脱出ゲーム 赤ずきん 廃墟洋館編 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

脱出ゲーム 赤ずきん 廃墟洋館編

1412858716684

森で迷ってしまった赤ずきんが

不気味な廃墟洋館から脱出です。

ステージ1

ステージ2

ステージ3

ステージ4

ステージ5

ステージ6

ステージ7

ステージ8

ステージ9

ステージ10

ステージ11

ステージ12

ステージ13

「脱出ゲーム 赤ずきん 廃墟洋館編 」はこちらからダウンロードできます。

androidアプリダウンロード iOSアプリダウンロード

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】コシュまる降臨 地獄級 ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

コシュまる降臨!地獄級攻略 究極覚醒進化のミネルヴァを使ってみる

パズドラ降臨ダンジョン「コシュまる降臨!」の地獄級に挑戦したいと思います。

Screenshot_2014-10-10-23-55-35

今回は地獄級なので、ちょっと変わったパーティで挑みたいと思います。自分はソニアなのですが、フレンドには究極覚醒進化のミネルヴァを選んでみました。究極覚醒進化組を筆者は所持していないので、フレンドでもいいので一度使ってみたかったのです…(笑)
ミネルヴァは火とドラゴンの攻撃力を2.5倍にするだけではなく、光と闇の攻撃を半減してくれるという中々の性能の持ち主。さらにスキルマ5ターン変換まで所持しており覚醒も超優秀。

Screenshot_2014-10-10-23-55-51

1階、ティアマットです。HP約116万ほど。先制で5ターンお邪魔が落ちてくるようになります。
攻撃は「ブラインドブレス」(4997ダメージ&盤面真っ暗)と、「暴れまわる」(3747~9992ダメージ)を使用。HPをある程度(半分からさらに)削ると、9994ダメージを与えてきます。

ミネルヴァのおかげで、闇属性からの攻撃は半分に。やはりダメージが半分になるだけで随分と楽になりますね。ここである程度、というよりも全部のスキルを貯めておきます。

Screenshot_2014-10-10-23-59-17

2階、イエローシードラとデーモン。イエローシードラはHP7で、2ターン間隔で攻撃力7000。10ターン光属性攻撃を吸収してきますが今回は問題なし。
デーモンはHP約82万、毎ターン9943ダメージを与えてきます。スキル「イビルスラッシュ」で突然17898ダメージという大ダメージを与えてくるので注意。水属性がいる場合はウォーターバインドも使用してきます。

このパーティで行く場合は、デーモンは火属性なのでミネルヴァの半減が効きません。
なのでミネルヴァの変換などを使って一気に突破します。列強化が多いので列を組むといいでしょう。イエローシードラも倒せます。

Screenshot_2014-10-11-00-01-08

3階、リリス。HP約86万。先制で5ターン闇属性吸収のため、闇属性ばパーティに入っている場合は左に寄せておくといいでしょう。
毎ターン、ランダムでドロップ5つを毒にしてきます。ダメージは3478程度なので特にキツくはないですが、毒ドロップが毎ターン増えていくので回復が枯渇すると危ないです。さらに闇で固めたパーティで挑む場合5ターンは吸収されるので倒すことができません。
さらにリリスは5ターン後に17392ダメージを与えてきます。闇で固める場合はダメージ軽減スキルは必ず入れておきましょう。
またHPを50%以下にすると5ターンの間スキル封印をしてくるため、封印対策をしていない場合は注意。

Screenshot_2014-10-11-00-02-04

このパーティなら、リリスは闇なのでミネルヴァの半減が効きます。といっても毒がいっぱい増えてきますので、ソニアの変換で盤面整理をしてから突破しましょう。この際、闇吸収もされるので注意。後で普通に火を消して倒します。

Screenshot_2014-10-11-00-04-16

4階、究極アモンです。HP223万ほど。先制でHP99%攻撃をしてきます。2ターン間隔ですが、ランダムで1色お邪魔ドロ変換&7570ダメージ、または14193ダメージを与えてきます。
しかしHP50%以下になると、攻撃力3倍になるため、少しずつ削っていく耐久パの場合は要注意。

Screenshot_2014-10-11-00-08-01

このパーティの場合、最初は水属性なのでミネルヴァの半減もなく、さらに火染めなので少々厄介。ですが十分耐えながら削っていけます。ソニアの回復2.5倍のおかげです。
HP50%を切るころには、ソニアのスキルもまた貯まっていると思います。光属性に変わったらソニアの変換で一気に削りきりましょう。

Screenshot_2014-10-11-00-09-33

5階、コシュまるです。スクショは倒したときのものしかなく申し訳ありません…。
HP約240万で、先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してきます。常に5コンボ以上を組まなければなりません。
コシュまるはHP50%以下になるまでは最大でも8406ダメージ程度しか与えてこないですが、ランダムで3体バインドしたり回復をお邪魔に変えたり、少し嫌がらせな技が多め。ダメージは少ないですが注意しましょう。
またHP50%以下になると、2ターンの間ドロップ移動時間を2秒減らしてきます。4コンボ以下は吸収なので、この移動時間減少には十分に気をつけてください。
その後はランダム1色をお邪魔に変えつつ14010ダメージと強力な攻撃を繰り返してきます。なるべく早めに倒しましょう。

今回のパーティの場合、コシュまるは最初木属性のため、火染めなのでかなり有利。ソニアの変換⇒ドロップ強化で5コンボ以上組んでワンパン可能。ミネルヴァ変換を使えば花火が出来るのでやりたいところですが、4コンボ以下吸収があるためあえなく断念。

ちなみに倒せなくても闇に変わればダメージ半減できるので、やられる要素はなしです。アモンのみ気をつければOKでしょう。

Screenshot_2014-10-11-00-10-05

ということで無事にクリアです。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】コシュまる降臨 超地獄級 ノーコン攻略 麒麟パ

 パズドラ 
  更新日時 

コシュまる降臨!超地獄級を攻略する!

