【レポート】第19回ゲームライターコミュニティセミナー ゲームライターの「収入アップ大作戦」とは!?

 取材 
  公開日時 

 著者:加藤賢治(SQOOL代表 兼 編集長) 

ゲームライターにとって避けては通れない「収入」との付き合い方。
多くのゲームライターはフリーランスとして活躍していますが、彼らはいったいどうやって収入を確保し、そしてどうやって収入を増やしているのでしょうか。

スポンサーリンク

ゲーム攻略本が全盛の頃、ゲームライターの収入はちょっとしたものだったといいます。
しかし今やゲーム攻略本の規模は大幅に縮小し、同時進行で雑誌もその数を減らし、ゲームライターの活躍の場は紙からウェブへと移ってきました。

仕事の発注元であるクライアントが紙雑誌からウェブメディアへと変わる中、ゲームライターはどのように立ち回っているのでしょうか。彼らの収入はどのように確保されているのでしょうか。

なかなか聞くことのないゲームライターの収入事情。
10月16日に東京渋谷で開催された「第19回ゲームライターコミュニティセミナー」では、ゲームライターの収入事情について、ベテランライター3人から赤裸々な現実が語られました。

【レポート】第19回ゲームライターコミュニティセミナー ゲームライターの「収入アップ大作戦」とは!?

この記事では「第19回ゲームライターコミュニティセミナー」のパネルディスカッションから、やり取りを抜粋してご紹介します。

登壇者紹介

小野憲史(オノケンジ)

【レポート】第19回ゲームライターコミュニティセミナー ゲームライターの「収入アップ大作戦」とは!?

ゲームジャーナリスト。
NPO法人IGDA日本名誉理事・事務局長。
「ゲーム批評」(マイクロマガジン社)編集長などを経て現職。
ウェブニュース媒体を中心に取材記事などを寄稿しており、E3・GDCなど海外取材も多数経験。「小野憲史のゲーム時評」(まんたんウェブ)などのコラム連載や、教育機関などでの授業・講演もこなす。東京ネットウェイブ非常勤講師。
主な著書・編著に「ゲームクリエイターが知る97のこと(2)」(オライリージャパン)などがある。

岡安学(オカヤスマナブ)

【レポート】第19回ゲームライターコミュニティセミナー ゲームライターの「収入アップ大作戦」とは!?

デジタルライター/Allaboutデジカメガイド
ゲーム情報誌編集部を経て、フリーランス・ライターに。攻略本の執筆は50冊以上。
現在は、デジタル機器を中心にWebや雑誌、Mookなどで活躍中。アニメ、マンガ、ゲームなどにメディア関係もこなす。近著に『INGRESSを一生遊ぶ!』(宝島社刊)。

鴫原盛之(シギハラモリヒロ)

【レポート】第19回ゲームライターコミュニティセミナー ゲームライターの「収入アップ大作戦」とは!?

1993年に「月刊ゲーメスト」(新声社)で攻略ライターとしてデビュー。その後、ゲームセンター店長やメーカー営業などの職を経て、2004年よりフリーライターに。
これまでにゲーム関連・攻略書籍を多数執筆し、現在ではゲーム関連の学会にてゲーム史の収集・記録なども手掛ける。
主な著書は「ファミダス ファミコン裏技編」「ゲーム職人第1集」(共にマイクロマガジン社)など。
2014年より日本デジタルゲーム学会ゲームメディアSIG代表を務めている。
Twitter:@m_shigihara

司会

加藤賢治(カトウケンジ)

【レポート】第19回ゲームライターコミュニティセミナー ゲームライターの「収入アップ大作戦」とは!?

株式会社SQOOL代表取締役。IGDA日本正会員。
2013年1月にSQOOLを創業し、ゲーム系ウェブメディアを開設(https://sqool.net/)。紙媒体を経験せずウェブからゲームメディア業界に入る。
モバイルゲームの攻略情報を軸に、最近ではゲームニュースの発信や海外ゲームイベントの取材などメディアとしての事業展開を拡大中。
好きなゲームは「桃鉄」「FF5」「FF零式」「中年騎士ヤスヒロ」「スバラシティ」「モンハン2G」「レジオナルパワー3」「スタークルーザー2」「鈴木爆発」「ロマサガ2」「アナザーエデン」「リネージュ」などなど。
twitter:@kenjikatou

原稿料の相場は以前と比べて変わっていますか?


