【ねこあつめ】はいいろさん
灰色猫のはいいろさん!
画像だとわかりませんが、
毛糸玉をクルクル回しています!
いつになっても毛糸玉とねこの組み合わせは最高!!
はいいろさん情報
名前 | はいいろさん |
種類 | 灰 |
性格 | 不思議ちゃん |
戦闘力 | 50 |
出現グッズ (遊んだグッズ) | 高級ハンモック ストーブ ビッグクッション 毛糸玉 など |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【ねこあつめ】くろねこさん
黒猫のくろねこさん!
性格がツンデレですが、
可愛い顔してねこじゃらしやトンボくんで遊んだりと、
「デレ」の部分しか見せてくれません。。。
「ツン」部分も早く見てみたい!
くろねこさん情報
名前 | くろねこさん |
種類 | 黒 |
性格 | ツンデレ |
戦闘力 | 140 |
出現グッズ (遊んだグッズ) | トンボくん ビッグクッション 羽根じゃらし ねこじゃらし など |
SQOOLのYouTubeチャンネル
吸血鬼の棲む教会 攻略 その20 全てのEND集
4つのエンドをクリアすると
特別画像が見られますよ!
BAD END 1:奪われた身体
食堂の黒い玉に鏡を使わない。
(礼拝堂の祭壇の玉は光ったまま)
この状態で隠し部屋を進みます。
アレンがやられてしまいます。
BAD END2:さよなら
食堂の黒い玉に鏡を使います。
光を吸収します。
光の宝石を手に入れます。
(礼拝堂の祭壇の玉は黒くなります)
この状態で隠し部屋を進みます。
時間制限内にアレンに「浄化の秘薬」
をあたえることができない場合。
TRUE ENDに続きます。
TRUE END
左下にビンがあります。
紫の「吸血鬼化の薬」と
緑の「浄化の薬」を組み合わせます。
「浄化の秘薬」が生成されます。
アレンに「浄化の秘薬」を飲ませます。
アレンは助かります。
エンドロールが流れます。
TRUE END の後に・・・
「何かの鍵を手に入れた」と出ます。
EXTRA ENDに続きます。
EXTRA END
TRUE END で
「何かの鍵を手に入れた」状態です。
タイトルから「あそぶ」を選びます。
隠し部屋からになります。
アイテムを調べます。
何かの鍵が入っています。
2体の悪魔の銅像の上の穴に
鍵を使います。
ガスマスクが落ちてきます。
手に入れます。
ガスマスクをサラに渡します。
サラがガスマスクを被ります。
この状態で奥に進みます。
戦いの途中で「浄化の秘薬」を
アレンに飲ませます。
すると・・・
エンディングロールの後に・・・
EXTRA END
さらにタップすると
待ち受けにしたくなるような画像が
見れます!
SQOOLのYouTubeチャンネル
吸血鬼の棲む教会 攻略 その19 EXTRA END
TRUE END をクリアして
鍵を手に入れてからになります。
吸血鬼の棲む教会 攻略 その19
「あそぶ」を選びます。
隠し部屋からになります。
アイテムを調べます。
新しく鍵が入っています。
2匹の悪魔の銅像の上の穴に
鍵を差し込みます。
ガスマスクが現れます。
ガスマスクを手に入れます。
サラにガスマスクを渡します。
サラにガスマスクを付けさせます。
赤いボタンを押します。
「はい」で進みます。
最奥の通路に進みます。
後の手順はTRUE END と同じです。
ブラッド神父が倒れます。
アレンが吸血鬼になり始めます。
光の宝石がアリスを守ります。
左下に紫のビンがあります。
紫の「吸血鬼化の薬」を手に入れます。
緑の「浄化の薬」と組み合わせます。
「浄化の秘薬」を生成します。
制限時間内に「浄化の秘薬」を
アレンに飲ませます。
すると・・・
EXTRA END です!
おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
吸血鬼の棲む教会 攻略 その18 TRUE END
ここからは皆様の情報により
クリアできました。
Special Thanks
ばみさん・りんさん・なみかさん・なおさん
吸血鬼の棲む教会 攻略 その18
サラに話しかけて「はい」で進みます。
最奥への通路を進みます。
(ここからは自動です)
ブラッド神父との戦いが始まります。
ブラッド神父が祭壇に手を伸ばします。
光の宝石は黒く変わっています。
(祭壇の宝石を黒く変える方法は
その12 食堂の光の宝石を
参考にしてください)
アレンが紫のビンを手に入れます。
ブラッド神父が倒れます。
アレンが吸血鬼に変身をはじめます。
光の宝石がアリスを守ります。
左下に
紫の「吸血鬼化の薬」があります。
手に入れます。
さらに紫のビンに緑のビン
「浄化の薬」を組み合わせます。
「浄化の秘薬」が出来ます。
アレンに時間以内に「浄化の秘薬」を
使います。
すると
最後にテロップが出ます。
最後まで見ましょう。
TRUE END です。
その後に・・・
「何かの鍵を手に入れた!」と
出ます。
タイトル画面の「あそぶ」を選びます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ジャッカロープ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ジャッカロープ【極】徹底検証!草原の珍獣の噂の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ジャッカロープ【極】徹底検証!草原の珍獣の噂 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 ジャッカロープ |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | ブロック レーザーバリア 毒 敵移動 |
ボス【ジャッカロープ】の概要
属性 | 木 |
種族 | 獣 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイント
今回はジャッカロープ(ツノウサギ)を倒しにいきたいと思います。ステージはバトル4で終了です。かなり短めなので、必要なときはささっ!と回収しにいきましょう。
素材として使用するのは、「スピカ」や「イエティ」、それから「宇宙人グレイ」が使用するようです。
