【パズドラ】第10回チャレンジダンジョン 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】Demon’s Opera(デモンズオペラ) ガチャを10連+シングル10回 回してみた!

 モンスト 
  更新日時 

今回はガチャを必死にまわしてみます!

最近始まったこのイベントガチャ・・・、性能はどれもいいと聞いております。

Demon's Opera(デモンズオペラ)という名前なのですが、進化するとほんとにみんなすごい事になります。

友情ショットがメテオの方もおりますし(苦笑)

そんなキャラたちが出てくるこのガチャ・・・計20回回せば出てくるのだろうか・・・。

ということで、さっそくやっていきます。

一番初めに、先に10連を回します!

2015-03-23 14.56.28

見た感じ、あまりいいの出てきてないですね・・・。

この中で一体もらうのは・・・このお方ですね。

2015-03-23 14.57.22

本垢でも使用しているのですが、結構強いです。

もちろん進化して使用していますが、かなり序盤は使ってました。

完璧に育てきって、HPは17000ほどで、ATKは14000ほどあります。

スピードも270ほどあり、とてもいいと思います。

使用してくれるアビリティは、マインスイーパー・(ゲージ)ビットンブレイカーです。

ビットンブレイカーとマインスイーパーは結構あまりいないので、このお方で使用させていただきました。

では、紹介はこれぐらいにして次にシングル10回行ってみましょう(σ´-ω-`)σ

2015-03-23 17.20.18

シングル10回なので、一体一体少しだけ紹介をさせていただきます。

ですが、前まで使っていなかったモンスターについてはあまり紹介できないので、ごめんなさい○┓ペコ

2015-03-23 17.20.35

北条氏康!

こちらはバランス型と書いてあり、かなり使えるように育ちます。

HPと攻撃は17000近くまで高まります。

スピードも300kmほど出るので、序盤手に入っていると攻略が少しでも楽になると思います。

2015-03-23 17.20.58

次にピノキオ!

こちらはあまりみないですねぇ・・・。

パワー型ということで、育てきると攻撃力が23000ほど上がるようです。

この数値は✩6の平均並の攻撃力のようです。

ですが、体力は15000ほどしかないので、体力に余裕のないパーティには入れられないですね。

2015-03-23 17.21.22

えーとですね・・・初めて見ました。

見た感じあまり強くなさそうですねぇ・・・。

進化させても、✩4並みのステータスです。

2015-03-23 17.21.46

シュリちゃんはよく見ますねぇ。

結構友情コンボが好きなので、たまに使ったりしてます。

ですが、ステータスが低いのがちょっと残念(>_<)

HPは10000ほどで、攻撃力は13000、そして速度は320キロというステータスになっています。

2015-03-23 17.22.10

ビービィも結構よく見ると思います。

鉱物キラーって、たまに使えるんですよねぇ(´-ω-)

ボス戦ではあまり使用しませんが、雑魚敵にたいしてはよく使用します。

さらに友情コンボはホーミングなので、どこにいても必ず当たります。

2015-03-23 17.22.33

レビィアタン!

この人はあまり見ないですねぇ・・・。

水属性のアンチ重力バリアってあまり見ません。

多分私の知っているユニットの中では、レビィと後もう一体ぐらいです。

2015-03-23 17.22.52

この人って、なんでかわからないですが人気ありますよね。

進化後のストライクショットになにか秘密があるかもしれませんね。

効果は、ヒットした敵の残りHPの25%ダメージ!

使ったことありませんが、どんな感じなんでしょうねぇ( ¯ω¯ )

2015-03-23 17.23.14

ビーストさんはあまりみないですかねぇ・・・。

ですが、実はこう見えてこのユニットってたしか神化できたと思います。

✩4で神化出来るというのは、なんというか不思議ですよねぇ・・・( ^ω^)

神化すると攻撃力が23000ほどあるんだとか・・・。

2015-03-23 17.23.37

勝海舟さん!

この人は・・・(´ε`;)ウーン…

とりあえずスピードがものすごいです(苦笑)

体力と攻撃力はすごく少ないです(12000ほど?)

そしてSSはスピードとパワーをアップさせる。

スピードは驚異の370キロ・・・速いッッ!

2015-03-23 17.24.02

最後の十回目はチャイコフスキーです!

こちらも見ての通りスピード型ですね。

驚くのは、進化後のタスカンした時のスピードです。

きっとショパン並に速いと思われます。

なんとその数値400キロ!

体力はタスカン時に14000ほどで、攻撃力は11300となっております。

実際に使ったことはないのでわかりませんが、かなり使えるかもしれません。

ガチャ終了ッッ!

これで今回のガチャ終了となります!

今回目玉のお方達は、残念ながら登場してくれませんでした。

結構かっこよくて好きなんですがねぇ・・・。

個人的に一番欲しいのはジュリエットさんですね。友情コンボがメテオというのに目をつけてしまいました。)

フレンドにいるので、結構よく連れて行ったりしています。

ということで、今回のガチャ記事は良かったでしょうか?

もしもよければコチラを参考にしていただき、ガチャを回してみてください!

では、また次回あいましょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル

学校の怪談 攻略 その4 倉庫からラスト

 脱出ゲーム 
  更新日時 

心臓・・・。音も怖いです。

攻略 その4

怪談 087

倉庫の鍵を使います。

脱出ゲーム 学校の怪談 攻略記事一覧

怪談 088

メモが出ます。
「扉を叩く音が聞こえる」とのことです。

鍵で扉を開けます。

怪談 091

箱の中に心臓があります。

怪談 092

手に入れます。

戻ります。

怪談 093

階段を上って・・・

怪談 096

理科室に入ります。

怪談 097

人体模型を拡大します。

怪談 098

模型に心臓をはめます。

怪談 099

模型の目が開きます。

理科室を出ます。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

学校の怪談 攻略 その3 「2の1」教室からプールまで

 脱出ゲーム 
  更新日時 

1階もあります。

攻略 その3

怪談 054

「2の1」の教室に入ります。

脱出ゲーム 学校の怪談 攻略記事一覧

怪談 055

花瓶を拡大します。

怪談 056

櫛を置きます。

すると・・・

怪談 057

ロッカーは 712 と現れます。

後ろを向きます。

怪談 058

ロッカーを拡大します。

怪談 059

取っ手をタップすると
パスワードが現れます。

怪談 060

712 に変えて、開けます。

怪談 061

中にリコーダーがあります。

怪談 062

手に入れます。

教室から出ます。

怪談 063

階段を下ります。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

学校の怪談 攻略 その2 理科室からトイレまで

 脱出ゲーム 
  更新日時 

理科室の人体模型が怖いです。

攻略 その2

怪談 034

理科室の鍵を使います。

脱出ゲーム 学校の怪談 攻略記事一覧

怪談 035

メモが出ます。
「人体模型が心臓を探している」
との内容です。

鍵で中に入ります。

怪談 037

人体模型があります。

左を見ます。

怪談 039

黒板の前にアミがあります。

怪談 040

手に入れます。

理科室を出ます。

怪談② 003

理科室の奥に進みます。

トイレを開けます。

怪談 042

メモが出ます。
「ドアを開ける順番を間違えると
文江ちゃんに会えないよ」とあります。

中に入ります。

怪談 043

トイレが4つあります。

(参照)
怪談 030

図書室の黒板で見た順番です。

怪談 043

奥から3番目→一番奥→奥から2番目
とトイレを開けます。

怪談 044

質問が出ます。

数字を入力して、下の「こ」を押します。

怪談 045

(筆者の場合1「こ」です)

怪談 046

正解すると、プールの鍵が現れます。

怪談 047

手に入れます。
(間違えると違う場所に移動します。
戻って、再度挑戦しましょう)

怪談 048

扉の洗面台の下のバケツを
調べます。

怪談 049

ピンクの櫛があります。

怪談 050

手に入れます。

扉をを出ます。

怪談 054

最初の「2の1」の教室に戻ります。

その3に続きます

脱出ゲーム 学校の怪談 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

学校の怪談 攻略 その1 図書室の謎まで

 脱出ゲーム 
  更新日時 

何も思い出せないままの主人公。
手ががりを探します。

攻略 その1

怪談 003

この画面からスタートです。
ここは「2の1」の教室です。

懐中電灯を手に入れます。

脱出ゲーム 学校の怪談 攻略記事一覧

怪談 005

メモを調べます。

怪談 006

「図書室の鍵をチョーク入れに隠した」
と書いてあります。

怪談 007

黒板の前のチョーク入れを拡大します。

怪談 008

開けます。

怪談 009

図書室の鍵があります。

怪談② 001

手に入れます。

怪談 007

戻って、花瓶を調べます。

怪談 010

「霊が櫛を探している」とメモが出ます。

怪談 011

机には「くしがないの」と
たくさん書かれています。

怪談 007

扉から教室の外に出ます。

ページ: 1 2 3

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 学校の怪談 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

怪談 001

ちょっと怖くてヒヤリッ!
・・・という脱出ゲームです。
怖さとは裏腹にメモを読んで
懐中電灯の光の場所をよく探せば
謎はサクサク解けていきます。
エンディングは「なるほど~!」と驚きです。

学校の怪談 攻略

攻略 その1 図書室の謎まで

攻略 その2 理科室からトイレまで

攻略 その3 「2の1」教室からプールまで

攻略 その4 倉庫からラスト

「脱出ゲーム学校の怪談」はこちらからダウンロードできます。

脱出ゲーム 学校の怪談 脱出ゲーム 学校の怪談

SQOOLのYouTubeチャンネル

バネーナ 攻略 その7 大砲の動かし方

 脱出ゲーム 
  更新日時 

バネーナ 攻略 その7

※バナナの色はアイテム欄の背景色です。

バネーナ 185

大砲を拡大します。
さらに「前へ」をタップして拡大します。

脱出ゲーム バネーナ 攻略記事一覧

バネーナ 186

上に電話のマーク
中に「W」のマークがあります。

バネーナ 187

設計図から
黒ずんだバナナを入れます。

戻ります。

バネーナ 188

「後ろ」をタップして拡大します。

バネーナ 189

(参照)
バネーナ 184

電話のノートの図から

後ろにオウムのバナナ(水色)
前にニワトリのバナナ(黄緑)

を装着します。

バネーナ 192

動かし方はドア穴から
見たバナナがヒントです。

(参照)
キャプチャ (2)

「W」の形にバナナを数えます。

2→1→2→1→3 です。

バナナをタップします。

バネーナ 195

「レバーを操作する」をタップします。

後2→前1→後2→前1→後3 回を
押します。

すると・・・

バネーナ 197

大砲が発射されます。

バネーナ 198

破れた窓から脱出しましょう。

バネーナ 203

おめでとうございます。

(筆者的ピックアップ)
バネーナ 176

「リンゴが運ばれて来ている。
おあいにくさま、赤い果物に興味は無い。」

迷ってバナナルームに入ったハズの
主人公の謎の台詞。

バナナで洗脳?

バナナ以外のアイテムでは
脱出できないと知っていたのか?

もしかしたら、自作自演・・・?

脱出ゲーム バネーナ 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

バネーナ 攻略 その6 バナナの重さの謎

 脱出ゲーム 
  更新日時 

バネーナ 攻略 その6

※バナナの色はアイテム欄の背景色です。

バネーナ 163

大砲の左の壁を調べます。

脱出ゲーム バネーナ 攻略記事一覧

バネーナ 165

左に横向きの天秤の絵です。
左から4種類の
バナナの重さを調べます。
(右は動きません)

「Ⅰ」のはかり
(電話の下)

「Ⅱ」のはかり
(椅子の画面の窓)

「Ⅲのはかり」
(大砲の後ろの右下の小窓)

まず、はかりに置いてあるバナナを
回収します。

「Ⅰ」のはかり
バネーナ② 007

黄緑(ニワトリ)下
水色(オウム)下
青(腕とレンチ)上
赤(男の子)下

「Ⅱ」のはかり
バネーナ② 008

黄緑(ニワトリ)下
水色(オウム)上
青(腕とレンチ)上
赤(男の子)下

「Ⅲ」のはかり
バネーナ② 009

黄緑(ニワトリ)下
水色(オウム)上
青(腕とレンチ)上
赤(男の子)上

「Ⅰ」~「Ⅲ」をまとめると

黄緑(ニワトリ)下 下 下
水色(オウム)下 上 上
青(腕とレンチ)上 上 上
赤(男の子)下 下 上     です。

軽い順に
青(腕とレンチ)→水色(オウム)→
赤(男の子)→黄緑(ニワトリ) です。

バネーナ 166

左の天秤から、軽いバナナが下
重いバナナが上です。

軽い順に下から

腕とレンチ→オウム→(右端)→
男の子→ニワトリ

の高さに変えると開きます。

(参照)
(右端)が3番目にくるのは
電話の下の本で
バネーナ 100

腕とレンチのバナナよりも
重いことがわかります。

腕とレンチの後のバナナの間に
挟んでいきました。

バネーナ 168

中のカードを調べます。

「バナナ イコール リンゴがスパーン!」
です。

電話の画面に移動します。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

バネーナ 攻略 その5 天使のラッパの謎

 脱出ゲーム 
  更新日時 

バネーナ 攻略 その5

※バナナの色はアイテム欄の背景色です。

バネーナ 144

引き出しの2段目を開けます。

脱出ゲーム バネーナ 攻略記事一覧

バネーナ 145

赤い本を調べます。

バネーナ 146

「終末を告げるラッパ 877-3」と
書いてあります。

バネーナ 147

大砲の右の棒のライトを拡大します。

バネーナ 148

ライトを拡大します。

バネーナ 149

くぼみに
青のレンチのバナナを使います。

バネーナ 150

角度が変わります。

戻ります。

バネーナ② 005

壁の棚を調べます。

バネーナ 151

877-3 と彫られた天使がいます。

バネーナ 154

棚に半分のバナナ(黄色)を置きます。

すると・・・

バネーナ② 006

大砲の向きが変わります。

その5に続きます

脱出ゲーム バネーナ 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル