Antique Shop 攻略その5

TRISTOREの脱出ゲームAntique Shop(アンティークショップ)の攻略その5です。Antique Shopの攻略方法を画像付きで解説しています(レコードの数字確認~脱出)。
Antique Shop 攻略その5
音符のボタンを正しく押したら、机の左上を拡大しましょう。レコードを逆さに見て、「53709」と書かれていることを確認します。
最初の部屋に戻り、蓄音機があるところに移動します。
蓄音機を拡大します。
「53709」に合わせます。
蓄音機の下を拡大します。
Kingの駒を手に入れます。
手前に戻り、左のポスターを拡大します。「9、10、15、17、22、23」と書かれていることを確認します。
奥の部屋に移動し、左下の箱を拡大します。
箱の蓋を拡大します。上に書かれている「1、2、3」はチェス盤の数字に対応しているので、上から「c、b、a」となります。「9、10、15、17、22、23」の位置とアルファベットを確認します。「B=2c、King(王冠)=3c、R=1b、Q=3b、K=1a、P=2a」です。
最初の部屋に戻ります。
チェス盤を拡大し、Kingの駒を置きます。
「Bishop=2c、King(王冠)=3c、Rook=1b、Queen=3b、Knight=1a、Pawn=2a」に動かします。上の額を拡大します。
金色のKingの駒を手に入れます。
金色のKingの駒を調べ、鍵を出します。
右に移動します。
扉を拡大し、Kingの鍵を使用して開けます。脱出成功です!おめでとうございます!
「Antique Shop」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Antique Shop 攻略その4

TRISTOREの脱出ゲームAntique Shop(アンティークショップ)の攻略その4です。Antique Shopの攻略方法を画像付きで解説しています(Queenの駒入手~音符のボタンの謎まで)。
Antique Shop 攻略 その4
奥の部屋に移動したら、机の左上を拡大しましょう。
Queenの駒を手に入れます。
机の右上にあるメモを拡大します。左下の「Z=26」から、2桁の数字はアルファベットの順番です。2桁の数字にアルファベットを当てはめ、「B=1a、K=2b、P=1b、Q=3a、R=2c」を確認します。
上の額を拡大します。「短剣=左、長剣=右」を確認します。
最初の部屋に戻ります。
チェス盤を拡大し、Queenの駒を置きます。
「Bishop=1a、Knight=2b、Pawn=1b、Queen=3a、Rook=2c」に動かします。上の額を拡大します。
何かのネジを手に入れます。
反対側に移動します。
時計を拡大します。何かのネジを差し込みます。
奥の部屋にある剣の額を参考にして、「短針=左、長針=右」に合わせます。
小さな鍵を手に入れます。
右に移動します。
右の額を拡大します。音符の高さを確認します。1番低いのを1とすると、左から「4、3、4、3、2、1、1、3」の順になります。
奥の部屋に移動します。
左下の箱を拡大します。小さな鍵を使用し、開けます。
額の音符を参考にして、左から「4、3、4、3、2、1、1、3番目」の順に押します。
「Antique Shop」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Antique Shop 攻略その3

TRISTOREの脱出ゲームAntique Shop(アンティークショップ)の攻略その3です。Antique Shopの攻略方法を画像付きで解説しています(鍵のパーツ入手~石像の謎まで)。
Antique Shop 攻略 その3
パイプを手に入れたら、パイプを調べてみましょう。
鍵のパーツを手に入れます。
クローバーの形をしたペンダントトップと鍵のパーツを組み合わせ、鍵を作ります。
左に移動します。
左の額を拡大します。左から「黄=右、緑=左、赤=上、青=左」を確認します。
左に移動します。
棚の下を拡大します。鍵を使用して開けます。
4色の額を参考にして、黄色の像を右に向けます。右に移動します。
机の右上にある像を拡大します。緑色の像を左に向けます。
反対側に移動します。
蓄音機の下にある像を拡大します。赤色の像を上に向けます。
左に移動します。
棚の左上にある像を拡大します。青色の像を左に向けます。
棚が動きます。
奥の部屋に入ります。
「Antique Shop」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Antique Shop 攻略その2

TRISTOREの脱出ゲームAntique Shop(アンティークショップ)の攻略その2です。Antique Shopの攻略方法を画像付きで解説しています(燭台確認~パイプ入手まで)。
Antique Shop 攻略その2
カトラリーを並べ替えたら、反対側に移動しましょう。
上の燭台を拡大します。赤い点の位置を確認します。左から「左、下、右」です。
下の燭台を拡大します。赤い点の位置を確認します。左から「左、上、右」です。
反対側に移動します。
棚の上を拡大します。燭台を参考にして、赤い点の位置を上段「左、下、右」、下段「左、上、右」に合わせます。
右に移動します。
机の中央にある箱を拡大します。それぞれ丸の数だけタップします。左から「4回、1回、3回、5回」タップします。
右2つのペンダントトップが落ちます。
クローバーの形をしたペンダントトップを手に入れます。
ペンダントトップを裏返し、「上=四角、左=丸、右=丸、下=三角」が描かれていることを確認します。
ダイヤの形をしたペンダントトップを手に入れます。
右に移動します。
棚の左下にある箱を拡大します。ダイヤの形をしたペンダントトップをはめます。
「上=四角、左=丸、右=丸、下=三角」に合わせます。箱が開きます。
パイプを手に入れます。
「Antique Shop」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
Antique Shop 攻略その1

