脱出ゲーム 赤ずきん 暗闇の森からの脱出 攻略コーナー
ある日、赤ずきんは森の向こうのお家へ届け物をすることになりました。
暗闇の森はとても危険です。
プレイの仕方でエンディングが変わります。
True Endを目指しましょう![more_short]
赤ずきん 暗闇の森からの脱出 攻略
第一章 暗闇の森 |
第二章 鉄の門 |
第三章 リスの通り道 |
第四章 水車のある家 |
第五章 家の中へ |
第六章 扉の向こう その1 |
第六章 扉の向こう その2 |
最終章バッドエンド・ノーマルエンド |
最終章トゥルーエンド |
カードギャラリー |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ヴィシャス 検証【上級】赤い凶星の暗殺者
今回は、攻略ではなく検証とさせていただきます。一部の降臨クエストに「上級」という難易度が追加されました。そこで、一部気になった方がいたようです。
「はたして本当に落ちるのか?」と・・・。
そこで私は検証をさせてもらいました。回数は10回だけと、させてもらいます。(時間・オーブの都合で)[more_short]
他の難易度の攻略
それでは検証開始!!
検証についてなのですが、とりあえず一通りクエストの説明しながら進みます。
まず一番最初ですね。
雑魚の大群でやってきました。
大体ここで素材が2、3つが手に入りました。
今回、周回させてもらい少し思いました。
素材が結構集まります。
バトル2、ここでボスが一度やってきます。
そうでした、いくら上級と言えどダメウォはものすごくダメージが大きいですよ。
壁に触れると8割ほど体力が飛んで行きました(苦笑)
バトル3からボス戦となります。
ここまで約3分間ぐらいとなります。
結構楽ですね。
ですが、気を抜いていると簡単にゲームオーバーになります。
バトル4で最後です。
SSを使う必要もなく終わってしまいました。
さて、ではここから結果画面を貼り付けていきます。
一回目・・・まぁ知っていました。
ここで落ちたら先が必要なくなってしまいますので。
2回目・・・まぁここでも落ちませんね。
まぁ、まだ2回目なので楽しんでいきましょう。
3回目・・・ここでもダメですね。
4回目・・・これ落ちるのかな。
5回目・・・ここで半分。
今回落ちるといいのですが・・・。
もしも落なかった場合は・・・あぁ。
と言っている暇はありませんね(笑)
次いきます。
6回目・・・う~ん今思えばラックボーナスさえ発動しませんね。
でも、ボックスには亀が少しずつ増えてきましたね(´゚ω゚`)
7回目・・・おぉラックボーナス発動しました(笑)
まぁ、亀なんですがね。
では次へ。
8回目・・・またまた発動しました!!
しかも金ですよ!金!!
金は金でも、亀ですがね。
9回目・・・う~んもう一回発動してもいいじゃないですか!
しかしここまでドロップなし・・・では最後にもう一度だけ。
10回目!!
落ちました!
ということで、10回行ったら一匹落ちました。
えーと・・・10%?っていうことかな。
となると、結構落ちにくいですね。
運極の友人集めまくっていきましょう。
スタミナをお互い出し合えば負担も少なくなり、報酬も少しだけでも美味しくなりますし。
しかしかっこいいですねぇ・・・。
以下がステータス(詳細)となります。
ラッキーなことにパーティカルレーザーLじゃないですか!(友情コンボ
最近好きなんですよね、レーザー。
もしかしたら、育ててメンバーに入れるかもしれません。
ということで、今回はこれで終わりにします。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第8回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル10
第8回チャレンジダンジョン レベル10 攻略!!
今回は、2月23日より実施された第8回チャレンジダンジョンのレベル10に挑戦したいと思います!
今回も安定の極悪難易度に仕上がっています。そして、第1回チャレンジダンジョン以来の悪夢が再びやってきます。過去のトラウマがよみがえるかもしれません(笑)
先に言っておくと今回もノーコンは出来ませんでした。チャレダンレベル10だけは、どれだけコンテを抑えてクリアできるか…というチャレンジで頑張りたいと思います。
※この記事は2015年2月23日開始の「第8回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]
今回はわりと覚醒ミネルヴァが活躍できるダンジョンだったので、覚醒ミネルヴァパで。しかしプラスがない場合、運が悪いと面倒なことに。筆者は火にプラスをほとんど振っていないので、プラスが足りていないために今回は結構残念な死に方が多かったです…。
では、1階からいってみましょう!ミネルヴァなど覚醒組で挑む方以外はまたあの光景がみれます!
1階、究極ヘラ!第1回以来の、超理不尽開幕先制31,584ダメージ!これ以上のHPを確保するか、ミネルヴァなど半減できるパーティで挑まない場合、開幕と同時にゲームオーバーという悲劇の再来です。
最近は開幕で理不尽な死はありませんでしたが、本当に久しぶりにきましたね。忘れたころにいれてくるガンホーさん、悪いです(笑)
この開幕先制大ダメージのおかげで、ノーコンを狙う場合パーティがかなり限られます。開幕先制のため防御系スキルを使うことも出来ないので、かなり厳しい仕様となっています。
ヘラはHP約410万。HP50%を切るまでは、光ドロップがある場合14213ダメージ&光をお邪魔に変換を繰り返してきます。
HPが50%以下になると神タイプバインドをしてきますが、ミネルヴァなら問題なし。サブの神タイプはバインドされますが、ソニアをいれておけば回復一列でバインド解除もできます。
HP30%以下になるとHP99%ダメージからの78960ダメージが飛んできます。ダメージを4分の1にしても厳しいので、ミネルヴァやヤマタケのスキルを使い、フレイのエンハンスを使って突破。
2階、究極ベルゼブブです。HP約656万。先制で盤面を全て毒に変えてきます。普通に消すと、当たり前ですが死にます。これも対策をしておかないと理不尽ながら死にます。今回のチャレダンは本気で殺しに来てます。なので盤面リフレッシュ系のスキルをもつソニア(レイラン)などは必須。
ベルゼブブはかなり攻撃力が高く、25,102ダメージ&ランダムでドロップ1色をお邪魔変換、または37,655ダメージを与えてきます。ここはスキルを全解放して一気に突破しましょう。
盤面の毒をソニア⇒ミネルヴァ⇒ウルズのスキルで花火に。これで突破!
かと思いきや…!落ちコンがのらないと、筆者のプラスなしパーティではギリギリ削れませんでした。再び盤面を毒に変えられ、あえなくここで1コンです。プラスありか落ちコンで2コン以上くれば、倒せると思います。
一発で仕留めきる自信がない場合は、最初は少し殴りあった方がいいかもしれませんね。
3階、覚醒アテナです。HPは驚異の856万。先制でこちらのHP全回復。
アテナの行動パターンはかなり特殊で、「19055ダメージ&ランダム1色を光変換」「28584ダメージ」「HP99%ダメージ」のどれかをやってきます。
さらに「状態異常無効(HP90%以下から)」「闇属性10ターンバインド(HP75%以下から)」「HP全回復(HP50%以下&こちらのHPが多い時)」という技があります。
この技の仕様がかなり特殊で、この3つのうちどれか「一つ」だけを使ってきます。これらは発動条件を満たした瞬間に使用してきます。
これらの技の優先度は下にいくほど高いようで、例えば大ダメージを与えて一気にHP50%以下にすると、HP50%以下で発動する技「HP全回復」をしてきます。
オススメなのは、まずHP90%以下~75%以上にすること。この中なら状態異常無効が一番楽です。多分ほとんどのパーティにとってそうだと思います。
またHP30%以下で、なんの前触れもなく238190ダメージを与えてくるので注意。突破するときは一気に突破しましょう。
最初は半減できるのでスキルを全て貯めなおしましょう。
4階、究極火ソニアです。HP約385万ほど。先制で5コンボ以下吸収をしてきます。なので6コンボ以上は狙う必要があります。
攻撃は20,208ダメージ&ランダムで1色を火ドロップに変換。HP75%以下から、10,104ダメージ&ランダムで1体が2ターンバインド。さらにHP50%以下からは15,156ダメージ&盤面が真っ暗になる攻撃も。
さらにHP30%以下で何もしないターンからの101,040ダメージとなっています。
最初は火属性なので、ダメージを4分の1に出来ません。なのでまず一気に半分以上削りましょう。ソニアの変換を使い、6コンボ以上組めるように。フレイのエンハンスなども使用して可。
一発で倒せない場合、またミネルヴァやヤマトタケルの変換を使用しましょう。とにかく6コンボ以上!スキルを使って吸収されると詰みです。諦めるしかありません。
5階、メフィストフェレスが出現。HP570万ほど。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
覚醒ミネルヴァで行く場合、ここは休憩ポイント。ソニアで解放したスキルをまた全て貯めなおします。
11,131ダメージ&盤面真っ暗、15,583ダメージを交互に与えてきます。盤面真っ暗の時はコンボを組みにくいので、15,583ダメージを食らったターンで回復を消すのがオススメ。
HP75%以下になると神タイプ3ターンバインド。今回は特に気にする必要はありません。
HP40%以下になると、1ターンだけ何もしないターンから、次ターンに27,828ダメージ&ランダム1色お邪魔変換。その次からは80,142ダメージが飛んできます。
8万超えのダメージは4分の1でも耐久不可能なので、ヤマタケやミネルヴァ(1体だけ)のスキルを使って突破します。
6階、ボスのヘラウルズです。今回は出ないのかと思ったらボスで出てきました。初めて出てきて以来、ずっと皆勤賞なのでは?コイツのせいで覚醒組が潰されてしまったのですが…(笑)
HPは616万。先制で99ターン、火とお邪魔ドロップが落ちやすくなります。今回はまぁ最後なのでマシですが、1階でウルズが出た時はいつも心が折れますよね…。
HP50%以上の場合、21252ダメージを与えてきます。その際、水をお邪魔に変えるか、ランダムで1色を火に変えてきます。毎ターン21252ダメージというかなり鬼畜なダメージ量に加え、回復を消される可能性もあります。
さらに厄介なのが、HP50%以下になった場合。5コンボ以下の攻撃を吸収してくるようになるため、6コンボ以上を出す必要があります。そのあとは31,878ダメージと耐久できるようなダメージ量ではないので、一気に突破しましょう。
ここはソニア⇒ミネルヴァ⇒ウルズで花火を。プラスなしでも、多分落ちコンが一つでも乗ればワンパン可能。
が、落ちコンが乗らずちょい残し…なんという残念な展開。プラスがあれば落ちコンなしでも確実に倒せますが、筆者の貧弱なパーティでは落ちコンなしだとほんの少しだけ残るようです…。
こういうのは勿体ない死にかたですね。
なんとかコンボを組んで倒しました…落ちコンさえ乗れば!
