【モンスト】骸金魚 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

骸金魚【極】呪い池の金魚すくいの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
骸金魚【極】呪い池の金魚すくい ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 骸金魚 |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | 重力バリア 蘇生 シールド 敵移動 |
ボス【骸金魚】の概要
属性 | 水 |
種族 | 魔族 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは重力バリアがメインギミックとして登場します。雑魚やボスの属性は、全て水属性の為、木属性のアンチ重力バリア持ちで固めれば良いでしょう。
特に難しい難易度では無いですが、魔族キラーや魔封じ持ちのモンスターを入れると効率よく攻略できます。
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
ラプンツェル (神化) | 魔族キラーMを持っているので、通常攻撃でも大ダメージを狙っていけるでしょう。 | 5 |
蒲公英(進化) | ギミック耐性、キラー、属性とすべてそろっているので、持っていれば連れていきたいところです。 | 5 |
スピカ(進化) | 貴重な最上級キラーである魔族キラーELを持っているので、ダメージが通りやすいでしょう。 | 4 |
コルセア(進化) | 号令系SSが使いやすいです。うまく弾けば十分な瞬間火力が出せるでしょう。 | 4 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
天狗(神化) | 友情コンボのホーミング18が雑魚処理に役立ちます。 | 4 |
ブルーロブスター(進化) | ドロップモンスターで唯一、アンチ重力バリアと魔族キラーを持っています。 | 4 |
クイバタ(神化) | 高いステータスを持っており、通常攻撃でもダメージを稼ぐことができます。 | 3 |
ステージ1攻略
クエスト自体はそれほど難しくはないので、SSを使う場合はここで溜めておくと良いでしょう。
キラー持ちのモンスターがいれば、火力面では問題ないので、速攻で突破しても問題ないです。
蘇生雑魚の蘇生ターンは2ターンと余裕があるので、手前の敵から仕留めていくと良いでしょう。
ステージ2攻略
中ボスの攻撃は、至近距離で受けると被ダメージが少し高いので、雑魚処理の際には距離を取って戦いましょう。
蘇生雑魚が移動を繰り返すので、先に倒しておき、他の雑魚、中ボスと各個撃破していくと良いです。
ボスステージ1攻略
雑魚の間を縫うようにして、蘇生雑魚が移動を繰り返すので、先に中ボスを倒してしまいましょう。
HPは90万と高くないので、壁際を利用して集中攻撃すると良いです。
ボスステージ2攻略
ここでも前ステージと同様に、ボスを先に倒してしまいましょう。HPは110万とそれほど上がっていないので、集中攻撃して撃破すると良いです。
知るとを破壊できれば楽なので、レーザー系友情コンボ等を有効活用していきましょう。
ボスステージ3攻略
SSが使えるなら、積極的に使っていきたいところですが、雑魚が邪魔な場合は先に倒すのも手です。
ボスのHPは200万程なので、キラー持ちのモンスターで一気に大ダメージを狙っていきましょう。
反射タイプでボスの左側の壁を利用すると大ダメージを狙いやすいです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】滝夜叉姫(タキヤシャヒメ)攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

滝夜叉姫(タキヤシャヒメ)【極】都の夜を震わす丑の刻参りの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
滝夜叉姫【究極】都の夜を震わす丑の刻参り ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 滝夜叉姫 |
スピードクリア | 15ターン |
ギミック | 重力バリア ドクロマーク シールド |
ボス【滝夜叉姫】の概要
属性 | 闇 |
種族 | 魔人 |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイント
今回は、ギミックとしては重力バリア・爆発のみとなっていると思います。
今回の敵は闇属性のみと考えて良いです。
※初降臨ということで少々情報が足りないと思いますがすみません。
クエスト情報を知っていただければと思います。[spa2]
メンバーはこうなっています!
今回はフレンド枠に火力系のモンスターを入れさせていただきました。
詳細は何度もしているので省かせていただきます。
主に友情コンボを利用したいので、ボスのしたに設置できれば嬉しいです。
では、さっそくクエストへ向かいましょう![spa3]
クエスト出発
バトル1!!まぁ、特に変わったところはないですね。
かぼちゃの爆発と牛の移動に気をつけましょう。
ですが、油断は禁物ですね。
バトル2!!まぁ、ここも何もなさそうですね。
ちょっと爆弾かぼちゃいるけど。
どうやら増援できたみたいです。
しかもドクロマーク付いてるよ。
最初はなんだろうなーって普通に攻撃してました。
ですが、どうやら強敵マークではなく爆発マークでした!
