おやゆび姫 攻略 ステージ1
鍵を見つけましょう。
[more_short]ステージ1
扉の画面から始まります。
左の暖炉の画面に移動します。
暖炉を拡大します。
中に鍵があるので、手に入れます。
扉の画面に移動します。
扉で鍵を使って
脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム おやゆび姫 攻略コーナー
ネズミに助けてもらって
一緒に暮らしていたおやゆび姫。
ある日、ネズミの知り合いのモグラと
結婚させられそうになってしまい・・・
ネズミのお家から脱出です。
脱出ゲーム おやゆび姫 攻略
「脱出ゲーム おやゆび姫」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】アメン 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

アメン【極】蒼き羊神の気まぐれの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
アメン【極】蒼き羊神の気まぐれ ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 アメン |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | 地雷 重力バリア シールド サソリ |
ボス【アメン】の概要
属性 | 水 |
種族 | 神 |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイント
・今回の雑魚・ボスは水属性でやってきます!
・種族は神なので、神キラーがいるといいですね。
・ギミックは、地雷(ロボ)・重力バリア・シールド・毒(サソリ)となっています。今回は馬超で対策をさせてもらっています。[spa2]
攻略パーティー
ベル・馬超・茨木・おりょうです!
馬超は友情コンボがホーミング弾(毒)でサソリを撃退してくれます。
それからシールドもボスについているので、邪魔な場合はひと触れで壊れます。
おりょうはこんな感じです。
![]() |
おりょう(神化) 評価と使い道 |
相変わらずすばらしいステータスです。
ここまで育っちゃうと絶対にメンバーから外れることがなさそうです。
おりょう様は主に、重力バリア対策で連れて行きます。
いつもならダメージウォールが(ry
とか言ってたりして焦っていましたが、今回はないみたいなので安心です。
では、さっそくクエスト出発といきましょう。[spa3]
クエスト出発!アメンを討伐せよ!
バトル1からさっそくボスが。
今回はサソリが見ての通り大量発生しているので、かるーく馬超さんに当てておきます。
次のターンが経過すると自然に溶けていきます。
ダメージが20000入るのでそのおかげですね。
バトル2!サソリが増えました。
二匹だと放置したときは痛い目にあいますよね。
ですが馬超さんが加わってからサソリはほとんど気にならなくなりました。
前まではサソリがじゃまで仕方ありませんでした。
それにしても、初めて単色メンバー作りました。
バトル3!!ここで中ボスですね。
ここではサソリを倒すのもいいですが、シールドも同時に壊したいですね。
やっぱり馬超さんにまかせて光の速さで倒させてもらいます。
今回は本当に馬超さん頼りです。
では次へいきます。
バトル4!!ボス戦その1です。
今回は重力バリアが一人しかいないので少し辛いです。
しかもその一人はフレンドです・・・。木の重力バリアなんてまだいないんです。
ですが、少しでも楽になるようにと単色で固まらさせていただいています。
それでは、ボス行動に入ります。
・右上 カウント11 (すみません不明です)
・右下 カウント3 衝撃波 1発で約2000ダメX3を3回使用
・左上 カウント7 螺旋拡散弾
・左下 カウント7 ホーミング
今回はほとんど必ず食らってしまう攻撃ですね。
体力が70000しかなくて少し辛いかもしれません。
バトル5!!ボス戦その2、ボスよりも目の前にいるサソリがとても気になります。
なぜここまでサソリが多くなるのでしょうか。
ですが、画像でみるとものすごくいい位置に馬超さんがいるので簡単に片付けることができました。
今回もならべくサソリを倒しておくと、ダメージが減らせるのでサソリを倒してからボスと戦いましょう。
バトル6!!ボス戦その3、最終ラウンドなのでできればボスをそのまま倒してください。
もしも長期戦になりそうな場合は、右下とそれからサソリは倒しておきましょう。
今思えば、今回マインスイーパーがいたら敵のロボットとのコンビネーション攻撃ができたので連れてくれば良かったです。
次回までにフレンドで手に入れておきたいです。
では戦いが終わったので最後の画面へいきます。
バトル終了、ドロップしなかった。
今回もドロップならず。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼウス&ヘラ降臨 地獄級 ノーコン攻略 ヴェルダンディパ
ゼウス&ヘラ降臨!地獄級攻略
「ゼウス&ヘラ降臨!」の地獄級の挑戦していきたいと思います。3周年記念で実施されたということで、まずはパズドラ3周年おめでとうございます!
[more_short]
今回はヴェルダンディパで挑戦したいともいます。地獄級といっても中々の難易度だと思います。他の地獄級と同じ感覚でいくと痛い目をみるかもしれません。
ボスラッシュが続くので、それぞれの対策を考えていく必要がありそうです。
1階、キングホノりん、アワりん、モリりんです。HPはどれも約34万ほど。
ホノりんは2ターン行動で、HP50%以下になると7,609ダメージを与えてきます。
アワりんは2ターン行動で、こちらが攻撃しない限り、敵も攻撃してきません。これを利用してスキルを貯めることも可能。1回でもダメージを与えると、以降は15,102ダメージを与えてきます。またファイアバインドをしてくるので、火属性を入れている場合は注意。
モリりんは2ターン行動で、次回行動2倍からの10,444ダメージを与えてきます。また1体5ターンバインドもしてくるので、3体の中では優先して倒したいです。
3体とも残り1体になると孤軍奮闘で攻撃力3倍になるため、そうなったら倒しにかかるようにしましょう。
2階、覚醒ミネルヴァです。HPは約80万ほど。先制で5ターンの間5コンボ以下吸収。そして光と闇属性攻撃を半減してきます。
5コンボ以下吸収をしている5ターンの間は、7,556ダメージ&中央横一列を火に変換。
それが終わると「興ざめだな」と言い次回以降攻撃力3倍に。そこからは32,382ダメージを与えてきます。
とにかく大ダメージが来る前に倒す必要があるので、6コンボ以上を組んで倒しましょう。英雄神など、コンボしにくいパーティだと少し大変かもしれません。
3階、覚醒ネプチューン。HP約28万。防御力188,889なので注意。先制で4ターンの間状態異常無効、そして光・闇属性攻撃半減をしてきます。
行動パターンは決まっており、1,640ダメージ&横1列目を毒・横5列目を回復に変換⇒3,280ダメージ&左端を毒・右端を回復に変換⇒4,919ダメージ&横1列目を毒・横5列目を回復に変換⇒6,559ダメージ&左端を毒・右端を回復に変換⇒13,118ダメージ&横1列目、横5列目を毒に変換⇒…以降繰り返し、となります。
文字に起こすと分かりにくいかもしれませんが、食らってみればよく分かります。ダメージが少しずつ増えながら、両端や上下のドロップが変えられてしまいます。最後だけ、大ダメージ&毒12個生成なので要注意。
ここは多色系にはかなり厄介で、盤面リフレッシュ系のスキルがないとまともに倍率が発動できません。
さらに相手は高防御力で光闇を半減してくるため、麒麟パやヒカーリーパ、ハトホルパなどの光主体パだと思うように貫通出来ません。2wayを活かして貫通させるなどの対策を考えましょう。ヒカーリーがオススメ。
4階、覚醒セレス。HP約117万ほど。光・闇属性攻撃を半減してきます。先制で5ターンの間、こちらのスキルを封印してくるので、封印耐性を積みたいところ。
しかしこのダンジョンでスキル封印5個積めるパーティは中々限定されますので、3個以上積んで弾いてくれるとラッキー、ぐらいがいいかもしれません。
セレスはHPが半分以下になると、制限なくHP全回復してきます。なので高火力で一気に削らないと、無限に回復されます。
さらに相手の行動が6の倍数の時に23,391ダメージ&全ドロップを回復・木に変換してくるため、HPがこれ以上確保できない場合長期戦に持ち込むことも出来ません。とにかく瞬間火力を出して一気に倒しましょう。
5階、覚醒ハーデス。先制でHP99%ダメージ、木・闇属性を半減してきます。今回ヴェルダンディパで挑んでいるので、木は半減されてしまいます。注意しましょう。
行動パターンはシンプルで、5ターンの猶予の後に341,330ダメージを与えてきます。なのでやはりシンプル、やられる前にやれ、です。多少スキルを使ってもいいので、最初から全力でいきましょう。
6階、ボスのゼウス&ヘラです。HPは地獄級でも脅威の約618万。ゼウスとヘラのHPが共有している、という考え方でいいでしょう。今回のボス最大の特徴は2回行動です。厳密にいえば1ターンの間にゼウスの行動とヘラの行動があります。
さらにソニアグラン降臨と同じく、HP50%以上の時にどれだけダメージを与えても、必ずHP1残ります。なのでワンパンは不可能となっています。(一応、アヌビスカウンターなど裏技的な倒し方あり)
先制で2ターン状態異常無効&4コンボ以下吸収をしてきます。コンボ吸収はずっと続くので、必ず5コンボ以上出す必要があります。では行動パターンをそれぞれまとめていきます。
・ゼウスの行動
4,680ダメージ&左縦3列・4列を光ドロップに変換
5,850ダメージ&横4列目を光ドロップに変換
神タイプのモンスターを2ターン~4ターンバインド(HP10%~40%の時、1回のみ)
17,550ダメージ(HP10%~40%の場合)
HP95%ダメージ(HP10%以下の場合)
・ヘラの行動
2ターンの間状態異常無効(HP40%以上で、3の倍数の行動時)
7,020ダメージ
2,925ダメージ&光ドロップをお邪魔ドロップに変換
3,900ダメージ&サブ1体1~2ターンバインド
HP99%ダメージ
何もしない(HP10~40%の場合、1回のみ)
31,200ダメージ(HP10%~40%の場合)
HP半分回復(HP10%以下の場合)
ゼウスの攻撃で盤面を荒らされ、さらにヘラのHP99%ダメージなどを考えると、あまり長期戦はしたくありません。基本は火力を出してガンガン攻めたいところです。が、相手は根性を持っているので一気に大ダメージを与えてもワンパンは不可能。
HP40%以下からヘラが次ターン本気を出してくるため、ここまで削った後に一発で倒せる火力が必要になります。
なので、相手のHP半分以下にしてから、スキルを解放して一気に倒す、といった戦法がいいでしょう。
ということで無事にクリアです。地獄級とは思えないほど難しいです。さすが3周年記念といったところでしょうか。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼウス&ヘラ降臨 超地獄級 ノーコン攻略 ハトホルパ
ゼウス&ヘラ降臨!地獄級攻略
ゼウス&ヘラ降臨の超地獄級に挑戦したいと思います。地獄級と超地獄級にそこまでの差はないので、ある程度パーティが完成している方でゼウスヘラを集めたいなら、確定で落ちる超地獄級の方がいいでしょう。
[more_short]今回はほぼ初見状態でハトホルパで挑戦していますが、多分他に楽なパーティがあると思います。(アヌビスなど)
ノーコンは可能である程度安定もしますが、長期戦を強いられる場面あり。一度クリアするだけなら全然いいのですが、周回には向いてないかもしれません。
1階、キングホノりん、アワりん、モリりんです。HPはどれも約38万ほど。
ホノりんは2ターン行動で、HP50%以下になると8,526ダメージを与えてきます。
アワりんは2ターン行動で、こちらが攻撃しない限り相手も攻撃してきません。1回でもダメージを与えると、以降は16,920ダメージを与えてきます。またファイアバインドをしてくるので、火属性を入れている場合は注意。
モリりんは2ターン行動で、次回行動ダメージ2倍からの11,700ダメージを与えてきます。また1体5ターンバインドもしてくるので、3体の中では優先して倒したいです。
3体とも残り1体になると孤軍奮闘で攻撃力3倍になるため、そうなったら倒しにかかるようにしましょう。
2階、覚醒ミネルヴァです。HPは約105万ほど。先制で5ターンの間5コンボ以下吸収。光と闇属性攻撃を半減してきます。
5コンボ以下吸収をしている5ターンの間は、9,839ダメージ&中央横一列を火に変換。
それが終わると次回以降攻撃力3倍になるターンがあり、そこからは42,168ダメージを与えてきます。ここは大ダメージが来る前に倒すのみです。
3階、覚醒ネプチューン。HP約52万。防御力277,778なので注意。先制で4ターンの間状態異常無効、そして光・闇属性攻撃半減をしてきます。
行動パターンは決まっており、3,059ダメージ&横1列目を毒・横5列目を回復に変換⇒6,118ダメージ&左端を毒・右端を回復に変換⇒9,177ダメージ&横1列目を毒・横5列目を回復に変換⇒12,236ダメージ&左端を毒・右端を回復に変換⇒24,472ダメージ&横1列目、横5列目を毒に変換⇒…以降繰り返し、となります。
最後だけ、大ダメージ&毒12個生成なので要注意。ハトホルや麒麟など、光主体の多色パはここが一番の鬼門になります。とにかく敵が固く、HPも多いので中々倒せません。最初のターンだけ盤面が荒らされないので、一気に火力を出して攻撃するといいでしょう。ハトホルのスキルも一つだけ使っておいていいかもしれません。
どうしても倒せない、という方はアテナを木属性のモンスターに変える戦法もありだと思います。
4階、覚醒セレス。HP約153万ほど。光・闇属性攻撃を半減してきます。先制で5ターンの間、こちらのスキルを封印してくるので、封印耐性を積みたいところ。
しかしこのダンジョンでスキル封印5個積めるパーティは中々限定されますので、3個以上積んで弾いてくれるとラッキー、ぐらいがいいかもしれません。今回はカーリー、ヨミ、インドラで計4つ。80%防ぐことが可能。
セレスはHPが半分以下になると、制限なくHP全回復してきます。なので高火力で一気に削らないと、無限に回復されます。
さらに相手の行動が6の倍数の時に30,459ダメージ&全ドロップを回復・木に変換してくるため、HPがこれ以上確保できない場合長期戦に持ち込むことも出来ません。とにかく瞬間火力を出して一気に倒しましょう。
一応ハトホルならそのダメージも耐えられるので、長期戦は可能。いい盤面が来たら一気に攻撃してワンパンを狙いましょう。
5階、覚醒ハーデス。HP444万ほど。先制でHP99%ダメージ、木・闇属性を半減してきます。
行動パターンはシンプルで、5ターンの猶予の後に444,440ダメージを与えてきます。やられる前にやれ、です。ここは光属性主体ならかなり楽なので、全力でいきましょう。
6階、ボスのゼウス&ヘラです。HPは約805万。すさまじい体力です。
今回のボス最大の特徴は2回行動です。厳密にいえば1ターンの間にゼウスの行動とヘラの行動があります。
さらにソニアグラン降臨と同じく、HP50%以上の時にどれだけダメージを与えても、必ずHP1残ります。なのでワンパンは不可能となっています。(一応、アヌビスカウンターなど裏技的な倒し方あり)
先制で2ターン状態異常無効&4コンボ以下吸収をしてきます。コンボ吸収はずっと続くので、必ず5コンボ以上出す必要があります。では行動パターンをそれぞれまとめていきます。
・ゼウスの行動
6,120ダメージ&左縦3列・4列を光ドロップに変換
7,650ダメージ&横4列目を光ドロップに変換
神タイプのモンスターを2ターン~4ターンバインド(HP10%~40%の時、1回のみ)
22,950ダメージ(HP10%~40%の場合)
HP95%ダメージ(HP10%以下の場合)
・ヘラの行動
2ターンの間状態異常無効(HP40%以上で、3の倍数の行動時)
9,180ダメージ
3,825ダメージ&光ドロップをお邪魔ドロップに変換
5,100ダメージ&サブ1体1~2ターンバインド
HP99%ダメージ
何もしない(HP10~40%の場合、1回のみ)
40,800ダメージ(HP10%~40%の場合)
HP半分回復(HP10%以下の場合)
基本は火力を出してガンガン攻めたいところですが、相手は根性を持っているので一気に大ダメージを与えてもワンパンは不可能。
HP40%以下からヘラが次ターン本気を出してくるため、ここまで削った後に一発で倒せる火力が必要になります。
まずはハトホルのスキルを使用。(インドラなどのスキルも使っておくと安心)
そのあと、敵のHPを半分以下にして、根性が発動しないようにします。あとはチェンジザワールドを使って火力を出すのみ。光は4つ消しを含めることを推奨。
ハトホルなら弱点をつけるので敵の体力が高くても余裕です。
ということで無事にクリアです。超地獄級は中々の難易度ですが、しっかりと対策をしていけば十分ノーコンが狙えるでしょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼウス&ヘラ降臨 超地獄級 アヌビスパ 周回編成
ゼウス&ヘラ降臨の周回にお勧め!アヌビスパで攻略
ゼウス&ヘラ降臨の超地獄級に挑戦していきたいと思います。今回はある程度周回編成&オススメパーティということで、簡略化させていただきます。
なので敵ステータスや行動パターンなどの通常攻略は別記事にて行っております。[more_short]
周回パとしてオススメなのはアヌビスパです。というのも、今回のボスは根性持ちのためワンパン不可能になっているのですが、そこでアヌビスのスキルを使えば実質ワンパンが可能になります。
道中も高火力でガンガン攻めていくのが一番良いので、10コンボ100倍が出るアヌビスパは最適です。
ここで重要なのはスキル封印、スキブ、操作時間延長。スキブは5個積んで100%発動できるようにしたいので、チェスター、ヨミ、ヤマトタケルなどを入れることをオススメします。操作時間延長もあるので最適。
1階、まずはしっかりと8コンボ以上を出しましょう。キングアワりんはこちらが攻撃しない限り攻撃してこないので、一応ターゲットは火か木にしておくといいかもしれません。
2階、覚醒ミネルヴァ。5コンボ以下吸収ですがアヌビスには何ら関係ありません。
中央の横1列を火に変えてくるので、いらないドロップを真ん中に集めて10コンボ盤面にしてもらうことも出来ます。
それが難しい場合、とりあえず5ターン以内に倒せばいいので落ち着いて整地してから突破するといいでしょう。
3階、覚醒ネプチューン。高防御ですが、それ以上の火力を出してしまえば問題なし。ここも4ターン以内に倒せばOK。毒と回復を6個ずつ作ってくるタイミングなら、コンボ数を狙えるのでそのチャンスを逃さないように。
4階、覚醒セレス。HP50%以下で回復してきますが、高火力でワンパンしてしまえばOK。ここも5ターン以内に倒すのみなので、少し整地してからコンボを組むだけです。リーダーバインドしてきますが、バインド完全無効なので余裕です。
5階、覚醒ハーデス。こちらも5ターン後に大ダメージが飛んでくるだけなので、その間に整地をして9コンボ以上組めるようにしておきたいです。(火ドロップは必ず確保しておく)
6階、ボスのゼウス&ヘラです。ここのボスは根性持ちで、HP半分以上の場合、大ダメージを与えてもワンパンできないようになっています。
ですが、初回ターンでアヌビスのスキルを使用します。アヌビスのスキルは木を闇に変えるだけでなく、5ターンの間攻撃を食らうと反撃します。このおかげで、敵に大ダメージ⇒根性で敵のHP1残る⇒相手の攻撃(ゼウスのHP95%ダメージ)⇒アヌビスの反撃で倒せる、というパターンが出来あがります。実質ワンパンに近いですね。
もちろん一気に削れなくても、HP半分以下にさえしてしまえば根性は発動しません。なので次ターンもしっかりコンボを組めば大丈夫。
ということで無事にクリアです。今回はいろんなパーティが対策されていてかなり面倒なダンジョンですが、アヌビスは比較的優遇されているほうだと思います。ボスで面倒なことを考えなくてもいいのが楽です。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ジンジャー博士 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ジンジャー博士【極】禁断の森の魔法実験の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ジンジャー博士【極】禁断の森の魔法実験 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | |
獲得できるモンスター | ★4 ジンジャー博士 |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | ダメージウォール 毒 敵移動 |
ボス【ジンジャー博士】の概要
属性 | 木 |
種族 | 魔族 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイント
・雑魚・ボスは木属性のようです。炎属性で片付けてしまいましょう。
・ボスの種族は魔族!魔族キラーもいるといいですね。
・今回ギミックは、ダメウォ(分割も有)・敵移動・毒の3つ。アンチダメウォも欲しいです。
この3つが注意点となります。
[spa2]吉備からこんにちは?新メンバーが加わりました。
ノンノさんはいつもながら連れていかせてもらいます。
ここで見て欲しいのはサブ1です。
前日やってきた桃太郎さんを狩らせていただきました。
詳細はこちら!
適正と思われるユニットだと思います。
火属性&魔族キラーです!
一撃でかなりのダメージを削ってくれると思います。
まだ未進化なので少しもの足りないと思いますが、他では戦えないので連れて行くことにしました。
それでは、クエスト出発!![spa3]
クエスト出発、魔法の実験を阻止せよ
バトル1はこんな感じです。
先頭にいるチーターが少し厄介ですね。
先に倒してダメウォを阻止しましょう!
その後は、雑魚を通常通りに倒してください。
バトル2!!なんだ亀ステージか。
しかも金じゃないですか。
経験値亀がいいと何度言えば(殴
運良く亀ステージが来たので、ある程度SSを溜めさせてもらいましょう。
では次へ行きましょう。
バトル3!!ここでボスが現れました。
ボスより、移動する牛の方が大変そうです。
派手な大移動をされてボスを囲まれて叩けなくなったら困るのでお先に倒させてもらいます。
(移動時に地味に体力も持っていかれるので注意しましょう。)
バトル4!!ボス戦その1、やばい対策するの忘れてました(ダメウォ
今回はボスの両端にダメウォを貼ってしまうのでできるかぎり先に倒しましょう。
対策してあればゆっくり戦えたんですが忘れていましたので倒させてもらいます。
・・・戦う前のチェックしますね!
・左 カウント3 毒放射 食らった場合は1ターンで2000ダメ
・右上 カウント4 火炎放射 4000~15000ダメ
・右中 カウント9 メテオ 全体で約20000ダメ
・右下 カウント2 ダメウォを設置
今回は雑魚を倒してしまえば、一面だけで済むみたいですね。
急いで両端の雑魚を倒しておきます。
バトル5!ボス戦その2、ここも色々大変みたいですね。
この状態だとまた2つほど手段があります。
1.ダメウォを耐えて先に牛を撃破。
2.牛を無視して、なんとかダメウォのロボを撃破。
どちらもダメージが大変なことになりそうです。
では、私は2番を選ばさせていただきます。
バトル6!!ボス戦その3これで最後です。
ここはもうボスをそのまま狙い撃ちしたいですね。
気になる雑魚は、ダメウォを貼る敵と移動する牛ぐらいです。
SSを使用していない場合は思いっきり派手に使ってしまおう。
それでは結果画面へいきます。
よしゃ!ドロップした。
今回ドロップしたけどあまり嬉しくない!
今回はとても簡単だと思えるクエストでした。
ですが、やはり対策はしないとその分大変になりますね。
念のため初期ステを貼らせていただきます。
こう見るとやはり✩4はこんなもんなんでしょうかね・・・。
まぁ多分使うことはないと思いますが、素材になるかもしれないので保存しておきます。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ルイ13世 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ルイ13世【極】君主の心はいつもブルーの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ルイ13世【極】君主の心はいつもブルー ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 ルイ13世 |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | ワープ ワープビットン シールド |
ボス【ルイ13世】の概要
属性 | 水 |
種族 | 聖騎士 |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイント
・雑魚・ボスは水属性で勝負していきます。木属性で対抗しましょう。
・ボスの種族は聖騎士です。聖騎士キラーがいるといいですね(チンギス・ハン)
・今回のギミックは、ワープ・シールド・ワープビットンです。主にワープがとても嫌です。
[spa2]メンバー紹介
今回はこのメンバーでいきます。
いつものメンバーですね。
メイン1は火属性を無理に連れて行くのはあまり得策ではないと判断したため、代理として出席してもらいました。
フレンドの詳細へまいります。
![]() |
茨木童子(進化) 評価と使い道 |
過去にも紹介したと思いますが、こちら!
水属性耐性ということで、私のいつもの得意設置戦法で壁になってもらいます。
ステータスもとてもよく、アタッカーとしても本当に優秀です。
友情コンボもホーミングなので、どこにいても使えるので便利ですよね。
では、さっそくクエストにいきます。[spa3]
いざまいる!ルイ13世落ちるといいな。
バトル1!!まぁ、ふつうの雑魚戦ですね。
敵が密集しているので、スキマにいれてあげれば簡単に敵を倒すことができそうですね。
ですが、ワープがばらまかれるのが嫌なので先に2体の雑魚を倒させてもらいましょう。
董卓はスピードが本当にあまりないので、全く使えませんでした。
バトル2!!
今思えば、ワープっていいですよね。
ワープのみが残るとダメージをくらうことなくSSが溜められるんですよね。
ではなくて
今回のラウンドでは、ホーミング弾を撃つ雑魚が2体いますね。
そちらを先に倒してください。
ワープのみになったらSSを溜めて進むorそのまま倒し進んでください。
バトル3!!亀ステージでした。
亀じゃなかった場合は、ボスと2回ほど戦うことになるらしいです。
私はどうやらラッキーみたいですね。
ここは倒してすぐに進みます。
バトル4!!ボスと一度戦います!
まずはワープが2体いるのが気になるので倒してください。
その後周りの雑魚を倒しましょう。
そして、最後にボスを倒していきます。
ボスは右下にいるのでスキマでひたすら往復を繰り返して攻撃を与えましょう。
バトル5!ボス戦その1、盾が厄介です。今回のチームにはサブ1で馬超様がいるのでさっさと崩させていただきます。
そして盾がなくなったら雑魚を倒しつつ、ボスにもダメージを与えていきます。
今回のクエストにはダメウォがなくて本当に助かります。
私の嫌いなギミックは、「地雷」「ダメウォ」「蘇生」この3つです。
もしも揃っているクエストがあったとしたら絶対に行きません。
おっと、ボスの行動も書いておきます。
・左上 カウント7 短距離拡散弾 1体ヒットで約10000ダメ
・下 カウント2 ホーミング弾 全体ヒットで約25000ダメ
・右上 カウント4 十字レーザー 1体ヒットで約6500ダメ
・右下 ワンウェイレーザー 1体ヒットで約9000ダメ
今回はちょっと設置で避けるのは難しいようです。
かなりの運があれば、よけられそうですが。
ダメージを抑える場合は、できるだけ十字の範囲に入っておきましょう。
バトル6!!ボス戦その2、体力は2本しかなかったんですか。
そう考えると短時間で回れますね。
まずはワープを停めてあげましょう。
私は馬超で左下の機械を壊させていただきました。
今回は、雑魚を全滅させる前にボスを倒してバトルを終わらせました。
では、結果画面にいきます。
今回も戦闘終了、落ちたかな・・・
残念ながらドロップならず。
最近少し思ったのですが、イベントクエストの極って結構落ちる気がします。
降臨の極はあまり落ちませんが・・・。
たまには、イベントクエスト周回も楽しそうなのでしてみたいとか思いました。
モンスターの評価と使い道
ルイ13世(進化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出するだけの簡単なお仕事です。Vol.02 攻略 その3
うちやぶった壁から馬のコインを
手に入れたところからです。
脱出ゲーム 脱出するだけの簡単なお仕事です。Vol.02 攻略記事一覧
[more_short]攻略 その3
机の下を調べます。
2枚目のマグネットシートがあるので
手に入れます。
服の間のパネルを拡大します。
真ん中のくぼみに
馬のメダルをはめます。
(参照)
馬の絵で「Knight」とあるので
チェスを意味しています。
チェスでナイトが動かせる位置を
タップします。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出するだけの簡単なお仕事です。Vol.02 攻略 その2
ポスターの壁をハンマーで
うちやぶったところからです。
脱出ゲーム 脱出するだけの簡単なお仕事です。Vol.02 攻略記事一覧
[more_short]攻略 その2
孫の手があるので
手に入れます。
エアコンの画面に移動します。
ベッドの下を調べると
電池があるので、孫の手を使って
手に入れます。
アイテム欄で
「リモコン」に「電池」を入れます。
電池の入ったリモコンを
エアコンに使います。
ベッドの上に銀の鍵が落ちるので
手に入れます。
ドアの画面に移動します。