【パズドラ】水青オーディン(水青おでん)の評価と能力について徹底解説!
水青オーディンのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
水青オーディンの評価をざっくり言うと
1.念願のスキブ4つとバインド耐性!優秀な覚醒スキル持ち!
2.メリディオナリスパの周回編成で大活躍!
3.分岐で迷うなら断然こちら!
水青オーディン ステータス
属性 | 水 |
タイプ | 神/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 5031 | 2271 | 148 |
+297 | 6021 | 2766 | 445 |
スキル | 敵1体攻撃力×50倍の闇属性攻撃、HPを少し回復。水と闇ドロップを強化(最短6ターン) |
リーダースキル | 水属性と神タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。水を6個以上つなげると攻撃力が2.5倍。 |
覚醒 | スキルブースト×4、水属性強化×3、バインド耐性×2 |
水青オーディンの能力について
リーダースキル
水属性と神タイプの攻撃力と回復力に2.5倍、さらに水ドロップを6つ以上繋げると攻撃力に2.5倍の補正がかかる。
回復力に補正がかかる倍率としてはかなり高いが、攻撃力はそこまで上がらない。現環境においては下位互換の性能であり、第一線で活躍するタイプの性能とは言えない。
スキル
敵にダメージかつ水・闇ドロップを強化する。効果自体はただの2色ドロップ強化であるが、最速6ターンというのが魅力。スキルを継承することで様々な活躍が可能。
覚醒スキル
分岐進化により、以前は腐っていた2体攻撃が撤廃。念願であったバインド耐性と、もう一つのスキブを手に入れた。
ステータスが非常に高いモンスターでスキブ4つ持ちはかなりのアドバンテージ。ウェルドールとはまた違った需要が出てくることは間違いないだろう。
水青オーディンの具体的な使い道
リーダーとして使用することはないが、優秀なスキルと覚醒スキルを生かしてサブで活躍するだろう。特にダンジョンの高速周回で、メリディオナリスパの泥強化・スキブ要員として役割が多いことが予想される。
水青オーディンの総評
分岐進化により以前までの惜しい性能であった部分が修正され、長所を生かした性能へと変化した。まず間違いなく今後のメリディオナリス周回パの候補に入ってくる性能であり、上級者なら1体育成しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】闇バルディンの評価と能力について徹底解説!
闇バルディンのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
闇バルディンの評価をざっくり言うと
1.エンハと軽減を同時に使える強力なスキル!
2.5つのキラー持ち!複合すれば凄まじい火力に!
3.分岐で迷うならこちらにしよう!
闇バルディン ステータス
属性 | 火・闇 |
タイプ | ドラゴン/マシン/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3928 | 2053 | 248 |
+297 | 4918 | 2548 | 545 |
スキル | 2ターンの間、受けるダメージを半減。2ターンの間、ドラゴンとマシンタイプの攻撃力が2倍(最短15ターン) |
リーダースキル | 火属性の全パラメータが1.5倍。火と闇の同時攻撃で攻撃力が3倍。 |
覚醒 | スキルブースト×2、封印耐性×2、体力キラー、神キラー、攻撃キラー、回復キラー、バランスキラー |
闇バルディンの能力について
リーダースキル
火属性の全パラメータに1.5倍、さらに火・闇同時攻撃で攻撃力に3倍の補正がかかる。
全パラメータに補正がかかるため非常にバランスが取れたリーダースキルだが、現環境ではどうしても火力面が弱い。
また、こちらはサブ特化した分岐進化であり、リーダーとして起用したい場合は火バルディンを採用するのがいいだろう。
スキル
2ターンの間受けるダメージを半減かつ、ドラゴン・マシンタイプの2倍エンハンスと、強力な効果を詰め合わせたスキル。
2つのスキルが同時に大活躍する事はあまりないが、どちらかの効果が欲しい場合に使える。エンハと軽減を一枠で対策出来るのが魅力。
覚醒スキル
封印耐性、スキブを2つ所持しており、サブとしてサポート面は優秀。またキラーを5つ所持しているため、刺さる的にはかなりの火力を出す事ができる。
闇バルディンの具体的な使い道
リーダーとして使うことはないが、その優秀な覚醒とスキルを活かして多色パなどのサブとして活躍。
特に、ドラゴンタイプを活かしてシェリアスルーツパのサブとして非常に有能。ドラゴン、マシンが最大限に活かせるPTのサブにいれよう。
闇バルディンの総評
こちらはサブ特化した性能であり、本来の使用用途への正当な進化といえる。
火力面はキラーに依存するが、5つに増えたことで刺さる敵が増え軒並み優秀な性能と言える。1体はしっかり育てておきたい。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】火赤オーディン(火赤おでん)の評価と能力について徹底解説!