パズドラ降臨ダンジョン「コシュまる降臨!」が実装されました。コシュまると言えば、アスタロトが持っている人形だったのですが…そのコシュまるがなんだかカッコよくなって降臨に登場してきました(笑)

地獄級と超地獄級がありますが、今回は超地獄級に挑みたいと思います。そして初見があまりない状態で挑んでいます。 Screenshot_2014-10-10-22-11-14

今回挑むパーティはこちら、久しぶりの麒麟パです。最近麒麟パは光染めが強いかなぁと感じており、またカーリーもせっかくゲットしたので今回は光染めにしてみました。火は他にもエキドナを入れる選択肢があります。ちなみにリーダーとフレンドの麒麟以外はプラスなしです。

 

Screenshot_2014-10-10-22-11-32

1階、闇天双極星・ティアマットです。HP約166万ほど。先制で5ターンの間お邪魔ドロップが落ちてきやすくなる攻撃をしてきます。
毎ターン攻撃で「ブラインドブレス」(盤面を真っ暗&7159ダメージ)と「暴れまわる」(5370~14320の変則ダメージ)をしてきます。恐らく交互にやってくるかと思われます。
2ターンに1回盤面が真っ暗になるのは非常に厄介ですが、麒麟とアテナで暗闇耐性を4つ搭載しているので80%は弾いてくれます。(筆者は弾いてくれませんでした…)
ちなみにエキドナを入れる場合は5つ搭載することになるので100%弾けるようになります。
相手のHPを削りすぎると14318ダメージを与えてくるので注意。
麒麟光染めの場合はかなり簡単に抜けるので特に問題ないとは思いますが、光4つ消しを含めるといいでしょう。

Screenshot_2014-10-10-22-13-49

2階、イエローシードラ2体とパイロデーモンです。さりげなく出てきていますがこのデーモンが非常に強いです。今までのデーモンと違いHP121万で、通常攻撃14670ダメージなのですが…スキル「イビルスラッシュ」を使ってきた場合はなんと24000超えのダメージ!ほとんど1ターン出現のくせに、強すぎます。
なのでまずはこのデーモンを倒すことが先決。またデーモンは、パーティに水属性がいる場合はウォーターバインドをしてくることもあります。これを逆手に取り、光メタトロンやイシスなどのバインド完全無効をいれておくと、ダメージを食らわず凌ぐことが出来る可能性が高まります。

Screenshot_2014-10-10-22-15-19

そしてこのイエローシードラなのですが、10ターンの間光属性吸収をしてきます。麒麟パで挑む場合かなり面倒なのですが、HP7で2ターン7000ダメージしか与えてきません。
カーリーのスキルを貯めたいので、ある程度耐えます。2体いる場合は2ターンで合計14000ダメージなので回復は重要。

Screenshot_2014-10-10-22-17-52

ちなみにHP7しかないので、光を消さずに火、水、木だけを消せば片方ぐらいは余裕で倒せます。こうなれば2ターンで7000しか喰らわないので楽にスキル貯め可能。
自分の中でもうスキルも貯まったなと感じれば、10ターンを待たずとも普通に火、水、木で攻撃して突破すればOKです。

Screenshot_2014-10-10-22-19-28

3階、闇闇リリス。HP160万程度。今度は先制で5ターン闇吸収をしてきます。光の次は闇吸収…。確実にパンドラパを意識してますね。
このリリスは中々厄介な攻撃をしてきます。「ポイズンブーケ」でランダムでドロップ5個を毒ドロップに変換かつ6489ダメージを与えてきます。毒ドロップが毎回生成されるのは普通に厳しいですね。
またHP50%以下まで削ると5ターンスキル封印をしてくるので、封印対策をしていない場合はあまり中途半端に削るのも危ないです。
そしてなにより、わりと初見殺しの「死の口づけ」という技。ランダムでドロップ1色を回復に変え、さらに32444ダメージという大ダメージ。これは5ターン後にやってくるので、闇吸収が終わると同時にこの技が飛んできますね。闇で固めて挑む場合は軽減スキルを入れていくといいでしょう。

Screenshot_2014-10-10-22-20-15

ちなみに闇吸収ならば、麒麟パで特に問題なし。何も気にせずに突破すればOKです。
本当はカーリーのスキルを取っておきたかったのですが、毒ドロップが貯まっていたのとお邪魔が2つ残っていたのでここで使用。カーリーのおかげで、麒麟パにも盤面リフレッシュ系のスキルが使えるのは嬉しいですね。