加藤
早速ですが、原稿料って変化していますか?

岡安
僕は元々紙媒体でやっていましたが、紙からウェブに移った時に、紙媒体は複数ページで依頼を受けることもあったんですがウェブは1記事単位ですから、紙媒体で言う1ページ単位でしか仕事がふられないわけです。
単価としても多少下がりました。特にWeb発祥のサイトだと単価がかなり低いですね。

岡安
でも最近は大きな企業がウェブ媒体に進出してきましたので、これはゲームに限らないのですが、原稿料はかなり以前の紙媒体の相場に近づいてきたという感じがします。

小野
確かに、紙からウェブになった時に半額くらいまで下がりましたね。紙媒体の中にはウェブが出始めたころに原稿料が半分になったところもあります。

加藤
半分!そんなに下がったんですね!

小野
一般論として、紙の媒体とウェブの媒体を比較するとライターへの依頼料は倍程度違うと思います。

小野
そんな中で紙の媒体もウェブ並みに原稿料を落としてきた、という感じです。完全にデフレですね。

加藤
なるほど、ウェブの原稿料に紙媒体が引っ張られてしまったという感じですね。

【レポート】第19回ゲームライターコミュニティセミナー ゲームライターの「収入アップ大作戦」とは!?


小野
自分自身の収入に関してはずっと変わらなかったんですが、去年の後半あたりからだんだん増えて、今年はおそらく20%くらい増えるんではないかと思います。

加藤
それは良い情報ですね!夢がある話ですね。

加藤
鴫原さんはどうですか?

鴫原
原稿料の相場に関しては自分としては下がることはあっても上がることはない、という認識です。数年前にあるウェブの編集長から一斉通達で原稿料が全て減額になったことがあります。

鴫原
そのメディアはその後原稿料が戻りましたけど。
ただ全体としては下がっているという認識ですね。ですので自分の場合は徐々にライター以外の業務での収入を増やしている状況です。

仕事の取り方で気を付けていることは?


加藤
ライターとして仕事を受けるときに、受ける受けないはどうやって選別していますか?

岡安
基本的には報酬の単価を見ています。金額が低くても労力的に割が合えば問題ありませんし、大きな仕事量で低い報酬額であれば無理、ということになります。

加藤
かける労力に対して依頼料が見合うかという点を重視しているということですね。
内容的な側面はどうですか?

【レポート】第19回ゲームライターコミュニティセミナー ゲームライターの「収入アップ大作戦」とは!? 


岡安
ゲームだけに仕事を限定しているということではないので、種類的には何が来てもやります。

加藤
確かに岡安さんは家電系の記事なんかもよく書いていますよね。

加藤
小野さんはどうですか?

小野
僕は楽な仕事、好きな仕事、お金になる仕事、しか受けません。以上です!

加藤
なるほど!楽な仕事って例えばどんな仕事ですか?

小野
色々ありますけど例えば、求人広告案件などは、自分にとって比較的やりやすい仕事です。
好きな仕事というのも色々ありますが最近では海外取材などですね。

加藤
お金になる仕事は単価の高い仕事ですよね。

加藤
鴫原さんはどうですか?

鴫原
2人と一緒で基本は採算性ですね。最近はアカデミー(日本デジタルゲーム学会)の方で仕事がありますのであまり意識していないんですが、フリーになりたての頃は採算性に加えて、メディアに記事載ることで自分の名前が売れるかどうか、というところも見ていました。

加藤
確かにライターになりたての頃はキャリアを積むために仕事を受ける、という側面もあるのかもしれませんね。

ゲームライターデビューにおススメのジャンルは?


加藤
ゲームライターの業務って、攻略、レビュー、イベント取材、インタビュー、など色々あると思いますが、ゲームライターになるにはどの辺から始めるのがおすすめですか?

【レポート】第19回ゲームライターコミュニティセミナー ゲームライターの「収入アップ大作戦」とは!?


鴫原
攻略に関しては純粋にゲームのウデが必要なので適性がありますし、私はあまりおすすめしません。

鴫原
レビューはウデがあまり関係ありませんからおすすめです。イベントの取材なども良いと思います。インタビューはいきなりは難しいと思います。

鴫原
プレスリリースのリライトは単価が低いと思いますがデビューにはおすすめですね。私の場合は紙の雑誌の新作の紹介ページで文章の基礎を学びました。

加藤
リライトや新作紹介が良いのでは、ということですね。

加藤
岡安さんはPokémonGOの攻略というイメージがありますが、攻略は導入としてどうでしょう?