火赤オーディンのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
火赤オーディンの評価をざっくり言うと
1.闇赤オーディンより攻撃力が上!ブレスダメージはこちらが優秀!
2.バインド耐性を所持していない点に要注意!
3.闇赤オーディンとの違いを活かし、場面で使い分けよう!
火赤オーディン ステータス
属性 | 火 |
タイプ | 神/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4969 | 2493 | 34 |
+297 | 5959 | 2988 | 331 |
スキル | 敵全体に攻撃力×50倍の闇属性攻撃。敵全体を超猛毒にする(最短15ターン) |
リーダースキル | 火属性と神タイプの攻撃力と回復力が2.5倍。火を6個以上つなげると攻撃力が2.5倍。 |
覚醒 | スキルブースト×3、火属性強化×6 |
火赤オーディンの能力について
リーダースキル
火属性と神タイプの攻撃力と回復力に2.5倍、さらに火ドロップを6つ以上繋げると攻撃力に2.5倍の補正がかかる。
ゲリラなどの周回でリーダーにする場合には十分な性能であるが、現環境においては下位互換の性能であり、第一線で活躍するタイプの性能とは言えない。
スキル
敵全体に攻撃力の50倍のダメージかつ、敵全体を猛毒状態にするスキル。
赤おでんが重宝される理由はこのスキルにあり。もう片方の分岐進化である闇赤オーディンより攻撃力が高いため、ブレスダメージはこちらの方が上。
スキルを使うだけで雑魚モンスターや高防御モンスターの高速処理が可能であり、ダンジョンやゲリラを高速周回する際、欠かせないキャラとなっている。
覚醒スキル
スキルブーストを3つ所持しているため、自身のスキルが重いという弱点をカバーすることが出来る。そのおかげで高速周回などではスキルを最初から使うことも可能で、その地位を高める要員の一つとなっている。
さらに火属性強化を6個所持しており、火力要員としてもトップ。しかしこちらの進化はバインド耐性を所持していない点に要注意。
火赤オーディンの具体的な使い道
リーダーとしての性能は並であり、またダンジョン攻略用のサブとして活躍させるより、ゲリラダンジョンの高速周回などで一番真価を発揮する。
サブに複数体入れることで真価を発揮し、パズルをしなくてもスキルだけで周回できるのが最大の強み。
闇赤オーディンとのメリット、デメリットをしっかり判断して編成しよう。
火赤オーディンの総評
降臨や高難易度ダンジョンをガンガン攻略していくモンスターではないが、育成面・周回面で非常に重要なモンスター。
上級者になるほどその価値は上昇し、複数体は必須レベルで欲しいモンスター。ゴッドフェスでは積極的に狙っていこう。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ランキングダンジョン ヘラクレス杯(全属性必須)102,750点 王冠狙い 立ち回り解説
この記事ではランキングダンジョン「ヘラクレス杯」の王冠狙い(上位3%以上)の立ち回り解説をしていきたいと思います。
今回のランキングダンジョンはPT編成が自由ですが、全属性必須という縛りがあります。
また10階層と非常に長いため、コンボよりタイムを優先しましょう。
攻略パーティー 覚醒バッジ:スキルブースト
超究極シヴァドラパ | ||
モンスター名 | スキル継承 | |
リーダー | 超究極シヴァドラ | なし |
サブ | 火ツバキ | ライラ |
サブ | ロズエル | 茶渡泰虎 |
サブ | マルカブ | なし |
サブ | 光アレス | なし |
フレンド | 超究極シヴァドラ | ライラ |
今回のランキングダンジョンは超究極シヴァドラがオススメです。全属性必須ですが、サブで色を集めれば火染めにすることが可能です。
サブについてですが、まず火ツバキは絶対に入れておきたいです。道中のドラゴンタイプを軽いコンボでワンパンし、さらに9階で最大火力を狙うためにかなり活躍してくれます。
その他は神タイプかつ、属性埋めさえすればある程度自由です。
変換モンスター(またはスキルターンが短くスキル継承を利用)、覚醒スキルなどを考えましょう。
オススメモンスターを紹介しておきます。
水枠:ロズエル、クヴィア、ウルド、転生ホルス
