「セハガールのハードなSEGA情報 RADIO『セハラジ』」 第 79 回は PS Vita『初音ミク -Project DIVA- X』をプレイ!
株式会社セガゲームス コンシューマ・オンライン カンパニーは、A&Gオンデマンドサイト「AG-ON」にて「セハガールのハードなSEGA 情報RADIO『セハラジ』」第79 回の配信が開始されたことをお知らせいたします

▲高橋未奈美さん(セガサターン役)
 
▲山岡ゆりさん(メガドライブ2 役)
 
 「セハガールのハードなSEGA 情報 RADIO『セハラジ』」にてメインパーソナリティを務めるのは「セガ・ハード・ガールズ」セガサターン役の高橋未奈美さん。不定期に新たなパートナーをお迎えし、セハガールが SEGAの情報をハードにお届けします。好評配信中の第 79 回の放送には、ゲストにメガドライブ 2 役の山岡ゆりさんが登場します。
 今回の配信では、通常放送回とは一味違いゲームの実機プレイに挑戦します。挑戦するタイトルは、PlayStationRVita 版が発売中の『初音ミク -Project DIVA- X』。電子の歌姫・初音ミク主演のリズムアクションゲーム最新作で、“歌うようにプレイする”という、シリーズならではのリズムゲームとしての面白さや魅力はそのままに、新たにライブクエストモードが登場します。
 番組内では、本作のオープニングテーマ「罪の名前」(アーティスト:ryo(supercell))、「Satisfaction」(アーティスト:livetune)、「はじまりのメドレー ~プライマリーカラーズ~」(メドレーアレンジ:OSTER project)をプレイ。高橋さん、山岡さんがモジュール(衣装)をコーディネートした初音ミクがゲームプレイ中に登場します。大盛り上がりとなった第 79 回のセハラジをどうぞお楽しみに。
 番組では、メールを大募集しています。メールが採用された方全員にオリジナルステッカーをプレゼントいたします。メールアドレス(sega@joqr.net)へコーナーへの投稿や感想をお送りください。
 
▲『罪の名前』(アーティスト:ryo(supercell))
 
▲セハラジオリジナルステッカー
【番組概要】
 番組名:セハガールのハードな SEGA 情報 RADIO『セハラジ』
 メインパーソナリティ:高橋未奈美(セガサターン役)
 ゲストパーソナリティ:第 79 回:山岡ゆり(メガドライブ 2 役)
 コーナー紹介:
 ■NoNoNoNo?? うぇ~い!
 設けたメールテーマに対して送られたメールに高橋さんが鋭くツッコミを入れます。
 ■セハガが頑張っちゃわせていただきます!
 セガに対して感じていること・求めていることを、セハガールが叶えます。
 ■みーなはぶりっこ?
 前任メインパーソナリティ井澤詩織さんが残していったコーナー。詳細は未定です。
 ■メール紹介
 事前に募集していたテーマに沿ったメールをご紹介します。
 ■イロドリミドリのラジオドラマ
 全国のゲームセンターで好評稼働中の「チュウニズム」から生まれたユニット
 「イロドリミドリ」によるラジオドラマです。
 ■セハガールのハードな SEGA 情報
 SEGA の様々なトピックスについてお届けします。
※毎週月曜日更新。第 79 回は 4 月 18 日まで視聴可能予定です。
番組視聴はこちらから
 A&Gオンデマンドサイト「AG-ON」⇒http://ondemand.joqr.co.jp/AG-ON/
各情報サイトはこちらから
 セガ・ハード・ガールズ公式サイト⇒http://shg.sega.jp/
 セガ製品情報サイト⇒http://sega.jp/
 セガプライズ⇒http://segaprize.com/
【 商 品 概 要 】
 商品名  : 初音ミク -Project DIVA- X
 対応機種 : PlayStationRVita / PlayStationR4
 ※ PlayStationRVita TV 対応(ポートレートモード除く)
 発売日  : PS Vita 版:発売中(2016 年 3 月 24 日(木)発売)
 PS4 版:2016 年秋 発売予定
 価格   : PS Vita 版:パッケージ版 / ダウンロード版 6,990 円(税別)
 PS4 版:未定
 ジャンル : リズムアクション
 プレイ人数: 1 人
 販売・発売: 株式会社セガゲームス
 CERO表記: B(12 歳以上対象)
著作権表記: c SEGA / c Crypton Future Media, INC. www.piapro.net
 記載の商品名および社名は各社の登録商標です。
 公式サイト: http://miku.sega.jp/x/
 
■ 記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。