TRISTOREの脱出ゲームAntique Shop(アンティークショップ)の攻略その1です。Antique Shopの攻略方法を画像付きで解説しています(Bishopの駒入手~カトラリーの並べ替えまで)。
Antique Shop 攻略その1
スタートです。アンティークショップから脱出しましょう。
右に移動します。
棚の下を拡大します。
左上の引き出しを開けます。
Bishopの駒を手に入れます。
手前に戻り、右下の床を拡大します。アルファベットの位置を確認します。
反対側に移動します。
額を拡大します。床で確認した大文字のアルファベットはチェスの駒の頭文字を表しています。それぞれの駒と形を確認します。
チェス盤を拡大し、Bishopの駒を置きます。
床のアルファベットを参考にして、「Knight=1a、Pawn=2b、Bishop=3a、Rook=3b」に動かします。
上の額を拡大します。
銀のナイフを手に入れます。
左に移動します。
机の左上にある本を拡大します。下に描かれた「フォーク大、ナイフ小、ナイフ大、スプーン小、フォーク小、スプーン大」を確認します。
左に移動し、棚の中央を拡大します。
銀のナイフを置き、左から「フォーク大、ナイフ小、ナイフ大、スプーン小、フォーク小、スプーン大」の順に並べ替えます。[article_under_ad]
「Antique Shop」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム Antique Shop (アンティークショップ) 攻略コーナー

TRISTOREの脱出ゲームAntique Shop(アンティークショップ)の攻略コーナーです。Antique Shop(アンティークショップ)の攻略方法を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!
脱出ゲーム「Antique Shop 」攻略
アンティークな品々に囲まれた、「Antique Shop」から脱出しよう。
タップ操作だけで簡単に遊べる脱出ゲームです。
音量調整機能、オートセーブ機能があります。動画もしくは大画面広告を視聴することで、謎解きのヒントをご覧いただけます。
「Antique Shop」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【おすすめ脱出ゲーム】nicolet
nicoletさんがリリースしている脱出ゲームの攻略コーナーです。
nicoletの脱出ゲーム一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 山の写真がある部屋からの脱出 攻略コーナー
脱出ゲーム「山の写真がある部屋からの脱出」攻略
山の写真がある部屋に閉じ込められた。
部屋の中の様々な謎や仕掛けを解いて、
この部屋から脱出しましょう。気軽に
サクッと遊べる脱出ゲームになります。
「山の写真がある部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
山の写真がある部屋からの脱出 攻略 その1(地図の謎まで)
この画面から始まります。
山の写真がある部屋からの脱出 攻略 その1
反対側に移動します。
下の額を拡大します。
山の高さを確認すると、
「2、5、4、1」です。
右に移動します。
棚の上の引出しを拡大します。
額の山の高さがヒントです。
2、5、4、1 に合わせます。
開けます。
取っ手があります。
手に入れます。
反対側に移動します。
机の左の引出しを拡大します。
取っ手を取付けます。
開けます。
山の写真があります。
手に入れます。
右に移動します。
上の額を拡大します。
左上の写真を拡大します。
5 番の写真で、15 年8 月3 日です。
右の写真を拡大します。
2 番の写真で、16 年7 月13 日です。
左下の写真を拡大します。
1 番の写真で、16 年10 月25 日です。
写真を取出して、確認します。
8 番の写真で、17 年3 月4 日です。
右に移動します。
棚の下の引出しを拡大します。
山の写真を日付順に並べて、
写真の番号を確認します。
5 2 1 8 に合わせます。
8 を合わせると同時に
ロックが解除されます。
開けます。
地図があります。
手に入れます。
地図には時計が隠されていて、
果樹園と送電線の配置により
「8 時15 分」だと分ります。
「山の写真がある部屋からの脱出」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
山の写真がある部屋からの脱出 攻略 その2(ナイフ入手~脱出)
地図を入手したところからです。
反対側に移動します。
山の写真がある部屋からの脱出 攻略 その2
机の右の引出しを拡大します。
地図の時計の時刻に合わせます。
08 : 15 に合わせます。
5 を合わせると同時に
ロックが解除されます。
開けます。
ナイフがあります。
手に入れます。
机の上の本を拡大します。
赤い本を調べます。
封筒を手に入れて、
ナイフで開けます。
登山ルートを手に入れます。
反対側に移動します。
棚の右床を調べます。
ライターがあります。
手に入れます。
登山ルートを取出して、
ライターを使います。
赤い線の分岐を確認すると、
「上、右、左、右」です。
反対側に移動します。
机の上の装置を拡大します。
上、右、左、右
の矢印を押して、開けます。
鍵があります。
手に入れます。
左に移動します。
扉の取っ手を拡大します。
鍵穴に鍵を使って、開けます。
脱出成功!
おめでとうございます!