましょう!
次回はレベル6に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第18回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル4(5×4マス)
第18回チャレンジダンジョン レベル4 攻略!
今回は8月7日より実施されている第18回チャレンジダンジョンのレベル4に挑戦していきたいと思います。
今回は前回のチャレダン同様盤面が5×4、または7×6となっています。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年8月7日開始の「第18回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
道中でもボスが出現するので定期的に火力が出せる編成が良いでしょう。5×4なのでコンボや多色は不利です。
[spa2]チャレンジダンジョン レベル4攻略!
道中で気をつけるべきなのは、デーモンのバインドです。
こちらが弱点をつけるデーモンが出現した場合はしっかりと攻撃しましょう。
5階、ブラキオスが出現。
3ターン間隔でHP50%以下から全バインド、HP25%以下から約19,000ダメージなので、行動される前に倒し切りましょう。
9階、ティラノスが出現。
HP25%以下になると6466ダメージを与えてきます。
10階、ボスのプレシオスが出現。
実はコイツは要注意。HP25%以下になると途端に72,140ダメージという即死ダメを与えてきます。
2ターン間隔なので、中途半端に削って相手の行動になる前にしっかり倒し切りましょう。
無事にレベル4クリアです。
レベル4の龍シリーズは攻撃こそシンプルですが一発がそこそこ重いので、出来るだけワンパンできるように瞬間火力が出せるPTで挑むといいでしょう。
HPはそこまで高くないので最近のPTなら大丈夫です。5×4という盤面に慣れてしまえばこっちのもの。
以上です。次回はレベル5に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第18回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル1~3(5×4マス)
第18回チャレンジダンジョン レベル1~3 攻略!
今回は8月7日より実施されている第18回チャレンジダンジョンに挑戦していきたいと思います。
第18回のチャレダンは、前回と同じく盤面が5×4、または7×6となっています。
今回も全てのレベルにチャレンジしていきたいと思っているので、よろしくお願いします!
ではまずはレベル1~3をサクッと終わらせていきましょう。
[more_short]チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年8月7日開始の「第18回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回の3色ダンジョンは水・木・光となっています。御三家の色が二つ入っているので初心者もやりやすいですね。
[spa2]チャレンジダンジョン レベル1~3攻略!
そして相変わらず5×4の盤面はシュールというか、6×5に慣れた状態だとでかすぎますね(笑)
1階のボスは3色りん。特に強いところはないので初心者PTでも簡単に倒せるでしょう。
[spa3]レベル1クリアで貰える50万コインは破格の報酬なのでぜひともゲットしましょう!
レベル2は少しだけ難易度があがります。始めたばかり!という人は、このあたりのダンジョンをクリアすることを目標にしてもいいと思います。
レベル2のボスはゴーレム3体。攻撃力はアースゴーレムが最大で700程度なので、それを目安にしましょう。
レベル2の報酬は2000友情ポイント。
今回は進化素材ガチャイベントがきています。虹の番人などが手に入るチャンスなので初心者の人はガンガン回してOKです。
続いてレベル3。ボス戦の難易度は大体土日ダンジョン上級レベルだと思っていただいてOKです。レベル2と比べれば結構難易度は上がっています。
3階のボスはサラマンダー、シーサーペント、ドラゴネットです。
ターン被りにさえ注意しておけば問題ないでしょう。
最大HPは10000以上は確保したいところですね。
ノマダンであるレベル3までクリアしたので魔法石が貰えました。初心者の壁として、ひとまずはレベル3までのクリアを目指しましょう。
レベル4以降はスタミナ消費も難易度もあがってくるので、自分の実力を試してみるのもいいでしょう!
次回はレベル4に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第18回チャレンジダンジョンに挑戦! 攻略コーナー
第18回チャレンジダンジョンを攻略する!
2015年8月7日(金)から開始の、第18回目のチャレンジダンジョンの完全攻略です。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼウス・マーキュリー降臨 超地獄級 覚醒ハクパ
「ゼウス・マーキュリー降臨」の超地獄級に挑戦したいと思います。[more_short]
攻略パーティー
今回は覚醒ハクパで挑戦。火・水・闇を軽減しながら火力も出せるので、マーキュリー降臨ではかなり安定した強さを誇ります。
今回は軽減を利用した戦い方なので敵のステータス等は省略させていただきます。詳しい情報は別記事にて。
[spa2]ゼウス・マーキュリー降臨 超地獄級 攻略
1階、マールミズガルズが出現。
5ターン後に78,470 ダメージを与えてきます。半減でも耐えられないのでそれまでに倒し切りましょう。
2階、アクアバロンが出現。HPが低いですが防御力が高いので、闇4つ消しをいれると貫通できます。
攻撃もまったく痛くないのでスキル貯めが必要な場合はここでやっておきましょう。
3階、ミノタウロスとパープルシードラです。まずは普通に倍率を発動して真ん中を倒します。
あとは副属性の水と火で両端を倒すのみです。
闇と火も半減できるのでこの階層も特に危ない場面はありません。