・雑魚は、木、火、水、光、闇属性と多属で来ます!こちらは火属性を含めた多属パーティを作ろう!
・ボスは木属性!パーティに火属性を何体か入れておきましょう。
・ボスの種族は獣族!獣キラーがパーティの中にいれば良いかもしれません。
・今回出現するギミックは、ブロック・レーザーバリア・毒・敵移動!レーザーバリアとありますが、一番最初のバトル以外で使用しないので、あまり気にしないでいいと思います。
今回はブロックということで、とてもステージが弾きにくくなっております。
なので、直接当ててダメージを減らすのも大事ですが、友情コンボでも削れるようにしておきましょう。
今回のパーティはこちら!
今回はこのメンバーになりました。
一体だけエナジーサークルを持っているのですが、そのモンスター以外はレーザーを使用していません。
つまりどこにいても触れるだけで簡単にダメージを与えられるということです。
![]() |
真田幸村(神化) 評価と使い道 |
![]() |
茨木童子(進化) 評価と使い道 |
![]() |
関羽(神化) 評価と使い道 |
主にこの3体が戦ってくれると思います。
滝夜叉姫についてですが、どの戦いにも結構入れておりますがなんとなく連れていってるわけではありません。
たまに、回復アイテムを回収したいが反射系では中々届かない!というときに貫通系で回収してもらうために連れて行っております。
最近出現場所が多くのモンスターの後ろで取るのに苦労しています(苦笑)
では、このパーティでクエストに出発します!
ジャッカロープを捕獲せよ!短時間で捕獲!
バトル1!!
右上と上側にいるモンスターがレーザーバリアを張っているので、そちらを先に倒しましょう。
弾き方としては、右回り(時計回り)するように弾いてください。
もしくは、左回りでもかまいません。
ただ、驚くことに次からボス戦に入ります。
このクエストはここでどれだけSSを溜められるかによってスピードクリアができるかできないかが決まります。
適当に弾いても友情コンボで倒してしまったときは本当に泣きたくなります。
バトル2!!ボス戦その1、ショットが難しいです。
ここからもうボス戦に入っていくのですが、ブロックの配置がとてもひどいで。
なのでうまくボスに当てながら、友情コンボを使用できるようにショットしましょう。
ボスの攻撃はそこまで痛くないので、落ち着いていきましょう。
ボスを撃破後、雑魚敵をそのまま倒し次に進みましょう。
※次に行く前にボスの攻撃チェック。
・左下 カウント9 爆発を使用
・右下 カウント5 4方向ショットガン 1体に約2000ダメージ
・右上 カウント3 必中ホーミング弾を使用 全体に約6000ダメ
・左上 カウント2 毒噴射を使用 1ターン経過で3000ダメ
バトル3!!ボス戦その2、今回は弾きやすい?
今回は先に雑魚敵を倒しましょう。
左・右にそれぞれ2体いると思いますので、先に倒しておきましょう。
その後、ボスを総攻撃!
バトル4!!ボス戦その3、体力は約240万!削れるかな。
ボスの体力が結構高めなので、SSで倒せれば倒しましょう!
今回のクエストで、坂本龍馬様がいれば結構楽なんだろうなぁ・・・。木属性キラーがあればSSを使わなくても300万は普通に削れるんだろうなぁ・・・。)
もしもSSで削れなかった場合は、雑魚はそのままでいいのでひたすらボスに通常ショットを当て続けましょう。
では、今回はこれで終了です!
今回は本当に短めでした(苦笑)
今回はあっという間に終わりました。
ですが、ブロックがあることで中々ボスに攻撃が与えられなかったり、変な場所でハマり続けたり・・・と色々事故がありました。
できるだけ攻撃力が高く、ショットの技術が相当ある人じゃないとスピクリができない気がします。
練習としてここに来るのもいいかもしれませんね。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】究極光カーリー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの究極光カーリーのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。究極光カーリーのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
究極光カーリーパのおすすめ度(5段階) | 2 |
究極光カーリーの属性 | 光・火 |
究極光カーリーのリーダースキル
リーダースキルは「火、水、光、闇の同時攻撃で攻撃力5倍。6コンボ以上で攻撃力がほんの少し上昇」というもの。
指定4色で攻撃力5倍。フレンドと合わせて25倍となりますが、これに6コンボ以上を決めるとフレンドを合わせて36倍もの火力に!ぜひとも6コンボ以上は狙いたいところですね。
究極光カーリーのスキル
スキルは「全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変換」というもの。
回復以外の5色を確実に生成してくれるため、自身のリーダースキル発動を確実にしてくれます。多色パの最大の弱点である欠損に対応した、最強格のスキルと言えます。
究極光カーリーの覚醒スキル
覚醒スキルも優秀で、スキブ2つ、封印耐性、操作時間延長、2体攻撃2つと無駄がありません。光の4個消しをいれるとダメージソースとしても優秀。
究極光カーリーのサブ候補についての考察
ヒカーリーはステータスに補正がかからず、またバインド耐性を所持していません。なので殴りあうことには不向きといえます。
盤面欠損をしてもスキルで解決できるので、基本的にはその火力でガンガン推し進めるというのが理想です。
サブの編成は当然ながら指定4色である火、水、闇、光は必須。
自身で光と火はカバーしていますので、闇と水は必ず補う必要があります。
また2体攻撃で攻めていくため、2体攻撃を2つ以上持っているモンスターも優先度が高めです。
これを無駄なく埋めて、後はダンジョンによって力を発揮できるサブを使い分けると良いでしょう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
闇カーリー |
カンナ |
闇カーリー