Screenshot_2014-10-10-22-20-57

闇相手に光染めは効果絶大。

Screenshot_2014-10-10-22-21-06

4階、究極アモンです。HP約320万と高めなので注意。戦ってみると思ってる以上に固いです。先制でHP99%ダメージをしてくるので最初は回復に専念するといいでしょう。
攻撃は2ターン間隔で、HP50%以上の場合「スーパーデビルフック」(ランダムでドロップ1色をお邪魔に変換&10846ダメージ)と「ホー!ホー!ホー!」(20337ダメージ)を使用してきます。

Screenshot_2014-10-10-22-23-41

HP50%以下になると「オール・フォー・ミ-」という技を使用。攻撃力が3倍になります。先ほどの攻撃が3倍になるのでダメージ軽減を使っても受けるのは少し面倒。ダメ軽減がない場合は残り2ターンの間に倒しきりましょう。
麒麟パの火力なら削りきれると思いますが、アテナとカーリーの2wayを活用するため、光4個消しは必ず入れましょう。どうしても心配なら麒麟の乱舞を使ってHPを削るのもあり。

Screenshot_2014-10-10-22-24-58

5階、コシュまるです。HP約350万。先制で4コンボ以下の攻撃を吸収してくるため、5コンボ以上は出す必要があります。
麒麟パなら火力的に5コンボ以上出したいところなので特に問題ないでしょうが、4コンボしないように気をつけてください。
HP50%以上の場合「コシュまるイリュージョン」(回復をお邪魔に変える&5019ダメージ)、「コシュまるナイトメア」(ランダム3体《恐らくサブ?》を2ターンバインド&7528ダメージ)、「コシュまるコンバット」(12045ダメージ)をしてきます。
HP50%以下になると2ターンの間ドロップ操作時間を2秒減らし、その後は「コシュまるインパクト」(ランダム1色をお邪魔に変換&20074ダメージ)を使用してくるため、中々厄介。
理想としてはHP50%まで削る前に一気にワンパンしたいところ。

Screenshot_2014-10-10-22-25-19

麒麟パの場合、火、水、木が3つ以上あるようならば、麒麟の乱舞二発使い、ヴァーチェの変換⇒アテナのドロ強で一気にワンパン狙いでいいでしょう。もちろん4個消しは含めます。
もしカーリーを温存できているなら、欠損事故を防ぐことが可能。カーリーの変換⇒ヴァーチェの変換で4色陣になるので安定します。

Screenshot_2014-10-10-22-27-19

Screenshot_2014-10-10-22-27-30

Screenshot_2014-10-10-22-27-52

無事にクリアです。コシュまるは降臨キャラで3色陣が使えるため、無課金の方にとっては中々いい性能だと思います。アスタロトと組むのも面白そうです。

[article_under_ad]

 

SQOOLのYouTubeチャンネル

無人島からの脱出 攻略 遭難3日目・4日目

 脱出ゲーム 
  更新日時 

無人島からの脱出 攻略 3日目

IMG_4581

遭難3日目です。

脱出ゲーム 無人島からの脱出 攻略記事一覧

IMG_4582

最初の画面です。

船を造る材料を探します。

IMG_4584

最初の画面から 左8奥1 進みます。

右にあるロープを取ります。

IMG_4585

 

IMG_4592

ロープの所から右1進みます。

右上の墓石をタップします。

IMG_4593

10695の魂ココニ眠ル と

あります。

IMG_4587

墓石の所から奥1左1奥1進みます。

奥のオブジェをタップします。

IMG_4589

緑の鍵を選択して鍵穴をタップします。

IMG_4590

数字の装置が出てきます。

墓石にあった数字 10695 と

タップします。

IMG_4658

コンパスが出てくるので取ります。

IMG_4595

最初のテントの場所に戻ってテント

をタップします。

IMG_4596

布が手に入ります。

遭難3日目終了です。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

無人島からの脱出 攻略 遭難2日目

 脱出ゲーム 
  更新日時 

無人島からの脱出 攻略 2日目

IMG_4556

遭難2日目です。

脱出ゲーム 無人島からの脱出 攻略記事一覧

IMG_4644

最初の画面です。ここから

左2 奥1 左1 奥1 左1 奥1左1

奥1 右1 移動します。

IMG_4557

左の塀の上に鍵があるので取ります。

IMG_4558

 

IMG_4559

鍵を取った場所から 奥1左1奥1

進みます。左の床上のハンマーを

取ります。

IMG_4560

 

IMG_4646

ハンマーの所から 手前1 進みます。

壁の木の四角をタップします。

IMG_4645

計算式を解くと

1.0 2.8 3.1 4.5

IMG_4563

奥1進み扉をタップします。

IMG_4564

4つの数字の装置に先ほどの計算式

の答えを入力します。0815と

入力します。

IMG_4565

扉が開きます。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

無人島からの脱出 攻略 遭難1日目

 脱出ゲーム 
  更新日時 

無人島からの脱出 攻略 1日目

IMG_4518

無人島から脱出します!

まずは1日目。

脱出ゲーム 無人島からの脱出 攻略記事一覧

IMG_4619

まず名前を入力します。

IMG_4623

遭難1日目スタートです。

 

IMG_4621

飛行機が墜落し気が付くと砂浜に。

 

IMG_4635

最初の場所から 左4奥1左1奥1右2

と進むと滝があります。水を入れる

容器を探してまた砂浜へ戻ります。

IMG_4524

最初の場所に戻るとペットボトルが

あるので取ります。

IMG_4525

滝の所に戻ってペットボトルを選択

して滝壺をタップします。

IMG_4526

釣りの道具を見つけます。

砂浜へ戻るとノコギリがあるので

取ります。

IMG_4527

 

IMG_4528

ノコギリを取った場所から左3進むと

枝があるので取ります。

ページ: 1 2

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 無人島からの脱出 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

無人島からの脱出 攻略記事一覧

IMG_4518

飛行機が墜落して無人島に遭難して

しまった兄妹。知恵を絞って無人島

から脱出します!