木枠:マルカブ、セト、木アンタレス、正月天狗(スキブ要員・継承利用)
光枠:光アレス、火ヴァル
その他オススメ:エルゲヌビ
ロズエルと火ツバキはスキルが弱いため必ずスキルを継承をしてください。特に茶渡泰虎の継承はかなり有効的ですので、1体は継承しておきたいところです。
その他はライラなどの場所固定変換がオススメ。
編成したPTによって立ち回りは変わりますが、おおよその参考にしていただければと思います。
ランキングダンジョン「ヘラクレス杯」立ち回り解説
1階
1階。ここは火3個消しの1コンボで抜くことが可能です。
開幕で火が7個あると2階まで時間効率よく突破できるのでチャンスです。
2階
2階。火の4個消し1コンボで突破。日が足りない場合、ライラかマルカブのスキルを使ってください。
3階
3階。ここは大量変換でワンパンする必要があります。光アレスなどのダブルドロップ変換を使用してワンパンしましょう。
4階
4階。ランダムで2色を消されるため、火が消される可能性があります。
かなりの上位を狙う場合は火を消されないよう祈るのみですが、3%以内程度なら保険で場所固定変換を1つ用意しておくのがいいでしょう。
火が消されない場合はそのまま火4つ消しと、ある程度お邪魔を固めて消します。(パズルで迷うぐらいなら火4つ消しだけでも組む)
5階
5階。火の4つ消し2~3コンボ程度。可能であればここでお邪魔ドロップはすべて処理しておきます。
操作場所が固定されるため、すぐに組めるよう準備しておきましょう。
6階
6階。ここからコンボ吸収がくるため、吸収されない程度の最低コンボを組んでいきましょう。
ここでは火4つ消しかつ、4コンボが必要になります。(以降、火ドロップが枯渇した場合は茶渡以外のスキルを使用して対応)
7階
7階。ここで火を含む5コンボが必要になります。ツバキのドラゴンキラーが刺されば無理に4つ消しにしなくても問題ありません。
8階
8階。ここでは火を含む6コンボが必要になります。ここでもツバキのドラゴンキラーが刺さるため4つ消しにする必要はありません。
9階
9階。ここで最大ダメージを狙います。弱点&ドラゴンキラーで、大体は最大ダメを叩き出すことが可能です。
ここで継承した茶渡泰虎のスキルを使用。上下の12個を火に変換するため、まずこの火を4・4・4の3コンボに分割します。
あとは残りの盤面で合計7コンボを組みます。(下手にパズルで戸惑うぐらいなら落ちコンにかける)
10階
10階。ここでちょうどアレスのスキルが返ってくるため、アレスの変換を使用し、列消しをするだけです。あまりコンボを組まないようにしましょう。
最大ダメージは安定して狙えるため、あとはどれだけタイムを縮めるかになります。
筆者のシヴァドラは究極進化していない分コンボ数が少し必要になっていたので、両方超究極シヴァドラならもっと早くクリアできるでしょう。
12月29日現在、上位0.5%です。今回は思ったよりボーダーが伸びないので、やはり3%以上という緩さが効果的のようですね。
とりあえず10万点を一つの基準に置くといいかもしれません。
ランキングダンジョン一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】エヴァコラボ モンスター評価・テンプレパーティー一覧
エヴァコラボモンスターの評価とテンプレパーティーを掲載しています。おすすめ度を5段階で評価しています。
エヴァコラボモンスター評価
モンスター名 | 属性 | 評価 |
カヲルカーリー | 闇 | 5 |
最大156倍の火力!さらにダメージ軽減も可能!6色陣&エンハンス!かなり強力なスキル持ち!汎用性はトップクラス!複数体所持しておきたい性能! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
レイミル | 光 | 5 |
最大324倍の超火力!さらに75%カット軽減まで!リーダー性能は現環境でもトップクラス!サブとしては汎用性が低い!リーダー一択! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
シンジシェアト | 水 | 4 |
全パラメータに補正!安定感のあるリーダー性能!スキルが2色生成で汎用性が少々低い。水・闇を同時に使用できるPTのサブ候補に! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
アスカヤマタケ | 火 | 4 |
リーダーとしては今後の優秀なフレンド候補に期待。変換&操作時間延長!スキルターンも短め!スキル継承用で1体育成しておきたい! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
マリセレス | 木 | 4 |
3属性からの攻撃を半減!初心者に優しいリーダー性能!バインド回復、HP回復、エンハンスという強力なスキル!1体は育てておいて損はなし! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
13号機 | 水 | 4 |
マルチブーストで攻撃力トップクラス!グリムジョー継承で現環境最強のブレスダメージ!上級者は確実に入手しておきたい性能! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
ミサト&AAAヴンダー | 火 | 4 |
リーダーとしての性能は低め。2体攻撃3つ持ち!4つ消しの火力はトップクラス!火属性パのサブで需要増加! |
モンスター名 | 属性 | 評価 |
ミサトレイラン | 火 | 3 |
リーダーとしての性能は低め。バインド耐性持ちで安定した立ち回りが可能!3色陣&2ターンヘイストを上手く活用していこう! |
エヴァコラボ テンプレパ
テンプレパ | 属性 | 評価 |
カヲルカーリー | 5 | 闇 |
レイミルパ | 5 | 光 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ミサトレイランの評価と能力について徹底解説!
ミサトレイランのおすすめ度
5段階評価 | 3 |
ミサトレイランの評価をざっくり言うと
1.リーダーとしての性能は低め
2.バインド耐性持ちで安定した立ち回りが可能!
3.3色陣&2ターンヘイストを上手く活用していこう!
ミサトレイラン ステータス
属性 | 火 |
タイプ | 攻撃/体力 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 4534 | 1584 | 29 |
+297 | 5524 | 2079 | 326 |
スキル | 全ドロップを火、木、光ドロップに変化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる(最短13ターン) |
リーダースキル | 攻撃タイプの攻撃力と回復力が1.5倍。火木光回復の中から3色同時攻撃で攻撃力が3倍。 |
覚醒 | スキルブースト、火属性強化×2、操作時間延長、バインド耐性×2 |
ミサトレイランの能力について
リーダースキル
攻撃タイプの攻撃と回復が1.5倍、さらに火・木・光・回復から3色消しで3倍の攻撃力補正がかかる。
攻撃タイプ縛りではあるものの、LF合わせて最大20.25倍の火力と2.25倍の回復力となる。
しかし現環境においては下位互換の性能であり、わざわざリーダーで使用する場面はないだろう。
スキル
火・木・光の3色陣に2ターンのスキルヘイストが付与されたスキル。スキルターンは重いが覚醒レイランの上位互換スキルであり、2ターンヘイスト付きという点も今後代用が効かないスキルになる可能性は無きにしも非ず。
覚醒スキル
バインド耐性を所持しているのが高評価であり、安定した立ち回りが可能。
火属性強化も2つもっており火力面で足を引っ張ることもない。ただし封印耐性を所持していない点に注意。
ミサトレイランの具体的な使い道
リーダーとしての性能は高くなく、また火属性のサブとしても大体は覚醒レイランの方が汎用性が高い。覚醒レイランを持っていない場合の代用になるか、2ターンヘイストが活かせる場面での採用に留まるだろう。
ただ上位互換スキルであることは間違いないため、覚醒レイランにスキル継承をさせるのが有効。
ミサトレイランの総評
優秀なスキルを持っているが、火属性は他に優秀なモンスターが多いため活かす場面があまりないのが現状。ただ2ターンヘイスト付きの3色陣はあまりないため、育成しておいて損はない。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】13号機の評価と能力について徹底解説!