またヒカーリーと違い、回復ドロップも3つ以上生成できるので、もしもの時の回復保険にもなる。
主属性が光属性ではないが1体いるとかなり便利。
カンナ

光4つ消しで超火力が出せる。また神、ドラゴンエンハが使えるため瞬間火力の面でも非常に優秀。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
光カーリー |
風魔小太郎 |
光カーリー

1体さらにいれることでほとんどの欠損に対応可能。
デメリットは、同じモンスターということで当然ながら属性が丸被り。闇と水の枠を他で補う必要あり。
風魔小太郎

ステータスもカーリーとのバランスが取れており無駄がない。ただ光しか埋まらないので他で属性を埋める必要が出てくる。
カーリーだけの変換ではたまに光が少ない事故が起こるので、確実に決めたい場合は入れておくと保険になる。
光ヴァル

2体攻撃3つ、封印耐性など優秀な覚醒スキルを所持。
5ターンで光ドロップを生成できるので、小回りが利く火力上昇が見込める。
4つ消しをすれば有力なダメージソースにもなれる。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
前田慶次 |
孫権 |
ユウナ |
究極闇イザナミ |
神インドラ |
光メタ |
覚醒アマテラス |
覚醒ヨミ |
光・闇イザナギ |
前田慶次

最近は盤面ロックなどのギミックが実装されたため、陣だと欠損する可能性も。
それに対応できるドロリフの価値が多少あがったため需要が上昇。
孫権

2ターン威嚇としても使えるので、瞬間火力と威嚇を同時に補える。
ターン数こそ少し重いもののスキブを積みやすいのでボスで使用したい。
ユウナ

究極闇イザナミ

また闇枠を埋める場合の候補。無課金でも入手できるのも高評価。
神インドラ

100%封印耐性にしたい場合にも採用しやすい。
光メタ

バインドにやられるとかなり厳しい光カーリーパにとっては非常に優秀なサブ。
覚醒アマテラス

こちらは40%回復・4ターンバインド解除なので光・火アマテラスとの選択。
覚醒ヨミ

スキルも5秒延長でかなり使いやすい。封印耐性なども所持しているので入れやすい。
光・闇イザナギ

分岐で副属性に闇を得たことで需要がかなり上昇。最速8ターンで神2倍エンハが打てる。
カンナの方が優れている部分は多いが、闇属性があるだけで十分差別化されている。
サブ候補一覧:優先度★★☆☆☆
光・火アマテラス |
覚醒オロチ |
光・火アマテラス
バインド対策枠で光メタと選択。光メタでは解除しきれないバインドにも対応できるので、バインドが重い敵が出てくる場合は優先できる。スキルマ推奨。
覚醒オロチ

4ターン威嚇が打てる。単純な威嚇性能ならトップクラス。場面によって孫権などと選択。
編成例
まずサブにヒカーリー1体か、闇カーリーを入れるかどうかで分かれると思います。神タイプ染め、回復タイプ染めなどに分岐していくので自由度は高めです。
闇枠は闇カーリー、覚醒ヨミ、またはイザナギの副属性を利用するのがオススメ。
水枠はバインド対策も兼ねて光メタなどがオススメです。回復染めにした場合は孫権などでも可。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】アスタロト 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