遭難1日目

遭難2日目

遭難3・4日目

「無人島からの脱出」はこちらからダウンロードできます。

iOSアプリダウンロード

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第一回チャレンジダンジョンに挑戦してみた! レベル10 攻略

 パズドラ 
  更新日時 

第1回チャレンジダンジョン レベル10 攻略!!

さて、今回はいよいよチャレンジダンジョンのレベル10に挑みたいと思います。スタミナ消費は驚異の100!

その難易度はパズドラ史上間違いなく最強最高難易度と断言してもよく、上級者の高ランカーですらノーコン達成はかなり厳しいものとなっています。
一応報告があがっているノーコン達成パーティとして、究極覚醒ミネルヴァパ、アヌビスパなどが有力のようです。が、プラスの数が大量に必要でなおかつかなり完成したパーティしかノーコンできないのが現状。また筆者はミネルヴァを持っていないのであえなく断念。

先に言っておくと、筆者は今回かなりコンテしています。これまでの降臨攻略や地獄級攻略ではノーコン攻略を心がけていますが、今回だけは別ということでご了承お願いいたします。
筆者のパーティではどう考えてもノーコンは不可能であり、なるべくコンティニューを抑えつつパズル難易度も高くない現実的なパーティを意識して挑みました。

そのパーティとはベルゼブブソニアパーティ。悪魔タイプのHP2倍、攻撃6.25倍、回復2.5倍というパーティです。なぜこういった編成なのかというと、HPがとにかく必要だからです。詳細は攻略中に。

それでは挑戦していきましょう。恐らく初見で挑んだ方の99%は、最初の段階で度肝を抜かされたことでしょう。

パズドラ 第一回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2014年10月8日開始の第1回チャレンジダンジョンの攻略記事です。

最新回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから確認ください

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

Screenshot_2014-10-09-13-48-38

1階、神王妃・ヘラです。HPは400万ほど。毎ターンで通常攻撃15792ダメージ。ほとんど通常攻撃をしてくることはないですが、毎ターンこれぐらいのダメージが普通に飛んできます。

が、ヘラの恐ろしさはそんなところではありません。

Screenshot_2014-10-09-13-34-09

このHPをご覧ください。なんとこのヘラ、開幕でいきなり31584ダメージの先制攻撃をしてきます。

 

もう一度言います。いきなり31584ダメージの先制攻撃をしてきます。

 

大事なことなので二回言いました。このダンジョンが実装された直後、多くの上級者がなんの情報もなくこのダンジョンに挑みました。そして、開幕の先制攻撃でゲームオーバーという非常な結果が待ち受けていました。
スタミナ100使って開始1秒でゲームオーバー…!まさにレベル10に相応しい、超絶極悪難易度になっています。

この開幕先制大ダメージのおかげで、ノーコンを狙う場合パーティがかなり限られることになりました。対処方法としてはHP31584以上確保することですが、そんな簡単にはいきません。
HP補正なしで30000を超えるパーティはほぼ不可能なので、これにより麒麟、ホルス、ラー、パンドラなどのメジャーなリーダーでのノーコンが無理ゲーとなっています。
開幕先制のため防御系スキルを使うことも出来ないので、かなり厳しい仕様となっています。実はまだまだ、対策を怠ると即死ゲーになる場面があるのですがそれはその場面になった時に説明します。

ヘラはHP50%を切るまでは、光ドロップがある場合ブラックナイトメア(14213ダメージ&光をお邪魔に変換)を繰り返してきます。ダメージ量自体はまだ耐えられるレベルなのでそこまで殴りあいます。
HPが50%を切ると神タイプバインドをしてきますが、ソニアとベルゼブブは神ではないのでリーダーフレンドがバインドされるのを防ぐことが出来ます。補正がなくならないので普通に耐えることが可能です。

HP30%以下になるとHP99%ダメージからの78960ダメージが飛んでくるので、その直前で変換を使用して一気に突破しましょう。このパーティは列強化で大ダメージを与えることができるので、突破する時は必ず列を決めます。

Screenshot_2014-10-09-13-49-37

2階、ベルゼブブ。この盤面、残念ながらこれも先制でやってきます。

「はなっから容赦しねぇ!」と言った後、盤面をいきなり毒だらけにしてきます。これを普通に消したらまず死にます。HPに補正がかかっていても、その後のベルゼブブの攻撃で死にます。
なのでこれをどうにかする、というのが2つ目のポイントとなります。

Screenshot_2014-10-09-13-50-06

当然対処法としては、盤面を整理する変換を使用すること。マスターリングやカーリーなどのドロップリフレッシュ系、ハクやソニアなどの二色、三色陣が考えられますね。これで毒で汚れた盤面をなんとかします。
ちなみにノーコンを考える場合、このことを当然考慮しなければなりません。
パズドラで有名なプレイヤーが編成していたアヌビスパでは、ぶどうドラゴン2体、マスターリング、青ソニアという編成でした。恐らく誰も真似できないと思いますが…笑