13号機のおすすめ度
5段階評価 | 4 |
13号機の評価をざっくり言うと
1.マルチブーストで攻撃力トップクラス!
2.グリムジョー継承で現環境最強のブレスダメージ!
3.上級者は確実に入手しておきたい性能!
13号機 ステータス
属性 | 水・闇 |
タイプ | 攻撃/マシン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3470 | 2215 | 198 |
+297 | 4460 | 2710 | 495 |
スキル | HPが1になるが、敵1体に水属性の超絶ダメージ。2ターンの間、攻撃とマシンタイプの攻撃力が3倍(最短10ターン) |
リーダースキル | 攻撃とマシンタイプの攻撃力が3.5倍。4属性以上同時攻撃で攻撃力と回復力が2倍。 |
覚醒 | 水属性強化、封印耐性、2体攻撃、スキルブースト、バインド耐性、操作時間延長、マルチブースト |
13号機の能力について
リーダースキル
攻撃とマシンタイプの攻撃力に3.5倍の補正がかかる。さらに4属性以上同時攻撃で攻撃力と回復力に2倍の補正が加算。
LF合わせて攻撃最大49倍、回復2.25倍の倍率となる。
現環境においては下位互換の性能であるが、常時攻撃3.5倍というのは魅力的。特殊なパズルなしで3.5倍が出せるため、初心者には扱いやすい性能といえるだろう。
スキル
HPが1になるが敵1体に水属性ダメージ。さらに2ターンの間、攻撃とマシンタイプの攻撃力が3倍になる。
HP1というデメリットはあるものの、2ターンの間3倍のタイプエンハンスは強力。宝石姫シリーズを所持していない場合は十分代用できる倍率といえるだろう。
覚醒スキル
バインド耐性を所持しているため安定した立ち回りが可能。ただ優秀な覚醒は多いものの種類がバラけており、器用貧乏感は否めない。
しかしマルチブーストを所持しているため、マルチ時の攻撃力は全パズドラモンスターの中でもトップクラスとなる。
13号機の具体的な使い道
通常の攻略では使わないが、マルチ時の攻撃力がトップクラスであるという性能を活かし、ブレススキルを継承させてスキルだけで大ダメージを与えることが可能。
特にグリムジョーを継承させた場合は同属性ボーナスも付与され、2016年12月27日現在、トップのブレスダメージ(約108万ダメージ)となる。簡単な中ボス程度ならスキルだけでワンパンできてしまうため、高速周回などでは必須クラス。
13号機の総評
マルチブーストが付与されたおかげで、一躍ブレスダメージのベースモンスターとして価値が上昇。局地的な使い道ではあるものの、上級者は確実に手にしておきたい性能となっている。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】マリセレスの評価と能力について徹底解説!
マリセレスのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
マリセレスの評価をざっくり言うと
1.3属性からの攻撃を半減!初心者に優しいリーダー性能!
2.バインド回復、HP回復、エンハンスという強力なスキル!
3.1体は育てておいて損はなし!