ということで、なんとかレベル10クリアです。今回は勿体ない死に方が多かったかなという感じですね。今回は覚醒ネプチューンの方がやりやすいかもしれません。ウルズとソニアの弱点をつけるのは大きいですね。
以上です。今回も全てのレベルに挑戦が終わりました!ありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】かぐや姫 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

かぐや姫【極】宵闇ノ天女の宴の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
かぐや姫【極】宵闇ノ天女の宴 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | |
獲得できるモンスター | ★4 かぐや姫 |
スピードクリア | 13ターン |
ギミック | ダメージウォール 重力バリア ワープ |
ボス【かぐや姫】の概要
属性 | 闇 |
種族 | 亜人 |
アビリティ | アンチダメージウォール |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイント
今回はかぐや姫を倒しにいきます!
では、まず説明から入っていきます。
・雑魚・ボスは闇属性のみです。光と闇はお互いに弱点なのであまり光をつれて行かないようにしましょう。(連れて行っても2体程度にしましょう。)
・ボスの種族は亜人族です。亜人キラーがいればつれていきましょう。
・今回のギミックは、ダメウォ・重力バリア・ワープ・ゾンビということでかなり邪魔な物が多いと思います。
対策はできるだけしておいた方が良いようです。
今回は対策できるだけ対策してクエストに挑んできました。[spa2]
今回の出撃メンバーはこちら
今回はこの4人でいきます。
メインから、安倍・真田・ベル・おりょうです。
安倍がアンチワープを所持、真田はアンチ重力バリアを所持、ベルフェゴールはアンチダメージウォール、そしておりょうはアンチダメージウォール・アンチ重力バリアを所持しています。
やっぱりおりょうさんは万能ですね。
ほとんどどのクエストにも連れていけますので。
もしもフレンド一覧にいれば必ず連れて行ってしまいます。
では、さっそくクエストにいきましょう。[spa3]
クエスト出発、かぐや姫を捕まえろ!
バトル1、さっそくなんかでかいのがいますね。
まずは怖い忍者さんたちを先に倒し、ダメウォをなくしましょう。
その後、ワープを使用してくるモンスターもいるので倒してしまいましょう。
そして、残っている雑魚とボスを倒しちゃいましょう。
今回もかなり砲台(レーザー)系が多いなぁ・・・。)
バトル2はボーナスステージのようです。
さっさと倒して進んでしまいましょう。
進んでバトル3、ここでボスが一度やってきました。
まずは蘇生を塞ぐためにゾンビを倒しておきましょう。
その後、ワープを使用する雑魚がまたいるので倒してしまいましょう。
そして、爆発かぼちゃもそのまま片付けておきましょう。
そしたら、ボスを叩いて次に進みます。
さあバトル4、ボス戦その1ということでここからが本番です。
一番初めに、ダメウォを貼ってくる忍者を倒します。
その後ワープを使用してくるモンスターも倒してください。
そして、雑魚にもダメージを与えつつボスを倒していきます。
次に進む前にいつものチェックに入ります。
・右上 カウント11 白爆発を使用
・右下 カウント5 レーザーを使用 1体ヒットで約5000ダメ
・左上 カウント2 拡散弾を使用 1列ヒットで約3000ダメ
・左 カウント7 ホーミング弾を使用 全体に6500ダメ
となっております。
11ターン経過する前に、倒し次に進んでいきましょう。
バトル5、ボス戦その2。
ここのバトルでは、ボスの右側にアンチ重力バリアを一体いれておきましょう。
それ以外は、まずワープを倒します。
その後雑魚にもダメージを与えつつ、ボスにもダメージを与えていこう。
うまくすれば、すぐに次に行けると思います。
もうここで誰か一体はSSを使用してしまってもいいと思います。
バトル6!!ボス戦その3ということで、ラストです!
今回はもうボスに総攻撃ということでいいと思います。
安倍様のSS、それから真田様のSSでキレイに片付けることができました。
もう最後のバトルになるとSSを使用し、それでもボスが生きていてもそのまま雑魚を無視して戦ってしまいます。
このゲームはボスを倒すことができれば、もうバトル終了なのでいつもやってしまいます。
では、戦闘終了したのでまとめにいきます。
戦闘終了、今回も中々危なかったかも・・・
うん、落ない。
まぁ知っていました。
今回は主に重力バリアだけいれば良かった気がします。
ワープ・ダメウォは雑魚を倒してしまえば、使用されないのであまり気になりませんでした。
ダメージ量は、少し多いかなーと思うぐらいでした。
光は2体いても平気かもしれません。
そして、できるだけレーザー系の友情コンボが多いとさらに楽になるかもしれません。
クロス型ではなく、できるだけ上下だいいですね。
上のみだと下に設置しないと全く利用できないので。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第8回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル9
第8回チャレンジダンジョン レベル9 攻略!!
今回は、2月23日より実装された第8回チャレンジダンジョンのレベル9に挑戦したいと思います。今回も例のごとく「ノーコン縛り」となっており、コンテを考えているパーティでは攻略不可能です。
さらに今回のレベル9は、過去のチャレダン史上最高難易度だと個人的に思っています。とにかく強いボスのラッシュが続き、相当育ったパーティでなければノーコンで突破するのは厳しいと思います。
今まで強かったレベル9のボスがラッシュで登場する、といった感じでしょうか。
※この記事は2015年2月23日開始の「第8回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]
今回はハトホルパで挑戦。火力、耐久力ともに最高でなければこのダンジョンはキツイと思います。他にクリア報告が上がっているのは覚醒ミネルヴァなどですが、道中のデフォードを抜けるかどうかが勝負になると思います。
1階、ジェネレイトアースドラゴンです。HP約250万。先制でHP99%ダメージをやってきます。
25,524ダメージ&ランダム1色を火に変換してきますが、HP50%以下になると45,042ダメージを与えてくるので要注意。
まずここで、可能な限りスキルを貯めます。ハトホルのスキルまでは溜めたいです。3ターン間隔の攻撃なので、とりあえず回復して耐久。光を含む5色消しで倍率を発動しないようにしてください。
HP50%以下からの攻撃は耐えられないので、落ちコンなどで削ってしまった場合は突破してください。
2階、サクヤが出現。HPは279万ほど。先制でドロップが真っ暗になります。
2ターン間隔の攻撃ですが、1度だけ闇属性バインドをしてきます。闇メインで挑む場合は注意。
通常攻撃は28,833ダメージ。HP60%以下で43,251ダメージ、HP20%以下で230,664ダメージという強烈な攻撃が飛んできます。HP60%以下にしたら確実に仕留めきってください。
通常攻撃なら耐えられますし、最初からダメージを与えていなければ初回行動はヨミをバインドしてくるだけです。
なので、1階で貯められなかった分のスキルをここで貯められます。あとは相手が2ターンになってから攻撃して突破。
3階、スリーディアです。ここからが本番です。HPは約618万で、先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
スリーディアの行動パターンは決まっており、ランダム1色(ほとんどの場合火ドロップを優先)をお邪魔に変換&12,731ダメージ⇒25,464ダメージ⇒サブ4体を1~2ターンバインド&10,185ダメージ⇒何もしない⇒318,275ダメージ(以下これの繰り返し)となっています。
618万を削るのは高倍率パーティでも中々至難の業。2ターン目で25464ダメージを与えてくるため、HP補正がない場合まず耐えられません。今回はハトホルなので大丈夫。
31万ダメージが飛んでくるまでに倒します。敵のHPが多いので、ここで一度ハトホルのスキル(1体だけ)を使用して削っておくと楽です。
4階、闇光ファガンが出現。HP約496万ほど。先制で5ターンの間ドロップ操作時間が2秒減少するので、パズルがかなり厳しくなります。
通常攻撃12,012。HP70%以下になると24,024ダメージ。HP30%以下になると36,036ダメージを与えてきます。今回はボスではなく道中なのでスキルを使いたくありません。
なのでまずは、操作時間減少されている5ターンを耐久します。ハトホルなら耐久可能です。
操作時間減少が終わったら、一気に倒します。光4個消しを含む光2コンボをいれ、弱点をついて倒します。
5階、デフォードが出現。3階からの強敵ラッシュが本当にキツイです。HP約625万。先制で5コンボ以下吸収をしてくるので、6コンボ以上頑張って組む必要があります。
HP30%以上の場合、19,482ダメージも与えてくるので耐久をする際には目安にしましょう。
またHP30%以下になると32,470ダメージを与えてきます。
さらにデフォードは7ターン毎に129,870ダメージを与えてくるという特殊な技を使ってくるので、基本的には7ターン後までには決着をつける必要があります。
ハトホルなら、なんとか半分削れば弱点をつけるので間に合うと思います。残っているハトホルのスキルを使ってから、後は6コンボ以上を出すことに全力です。5コンボ以下だと吸収されて詰み状態になるので、ここが正念場。本当は取っておきたいですが、最悪ヨミを使ってもいいでしょう。
6階、水木カリン。HP約224万で、先制で3ターン状態異常無効をしてきます。
カリンの行動パターンは決まっており、何もしない⇒16737ダメージ⇒11956ダメージ&ランダム1色を回復変換⇒597800ダメージ&回復を木に変換というパターンとなっています。
ここは即死攻撃を食らう前に倒すのみです。
7階、ボスのゼローグです。光か闇で挑む場合、最後の最後で運が絡む超鬼門のボスです。HPは約770万とかなり高め。そして先制技で、ランダムで「光」か「闇」属性の攻撃を4ターン吸収してきます。
完全にランダムなので、対策ができません。もちろん、一番いいのは光と闇をいれないことですが…。筆者のパーティでいけそうなのはハトホルぐらいだったので。
ゼローグの行動パターンは決まっています。(先制)闇光ランダム4ターン吸収⇒HP99%ダメージ(30%以下で100%ダメージ)⇒19,336ダメージ&ランダムサブ1体バインド⇒29,004ダメージ&ドロップ1色をお邪魔変換⇒闇光ランダム4ターン吸収⇒…を繰り返してきます。
つまり最初の4ターンの吸収が終わると、また同じようにランダムで光か闇を吸収してきます。光で挑む場合は、闇吸収になるのを祈る。闇で挑む場合は光吸収になるのを祈ります。
またゼローグがHP99%ダメージを与えてくるターン、相手がHP30%以下だとHP「100%ダメージ」を与えてきます。これは、どれだけHPがあってもちょうど即死ダメージを与えてくるので注意。
筆者の場合、初回の吸収は「光」だったので、なんとか1周を耐久。フレンドのハトホルのスキルが復活したので、それで削ってからヨミのチェンジザワールドで大コンボを組んで仕留めました。(ちなみに1回目の挑戦は3回連続光吸収で、耐久できずにやられました。辛すぎる…)
立ち回りを考える都合上、レベル10を先にやっていたのでレベル9が最後でした。なので魔法石1個貰えました。
ということで無事にレベル9、ノーコンクリアです。今までで一番キツイレベル9でした。スリーディア、ファガン、デフォードの3連戦だけでも強敵なのに、ボスにゼローグ…。まさにボスラッシュという感じでしたね。
さらにノーコン縛りダンジョンなので、おそらく人によってはレベル10より鬼畜な仕様になっていると思います(笑)
以上です。次回はレベル10に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第8回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル8
第8回チャレンジダンジョン レベル8 攻略!!
今回は、2月23日より実装された第8回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦したいと思います。
今回もこれまでと同じように回復なしダンジョンとなっています。今回もツインリットという強敵が1階に出てくるので、スキルなどを貯めていくことも難しいのも悩み。
ただ前回と違い、今回は覚醒組(いわゆる脱法組)の力が発揮できるダンジョンとなっています。特に今回は覚醒セレスだとかなり安定するかと思われます。
※この記事は2015年2月23日開始の「第8回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]
なので今回は覚醒セレスで挑戦。火力面でアヴァロン、劉備を。耐久面でヴェルダンディ、オーディンをいれています。特にオーディンは必須レベルで欲しいです。
1階、ツインリットです。エンジェリットはHP約256万。デビリットは約376万です。
エンジェリットは、ランダム1色を回復に変換&11755ダメージを与えてきます。HP50%以下になるとリーダーとフレンドを4ターンバインドしてきます。バインド対策をしていない中でこれを食らうと詰みですが、今回はバインド無効なので大丈夫。
HP20%以下になると23512ダメージを与えてきます。
デビリットは通常攻撃の他、回復をお邪魔に変換&23305ダメージか、毒ドロップを6個変換してきます。
またHP20%以下で46612ダメージを与えてきます。
覚醒組以外の場合、スキルが溜まっていない状況で即効この2体を倒すのは中々至難の業といえます。アヌビスならコンボさえ決まれば突破できると思います。
HP20%以下から大ダメージを与えてくるので、それまでは地道に削ります。エンジェリットが回復を作ってくれたら必ず消すようしましょう。後はいいタイミングでヴェルダンディ⇒劉備の変換を使って突破します。
2階、ウリエルです。HP約171万ほど。
ウリエルはランダム1体バインド&8778ダメージか、1色を回復に変換&17556ダメージをしてきます。
HPが減少してくると回復を火に変換&8778ダメージもしてきます。ただ回復がない場合は通常攻撃11,704ダメージです。回復なしダンジョンなのでこの点に注意。
ウリエルは最初の50%は火なのでダメージをもろに食らいます。なのでまずは相手のHPを半分以下にすることに全力。
アヴァロンドレイクの変換を使い、一気に攻撃します。
半分以下にさえすれば攻撃は余裕で耐える&自然回復で食らった分回復できるほどなので、1コンボを繰り返してスキルを全て貯めなおしてから突破。
3階、ガブリエル。HPは77万と低め。
先制でリーダーを5ターンバインドしてきますが、今回はバインド無効なので問題ありません。2ターン間隔の攻撃で、HP99%ダメージ、17,906ダメージを交互に与えてきます。
HPが低くこちらは弱点をつけるので、木の2個消しなどを入れると簡単に倒せます。
4階、ミカエル。HP47、防御力60万です。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
ミカエルの行動パターンは決まっており、リーダーとフレンドを4ターンバインド⇒3996ダメージ⇒7991ダメージ⇒15982ダメージ⇒63928ダメージを与えてきます。
ここは普通に木、光、火などの攻撃色を消して1ずつ削っていくだけです。
5階、覚醒ノアです。前回から続けて登場。HP514万とかなりの高さ。先制でこちらのHPを全回復してくれます。これはありがたいのですが、HP30%以上の場合、最初の行動でHP99%ダメージを与えてきます。なので次攻撃で慈悲もなくやられます。
さらにHP30%以下になると、ランダム2色お邪魔変換からの12万ダメージを与えてきます。いくら4分の1に出来てもこれは耐えることができません。
ノアは最初水属性なので、攻撃をモロに食らいます。半分以下にすれば光になるので、初回ターンで弱点をつけることを活かしてヴェルダンディ⇒劉備のスキルで大ダメージを狙います。
上手いこといけばHP30%以上~50%以下に留まります。こうなったらスキル貯めも可能。HP30%以下まで削った場合は、次ターンでアヴァロンの変換で突破を狙います。
5階、エンジェルです。HP87万ほど。先制で1色をお邪魔に変えてきます。
通常攻撃は6,333ダメージですが、HP75%以下になると攻撃力2倍になります。が、ここは覚醒セレスで4分の1に出来るのでダメージはまったく気にしなくてもOK。
ノアで解放したスキルを全て貯めなおします。スキルを貯めた後は普通に攻撃して倒すだけです。
7階、ボスのサンダルフォンです。HP472万ほど。先制で3ターンの間スキル封印をしてきます。今回は耐久するので、特にスキル封印を恐れる必要がなく対策する必要はありません。
11,238ダメージ&闇を光変換、または16858ダメージを与えてきます。
サンダルフォンはHP50%以下になると神タイプ10ターンバインドをしてきます。覚醒セレスのスキルでも解除しきれないほどのターンなので注意。パーティにはあまり神タイプをいれるべきではありません。
あとは半分ぐらい削ってから、アヴァロンドレイクの変換を。倒せなかった場合は劉備の変換で突破。
アヴァロンドレイクは緑ソニアでも代用可。神バインドも食らわないのでそっちの方がいいかもしれませんね。
ということで無事にレベル8をクリア!今回は覚醒セレスでもいけるダンジョンだったので、覚醒セレスが組める人にとっては楽になったと思います。アヌビスでいく場合でも、前回よりは楽だと思います。
以上です。次回はレベル9に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第8回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル7
第8回チャレンジダンジョン レベル7 攻略!!
今回は、2月23日より開催された第8回チャレンジダンジョンのレベル7に挑戦したいと思います。レベル7は一貫して「ノーコン縛り」となっていますので、コンテしてもいいや…というパーティでは不可能となっています。しっかりと全キャラの対策を考えて挑む必要がありますね。
今回は以前よりも難易度は軟化していると思います。面倒なメジェドラが出てこなくなったことに加え、道中のイシスでスキルを貯めなおすことも可能。
※この記事は2015年2月23日開始の「第8回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]
今回は、ついに実装された究極パンドラをリーダーにしたパーティ。新たに強い覚醒スキルを手に入れたパンドラの試運転といきましょう!
1階、黄金の番人です。HPは約701万とかなりの耐久力を誇ります。いきなり出現なのでスキブなどがないとキツイかもしれません。先制で3ターンの間、闇属性の攻撃を吸収してきます。今回のように闇属性で挑む場合、まず3ターン耐えます。
黄金の番人は2ターン行動で、1回目と2回目の行動は11,194ダメージ。3回目は111,940ダメージほどの即死ダメを食らわせてきます。
セポネの変換を使って突破するので、火、水、木などの不要ドロップは消しておきます。3回目の行動が来る直前で倒しましょう。
2階、トト&ソティスです。もはやレベル7のレギュラーという感じのトトソティ。最近は前半での出現ですね。トトソティは片方だけ残った場合、相方をHP50%の状態で復活させてきます。なので必ず同時に倒す必要があります。
トトはHP約312万、先制で状態異常無効。
火をお邪魔に変えたり、ドロップ6個を毒に変えたり、バインドをしてきたり、かなりの嫌がらせ攻撃をしてきます。
またHP20%以下になると突然20,500ダメージを与えてくるようになるので注意。予備動作がないので、今回のようにHP補正がない場合は要注意です。
ソティスはHP約305万で、先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してきます。闇や光を回復に変えながら10,333ダメージを与えてきます。さらにHP20%以下で15,501ダメージを与えてきます。
5コンボ以上を狙う必要があるので、ハク⇒半蔵の変換だと運が悪ければコンボが組めません。ここはパンドラ⇒ヴァルの変換コンボがオススメ。火と水が合計7個以上あればOK。
3階、水イシス。今までのチャレダンレベル7で出現していた光イシスとは違うのでは注意。
HP278万ほど。4コンボ以下攻撃を吸収してきます。初回行動で火属性5ターンバインド。後は15,400ダメージ&全ドロップを水、木、光、回復に変換してきます。
難易度が軟化したのはこの水イシスのおかげ。毎ターン回復を作る攻撃をしてくるので、スキルを貯めなおすことが可能。(運次第では回復枯渇もありえるので、その場合は倒します)
ここである程度スキルを貯めます。イシスは毎ターン水、木、光、回復を作る攻撃をしてくるので、パンドラ⇒ヴァルの変換を使えばこのように闇と水の2色盤面になります。(水以外が闇になる)
5コンボ以上組まないといけないので、水ドロップが多かった時に変換を使用して突破しましょう。
4階。ラーです。久しぶりの登場という感じですね。先制で状態異常無効。HP50、防御力90万です。
ラーは行動パターンが決まっており、99ターン火ドロップが落ちやすくなる⇒778ダメージ⇒7777ダメージ⇒15554ダメージ⇒77770ダメージ、となります。
防御力90万ですが、パンドラパなら弱点をつけるので45万以上のダメージが出ていれば貫通できます。
ハク半蔵以外のスキルなら使ってもOK。
5階、ボスのオシリスが出現。最近はオシリスがボスになることが多いですね。HPは256万ほどで、光と闇攻撃を半減してきます。また先制で木と闇ドロップが落ちやすくなる技を使用してきます。
9,497ダメージ&中央横一列をお邪魔ドロップに変換と、18,993ダメージ&縦2列目・5列目を回復ドロップに変換を、交互に使用してきます。
さらに、HP30%以下になると37,986ダメージをいきなり与えてきます。なので中途半端に削らないようにしましょう。
パンドラパならそんな煩わしいことを考える必要もありません。ハク⇒半蔵の鉄板変換でワンパンです。闇半減であろうが、なんてことはありません。
ということで無事にレベル7クリアです。今回は水イシスの出現がパンドラパにとって楽に働いてくれましたね。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】セルケト 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

セルケト【極】蠍女の緑髪に御用心の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
セルケト【極】蠍女の緑髪に御用心 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 セルケト |
スピードクリア | 14ターン |
ギミック | ダメージウォール シールド サソリ |
ボス【セルケト】の概要
属性 | 木 |
種族 | 神 |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略ポイント
・雑魚・ボスは木属性のみ。火属性で潰していきましょう。
・種族は神族!神キラーがいれば連れて行きましょう。
・ギミックとしては、ダメウォ・サソリ・シールドが出てきます。
実は今回は、砲台でやりたい放題。
ということで、上下レーザーを3体使用することにしました。
実際に試してみたところ以外に強すぎてなんとも言えませんでした。[spa2]
今回のメンバー紹介
先程言った砲台パーティというのはこちらになります。
真田以外は全員レーザーなので超火力です。
とてもダメージを派手に持っていきます。
基本、下の方に設置しておくだけで十分戦えます。
ですが、今回みて分かる通り対策と言った対策は全然していません。
ですが、以外に楽勝でした。
逆に対策出来ている場所といえば、きっとダメージウォールぐらいです。
それ以外はPS(プレイヤースキル)でなんとかさせてもらいました。
[spa3]レーザーで敵を焼き尽くせ!クエスト出発
バトル1はこうなっております。
さっそくダメウォ隊&サソリがやってきましたね。
私は特にダメウォが怖いので先にチーターを倒させてもらいます。
その後サソリにいきます。
そして残りの雑魚を片付けます。
バトル2は亀ステージです。
ここで少しだけ息抜きさせてもらいます。
いやー・・・対策してなくても砲台にしておくだけでも随分すすみ変わりますよ。
ダメージ量が大きいので、敵を倒す時間も短縮化。
さて、では次へ進みます。
バトル3にて、ボスが一度登場!
とりあえず先頭に立っている3体のサソリは倒します。
そうすると、雑魚がほとんどいなくなるので安心してボスを倒すことができます。
なんていうか、サソリ任せですね。
今更ですが、馬超連れてくればもっとゆっくり戦えましたね。スピードはガタ落ちしますが。
バトル4!また亀ステージですね。
しかも今回は金亀ですね。
最近少しずつ強化を行うようになったので、実は金欠だったりします。
なので、しっかり回収させてもらいましょう。
バトル5、ボス戦その1。
ここからボスと連戦になっていきます。
画像で見ている通り、今回はサソリだけのようですね。
サソリを倒したら、雑魚も減らしつつボスを倒していきましょう。
では、いつものボスチェック行きますよ!
・下 カウント3 ホーミング弾を使用 全体に約7000ダメ
・右 カウント5 毒攻撃を使用 1ターンで約3500ダメ
・上 カウント7 クロスレーザーを使用 1体に約4500ダメ
・左下 カウント11 (不明・・・おそらくメテオや地震等の全体攻撃だと思われます。使用される前に倒しましょう。
一部不明点がありますが、申し訳ございません。では次のバトルへいきましょう。
バトル6、ボス戦その2は少し雑魚多め?
左下の右上のチーターが非常にお邪魔なので倒します。
その後雑魚を倒しつつボスにもダメージを与えていきましょう。
なんかこのカエルみたいな雑魚、少し攻撃力強くない?もしも危ない場合は先に倒してしまいましょう。少しでも楽になるはずです。
バトル7!ボス戦その3、最後の戦い!
一度ショットしてしまいましたが、敵は一匹も倒しておりません。
今回はサソリx2、チーターx2ということで随分お邪魔キャラが多いようで。
ここでは、ボスの下にノンノちゃん・ベルちゃんを設置させてもらい、毎ターン弾かせていただきました。
SSよりも火力があり、毎ターン使えるためとても見てて面白いです。
実際に、ベルのSSよりも火力が高かったのでSSは使用せず友情コンボのみで倒させていただきました。それにしてもノンノちゃん強いな。
それでは、戦闘が終了したので結果画面へ移ります。
結果!
やっぱりダメでしたね。
今回色々わかったことがあるような気がします。
その中で、一つだけ言わせてもらいます。
やはり友情コンボはレーザーが一番です!
SSみたいにターンを待たないと使えない!なんてことがないのでいいですし、実際に攻撃力・破壊力がありとてもいいと思います。
今回は、ベル・安倍・ノンノで実際に使用してみましたが本当に強かったです!
試せるようでしたら、ぜひ試してみてください!
あ、でも属性はならべく合わせてくださいね!
モンスターの評価と使い道
セルケト(進化) | セルケト(神化) |
セルケトの進化と神化に必要な素材 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】CDコラボ 超地獄級 Sランク ノーコン攻略
CDコラボ 超地獄級 ヴェルダンディパ
今回は2月23日より2週間限定で開催されるCDコラボの超地獄級を、Sランクを目指して攻略していきたいと思います。
CDコラボは昔からやっているパズドラユーザーには馴染み深いですよね。今回は新たに超地獄級が追加されダンジョンも一新されました。
今回はヴェルダンディパで挑戦。レアリティを少し下げているので、火力面を補充するために劉備2体は欲しいところです。
ボーダーラインは5万点とかなり低めなので、レアリティ制限をしなくてもコンボ数に自信があればSランクが狙えるでしょう。その分敵は強いので気をつけましょう。

道中は特にHPが高い敵が出現しないため、攻撃色を消せば倒せます。ですがベヒーモスは21,335ダメージを与えてくることがあるため、出現したらすぐ倒しましょう。
3階、マテリアル6色。初実装のキャラです。HP6で防御力10万。攻撃力7000です。6体から同時に攻撃を食らうとひとたまりもないので、必ず倒してください。
全体攻撃をいれるか、4つ消しをいれるかなど、自分のパーティで考えて倒し方を見つけてください。
4階、トンベリキング3体。こいつらは中ボスなのでHP49万と多め。1体で20,000ダメージを超える攻撃をしてくる場合もあるので、基本的にはワンパンで倒します。
7階、クリスタルがランダム3体出現です。攻撃力11,244で2ターン攻撃。ここはとにかく全体攻撃を含んで一掃しましょう。ターン被りは優先して倒します。
8階、モルボルキングかアバンダかランダム出現。両方キツイ攻撃が飛んでくるので、出来るだけ敵が行動する前に倒しましょう。
9階、モルボルワーストかアレクサンター(低確率)が出現。アレクサンターは30,375ダメージを与えてくるため、問答無用で攻撃される前に倒すのみ。
モルボルワーストは先制で毒ドロップ12個生成をしてくるのが大変ですが、それさえ凌げば雑魚です。
毒が防げそうにない場合はヴェルダンディのスキルを使いましょう。
10階、バハムートヘルヘブンです。(なぜかスクショがエラーだったので、違うパーティで挑んだものを使用しています。大変申し訳ありません。)
HP約406万。カウントダウン3から始まり、18万ダメージを与えてきます。シンプルにやられる前にやる!というパターンなので、とにかく攻撃しまくります。初回ターンに木ドロップが多い場合は、変換を使う前に一度消費した方がいいです。
ということで無事にクリアです。Sランク表示のスクショを取り忘れておりましたが、一応ダンジョンに表示されるので、これで証明しておきます。このパーティならレアリティだけでボーダーラインあたりを狙えるので、クリアさえすればSランクが取れると思います。
アヌビスヨミでも試していたのですが、ボスを削りきれない事故が多かったため安定性に欠けます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第8回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル6
第8回チャレンジダンジョン レベル6 攻略!!
今回は、2月23日より開催された第8回チャレンジダンジョンのレベル6に挑戦したいと思います。
今回も例のごとく「回復なしダンジョン」になっているので、それに適したパーティを組みましょう。
回復がないことを逆手にとり、普段は揃えにくい多色(麒麟、カーリー)や、HP○○%以下で攻撃力上昇系(緑諸葛、闇メタなど)が有利かもしれません。
※この記事は2015年2月23日開始の「第8回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
[more_short]
今回は光カーリーパで挑戦。今回は的に光イザナミが出現しないので、封印耐性を積む必要もありません。そのためパーティの自由度は高め。
また階層が5階になっているので、スキル貯めなどは少し変わってくるかもしれません。回復なしでガンガン攻めたいので、スキブを詰めるならどんどん詰めましょう。
1階、火の上忍と木の上忍です。先制で盤面が真っ暗になるので注意。
火の上忍はHP約80万で、ランダムでドロップ1色をお邪魔に変換&3405ダメージを与えてきます。またHPが50%以下になると最大6800超えのダメージを与えてきます。
木の上忍はHP約28万程度で防御力は32000。HP50%以下で5364ダメージを与えてきます。
あまりダメージはためたくないので、出来れば一発で決めたいところ。お邪魔ドロップを作られたらカーリーのスキルを使いましょう。
2階、ショウキとジャキです。HPはそれぞれ62万、104万ほど。先制で4327ダメージ&盤面暗闇をしてきます。
先制攻撃ありなので2体とも2ターン出現確定。なのでまず落ちついて暗闇を消すのに専念しましょう。ショウキは、HP99%ダメージをしてきます。ジャキと攻撃ターンが必ず被るため、2ターン以内にどちらかを倒さないと確実にやられてしまいます。
ジャキは「ぶった切り」で11105ダメージ、「怒りの鉄拳」で14806ダメージを与えてきます。
両方とも残り1体になると孤軍奮闘で攻撃力3倍になるので、そうなったらすぐに倒しましょう。
3階、大天狗です。HP約133万ほど。HP40%以上で、初回行動時に3体3ターンバインドをしてきます。バインド対策をしていない場合はすぐに倒してしまう方がいいでしょう。
その後は14,672ダメージ、ドロップ1色をお邪魔&6852ダメージなどを使用してきます。HP40%以下になると、何もしないターンから78304ダメージを与えてきます。
このあたりからスキルが溜まりきっていると思うのでガンガン攻めていきましょう。
4階、カネツグです。レベル6では初登場でしょうか。HP約425万と高めなので注意。先制で10ターン状態異常無効。
10,458ダメージ&ランダムで1色を回復ドロップに変化してきます(行動1回おきに必ず使用)
HP85%以下から攻撃力2倍。HP50%以下から悪魔タイプ5ターンバインドなので要注意。攻撃力2倍は回復なしダンジョンではかなり厳しいので、出来ればワンパンしたいところです。
ここはイザナギの神エンハンスを使い、光4個消しを含んで倒します。
5階、闇イザナミが出現。今回は第5回以来のボスとして登場なので、ステータスなどは強化された方が出てきます。
HP440万で、先制で10ターンの間ドロップ移動時間を2秒減らしてきます。
ランダムでドロップ8個を毒ドロップ変換⇒11,819ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換⇒17,730ダメージを繰り返してきます。
回復なしダンジョンということを考えれば、まともに殴りあう体力はありません。ここはスキルを使ってワンパンしてしまうのが一番です。
光カーリーなら弱点をつけるので問題なし。カーリー⇒小太郎の変換で大ダメージが与えられるのでワンパン可能。1ターンで倒せなくても毒ドロップを作ってくるだけなので、これもカーリーのスキルで消せます。
ということで無事にレベル6クリアです。今回のレベル6も、封印耐性を入れる制限がないので楽な方だと思います。
次回はレベル7に挑戦!ありがとうございました!