Screenshot_2014-10-09-13-54-22

正直第一に鬼門となるのはこのベルゼブブです。HPが530万もあるのですが、攻撃が強いのが最大の難点。毎ターン平気で20000超えの攻撃をしてきつつ、たまに30000超えの連続攻撃までしてきます。
戦っていて反省点としてはここでスキルを惜しまず使えばよかったなと思いました。とにかくHP50%を切りたいところ。

Screenshot_2014-10-09-13-54-57

注:先ほどの画像を使いまわしているわけではありません。

なんと今回のベルゼブブ、盤面全体毒攻撃を2回もしてきます。最初の1回ですらキツイのに、なんと2回もやってきます…。
HP50%を切ると、このように全て毒ドロップに変えられます。なので、最低でも盤面を入れ替える変換を2体入れておくことになります。今回はソニア、ハク2体を用意しているのでこれについては問題ありません。

Screenshot_2014-10-09-13-57-30

ハクの変換で倒そうとしたのですが、闇が足りずにあえなくゲームオーバー。3色陣だとほしい色が足りない事故がよくあるので、ここばかりは運ですね。最低でも10個以上は欲しい所。またロキのエンハンスを惜しまず使うことをオススメ。
ベルゼブブで2コン。正直2コンで済んでまだラッキーだったと思います。回復が多く落ちてきてくれたのが助かりました。

Screenshot_2014-10-09-13-58-58

3階、覚醒ゼウス・ディオスです。HP320万ほど。毎ターン攻撃で通常ダメージは17385。
さて、ゼウス・ディオスも先制で当たり前のように22601ダメージを与えてきます。ヘラの30000超え先制ダメージで軽く見えますが、この数値も軽く異常です。慣れてはいけません。

最初のターンに状態異常無効をしてくるので回復を貯めながら攻撃します。HPを50%を切るまで、火消しの暴風(13908ダメージ&火をお邪魔に変える)をしてくるので、普通に殴りあいます。ベルゼブブで解放したスキルを貯めなおします。
ベルゼブブのおかげでHPには余裕があります。毎ターン10000超えでもまだ楽に思えてしまうのは、よほどこのダンジョンが凶悪だからでしょう…笑

50%を切ると今度は闇をお邪魔に変える攻撃をしてきますが、相手の属性が光になるのでそこまで苦戦することはありません。

Screenshot_2014-10-09-14-05-41

ただ、HP30%を切ると34770ダメージを与えてくるため、そうなる前にハクの変換を使って突破するといいでしょう。このパーティでいく場合、ゼウス・ディオスは唯一楽なほうです。ここでコンテはなるべくしたくありません。

Screenshot_2014-10-09-14-05-49

4階、暗黒覚醒ゼウスです。ここも鬼門です。ある程度のコンテは覚悟します。というのも先制で5コンボ以下の攻撃を吸収してきます。もう、頭おかしいです。
つまりは6コンボ以上しないとダメージを与えられないということになります。このパーティは列でダメージを与えたいので、コンボは強敵です。仕方がないので普通にコンボをして戦います。

Screenshot_2014-10-09-14-07-58

回復枯渇により残念ながらコンティニュー。とにかくHPを半分削るまでが勝負です。半分まで削れば相手は光属性に変わるのでこちらが有利になります。
HP50%以下になると案の定神バインドをしてきます。が、その対策はバッチリ。ベルゼブブとソニアは神ではないので効きません。フレンドとリーダーさえ無事なら耐え切ることは可能。
HP20%以下になると48340ダメージを与えてくるので、それまでには倒しましょう。いい具合に削ったらペルセポネなどの変換で突破してしまいましょう。
その際はもちろん、必ず6コンボすること!攻撃吸収されるとせっかく削ったHPが回復されます。ここは勝負です。失敗したら落ちコン頼み。
スクショにはないですが、ここでも2コン?したと思います。ベルゼブブと暗黒ゼウスが鬼門だと思っていたので、このコンテは仕方なし。コンボミスはほぼなかったので、まだマシな方かと思います。

Screenshot_2014-10-09-14-19-54

お次は超覚醒ゼウス。HP411万。光なのでまだ楽ですが、このゼウスは攻撃力がかなり高め。HP75%以下になると29004ダメージを与えてくるため、少しだけ削ったら変換を使って一気に突破!

Screenshot_2014-10-09-14-24-58

したかったのですが、ここでも残念ながら変換運に恵まれず…。
思ったようにダメージが与えられず、神バインドからの大ダメージで撃沈。ここはコンテしたくなかったので、少し残念です。
またHP20%以下になると48340ダメージを与えてくるため、ある程度削ってしまったら速攻で倒しにかかりましょう。

Screenshot_2014-10-09-14-26-48

6階、覚醒ヘラ・ウルズ↑↑です。↑↑は正式名称ですのでお間違いなく。HP驚異の616万。先制でお邪魔と火ドロップが落ちやすくなります。
ウルズはとにかくHP50%を切るまで殴り合い、そこから一気に倒します。
HP50%以上の場合、21252以上のダメージは与えてきません。しかし、運が悪いと回復ドロップを消されるので事故をしてしまう可能性があるので注意。

Screenshot_2014-10-09-14-33-15

そして事故しました。回復を連発で消されついに枯渇…。ウルズで1コンは覚悟していましたが、已む無し。

Screenshot_2014-10-09-14-36-40

HPを50%以下にすると、5コンボ以下吸収してきます。本当はこうなる前にソニア変換⇒列で倒すべきなのですが、思ったよりコンボが乗って大ダメージに…。調整ミスです。
そしてこうなると、ここが一世一代の勝負となります。ここでミスをすると、コンティニュー量が半端じゃなく多くなります。

Screenshot_2014-10-09-14-38-06

ロキのエンハンス⇒ソニアの変換(ここで6コンボ以上組める盤面になることを全力で祈る)⇒ベルゼブブのドロップ強化で、スキルを全力解放!スクショは意地の盤面9コンボを組みました。

ここで仮にミス(5コンボ以下)をしてしまうと、最後の奥の手であるスキルを解放しなおかつ攻撃吸収され、もはやジリ貧に…。再びスキルがたまるまでかなり時間がかかるため、もはやコンティニューの連発になることが予想されます。

Screenshot_2014-10-09-14-38-24

そして無事にクリア!長かった…!そして、辛かった…!

Screenshot_2014-10-09-14-38-43

報酬はヤミピィです。闇属性モンスターに合成するとスキルが必ず1あがります。コイツだけ報酬難易度が高すぎますが、まぁ仕方ありません(笑)

ベルゼブブで2コン、暗黒覚醒ゼウスで2コン、超覚醒ゼウスで1コン、ウルズで1コン、合計6コンでした。(多分)
正直10コン以内が目標だったので、まだ上々だったかなという感じです(笑)
超覚醒ゼウスで変換運があればもう1コン抑えれたと思いますが、ベルゼブブと暗黒覚醒ゼウスを合計4コンで抑えられたのは運がよかったので、結果としてはまだ良かったかと思います。
また最後のウルズで失敗しなくて本当に良かったです。本当はHP50%ギリギリで使いたいところでしたが、これは反省点です。

この極悪ダンジョンをノーコンできた方は本当に素晴らしいです。おめでとうございます。
ノーコン攻略記事ではありませんでしたが、今回は挑戦ということでお許しを。

パズドラ 第一回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第一回チャレンジダンジョンに挑戦してみた! レベル9 攻略

 パズドラ 
  更新日時 

第1回チャレンジダンジョン レベル9 攻略!

今回はチャレンジダンジョンのレベル9に挑戦したいと思います。消費スタミナは90と、かなり多め。レベル10はかなり厳しいようなので最初から心が折れていますが、レベル9まではなんとかコンテも少なめで抑えたいところです。

Screenshot_2014-10-08-20-32-14

パーティはこちら。パンドラパです。ダンジョンの編成をみて、なるべくコンテを抑えられるのでは?と考えたのがこの編成です。
とある場所で1コンは確定かな…と考えながらの編成ですが、1コンで抑えられるよう頑張りたいところです。

パズドラ 第一回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2014年10月8日開始の第1回チャレンジダンジョンの攻略記事です。

最新回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから確認ください

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

Screenshot_2014-10-08-20-32-30

1階、ハリケーンボルケーノドラゴンです。先制で10ターン火属性攻撃吸収なので、とりあえず闇ヴァルを入れる場合は一番左に寄せておくといいでしょう。
初回行動で5ターンの間火ドロップが落ちやすくなる攻撃をしてきます。あえてこの攻撃を待ちましょう。
後は闇と火を消さないようにし、火ドロップが落ちやすいので火ドロップを貯めます。

Screenshot_2014-10-08-20-33-44

そして半蔵の変換で火を闇に変えて、一気に突破しましょう。当然16倍を出しつつ列を決める前提です。

Screenshot_2014-10-08-20-35-36

2階、ブラストオーロラドラゴンです。先制で3ターン状態異常無効ですが特に気にする必要なし。
まずは闇ヴァルを使い、16倍1コンボぐらい?で相手のHPを75%以下まで削ります。あまり攻撃しすぎると倒してしまう可能性もあるので注意して削りましょう。
75%以下まで削ると、5ターンの間水ドロップが落ちやすくなる攻撃をしてきます。その後は3カウント後に大ダメージを与えてくる、という行動パターンです。

Screenshot_2014-10-08-20-38-24

なのでその間に先ほど使ったスキルを貯めなおしつつ、最後のターンに半蔵などの変換で一気に突破します。その間に闇と火以外を消しておくなど、盤面を整理しておきましょう。

Screenshot_2014-10-08-20-38-31

3階、トルネードホーリードラゴンです。先制で999ターン状態異常無効ですが問題なし。
こちらはいきなり3カウント後から、大ダメージを与えてきます。相手は光でHPも少なめなので、ここでも盤面を整理して先ほどと同じ要領で倒します。

Screenshot_2014-10-08-20-40-08

なるべくスキルを貯めなおしてここまでクリアしたいところ。ここからかなりきついボスが連続で続くためスキルを貯めておくのは重要。

Screenshot_2014-10-08-20-41-59

4階、サイクロンデビルドラゴン。先制で光属性4ターンバインドorお邪魔ドロップが落ちやすくなる行動を取ってきます。(先制攻撃はどのパターンでも確定なので出現は2ターン確定でした。修正させていただきました。)