マリセレス ステータス
属性 | 木 |
タイプ | 攻撃/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3079 | 1924 | 261 |
+297 | 4069 | 2419 | 558 |
スキル | 最大HP30%分のHP回復、バインド状態を3ターン回復。 1ターンの間、攻撃と悪魔タイプの攻撃力が1.5倍(最短8ターン) |
リーダースキル | 攻撃タイプの攻撃力と回復力が2倍。木光闇属性の敵から受けるダメージを半減。 |
覚醒 | バインド耐性×2、バインド回復、スキルブースト、封印耐性×2 |
マリセレスの能力について
リーダースキル
攻撃タイプの攻撃力と回復力に2倍の補正がかかる。さらに木・光・闇属性の敵から受けるダメージを半減させる。
LF合わせて攻撃4倍、回復4倍とかなり低い倍率だが、3属性の相手の攻撃を75%カットできる点は優秀。
上級者が使うことはまずないが、初心者なら非常に使いやすい性能といえるだろう。
スキル
HP30%回復・バインド3ターン回復という防御的なスキルと、攻撃・悪魔タイプの攻撃力を1.5倍にする攻撃的なスキルが複合している。
基本は回復をしたい場合に使用し、エンハンスはおまけ程度であると考えておこう。
覚醒スキル
バインド耐性を所持しているため安定した立ち回りが可能。バインド解除役としては必須といえる。封印耐性を2つ所持しているため、その点を重視する場合は編成しやすい。
反面、攻撃的な覚醒は一切持っていないため、火力重視の場合は足を引っ張ってしまう。
マリセレスの具体的な使い道
上位互換のスキルは所持しているものの、基本は転生セレスの方が汎用性は高い。それまでの繋ぎとして使用したり、バインド回復にスキル継承用として利用するのが良いだろう。
マリセレスの総評
スキルがHP回復、バインド回復、エンハンスと非常に強力。ある種代用が効かない性能であり、スキル継承用で1体育成しておいては損はないだろう。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】アスカヤマタケの評価と能力について徹底解説!
アスカヤマタケのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
アスカヤマタケの評価をざっくり言うと
1.リーダーとしては今後の優秀なフレンド候補に期待
2.変換&操作時間延長!スキルターンも短め!
3.スキル継承用で1体育成しておきたい!
アスカヤマタケ ステータス
属性 | 火 |
タイプ | 攻撃/ドラゴン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3591 | 1887 | 133 |
+297 | 4581 | 2382 | 430 |
スキル | 木ドロップを火に、闇ドロップを回復に変化。1ターンの間、ドロップ操作時間を5秒延長(最短9ターン) |
リーダースキル | 攻撃タイプのHPと攻撃力が2倍。火を6個以上つなげると攻撃力が2.5倍。 |
覚醒 | スキルブースト×3、操作時間延長、火属性強化 |
アスカヤマタケの能力について
リーダースキル
攻撃タイプのHPと攻撃力に2倍、さらに火を6個以上つなげると攻撃力に2.5倍が加算される。
LF合わせてHP4倍、攻撃倍率25倍となるが、回復力補正がないのは現環境では戦いにくく、他に合わせられる優秀なリーダー候補もいないのが現状。
スキル
火と回復を生成しつつ、操作時間を5秒延長する優秀なスキル。スキルターンも本家のヤマトタケルとほとんど変わらないため、非常に強力なスキルとなっている。
操作時間延長が欲しい場合やスキル継承などで活躍するスキルといえるだろう。
覚醒スキル
スキルブーストを3つ所持している点はかなり優秀。属性強化も2つあるため火力面でも足を引っ張ることはないだろう。
ただし封印耐性は所持していない点に注意。
アスカヤマタケの具体的な使い道
かなり優秀なスキルを所持しているため、このスキルを活かしていくのがいいだろう。覚醒やステータスなどは他の優秀なモンスターに少々劣るため、スキル継承用で利用していきたい。
アスカヤマタケの総評
変換と操作時間延長スキルは重宝する場面が多く、特に相手の操作時間減少を上書きするのに役立つ。スキル継承用としては強力であるため、1体は育成しておきたい。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム カップケーキショップ 攻略コーナー

ファンキーランドの脱出ゲーム「カップケーキショップ」の完全攻略コーナーです。カップケーキショップの攻略を画像付きで解説しています。
カップケーキショップ
キレイなグラフィックで、おしゃれで
カワイイ雰囲気の気軽な脱出ゲームです。
ここから脱出して、カップケーキショップ
をオープンさせましょう!!