アスタロト【極】地獄の輪舞曲の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
アスタロト【極】地獄の輪舞曲 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 アスタロト |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | 分割ダメージウォール 重力バリア シールド 蘇生 |
ボス【アスタロト】の概要
属性 | 火 |
種族 | 魔族 |
アビリティ | 獣キラー |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイント
今回挑戦するのは、地獄の輪舞曲です。
サタンやリリスを持っている方は手に入れることをオススメいたします。
ギミックなどはかなり少なく、攻撃もけっこう弱いようです。
- 雑魚、ボスは火属性のみ!パーティは水属性で固められれば最高
ボスの種族は魔族!魔族キラーや魔封じがいればさらに良い
ボスはアビリティを所持!獣キラーを使用するので、獣族がいる場合はならべくパーティから落としましょう。
今回出現するギミックは、分割ダメージウォール・重力バリア・シールド・蘇生を使用。ダメージウォールは分割なので、交わすのは困難。なのでアンチダメージウォールはいれば連れていきましょう。
残念ながら水属性はいないため、できるだけ強いパーティを選択させていただきます。
もしもなんでも揃っているならば、クイーンバタフライがほしいところです。
他に霧隠才蔵がいればパーティにいれてもいいかもしれません。
攻略パーティー
今回はこのようになっています。
安倍さんはSS要員で連れて行きます。
![]() |
真田幸村(神化) 評価と使い道 |
![]() |
滝夜叉姫(神化) 評価と使い道 |
![]() |
デモンズ・ロミオ(神化) 評価と使い道 |
使えそうなダメージウォールは一体のみで、他はとても選択できそうにありませんでした。
ですが、これもこれで”攻める”パーティだと思います。
アンチ重力バリアを固めることによって、敵に攻撃を与えられるチャンスが多くなります。
アンチダメージウォールで固めてしまった場合は、確かに安全ではありますがアンチ重力バリアを持っていなかった場合は敵に触れるのが困難になります。
さきに少し言わせていただけば、重力バリアはバトル1とバトル6でしか発動しませんが、バトル6の重力バリアはとても範囲が大きいです。
では、さっそくこのパーティで戦いに挑みます。
一発一発のショットをお大事に
バトル1
まずは上段の左右にいる、ダメウォを貼るロボットを倒しましょう。
そして、上段の真ん中にいる爆発を使用する雑魚敵を倒します。
その後、雑魚敵を倒していきましょう。
バトル2。ここでボーナスステージ。
今回はボーナスなのでそのまま倒して次にいきましょう。
バトル3。アスタロトが登場。
まずは右上にあるシールドに注目しましょう!
分割ダメージウォールを貼るシールドがあるので、さきにボスを倒しておきましょう。
その後、できるかぎりSSを溜めていきましょう。
ですが、今回いる雑魚敵はどれも強いかもしれません。
できればリドラのみ一体を残し、ダメージを少しずつくらいながらもターンを稼ぎましょう。
※次バトルからボス戦に入ります。
バトル4。ボス戦その1、ダメージウォールだらけ。
一番初めにゾンビを倒して、蘇生を止めておきましょう。
その後、ダメージウォールを貼られると困るのでロボットを倒しましょう。
そして残っている雑魚敵は最後に回し、先にボスを倒しましょう。
それでは次に行く前に、ボスの攻撃チェックをしましょう。
- 右下 カウント11 (攻撃不明、かなりの大ダメージと予想)
左上 カウント7 白爆発を使用
下 カウント5 爆発を使用 1体に約5000ダメ
