【AIエージェント博】第6弾スピーカー3名を発表!AI検索はSEOの終わりか? 市場で勝つ戦略と、企業が守るべきAIガバナンス 【ドリームニュース】

 ニュース 
  公開日時 
 著者:ドリームニュース 

AIポータルメディア「AIsmiley」を運営する株式会社アイスマイリー(東京都渋谷区、代表取締役:板羽 晃司)は、2025年12月11日(木)・12日(金)に「AIエージェント博 by AI博覧会」を開催します。

AIエージェント博は、生成AIの次に注目されるAIエージェントに特化し、その実装フェーズの最新トレンドを最短でキャッチアップできる最先端の専門展示会です。

次世代AIの主役であるAIエージェントを一気に理解できるよう、業界リーダーや専門家による講演が実施されるほか、厳選された最先端企業や専門家が一堂に会し、展示、講演、デモンストレーションを通じて最前線の知見と具体的なソリューションを提供します。

本日カンファレンス第6弾のスピーカー3名を公開しました。業界を牽引するトップランナーたちが語るAIエージェントの未来に、ぜひご参加ください。

■無料で申し込む
===>https://aismiley.co.jp/ai_hakurankai/aiagent-haku/#conference-area

■SEOは終わるのか?AI検索に対応するGEO施策とは
日時:2025年12月11日(木)15:30~16:00
生成AIで変わる情報探索体験に対応出来ているか?企業が取り組むべきGEO施策を解説。

月岡 克博 氏
株式会社Faber Company 執行役員 エグゼクティブマーケティングディレクター

2005年、大学卒業後、SFAベンダーに入社。コンサルタントとしてプリセールスやSFA導入プロジェクトを複数担当。2009年、CRMベンダーに入社し、営業に転身。2013年には東日本エリアセールスマネージャーに。2014年にFaber Company入社後、営業部長として売上拡大に貢献。
2016年にIMC部門を新設し、ミエルカSEOを中心としたマーケティングおよび広報領域を統括。2020年からはミエルカSEOのプロダクトオーナーも兼務。2021年10月、執行役員就任。

■目指すべきAI・既存産業の発展と、鍵となる「AIガバナンス」
日時:2025年12月11日(木)16:20~16:50
諸外国から後れを取るAI産業と既存産業。両事業発展のため企業が目指すべきことと、鍵となる「AIガバナンス」を解説します。

三部 裕幸 氏
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士

弁護士、ニューヨーク州弁護士。20年以上にわたり企業法務全般を取り扱う。2016年から国内外のAIの開発企業・利用企業・監督官庁等に助言を開始。並行して、AIガバナンスやAI法規制に関する研究を継続し、欧州・米国・中国などを定期的に訪問して各国の企業人・政府関係者・学者などと交流を重ね、企業等への助言に活かしてきた。2023年には自民党のAIホワイトペーパー起草に当たり外部委員として助言した。

■2026年、AIエージェント革命で“独り勝ち”する戦略
日時:2025年12月12日(金)15:00~15:40
変革のリーダーへ、AI技術を用いた「市場で勝つ為の基本戦略」と「プロジェクトを成功に導く為の協業事例と開発手法」を紹介

田口 琢也 氏
株式会社レトリバ 代表取締役

慶應義塾大学商学部を卒業後、ベンチャーキャピタルのジャフコで投資の視点を学ぶ。その後、DYMで執行役員管理部長として経営管理を実践。2019年にレトリバへ加わり、2023年からCEOを務める。投資と経営の両方の経験を活かし、IPOを見据えたAI事業の拡大と組織づくりを推進。

■無料で申し込む
===>https://aismiley.co.jp/ai_hakurankai/aiagent-haku/#conference-area

最新のカンファレンス情報はAIエージェント博の公式サイトやSNSで随時発信いたします。

・X
https://x.com/AIsmiley_inc

・Facebook
https://www.facebook.com/AIsmiley.inc

■AIエージェント博 by AI博覧会

「AIエージェント博」は、自律的に思考し行動する「AIエージェント」に特化した展示会です。次世代の核となる本技術の最新動向や活用事例にフォーカスしています。

会場では、専門家による講演や、AIエージェントが実際に稼働するデモンストレーションを多数実施。来場者は”自ら動き出すAI”を直接体験できるだけでなく、来るべきAIエージェント時代に向けた具体的なビジネス課題を解決する絶好の機会となります。

名称:AIエージェント博 by AI博覧会
会期:2025年12月11日(木)~12日(金)10:00 ~ 18:00 (最終日は17:00まで)
会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター 2F
住所:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台4-6
主催:株式会社アイスマイリー
後援:
・一般社団法人 日本ディープラーニング協会
・一般社団法人 金融データ活用推進協会
・一般社団法人 生成AI活用普及協会
・一般社団法人 データサイエンティスト協会
・一般社団法人 生成AI協会
・一般社団法人 ソフトウェア協会
想定来場者人数:3,500名
出展社:50社 約100製品以上
カンファレンス数:20講演以上
出展対象品目:
AIエージェント、生成AI、LLM、RAG構築、ファインチューニング、マルチモーダルAI、ChatGPT連携、ライティング支援、画像生成AI、動画生成AI、議事録作成AI、画像認識、需要予測、アノテーション、AI-OCR、AI受託開発、ボイスボット、バーチャルヒューマン、エッジAI、データ分析、リスキリング、外観検査、顔認証 等
公式サイト:https://aismiley.co.jp/ai_hakurankai/aiagent-haku/

■無料来場登録はこちら

ご登録完了後に展示会場への入場用バッジが発行されます。下記URLより、手順に沿ってご登録をお願いいたします。

===>https://event.aismiley.co.jp/event/14780/users/register

■AIポータルメディア「AIsmiley」の概要

AIsmiley(アイスマイリー)は企業のDXを推進する国内最大級のAIポータルメディアです。人工知能を搭載した製品・サービスの比較や資料請求を無料でご利用いただけます。

URL:https://aismiley.co.jp/

■アイスマイリーの会社概要
会社名:株式会社アイスマイリー
所在地:〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西1-20-2 西武信用金庫恵比寿ビル 9F
設立年月日:2018年3月9日
代表者:代表取締役 板羽 晃司
資本金:14,990千円
URL:https://aismiley.co.jp/company/

■本リリースに関するお問い合わせ
株式会社アイスマイリー
担当:メディア運営部
TEL:03-6452-4750
Email:event@aismiley.co.jp

配信元企業:株式会社アイスマイリー
プレスリリース詳細へ
ドリームニューストップへ

SQOOLのYouTubeチャンネル