岡安
PokémonGOの攻略というイメージがあるかも知れませんが、実は僕は攻略はほとんどやっていないんです。

加藤
えっ!そうなんですか!

岡安
PokémonGOに関してもPokémonGOがどう面白いのかというところがメインです。
攻略って野良サイトに適わないんですよね。ですので、僕の場合はゲームの魅力を伝える方をやっています。

岡安
僕はゲームライターにあまり絞っていなくて。ゲームにこだわりすぎると潰しが効かないというのもあります。

岡安
例えば攻略ってゲームしかないですよね。インタビュー記事はゲーム開発者に対しても、スポーツ選手に対しても、政治家に対してもスキル的には変わらなかったりします。
レビューもゲーム、アニメ、マンガ、映画、テレビ番組、小説とジャンルを変えてもいけたりします。
そういうことを少しずつでもやっていった方が良いと思います。

加藤
私のメディアがもともと攻略メディアということもありますので、もう少し攻略について聞いてみたいと思います。
昔は攻略本でとても儲かったという話ですが、小野さんいかがでしょうか。

小野
攻略本が一番売れたのはスーパーマリオの頃じゃないでしょうか。1980年代ですね。

鴫原
100万冊とか売れていましたね。

小野
徳間書店『スーパーマリオブラザーズ完全攻略法』は2年連続ベストセラー1位となり、出版業界を震撼させましたね。1985年と1986年のことです。

鴫原
ゲーム分野だけではなくて、全書籍の中で攻略本がベストセラーだったんです。

加藤
その頃はゲーム攻略のライティングは儲かったでしょうね!今はゲーム攻略は稼ぎにくいジャンルなのでしょうか?

小野
攻略の場合は自分でメディアをやるのが良いんじゃないでしょうか。自分でメディアを立ち上げて収益化する、その方が良い気がします。

加藤
それは完全に編集部ですね。
小野さんは攻略はやりますか?

小野
僕は攻略だけはやりません。苦手なんです。ゲームをクリアするのが。下手なんです。なので攻略サイトを見てもよく分からないという。

小野
それ以外のことは何でもやりますし、ゲームに関する情報発信は全てゲームライターの仕事だと思っていますので、例えば動画とかイベントの司会とかもやっても良いと思いますね。

ゲームライターはどうやって仕事を取っているのか


加藤
できれば高い案件が欲しいと思うんですが、ゲームライターってどうやって仕事を取っているんですか?

小野
最近は営業はしていなくて依頼が来る方が多いですね。どうしても書きたいというようなネタがあれば営業をすることがあります。その場合は編集長宛にメールで営業することが多いです。

加藤
なるほど、基本的に今は営業しない、ということですね。小野さんだからできるスタイルという気もしますが、ライターになりたての頃はどうしていましたか?

小野
僕の場合は特殊で、ゲーム雑誌の編集を辞めてライターになりました。自分自身に、それまでの媒体の色がついていたので、むしろ最初はゲームの仕事がとりにくいという事情がありました。

小野
でもゲーム業界には興味があったので、自分で海外のイベントに行ってホームページに書いていましたね。

加藤
仕事ではなくて個人でイベントに行ってホームページに書いていたということですね。それはやはりその後仕事を取るにあたって役に立ちましたか?

小野
直接の話でいうと、そのホームページを見た方が他のメディアに紹介してくれたということがありました。

加藤
ライターさんが自分でホームページやブログを持つのは仕事を取る面でも有利になりそうですね。

加藤
岡安さんはどうでしたか?

岡安
今は自分のアピールポイントを作っていて、新しい分野でいかに第一人者もしくは、それに近い存在になることを考えています。
僕の場合はゲーム以外の仕事の割合が多くて、実はゲーム専門のメディアとの付き合いは今はほとんどありません

加藤
えっ!そうなんですか!