情報によると、究極も極も1体10000ダメージ固定らしいです。
倒したときに近くにキャラがいないようにしないと簡単にやられてしまいます。
では次へ行きましょう。
バトル3!!ここで一度ボスが現れました。
ここで重力バリアが発動されます。
今回たまたま1人だけアンチ重力バリアがいてとても助かったです。
ですが、やはり敵は強いですね。
どうやらボス本体が自分でシールドを及びになられたようです。
実はここで一度コンティニューすることになってしまいました。
この画面で見て分かる通り、馬超のターンだったのです。
馬超にはシールドブレイカーがついており、触れただけで大爆発してしまいました。
この通りシールドはなくなり、私の命も一つなくなりました。
やはり初降臨をノーコンでクリアなんて簡単じゃないんですね(極ですけど)
とりあえず、ここのバトルを終了させます。
バトル4で一旦息抜きのようです。
ここで少し休憩したいのですが先程コンテしてしまったので、そのまま進ませていただきます。
次回バトルからボス戦になりますので、準備が出来てから勝負に挑みましょう。
バトル5!ボス戦その1、爆弾の塊です。
今回も左上にかぼちゃがいて、一匹だけドクロがいるのでご注意。
ダメージは10000という大ダメージを受けるので、受けないようにしてください。
私は一度死んでから、友情コンボで倒すようにしました。
ロックオンや拡散弾、レーザーといったものがあるといいですね。
(すみません、ボス行動は見切ることができませんでした。
行動のみで紹介させていただきます。)
・右上 カウント4 爆発
・右下 カウント2 反射レーザー
・左下 カウント5 ホーミング 全体ダメージ
・左上 カウント13 落雷 全体ダメージ
バトル6!!ボス戦その2今回は楽に抜けられそうです。
このバトルでは雑魚なども少ないので簡単に抜けることができました。
雑魚も少なかったので、ここで少しSSを使用させてもらいました。
それでは最終ラウンドにいきます。
バトル7!!最後の戦いですね!
おそろしいほどにドクロが見えます。
触れる際は、倒し切れるときがいいと思います。
私はベル・ノンノをボスの下に設置して、友情コンボを利用し触れることなく倒させていただきました。
残念ながらスピクリはできませんでした。
では、結果へいきます。
戦闘終了、残念ながらドロップなし
うーん、まぁ落ちたら流石に強運か。
今回の新降臨は、羅刹と違い難しかったと思います。
意外なギミックで一発やられたので。
初見はまぁこんな感じですよね。
モンスターの評価と使い道
滝夜叉姫(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ハトホル 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ハトホル【極】天空を舞う貴婦人の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ハトホル【極】天空を舞う貴婦人 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | |
獲得できるモンスター | ★4 ハトホル |
スピードクリア | 13ターン |
ギミック | 重力バリア ビットン 蘇生 サソリ 毒 |
ボス【ハトホル】の概要
属性 | 光 |
種族 | 神 |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイント
今回のダンジョンを攻略する点にあたり、以下をご確認ください。
・雑魚・ボスは光のみのようです。
・ボスの種族は神族です。神キラーがいるととてもいいと思います。
・ギミックは、ビットン・重力バリア・蘇生・毒のようです。
毒については、サソリが登場するのでサソリを倒せばなくなります。[spa2]
メンバーはこちら!いつものチームです
今回はこのメンバーでいかせていただきます。
今回はフレンドがとてもお強いです。
私としてもとても安心できます。以下が詳細!
こちらがステータスとなります!
反射の重力バリア、友情コンボはプラズマです!
ダメージは大きくくらいますが、逆にダメージも大きく与えることができます。
佐助が貫通タイプなので、間にボスを挟めばかなりのダメージを与えることができました。
それでは、ダンジョンへ行きましょう。[spa3]
今回も楽しくダンジョンへ入場
バトル1!!雑魚だらけですね。
左右にサソリがいるのであまり近くに行きたくないですね。
ならべく触れないでサソリを倒してしまいましょう。
例:友情コンボ(ホーミング弾・16発拡散弾等・・・)
ですが、かなりの回数ダメージを与えなければなかなか倒せません。
バトル2!! おっとボスが出てきた。
ここで一旦ボスと戦うようです。
ここでボスをさっさと倒すのもいいのですが、右上にサソリが固まっているのでそちらもご注意。
さらに上には、ミイラもいますね。
はっきり言ってボスよりも右上が怖いので、先に倒させていただきました。
バトル3!!ここでボーナスステージですね。
なんというか今回のダンジョンはSSがたまりやすいなぁ・・・。
サソリのおかげでなかなか次に進めないみたいです。
とりあえず、ここでできればSSを貯めきっておきたいですね。
では、次へいきます!