正直ここは運が絡みます。通常攻撃が25000超えなので、普通にやられてしまいます。なので攻撃されるまでに倒したいのですが、1ターン出現だと盤面整理が出来ないのでかなりきついです。

筆者はここは泣く泣く1コン。本来考えていた1コンはここではありませんが、運が悪かったです。

Screenshot_2014-10-08-20-43-34

5階、スリーディアです。筆者はここでコンテ確定だろうなと予想していました。HP600万?を超えているとの情報もあり、かなり鬼畜です。

Screenshot_2014-10-08-20-44-05

1コンで抑えるために必要なのは、まず半分まで削ること。スリーディアはHP50%以下になると光属性へと変わり、パンドラパにとってかなりやりやすくなります。
なのでまずはパンドラと半蔵の変換を使い、300万ダメージを与えることを目標にします。

Screenshot_2014-10-08-20-45-35

と、とりあえず半分削ったからノルマ達成。(震え声)

スリーディアの行動は決まっており、2回目の行動時には25000以上の攻撃が飛んでくるため、確実にやられます。
正直ここでのコンテは仕方ないと予め考えていましたので、ここは別にOKです。

Screenshot_2014-10-08-20-46-18

次の行動時にサブをバインドしてきますが、ここは回復ドロップを6個以上貯めておき、1列組めばバインド解除できます。これはパンドラの強さが現れていますね。

Screenshot_2014-10-08-20-47-00

その次の行動では、次の攻撃に備えて何もしてきません。よってここで倒しにかかります。半蔵の変換を使用し、一気に突破します。
HP50%以下で光属性にさえしておけば、本気の変換を使わなくても倒すことが可能。

Screenshot_2014-10-08-20-47-30

なんとか突破。ここを1コンで突破できれば目標達成です。

Screenshot_2014-10-08-20-49-38

6階、カリンです。先制で3ターン状態異常無効。
初回攻撃は何もしない⇒16737ダメージ⇒11956ダメージ⇒597800ダメージというパターンとなっています。
ですが、この時点でパンドラとヴァルキリーの変換が貯まっているはずなので、一気にケリをつけにいきましょう。
火と水以外は闇になるので、ワンパン可能です。HPは220万程度?のようなので余裕だと思います。

Screenshot_2014-10-08-20-49-57

この時点でさらにハクと半蔵1体のスキルは温存しているはずです。そうなれば勝利は確定。

Screenshot_2014-10-08-20-50-05

7階、ボスのファガンです。先制でこちらのHPを全回復させてきます。HP500万ほど。さすがのファガンです。

Screenshot_2014-10-08-20-50-19

が、HP500万だろうと光属性が相手ならパンドラの敵ではありません。ハク⇒半蔵の王道変換で闇水盤面に。後はしっかりと分けて消すだけです。

Screenshot_2014-10-08-20-50-47

ちなみにファガンは通常攻撃27000ダメージ、54000ダメージなど即死攻撃ばかり。なので一撃で倒す以外の選択肢はありません。

Screenshot_2014-10-08-20-51-01

ということでレベル9もなんとかクリア。報酬はヒカピィで、光属性のモンスターに合成するとスキルが確実に1上がります。
目標はスリーディアでの1コンで抑えることでしたが、サイクロンデビルドラゴンでも1コンしてしまったのが少し悔やまれますね。
ノーコン出来た方は本当に凄いと思います!おめでとうございます!
筆者の立ち回りだとカリンとファガンを楽に攻略するために1コンは已む無し…という感じだったので。

終わってから、スリーディアのところでハク⇒半蔵を使用し、ファガンで他の変換でワンパンできないかな?とかいろいろ考えてみましたが、ひとまずこの立ち回りで攻略させていただきました。

以上です。ありがとうございました。

パズドラ 第一回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第一回チャレンジダンジョンに挑戦してみた! レベル8 攻略

 パズドラ 
  更新日時 

第1回チャレンジダンジョン レベル8 攻略!!

今回はチャレンジダンジョンのレベル8に挑みたいと思います。レベル7まではノーコンクリアの記事をあげておりましたが、レベル8からは「コンテをなるべく抑えてクリアする」という目標で挑戦していこうと思います。

今回レベル8の特徴として、回復なしダンジョンということ。これはつまり多色で挑むのかコンボ系で挑むのか…という選択になってきます。
そして筆者が挑むパーティはアヌビスパです。理由はいろいろあるのですが、最大の理由としてはバインド完全無効だということです。
道中でリーダーやフレンドをバインドしてくる敵が多く、回復なしだとその時点でコンテは必須になってしまいます。
バインド回復のために枠をあける余裕もなく、それなら強くてバインド耐性持ちのリーダーがいいだろうという結論に。そこで、10コンボで100倍のロマン火力が出るアヌビスの出番というわけです。

8コンボ16倍、9コンボ49倍、10コンボ100倍。今回のパーティは、やるかやられるかの勝負となります。

パズドラ 第一回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2014年10月8日開始の第1回チャレンジダンジョンの攻略記事です。

最新回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから確認ください

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

Screenshot_2014-10-08-20-04-18-225x400

1階、エンジェリットとデビリットです。いきなり強敵すぎます…。
先制でHP全回復してくれますが、1階で出現のためまったく意味なし。むしろバカにされている感じですね(笑)
ここでいきなり山場がやってきますが、とにかくこの初回ターンで最低9コンボを狙っていきます。もちろん盤面最大は組みたいですが、回復がない分落ちコンも十分期待できます。
また操作時間延長をいっぱい積んでいるので、なんとこのパーティ合計8秒もパズルが動かせます。普段は4秒なので、倍!これでとにかくコンボあるのみです。