右上 カウント2 拡散弾を使用 1体に約8000ダメ
いくつかダメージ不明とありますが、やはりあそこまで経過してしまうのは、かなり大きなダメージだと思います。
なのでできる限り早めにボスを倒しましょう。
バトル5。ボス戦その2、今回はシールドなし。
ということで、まずは先にロボットから倒しましょう。
その後、右下にいる中ボスを先に倒してください。
そして、残っている雑魚敵は後に回しておき、ボスを倒しましょう。
ボスを倒すことができたら雑魚敵を倒し、次に進みましょう。
バトル6。ボス戦その3、重力バリアだらけ。
今回はアンチ重力バリアを2体入れてきていたので、ここは結構簡単に抜けることができました。
つまり"攻め"のパーティがここで役に立つのです。
ダメージウォールだらけのパーティならば、ここを抜けるのはとても困難です。
強力なSSや、重力バリア持ちが多くいなければ勝つことはできても、長時間かかります。
そして、体力は約240万とかなり高めです。
なのでSSで削りきることが少し難しいかもしれません。
ということで、ボスの弱点を突きつつSSを使用しましょう。
今回も無事勝利。
このクエストは、アンチダメージウォールとアンチ重力バリアをそれぞれ2体ずつ入れておきましょう。
さらにできれば、動く必要のないSSを選択しましょう。
例:十字砲などの砲台系選択しましょう。
モンスターの評価と使い道
アスタロト(進化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
吸血鬼の棲む教会 攻略 その17 キマイラのエキス・浄化の薬
BAD END でサラが悲しいことに
なりました。
泣けるぐらい優しい人なんですよ。
吸血鬼の棲む教会 攻略 その17
書斎に移動します。
学者風の男に
キマイラの骨を渡します。
学者も驚きです。
キマイラのエキスをもらうことを
約束します。
他に移動して、書斎にまた戻ります。
また学者風の男に話しかけます。
キマイラのエキスを手に入れます。
アイテム欄から
キマイラのエキスを出します。
マンドラゴラの根を合わせます。
浄化の薬を生成します。
隠し部屋に移動します。
浄化の薬は、
今はアレンには効果はありません。
悪魔の像が2体あります。
中央の床に蝙蝠のエンブレムを
はめることができます。
はめて、サラの方を向きます。
赤い宝石を押すと
正面の扉が開きます。
サラをタップして
「はい」で進みます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
吸血鬼の棲む教会 攻略 その16 ハープ・マンドラゴラの根
困ったときにはサラに相談です!
吸血鬼の棲む教会 攻略 その16
隠し部屋に移動します。
サラをタップします。
楽器について教えてくれます。
自動でメモされます。
「祭壇の裏にハープが置いてある」
とのことです。
礼拝堂に移動します。
祭壇を調べます。
祭壇の裏を調べます。
ハープがありますが
ガラスが邪魔です。
画像をメモして赤い線を覚えます。
独房に移動します。
赤いパネルを拡大します。
画像メモを出します。
赤線が残るようにマスをタップします。
①~⑪の順番でタップしてください。
(他にも方法はあると思います)
正解すると線が緑になります。
礼拝堂に移動します。
祭壇の裏を調べます。
ガラスが消えています。
ハープを手に入れます。
中庭に移動します。
噴水の後ろの草を調べます。
草をタップします。
「ハープの曲を聞かせる」
を選びます。
(ここで「楽譜」を持っていないと選択肢が出ません。
また「マンドラゴラ」の本の内容も確認していなければ
なりません。詳しくは「攻略その11」をご覧ください)
ハープを聞かせた後に
再度、草をタップします。
「引き抜く」を選びます。
根にナイフを使います。
マンドラゴラの根を手に入れます。
書斎に移動します。