ビジネスAIプラットフォーム「NuraGrid」、11月14日より最新モデル「GLM-4.6」の提供を開始 【ドリームニュース】

 ニュース 
  公開日時 
 著者:ドリームニュース 

ビジネスAIプラットフォーム「NuraGrid(ニューラグリッド)」を提供する株式会社APOLLO11(本社:愛知県名古屋市昭和区、代表取締役:吉丸 彰)は、2025年11月14日より、NuraGrid上で利用可能な新たな生成AIモデルとして「GLM-4.6」の提供を開始したことをお知らせいたします。

これにより、ChatGPT、Claude、Gemini、Perplexity、DeepSeek、Grokなどの主要モデルに加えて「GLM-4.6」が新たにラインナップに加わり、ユーザーは1つのアカウントから、より多様な特性を持つ生成AIモデルを業務に応じて使い分けることが可能になります。

■発表の背景
生成AIの高度化と多様化が進むなか、企業の現場では「どのモデルが自社の業務に最も適しているのか」を見極めることが重要なテーマとなっています。文章生成・要約・翻訳・コード生成・データ分析など、業務ごとに求められる特性は異なり、単一モデルだけでは全てのニーズを満たしきれないケースも増えています。

NuraGridは、ChatGPT、Claude、Gemini、Perplexity、DeepSeek、Grokなど複数の生成AIモデルを1つのプラットフォームに統合し、「業務内容に応じて最適なAIを選び、使い分けられる環境」を提供してきました。今回、新たに「GLM-4.6」を追加することで、特に多言語対応や高度な文章生成が求められるシーンにおいて、選択肢の幅をさらに広げることを目指しています。

■「GLM-4.6」提供開始のポイント
1.多様な業務ニーズに対応するモデルラインナップの拡充
GLM-4.6は、高精度な文章生成・要約・翻訳などに強みを持つ大規模言語モデルであり、レポート作成、企画書・提案書のドラフト、ナレッジ整理、多言語コミュニケーション支援など、幅広いビジネスシーンへの活用が期待できます。NuraGrid上で他モデルと並列して利用できることで、「どの業務でどのモデルが最適か」を現場で検証しながら導入を進めることが可能です。

2.既存のNuraGrid環境から、追加設定なしで利用開始
NuraGridの既存ユーザーは、新たなアカウント開設や個別のAPI設定を行う必要はありません。NuraGridのモデル選択画面から「GLM-4.6」を選ぶだけで、チャット、プロンプトライブラリ、各種エージェント機能からシームレスに利用を開始できます。これにより、運用負荷を増やすことなく、現場のワークフローに新モデルを自然に組み込むことができます。

3.複数モデルの同時比較で「最適な1本」を選べる環境
NuraGridでは、同じ質問を複数のAIモデルに投げ、回答を横並びで比較することが可能です。これにより、ユーザーはGLM-4.6と他モデルの回答を比較しながら、「精度」「表現力」「多言語対応」「応答スピード」などの観点で、自社のユースケースに最も適したモデルを選択できます。モデルの追加に伴い、この「比較しながら使い分ける」体験価値はさらに高まります。

4.ノーコードで「GLM-4.6搭載の専用ビジネスAI」を構築
NuraGridには、調査・文章作成・コード生成・SEO・画像制作など、業務現場でそのまま使える10種類のコアエージェント(専門ビジネスAI)が標準搭載されています。さらに、ノーコードで業務専用エージェントを設計できる機能や、議事録作成・メール下書き・資料作成・データ分析などをワンクリックで自動化できるプロンプトライブラリも備えています。

これらのエージェントやテンプレートにGLM-4.6を組み合わせることで、「自社のナレッジや業務ルールを反映したGLM-4.6ベースの専用AI」を短期間で構築し、チーム全体に展開することが可能です。

5.複数AI契約の一元化とコスト最適化
NuraGridは、複数のAIサービス契約を1つのプラットフォームに統合し、シンプルな定額制料金で提供しています。GLM-4.6の追加後も、ユーザーは個別に契約や課金管理を行う必要がなく、NuraGrid上で一元的に利用状況を管理できます。これにより、「複数モデルを試したいが、契約やコスト管理が煩雑になるのは避けたい」という企業に対して、導入・運用のハードルを大きく下げることができます。

■代表取締役 吉丸 彰 コメント
「生成AIの現場活用は、『この1モデルさえあればよい』という時代から、『業務ごとに最適なモデルを組み合わせて使う』という時代へと移行しつつあります。NuraGridは、ChatGPT、Claude、Geminiなど複数のAIを1つのアカウントで統合利用できるプラットフォームとして進化してきましたが、今回のGLM-4.6提供開始は、その選択肢をさらに広げるものです。

私たちのビジョンは、『Everybody create personal AI by their hand(誰でも簡単に、自分専用のAIが作れるようになる)』というものです。GLM-4.6を含む多様なモデルを、ノーコードで組み合わせ、自社専用のビジネスAIを持つことが、あらゆる企業・あらゆるチームにとって当たり前になる世界を目指していきます。」

■NuraGridについて
NuraGridは、複数の生成AIモデルを1つのアカウントで統合利用できる、専用ビジネスAIプラットフォームです。ChatGPT、Claude、Gemini、Perplexity、DeepSeek、Grokなど主要な生成AIに加え、新たにGLM-4.6を搭載し、ノーコードで業務専用エージェントを構築・運用できます。

・複数AIモデルの統合利用
主要な生成AIモデルをワンクリックで切り替え、業務内容に応じて最適なモデルを選択可能
・最初から使える10種類のコアエージェント
調査、文章作成、コード生成、SEO、画像制作など、現場で即利用できる業務特化型エージェントを標準搭載
・プロンプトライブラリによる業務自動化
議事録作成、メール下書き、資料作成、データ分析などの定型業務をワンクリックで自動化
・ノーコードのエージェント構築
プログラミング不要で、自社専用AIを設計・運用可能
・シンプルな定額制料金
複数のAI契約を一本化し、従量課金を気にせず安心して活用できる料金体系

NuraGridは、一般企業のAI活用から、金融・法務・医療など高度な専門領域まで、幅広い業界での業務効率化・高度化を支援しています。

■ビジョン・ミッション
ビジョン:
Everybody create personal AI by their hand
(誰でも簡単に、自分専用のAIが作れるようになる)

ミッション:
情報洪水に溺れている人類をAIとソフトウェアで助ける

■企業概要
会社名:株式会社APOLLO11
代表取締役:吉丸 彰
本社所在地:〒466-0044 愛知県名古屋市昭和区桜山町5-99-6 桜山駅前ビル6F
設立日:2011年4月28日
事業内容:ビジネスAIプラットフォーム事業、SaaS事業
サービス名:NuraGrid
公式サイトURL:https://nuragrid.com/

配信元企業:株式会社APOLLO11
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ

SQOOLのYouTubeチャンネル