岡安
そうなんです。その中で、例えばPokémonGOみたいな社会現象になった時に大きなメディアは記事にして取り上げたいわけですが、そのメディアはゲームライターとの繋がりが無いことが多いんですよね。そういう時に僕はゲームも知っているというポジションを持てているので、そういう仕事が来ますね。

加藤
なるほど。一般メディアの中のゲームの仕事を取っていくと

加藤
ちなみに新しい分野の第一人者になるというところですが、今はどういうのを狙っているんですか?

岡安
例えば360度カメラですね。僕はずーっと360度カメラを使っていて、その中でもコダックのSP360といえば岡安だ、ということにしています。
その他にはeスポーツとか。

岡安
ただこれは、今とりあえず稼げているという分野があることが前提です。完全に新しい分野ばかりに行ってしまうと賭けになってしまうので。

加藤
岡安さんは駆け出しのころはどうやって仕事を取っていたんですか?

岡安
僕の場合はフリーライターになった頃ってゲームバブルの頃で、仕事は今よりも取りやすかったですね。さすがに飛び込みはキツかったと思いますが、編集部経験者って信用度が高かったので、比較的すんなり新規開拓ができたりしました。

加藤
編集部出身の強みですね。それって今でも使える手だと思いますか?

岡安
編集部出身と言われれば、取材の仕方、原稿の書き方、赤入れの仕方など、ある程度のことは知っているんだろうという安心感はあると思いますよ。

加藤
最後に鴫原さんに伺いたいんですが、鴫原さんは攻略からですよね。

鴫原
私の場合もちょっと特殊で、専属ライターとして始まったんですね。なので営業というのは無かったんです。

加藤
そうだったんですね!その後一度ライターをやめてゲームセンターの店長を経てゲームライターに戻るわけですが、戻った時はどうやって仕事を取っていましたか?

鴫原
その時も昔のライターの仕事のツテをたどって仕事を貰っていましたね。

加藤
かつてライターだったという点を生かしたわけですね。
今はどんな感じで仕事を取っていますか?

鴫原
今はレギュラーの仕事があってそれである程度稼げているので、それ以外の部分はウェブメディアに企画を持ち込んだり。アーケードばかりやってきたので他に書ける人はいないだろうなという企画を思いついたら提案してみて、という感じですね。

加藤
レギュラー案件があるのは強いですよね。
ちなみにレギュラー案件ってどうやって取ったんですか?

鴫原
それはですね、あるイベントにゲストで出たんですが、たまたま控室で趣味の話をしていたら、今度それ関連で新しく雑誌が出るみたいな話があって。

加藤
それは素晴らしい話ですね!趣味の知識が仕事になって、しかもレギュラー。
人より詳しいことは仕事にもつながりますよね。

ゲームライターのキャリアプラン


加藤
ゲームライターのキャリアプランというと非常に広い話しだと思いますが、例えばゲームライターとして経歴を積んで高単価案件を受注できるようになるという道や、あるいは編集側に入るという道、またはゲーム以外の仕事も取っていくという考え方もあると思います。
この辺りを踏まえてそれぞれのキャリアプランを伺いたいと思います。

加藤
鴫原さんの場合は攻略の専属ライターから始まり、ゲームセンターを経て、その後はクライアントを絞ってレギュラー案件を持ちながらライター業に携わっているということですが、これからのキャリアプランとしてはどうですか?

鴫原
全否定してしまうつもりはないんですが、将来はライターをメインにしないつもりです。

加藤
なんと!ライターをやめてしまうんですか?

鴫原
いや、やめるということもないんですが、元々他に目標がありまして、アカデミーの方なんですが、そのために今はライターをやっていると。

加藤
なるほど、最終目標に向かうキャリアプランの中にライターがある。

鴫原
そういうことです。

加藤
では岡安さんにも伺いたいと思います。
岡安さんはゲームのライティングはライター業の一部で、広い分野でやっていく、というのが岡安さんのスタイルかと思いますが、キャリアプランとしてはどうですか?

岡安
そうですね、ライターは続けていくと思いますが、それもマストではないと思っています。じゃあ何をやるかというと長くライターをやってきたというのもあって新しく何かやるのも辛いかもとか思いますが、同時に何かやれるのであればやりたいとは思っていますね。

岡安
ライターとしてのキャリアプランは、新しいところを色々試す、面白いと思うところを試していきたいという感じです。

岡安
IngressというゲームをやっていたことがたまたまPokémonGOの仕事に繋がったように、今後もどれがヒットするかというのは予想が難しいのですが、新しいことを色々やってみたいと思っています。
例えばロボット産業とかも良いかも、と思っています。

加藤
先ほどのお話と合わせて、360度カメラ、eスポーツ、そしてロボット産業などの新しい分野の第一人者を狙っていく、ということですね。

加藤
小野さんはキャリアプランはどう考えていますか?

小野
僕はゲームライターの仕事はゲームに関する情報発信全てだと思っていて、僕はずっとゲームライターでいると思いますし、その中でテキストを使った情報発信もずっと続けていくと思います。

小野
この仕事って年配の方から順番にいなくなっていくわけですね。という事はやめなければ僕が一番偉くなるわけですよ。

加藤
確かに!

小野
多分ですけど、新聞社系のサイトにテキストを書いているゲームライターは、いまではほとんどいないと思っています。だから新聞が無くならない限り僕の仕事はあるかなと思っています。

加藤
小野さんは海外のイベント取材などを独自にやっていたということが仕事に繋がっていったところもあると思います。若手のゲームライターにとっても海外に目を付けるというのは戦略としてあるんじゃないかと思うのですが、この点はどう思いますか?

小野
あると思います。あると思いますが、結局は本人に興味があるかどうかということになると思います。僕の場合は興味があったのでそこに突き進んでいったわけですけども、明確なルートが見えていたわけではないので手探りでやってきた結果、ということですね。

若手ライターへのアドバイス


加藤
最後に、若手ライターへアドバイスを頂けますでしょうか。

鴫原
やはり採算性を見るということですね。記事が掲載されてそれで終わりではなくて、どれくらい時間がかかったのか、依頼料がいくらかを見て、どれくらいの採算性があるのかを、きちんと考えていくのが良いと思います。

岡安
厳しい話かも知れませんが、専業にしない、という選択肢もあると思います。安定した収入を得たうえで副業でゲームライターをやるというのも一つです。残業の少ない安定した仕事をしながら副業でやる。食い扶持が確保されているので、お金のためだけに仕事を受ける必要がないので、好きな仕事を選びやすいですよね。この場合はライター業を教わりにくいというのがありますけどね。

小野
ボランティアをやることですね。僕はたくさんボランティアやっています。ボランティアってプロにタダで仕事を振ってはいけないみたいな感じで嫌がられることもあるんですが、良いこともあります。結果を求められないということですね。だから、新しいことに挑戦するのにすごくいいんです。腕試しもできますし、業界の人との交流もできますし。仕事が無い時はどんどんボランティアをするのが良いと思います。

加藤の感想

今回のセミナーでは、司会進行役として3人のベテランライターに色々と質問をさせていただきました。

ここに全ては書ききれませんでしたが、紙の時代から筆を執ってきたゲームライターは、様々な変化を乗り越えて今に至っているんだなということをしみじみと感じました。

私のようにウェブから入ったメディア編集者、ライターさん、そして若い読者の皆様には感覚的に分かりにくいエピソードがあるかも知れませんし、時代的にもはや参考にし辛いというエピソードもあると思います。

それが時代の流れというものですが、しかし今一度3人のベテランライターの言葉を振り返ってみると、様々な要素にどう対応していくのかという方針やテクニックも当然大事ですが、大げさに言えば今回のセミナーでの話は「どのように生きてきたのか」という内容だったように感じます。

ゲームメディアを運営していると、ゲームライターとは本当に難しい仕事だと感じます。

この記事を読んでくださった皆様が、ゲーム雑誌を手に取ったときに、またはウェブの攻略記事を見たときに、記事の裏のゲームライターの頑張りに少しでも想いを馳せていただたら嬉しく思います。

ゲームライターコミュニティではこのようなセミナーを定期的に開催しています。

最新の開催情報はウェブサイトFacebookTwitterで発信していますので、興味をお持ちの方は是非お気軽にご参加下さいませ。

著者:加藤賢治(SQOOL代表 兼 編集長)
いつの間にかメディアの人みたくなったことにいまだに慣れない中年ゲーマー。夜行性。
好きなゲームは「桃鉄」「FF5」「中年騎士ヤスヒロ」「スバラシティ」「モンハン2G」「レジオナルパワー3」「スタークルーザー2」「鈴木爆発」「ロマサガ2」「アナザーエデン」などなど。
著者Twitter