バトル4!!まだボス戦へは行かないみたいですね。
サソリとミイラがまたいるみたいです。
ですが数はそこまで気になりませんね。
これなら先にボスを倒すのがベストです。
※次のバトルからはボス戦となるので、準備を済ませてしまいましょう。
バトル5!!ここから気合を入れていきましょう!(ボス戦その1
ボスは重力バリアを使用しているので、簡単には倒せないみたいです。
ですが、アンチ重力バリアがいれば簡単に倒せると思います。
と、その前に・・・ボス情報をお伝えいたします。
※一部不明な点があります。申し訳ございません。
・右 カウント3 拡散弾 1体に約2200ダメ
・下 カウント2 爆発(小) 1体に約5000ダメ
・上 カウント5 クロスレーザー 1体に約4000ダメージ
・左 カウント11 (おそらく爆発などの大ダメージ系だと思われます。ダメージをもらう前に倒してしまいましょう。
以上がボスの行動となります。
今回の戦いでは、行動の仕方によってはダメージをくらわないものもあります。
クロスレーザーは、上下左右にいればくらうことはありません。
拡散弾も避けることはできますが、かなり離れていなければいけません。
バトル6!!うわ左上・・・。
サソリとミイラの塊がいるのであまり左上には近づきたくないですね。
ここの場合だと拡散弾を避けるのは不可能に近いです。
ですが、クロスレーザーは簡単によけられます。
ボスを倒してからサソリなどの雑魚を倒します。
バトル7!!悪魔にも程があります。
左上と右下どちらも倒したいところです。
ですが、もしもどちらか片方が残っていればすぐに生き返ってしまうので気をつけましょう。
サソリについては無視してボスと戦わさせていただきました。
ですが、毒のダメージが以外にひどい。
とまぁ、色々ありましたが倒すことができました!
あれ?SSあまり使ってないユニットがいた気が・・・まぁいいか)
それでは結果へ行きましょう。
今回も無事戦闘終了、結果画面はコチラ
まぁいつものことか。
そのうち落ちてきたりしないかなぁ・・・。
友達とわいわい楽しみながらまたきてみたりしたいですね。
とりあえず、今回は少し強かった気がします。
メンバーには闇1体で後は光・・・または神キラーがいるといいかもしれません。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】道満法師 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

道満法師【極】緑炎を操る清明の宿敵の攻略法を紹介します。
基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法などを掲載しています。
道満法師【極】緑炎を操る清明の宿敵 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ1個 |
獲得できるモンスター | ★4 道満法師 |
スピードクリア | 12 |
ギミック | 分割ダメージウォール シールド ダメージ床 毒 |
ボス【道満法師】の概要
属性 | 木 |
種族 | 魔人 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイント
今回のダンジョンはかなり苦戦しました。
とりあえず、お先にダンジョンの説明を書いていきます。
・雑魚の属性は、木・水・闇といった多属性で登場します。
・ボスの属性は木!種族は魔人族です!
・ギミックは少なめ?分割ダメージウォール・シールドン
とても簡単に見えますが、コンティニュー寸前でクリアしました。[spa2]
メンバー紹介!このようになっております。
手持ちのメンバーは変わりませんが、フレンドは攻撃が強いものを選ばせていただきました。
この時に連れて行って良かったです。
かなり楽になりますよ!強い炎属性を連れて行くことをおすすめいたします!
下の画像が詳細となります。
攻撃特化型でとても強かったです!
友情コンボは超爆発ということで、こちらもとても使えました。
弱点付近にたまたま居て、触れただけでかなりのダメージを負わせましたw
ですが、ダメージウォールは注意しないとそこで命を落とします。
では、ダンジョンへいきます!
いくぜオラッ!ダンジョン突入するぜ!
バトル1!!かるーく雑魚がやってきましたね
何も迷うことなく弾きましょう!
もう少し火属性を連れてくれば良かったかなぁ・・・。なんかあまり相手の体力が減らなかったなぁ・・・。)
バトル2!!亀さんがやってきましたね。
ですが、やはりもらえるのなら経験値がいいです・・・なんて文句言いたいです。
ボスは次のバトルからやってくるので、SS溜めはここで行いましょう!
バトル3!!ボス戦その1です。
なんかすごい顔してますね。
思わずプレイ中笑ってしまいました。
では、戦う前にご確認してください↓
・左上 カウント5 (初回:カウント1) 仲間呼び出し・(初回は除きます)催眠バブル
・右上 カウント5(初回:カウント7) 落雷ダメ
・右 カウント5 (初回:カウント6) 1方向短距離拡散弾
・右下 カウント5 (初回:カウント2) 火炎球
・左 カウント5 (初回:カウント4) 毒衝撃波3発X2
以上がボスの行動となります。
細かくは取れなかったのですみません。
今回は見たとおり、大ダメージをくらうような物はありません。
では、戦っていきましょう!
バトル4!!ボス戦その2、見た感じ楽そうです。
特に注意することはないので、普通に弾いてしまいましょう。
今回のダンジョンは分割ダメージウォールなので、アンチがなくても弾いてしまえば結構外れるのでとても良かったです。
ですが、やはりならべくアンチダメージウォールが欲しいですね(あまり自分いません。
さて、では次へ行きましょう。
バトル5!!ボス戦その3、ラストです!
最後のバトルなのでSSを使用してしまいましょう。
先程から気になっている人がいるかわかりませんが、雑魚については一切触れてませんがそこまで気になりません。友情コンボやなにやらで勝手によく倒せてしまいますので・・・。)
さて、では倒せたようです!やはりイベントクエストは降臨とは違い楽ですね。
結果画面にいきます!
やっぱり落ないなぁ・・・。
やはり今回もダメでした。
これって本当に落ちるのかなぁ・・・。
神化素材として使われるらしいので、欲しい人はしっかり取っておきましょうね!!
神化素材として使うのは、滝夜叉姫のようです。
回収する人はぜひ使ってあげてくださいね!
ではまた会いましょう!。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】座敷わらし 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

座敷わらし【極】黄金色した童唄の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
座敷わらし【究極】黄金色した童唄 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 座敷わらし |
スピードクリア | 14ターン |
ギミック | ダメージウォール ワープ ビットン |
ボス【座敷わらし】の概要
属性 | 光 |
種族 | 妖精 |
アビリティ | 亜人キラー |
他の難易度の攻略
[spa2]このクエストの攻略のポイント
・雑魚・ボスはみんな光属性です!
・ボスの種族は妖精族で、アビリティを所持しており亜人キラーを持っています。
・ギミックは、ワープ・ダメージウォールということで少なめです。
今回ダンジョンに行く前に、確認を忘れていて佐助のままいってしまいました。佐助さんは、亜人族なのですごくダメージを持って行きました。
メンバーを軽く紹介していきます!
今回はこのようになりました!
今回のクエストでは、メンバーを一部変更させていただきました。
サブ2に注目してください。いつもはポルターガイストだったのですが今回は交換させていただきました。
なぜかなんとなく、交換したくなりフレイヤにしました![spa3]
なかなかステータスがよく、アンチダメージウォールを所持しさらにビットンブレイカーが搭載しております。今回からはこのメンバーになっていきそうです。
友情コンボはホーミングなので、狙って叩く必要もないですので簡単に使えます。
それでは、次にフレンドの紹介をさせてもらいます。
とてもお強いですよね。
好きなフレンドなんですよ、こちら
アンチダメージウォールを持っており、さらに回復というアビリティを持っています!
実際に使ってみたところ、とてもすばらしいです!
友情コンボ発動時(仲間に触れる)に回復し、回復量も少しなのですがとても有効なアビだと思います!
紹介も済んだと思うので、さっそくダンジョンへ向かいましょう。
いざ突入!今回も戦っていきます!
さあ、バトル1からやっていきましょう!
まずは雑魚のみみたいですね、では普通に倒してしまいましょう。
バトル2はボーナスみたいです!
記者としては、亀ステージの場合はあまり喋ることがないからやめてなんて言えませんね
亀が来るぐらいなら経験値がいいな。
バトル3は経験値がもらえる亀!!
次のラウンドでボスが一度やってきます。
ですがボス戦ではないので、ここである程度SSをチャージしておきましょう。
では次にいきます。
バトル4!ボスは少しこちらが気になるようです。
ある程度チャージしたら、ここのバトルでしっかり次回から始まるボス戦に備えておきましょう。
貫通系がいると今回は助かるかもしれませんね。
重力バリアがなくてとても安心しました。
それでは、ボス戦へ行きましょう!!
さあバトル5!!ボス戦その1です。
こう見るとさっきの座敷わらしと比べると凶暴な気がしますね。
では、いつもの行動チェックします!
・上 カウント2 十字レーザー 1ヒット7000ダメ
・右上 カウント9 雷メテオ発生
・右下 カウント3 下方向の短距離拡散弾
・左下 8方向拡散弾
今回のボスの行動はかなりよけられる行動が多いですね。
十字レーザー・短距離拡散弾の二つは簡単によけられますね。
ならべく上の方、さらにクロス時にユニットが配置できていれば最高だと思います!
では次へ行きましょう。
バトル6!ボス戦その2、今回のクエストは楽だなぁ。
雑魚はほっといて先にボスを倒させていただきます。
かなり佐助さんがダメージを負いやすくて、体力の減りが激しいです。
ですが、フレンド様のおかげで結構助かっております(回復
では、ラストバトルへ向かいましょう!
バトル7!!ボス戦その3、これで最後です!
今回フレイヤもいるからすぐにビットンが壊れていきます。
なのでほとんどギミックは気にしていません。
まさか、ずっと箱で眠っていたモンスターがこんなにもいいモンスターだったとは。
たまには確認してみるのも悪くないと思います。
さて、戦闘が終了しました。では、いつもの結果画面にいきます。
戦闘終了!
いつも通りダメでしたね。
まぁ、極だからね。
もうそろそろ対策を万全にして、究極などに挑んでみたいところなのですがまだ怖いですね。
ですが、私は必ずいつか究極に挑みます。
このゲームは9割が運ですが、1割は実力で勝負です!
引きさえよければなぁ。
この前ガチャを引いたら✩3が2体出てきまして、非常に怒っております。
と、いいたいところですが最近イベントが楽しくてもう気にしていません。
モンスターの評価と使い道
座敷わらし(進化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】羅刹(ラセツ)攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

羅刹(ラセツ)【極】平安京を血に染める暗殺鬼の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
羅刹【極】平安京を血に染める暗殺鬼 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 羅刹 |
スピードクリア | 14ターン |
ギミック | 地雷 ダメージウォール ビットン |
ボス【羅刹】の概要
属性 | 火 |
種族 | 魔人 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイント
・今回のダンジョンは、雑魚・ボスは火が多い!!
・今回のトラップはそこまで多くない?(地雷・呼び出し・ダメージウォール)[spa2]
攻略パーティー
今回はこの4人でまいりたいと思います!!
フレンド様・アテナを使わせてもらうことにしました。
今回新降臨ということで、全く分からず困りましたが火属性耐性は死んでも外せないので選びました。
詳細はこちら!
![]() |
アテナ(進化) 評価と使い道 |
アンチダメージウォール・火属性態勢
SSは、スピード・パワーアップを共に大アップ。
そしてピットンにも大ダメージ!!
友情コンボは、エナジーサークルを使わさせてもらいます。[spa3]
新降臨は、いったいどれだけ強いのか
バトル1!!ほほう、雑魚だけか。
※もしも雑魚が倒せなかった場合はとんでもないことになります。
それはコチラ!!
雑魚がボスを呼んでしまうようです。
つまり最初からボスと戦うことになります。
恐ろしいほどにビビりました。
では次に行きましょう!!
バトル2はこんな感じです。
ロボットがいるので、1ターン毎に地雷を一つ設置していきます。
触れると結構ダメージを持っていかれます(4000以上
そして、今回も先程と同じように、
また呼ばれて飛んできました。
先程と同じですね。
ということで、ここでもボスと戦うことになります。
今回プレイしてて思ったのは、休める場所がないですね。
SS溜めという行為は許されないようです。
万が一しようものならば、一瞬にして倒されてしまいます。
攻撃もかなりの威力なので倒さずにはいられません。
では、次へ行きましょう。
バトル3!!ダメウォ&地雷です!
今回のバトルはどうやら安心していいようです。
今回は呼び出しがないのである程度休めると思います。
ただ、ダメウォと地雷なのであまりここで止まっていると体力がなくなるので少ししたらもう進んでしまいましょう。
※次のバトルからボス戦が始まります。
バトル4!! 羅刹がついに現れました。(ボス戦その1)
まずは牛から片付けていきたいといいたいところですが、ボスを倒した方がいいみたいです。
今回、初、ということで行動パターンが見きれませんでしたがわかっていることはあります。
・右 カウント1 メテオ
・下 カウント6 全体メテオ
・左 カウント1 移動(?)
・上 カウント2 呼び出し
1ターン過ぎると簡単に体力が1万以上持って行かれます。
なので、できるだけ先にボスを倒して行きましょう。
それでは次にいきます!
バトル5!!ボス戦その2、もうそろそろ闘いなれたかな?
今回も牛がいますね。
と、戦っているとやはりボスが雑魚を呼び出しました。
どうやら上のカウントは雑魚を呼び出すようです。
まぁ、でもそこまで困る雑魚は呼んできませんでした。
では、ラスト行きましょう!!
バトル6!!ボス戦その3、これでラストバトルです!頑張りましょう!!
雑魚を呼び出しすると地雷ロボが呼ばれるようです。
飛行アビリティを持ってくるのが良かったかもしれません。
ということでさっさとボスを倒してしまいましょう。
呼び出されても、決して諦めずに戦いましょう!!
では・・・倒せたので結果画面に行きましょう。
結果はこちら。
残念ながらドロップならず。
ですが、ノーコンだったのが驚きでした!
いつもより簡単・・・ということでしょうか?
もしくは、今回は運が良かったのかもしれません。
ですが、やはり降臨ということでかなりの難易度だった気がします。
呼び出しの連鎖には汗も止まりませんでした。
おまけ その後もう一度行ったら手に入りました。
ノーマルクリア報酬でゲットいたしました!!
とても驚いて少し踊ってしまいました。
それでは初期ステータスまでお見せして今回は終わりにいたします。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
大きな窓の部屋からの脱出~MILD ESCAPE~ 攻略 その3
横長の棚の3つの置物から
アイテムを入手したところからです。
脱出ゲーム 大きな窓の部屋からの脱出~MILD ESCAPE~ 攻略記事一覧
攻略 その3
飾り棚の1番下の
ガチャガチャを拡大します。[more_short]
コインを投入して、レバーを回します。
中のボールが落ちてくるので
手に入れて開けます。
白い部品が入っているので
手に入れます。
ソファーに移動します。
ソファーを拡大します。
クッションを調べると
赤い玉の部品があるので
手に入れます。
横長の棚に移動します。
りんご 雲 木 海 ひまわり の写真です。
ソファーの横の
マガジンラックを拡大します。
中を調べると
赤の文字で「APPLE」(りんご)です。
食器棚の
真ん中の引き出しを開けると
白の文字で「Cloud」(雲)です。
テラスの壁に
緑の文字で「Tree」(木)です。
ベッドの横の飾り棚に移動します。
ガチャガチャの左横に
青い文字で「Sea」(海)です。
ベッドの横に
黄色の文字で「Sunflower」(ひまわり)です。
これで
横長の棚の写真が
りんご(赤)雲(白)木(緑)海(青)ひまわり(黄色)を
現しているのがわかりました。
食器棚に移動します。
下の戸を開けます。
白い台があります。
赤・白・緑・青・黄の順で
玉の部品をはめます。
するとハートの鍵が現れるので
手に入れます。
ドアでハートの鍵を使って
脱出しましょう。
ほのぼのとした脱出でした。
おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
大きな窓の部屋からの脱出~MILD ESCAPE~ 攻略 その1
心地よいサウンドを聞きながら、脱出です。
脱出ゲーム 大きな窓の部屋からの脱出~MILD ESCAPE~ 攻略記事一覧
攻略 その1
この画面から始まります。
ベッドを調べます。[more_short]
枕を調べると
下に鍵があるので
手に入れます。
食器棚に移動します。
開くと
1番下の左にワインがあるので
手に入れます。
下から2段目の左にロウソクがあるので
手に入れます。
カップに「N O W ↓ 」とあります。
横長の棚の画面に移動します。
窓の上に時計があるので拡大します。
14:47 です。
食器棚に戻ります。
中央の引き出しを拡大します。
カップに「N O W ↓ 」だったので
今の時間 14:47
1 4 4 7 と入力します。
引き出しを開けると
スペード型の鍵があるので
手に入れます。
テラスに移動します。
車を調べます。
ナンバープレートが 5 7 3 6 です。
ソファーの画面に移動します。
テーブルに灰皿があるので拡大して・・・
調べます。
灰皿の下に☆星の絵があります。
灰皿の裏側に 55 です。
食器棚に移動します。
引き出しの右を拡大します。
RAC+☆と書かれています。
RAC を逆にするとCARです。
車のナンバーは「5736」でした。
数字を逆にすると「6375」
☆星は灰皿の裏の「55」です。
RAC+☆=「6375」+「55」で
6430 になります。
6430 に変えて
引き出しを開けます。
ワインのオープナーがあるので
手に入れます。
左の引き出しを拡大します。
鍵穴があるので、
丸い型の鍵を使います。
マッチがあるので
手に入れます。
その2に続きます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 大きな窓の部屋からの脱出~MILD ESCAPE~ 攻略コーナー
あいつから
「大きな窓がある家に引っ越したから
遊びにおいで」って連絡があったよ。
脱出好きなあいつのことだから
きっと閉じ込められちゃうんだろうけど
来ちゃったんだよねぇ~これが・・・
大きな窓の部屋からの脱出~MILD ESCAPE~
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】アッティラ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

アッティラ【極】緑豊かな大帝国の獣王の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
アッティラ【極】緑豊かな大帝国の獣王 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 アッティラ |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | 重力バリア レーザーバリア 蘇生 |
ボス【アッティラ】の概要
属性 | 木 |
種族 | 獣族 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、重力バリアがメインギミックとして登場します。また、レーザーバリアも登場するため、レーザー系友情コンボやSSを持ったモンスターは控えめにしておくと攻略しやすいです。
ボスが毎ターン蘇生をしてくるので、雑魚敵の数を確実に減らせるようにしておくとよいでしょう。敵の属性は全て木属性なので、火属性で固めておくと有利になります。
極クエストの中では少し難易度が高い部類になるので、油断しないようにしたいところです。
おすすめ適正キャラ(ガチャモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 |
坂本龍馬(神化) | 木属性キラーでクエストを通してダメージソースになれます。 | 5 |
曹操(神化) | 坂本龍馬と同じスキルセットで、壁ドンSSが強力です。 | 5 |
マモン(進化) | アンチ重力バリアと獣キラーMで、ボスに大ダメージを狙えます。 | 4 |
ピノキオ(進化) | 獣キラーELで、攻撃力が8万を超えるのが魅力です。★5の為、ややHPが低くなるので注意しましょう。 | 3 |
おすすめ適正キャラ(ドロップモンスター)
モンスター名 | オススメポイント | オススメ度 (1~5) |
石川五エ門 (進化) | ギミック対応に加えて獣キラーを持っています。運枠として優秀です。 | 5 |
グレイ(進化) | スピードがあるので、友情コンボの誘発してダメージを稼ぎやすくなります。 | 4 |
アスタロト(神化) | 獣キラーLを持っているので、通常攻撃でもかなりの火力を期待できます。重力バリアには対応できないので注意。 | 3 |
ステージ1攻略
蘇生雑魚が厄介なので、奥にいる蘇生雑魚を先に倒すようにしましょう。
雑魚をある程度倒せれば、ここでSSを溜めるのも良いです。
ステージ2~3 攻略
ステージ2では雑魚を倒すのに手間取っていると、どんどん乱入してくるため、素早く倒すのがポイントです。
中ボスのアッティラが、雑魚を蘇生させてくるため、雑魚を倒しつつ中ボスを優先的に攻撃していきましょう。
ステージ3では蘇生雑魚が2体いるので、できるだけ同時に倒すようにしましょう。
ある程度HPを減らせば、同時に倒すのは簡単です。
ボスステージ1 攻略
ここでは、雑魚が登場しないうちにボスをさっさと倒してしまうのがポイントです。
HPはそれほど高くないので、雑魚が乱入して来る前に大ダメージを狙いましょう。
ボスステージ2 攻略
ボスが雑魚を蘇生して来るので、ここでもボスを真っ先に倒してしまいましょう。
HPは150万程度なので、壁などを利用すれば比較的短いターンで倒すことができます。
ボスステージ3 攻略
毎ターン蘇生する雑魚を倒していてもキリがないので、SSなどを使って一気に勝負を決めましょう。
ターンをかけすぎると、あっという間にHPを削られてしまうこともあるので、仲間を分断されないようにするのが大きなポイントになります。