4階、クラーケンが出現。HP30%以下になるとしてくる大ダメージも半減にすれば耐えられるので問題なし。
バインドなどを食らっている場合はしっかり解除してから次に進みます。
5階、キマイラ2体出現。ここは5色ランダムなので軽減できない色が出てくる可能性もありますが、そもそもキマイラは強すぎるのでここはスキルを使用してでもワンパンしてしまいましょう。
6階、ヘルメスが出現。ここは本来面倒ですが半減できるので特に問題ありません。
HPを削るとお邪魔が落ちやすくなるので、ワンパンしてしまうかそのターンを消化してから次階層に挑むのもありです。
7階、アポロンが出現。ここは唯一光属性で半減できません。が、弱点をつけるので問題なくワンパンするのみです。スキル使用で突破しましょう。
8階、ネプチューンが出現。防御力が200万もあるので1ずつ削っていきます。
ダメージ自体は問題ありませんが、HP半分以下で毒ドロップを大量に作ってきます。が、陣スキルでかき消せば問題ありません。
9階、ヘライースが出現。ダメージ自体は問題ないのですが、バインドがかなり厄介なのでここはワンパンしてしまいましょう。
ボス用のスキルを残して突破してください。
10階、ボスのマーキュリーが出現。HPを減らした場合の最大ダメージも十分半減で耐えきれるレベルなので、最悪殴り合うことも可能。
が、途中で5コンボ以下吸収などをしてくると面倒なので、出来るだけワンパンしてしまうのがいいでしょう。
無事にクリアです。覚醒ハクパなら、これだけサブが揃っていなくてもかなり安定してクリアすることができると思います。変換などをしっかりいれておけば問題ないでしょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】西遊記降臨 超地獄級 ノーコン攻略 覚醒シヴァパ
降臨ダンジョン「西遊記降臨!」の超地獄級に挑戦したいと思います。
こちらは「沙悟浄&猪八戒降臨!」と「三蔵法師降臨!」を組み合わせてリニューアルしたものになります。
攻略パーティー
今回は覚醒シヴァパ(自前プラスなし)で挑戦。
三蔵法師が光吸収&闇半減をしてくるので、出来るだけ闇と光は避けたPTを組んだ方がいいでしょう。
また根性持ちの敵が出現&威嚇などが効きやすい降臨なので、威嚇持ちがかなり安定します。軽減も入れておくといいでしょう。
西遊記降臨 超地獄級 攻略!
1階、お馴染みの下忍5体出現。HPは20,000ほどしかありません。が、攻撃力が10,000ほどと高いので、必ず初回ターンで倒し切りましょう。
無条件で倍率が発動するタイプのリーダーなら特に問題ありません。多色パやコンボパなど、場合によっては等倍になってしまうPTは注意。
2階、猪八戒が出現。HP約331万ほど。先制でHP99%攻撃をしてくるので注意。次階層で先制ダメが飛んでくるのでしっかり回復しましょう。
11,276ダメージ&縦1、3、5列目を火ドロップに変換などを使用。
HP80%以下で7,048ダメージ&水属性モンスターを2ターンバインドしてきます。
HP50%以下で1ターンの間、受けるダメージを75%軽減してきます。そして次ターンにHP100%ダメージを与えてくるため要注意。
軽減スキルなどがないと確実にやられるので対策などをしておくと安心。
フェニックスライダーなどがいるとスキルを使用すると安定します。
HP30%以下で18,794ダメージ&縦1、3、5列目を火ドロップに、縦2、4、6列目を光ドロップに変換してきます。
3階、沙悟浄が出現。HP126万ほど。先制で11,834ダメージを与えてきます。
HP75%以上の根性持ち。さらにHP1%以下でHP99%ダメージ&10,148ダメージを与えてきます。
根性発動だと耐えられてこれが発動してしまうので気をつけましょう。特別な対策をしていない場合、間違って一気に削ってしまうと即死コンボをしてくるので要注意です。
13,411ダメージ&闇ドロップ5個生成や、18,934ダメージを与えてきます。
HP50~1%で3ターンスキル封印を使用。
威嚇が効くので、一番確実なのは威嚇を使用してから削る事です。HPがかなり低いため、途中まで削るのも地味に難しいので威嚇が一番安定です。
4階、孫悟空が出現。HP277万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。攻撃パターンは決まっており
「4,427ダメージ&上から横2,4列目を光・お邪魔ドロップに変換、さらに左から縦3,5列目を光とお邪魔ドロップに変換」
「885ダメージ+光ドロップを毒ドロップに変換」
「1ターンの間、受けるダメージを半減&10,623ダメージ」
「何もしない」
「21,246ダメージ」の順番に使用してきます。
地獄級と違い、最後の攻撃がかなり強いのでそれまでに倒し切るようにしましょう。
4階、闇の三蔵法師が出現。HP209万ほど。先制で5ターンの間光属性吸収してきます。
7,771ダメージ&光を闇ドロップに変換、または10,878ダメージを与えてきます。
HP50%以下で3ターンの間ドロップ移動時間が2秒減少。
HP30%以下になると20,724ダメージを与えてきます。
光吸収があるので、光属性をどうしてもいれる場合は左寄せにしておくといいでしょう。
5階、ボスの光の三蔵法師が出現。HP約430万ほど。先制で闇属性の攻撃を半減&こちらのHP全回復してきます。
11,736ダメージ&ランダム1体4ターンバインド、または17,604ダメージを与えてきます。
HP70%以下になるとスキル遅延。
HP50%以下で1度だけ2ターンの間10万以上のダメージを無効化してきます。
その後は盤面を光とお邪魔に変換&1ターン操作時間3秒減少、またはお邪魔ドロップがある場合は117,360ダメージ&23,472ダメージを与えてきます。
HP50%以下で残してしまうと非常に面倒な立ち回りが要求されてしまいます。
根性や状態異常無効がないので、一気にワンパンするか威嚇を使っておけば一番安心です。
威嚇が一番安定するので、威嚇を発動してから一気に削りきるのがいいでしょう。
無事にクリアです。超地獄級ではダメージ量も高く耐久しながらというのが厳しいので、ガンガン攻めていきましょう!
[article_under_ad]