立ち回りとしては、まず左のエンジェリットを倒します。相手は光なので上手く闇が消えれば8コンボでも倒せるかもしれません。すると次のターン、デビリットは攻撃3倍になるだけで何もしてきません。後は攻撃を喰らう前にまたコンボを組んで突破します。ちなみに攻撃力は即死レベルなので、どっちみち倒さないとやられます。
10コンボまで出れば当然2体同時に倒せるでしょう。

Screenshot_2014-10-08-20-05-52

2階、ノアです。強敵ラッシュすぎますね…。
HPが514万もあるので、ここは初回で10コンボが決まるかどうかの勝負。またはクシナダヒメの木属性で、木をいっぱい消した9コンボで倒せるかも…?
ここはある程度運に左右されます。筆者はここで9コンボだったので初回ターンで倒せませんでした。

ちなみに初回ターンで倒せないとどうなるかと言うと、HP99%攻撃を食らいます。回復なしダンジョンでHP99%ダメージという鬼畜の所業です。

Screenshot_2014-10-08-20-07-45

どれだけHPがあろうと、こちらが瀕死になるまで削られます。最初に半分さえ削れば、相手は光属性になります。なので闇8コンボ出せば一気に削れます。一応そのターンで倒せたので良しとしましょう。

Screenshot_2014-10-08-20-08-32

3階、ウリエルです。はい。やられてますねコレ。(確信)
さすがに99%ダメージを食らうと、もう一撃も喰らえない状態になるので厳しいですね。ノアを初回に倒せないと後々1コンは仕方ないかもしれません。
HPは170万程度なので、9コンボ決まれば倒せる範囲です。8コンボでも闇が2コンボ以上消えていれば倒せるかもしれません。

Screenshot_2014-10-08-20-09-57

コンテして心機一転、HP満タンで挑戦。99%ダメージは酷すぎます(笑)

Screenshot_2014-10-08-20-10-05

4階、ガブリエルです。先制でリーダーをバインドというこれまた鬼畜な攻撃をしてきますが、アヌビス様には効きません。これがアヌビスを採用した一番の理由です。

Screenshot_2014-10-08-20-12-15

ガブリエルは2ターン感覚なので、1ターンだけ整地をして次ターンに10コンボしやすい盤面を作ります。盤面最大コンボは組みたいので、左だけで4コンボぐらいは最低整地したいところ。
ちなみにこのガブリエルも99%ダメージを与えてきます。やられはしませんが、今後のことを考えるとあまり喰らいたくありません。

Screenshot_2014-10-08-20-12-26

5階、ミカエルです。防御力60万なので注意。先制で4ターン状態異常無効。
初回ターンに、これまたリーダーとフレンドを4ターンバインドという超鬼畜な技を使用してきます。バインド対策を怠ると結果は火を見るより明らか。悲惨な展開が想像できます。
今回はアヌビス様なのでバインドを弾きます。
その後は定番の、どんどんダメージ量が上がっていく攻撃を繰り返してきます。
なので最初は整地をして、大ダメージの前にコンボを決めにかかるといいでしょう。最初のバインドは効かないので、実質何もしてこないのと同じです。

Screenshot_2014-10-08-20-15-23

防御力60万だろうと、100倍の火力の前では問題なし。余裕で貫通です。

そして4階、ラファエルなのですがスクショが取れておりませんでした。申し訳ありません。
ラファエルは先制で10ターン闇吸収をしてきます。アヌビスパにとっては死活問題ですが、ここは正直仕方ありません。
攻撃までは5ターンの余裕がありますので、闇以外で10コンボを狙います。まず最初のターンに闇を全て消し、このパーティの攻撃色である光と木を増やしておきます。(もしそれでも闇が3つ以上振ってきたら、またその3つを消す。とにかくコンボを組むときに闇が3つ以上ないようにすることが重要)
後はヨミのチェンジザワールドが貯まっていれば、それで10コンボを決めます。もし不運にも落ちコンで闇が消えたら…もう一度頑張りましょう。

Screenshot_2014-10-08-20-23-22

7階、堕天使ルシファーです。悪のカリスマとか言っちゃって闇属性をバインドしてきます。

ヨミがバインドされてしまいますが、ここも仕方がないです。アヌビスはバインド完全無効なので問題なし。サブが2体バインドされたところで、100倍さえ出せば倒せるのがアヌビスの強みです。
多色パと違い、サブのバインドには強いのがメリットでしょう。

Screenshot_2014-10-08-20-27-04

バインドを喰らっていても、4体の攻撃だけで倒せます。ここは本気でパズルを組みましょう。

Screenshot_2014-10-08-20-27-18

ということでレベル8クリア。コンティニューをしてしまいましたが、まだ許容範囲かな…という感じです。正直もっとコンティニューすると思っていました。
回復なしダンジョンだけあって落ちコンが期待でき、さらに操作時間延長で8秒もパズルも出来るので、アヌビスパでもわりと安定するのではないでしょうか。

ノーコンできればノーコンしたかったですが、仕方ありません。
以上です。ありがとうございました。

パズドラ 第一回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル