期間限定クエスト 底なしの胃袋 超絶級 攻略
今回は、期間限定クエストの「底なしの胃袋」超絶級攻略についてご紹介します。
 クエストの期間は11月9日 14:59までとなっていますのでお早めに!
 消費エナジーは35と少なくないので、ぜひクリアしましょう。
 ステージ数は、4つなのでスキルターンが溜めやすいです。
 クリア後は、ポリゴンを1つもらうことができます。
 できればポリゴンを使いたくはないですが、1個使ってもクリア後にもらうことができるので、プラマイゼロです。
 このクエストでは、回復パネル(ハートパネル)が出現しません。
 なので、HPを回復させるスキルを持ったユニットをパーティに入れておきましょう。
 青属性の敵ユニットなので、黄ユニットが有利属性です。
 黄ユニットの属性で回復スキルを持っていなければ、青属性や緑属性でも大丈夫です。     
入手ユニット
リードシクティス
 ☆4の青属性ユニットです。
☆4の青属性ユニットです。
 スキルは、全体に青属性の特大ダメージ攻撃+HPを小回復、というもの。
 このスキルは、全体攻撃になっているので、赤ユニットが多く出現するクエストで有利。
 特大ダメージなので、攻めの果実を使って強化しておくと、難易度の高いクエストクリアも可能です。
 Cスキルは、1体に中ダメージ、アニマルに効果大、というもの。
 敵単体に中ダメージなので、使い勝手はあまり良くないです。
 また、アニマルに効果大、ということで特定のタイプに攻撃倍率が掛かるので、こちらも使い勝手が良くないです。
底なしの胃袋 超絶級攻略
ステージ1

 ステージ1では、青属性ユニットが2体登場です。
 攻撃力、防御力、共に高めになっているので、Cスキルを使って攻撃をしかけましょう。
 1タップ目でCパネルを1つ、2タップ目でCパネルを1つ、3タップ目で1タップ目と2タップ目で作ったCパネルを繋げて攻撃するのが、基本的な攻撃パターンです。
 ハートパネル以外のパネルが出現するので、Cパネルが作りやすくなっています。
ステージ2

 ステージ2では、青属性ユニットが3体登場です。
 このステージでは、中ボスが登場です。
 中ボスに1点集中の攻撃でも良いですが、他のユニットを先に倒しておくのがオススメです。
 攻撃ターン数が同じなため、万が一、中ボスを倒せなかったとしても、1体でも倒しておくことができれば受けるダメージを少なくすることができます。
 受けるダメージを少なくするためには、中ボスではなく、他のユニットに攻撃を集中させましょう。
ステージ3

 ステージ3でも、青属性ユニットが3体登場です。
 このステージをクリアするまでに、フィーバーゲージを溜めておくことをオススメします。
 欲を言えば、全てのユニットのスキルが使用可能状態にしておくと良いでしょう。
 次のステージに代わった時、すぐに攻撃を集中させることができるからです。
ステージ4

 ステージ4では、ボスが2体登場します。
 画像の右側が、リードシクティスです。
 HPのゲージが2つですが、防御力が低いので、攻撃を集中させるのならリードシクティスがオススメです。
 ただ、1つのゲージが減ると、攻撃ターンがボス共に1ターンとなるので、スキルバインドか受けるダメージを0にするスキルを使うと良いでしょう。
 左のボスは、攻撃力、防御力、共に高いので、フィーバーゲージを駆使しても1回で倒すことが難しい敵です。
 
 












