【パズドラ】聖闘士星矢コラボ モンスター評価一覧

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9聖闘士星矢コラボのモンスター評価を掲載しています。おすすめ度を5段階で評価しています。

聖闘士星矢コラボ モンスター評価

モンスター名属性評価
黄金星矢4
簡単な条件でLF合わせて最大64倍!周回用リーダーに!驚異の2体攻撃4つ持ち!4つ消しでダメージソースに!尖った性能は今後使われる可能性あり!育てておこう!
モンスター名属性評価
沙織4
最低でも12.25倍の火力!初心者にも安心のリーダー性能!変換&覚醒無効解除!代用の効かないスキル持ち!汎用性が高いモンスター!しっかり育成しておこう!
モンスター名属性評価
一輝4
簡単な条件でLF合わせて最大64倍!周回用リーダーに!便利なスキル効果の詰め合わせ!サブとしても優秀!代用が効かない性能であるため育てておこう!
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】茶渡泰虎の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

茶渡泰虎のおすすめ度

5段階評価 4

茶渡泰虎の評価をざっくり言うと

1.銀卵キャラのため自身の性能は低め。

2.上下火ドロップの強力な変換スキル!

3.スキル継承用として重宝する!1体は育成しておこう!

茶渡泰虎 ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性火・木
タイプ体力
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時3165164813
+29741552143310
スキル 最上段横1列と最下段横1列を火ドロップに変化(最短13ターン)
リーダースキル 体力タイプのHPと攻撃力が2倍。
覚醒 火ドロップ強化、毒耐性、火属性強化

茶渡泰虎の能力について

リーダースキル

体力タイプのHPと攻撃力に2倍の補正がかかる。現環境においては下位互換の性能であり、あくまでも銀卵の性能に留まっている。

スキル

最上段と最下段の一列を火ドロップに変換するスキル。通常盤面なら12個の火ドロップを確定で生成することができる。スキルターンは重いが、強力なスキルである。

覚醒スキル

覚醒数はたったの3つしかなく、やはり銀卵の域を出ない。一応火ドロップ強化と火属性強化を持っているため、初心者が繋ぎで使用する分には十分な性能。

茶渡泰虎の具体的な使い道

優れたスキルを持っているため、主にスキル継承用として使用することになる。上下変換スキルとして、火属性以外での高速周回のコンボ吸収対策として使うことができる。
また火ドロップを12個生成できる点からみても、スキル継承で火属性列パのスキルとして十分な強さとなる。

茶渡泰虎の総評

銀卵のため茶渡自体の性能は低いが、スキルの強さとスキル継承ができる点に着目。周回から攻略まで様々な使い道ができるスキルとなっている。使い道のあるスキルであるため、1体は残しておいて育成しておくのがいいだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】グリムジョーの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

グリムジョーのおすすめ度

5段階評価 4

グリムジョーの評価をざっくり言うと

1.最大250倍の「ブレス系ダメージ」を持つスキル!

2.正宗などに継承させると100万近いダメージに!

3.上級者ならスキル継承用に複数体所持しておいて損はない!

グリムジョー ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性水・木
タイプ攻撃/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時35651625205
+29745552120502
スキル 残りHPが少ないほど敵全体に光属性の大ダメージ(最短6ターン)
リーダースキル 水属性の攻撃力が2倍、木属性のHPが少し上昇。水木の同時攻撃で攻撃力が2倍。
覚醒 2体攻撃、スキルブースト、封印耐性×2、水ドロップ強化×2

グリムジョーの能力について

リーダースキル

水属性の攻撃力に2倍、木属性のHPに1.35倍の補正がかかる。さらに水と木の同時攻撃で2倍の攻撃力が加算される。

自身の主属性とはまた違う木属性を要求する扱い辛い性能のわりに、最大倍率はLF合わせても16倍と低い。現環境にわざわざリーダーで使用することはまずないだろう。

スキル

残りHPが少ないほど敵全体に光属性のダメージを与える。HP満タンの場合は50倍しかないが、HPが1の時に使用すると250倍ものダメージとなる。
いわゆる「ブレス系ダメージスキル」としては全モンスターの中でもトップクラスの倍率であり、自身が使うよりスキル継承を利用することで真価を発揮する。

覚醒スキル

封印耐性を2つ所持している点は優秀といえる。しかし性能自体があまり高くないためそのまま使うことはほとんどない。

グリムジョーの具体的な使い道

リーダースキルや覚醒はいまいちパッとしないが、スキルに関してはかなりの価値あり。ブレス系のダメージとしてはトップであり、正宗などマルチブーストを持つモンスターにスキル継承させると凄まじいダメージをスキルのみで叩き出せる。

グリムジョーの総評

スキルのブレスダメージが250倍と判明するやいなや、その評価が急上昇。スキルを使用するだけで敵全体に大ダメージを与える手段としてこれ以上ない性能である。
グリムジョー自体をそのまま使用することは少ないが、スキル継承用としてどれだけ所持していても損はないだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】藍染惣右介の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

藍染惣右介のおすすめ度

5段階評価5

藍染惣右介の評価をざっくり言うと

1.LF合わせて常時36倍の火力!盤面次第で500倍以上も狙える!

2.かなりトリッキーなスキル持ち!扱いが非常に難しい!

3.使いこなすには腕が必要!上級者向けのモンスター!

藍染惣右介 ステータス

藍染惣右介の評価と能力について徹底解説!

 

属性水・闇
タイプ神/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時45571564394
+29755472059691
スキル 木ドロップを闇に、火ドロップを回復に変化。4ターンの間、自分の属性が闇属性に変化(最短8ターン)
リーダースキル 闇属性の攻撃力が6倍、水属性の回復力が2倍。闇の5個十字消し1個につき攻撃力が2倍。
覚醒 バインド耐性×2、スキルブースト×2、操作時間延長×3、封印耐性、バインド回復

藍染惣右介の能力について

リーダースキル

自身の主属性が水であるというデメリットがあるが、闇属性に無条件で6倍の攻撃力補正がかかる。LF合わせれば闇属性に常時36倍の火力が約束されており破格。
さらに闇ドロップの十字消しで火力が2倍ずつ加算され、1個消しで144倍、2個消しで576倍もの火力となる。

また水属性の回復力に2倍の補正がかかるため、闇・水の属性を持つモンスターだと最大限の恩恵を受けることができる。

スキル

闇と回復を同時に生成できる優秀な変換スキルを持つ。さらに自身の属性を4ターンの間「闇属性」へと変化させる。
リーダースキルをみれば闇属性に攻撃力補正がかかるため、自身の属性が水であるメリットが少ない。4ターンの間闇属性になるのはかなり相性が良いと言えるだろう。

覚醒スキル

バインド耐性を持っているためリーダーとして安定した立ち回りが可能となる。また操作時間延長やスキブ、封印耐性など必須級のものもしっかり所持している。

藍染惣右介の具体的な使い道

闇の十字を一つ作るだけで十分な超火力となる強力なリーダースキルを持っている。使うならリーダーとして一択だろう。反面、スキルなどがかなり使いにくいためサブとして使うには少々扱いが難しい。

藍染惣右介の総評

リーダーとしてかなりの火力を出すことができ、その手軽さからも非常に高いリーダー性能を有している。ただしそれ以外での活躍はほとんど見込めず、リーダーとして使う場合も腕が問われる性能となっている。上級者向けのキャラといえるだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】山本元柳斎重國の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

山本元柳斎重國のおすすめ度

5段階評価 5

山本元柳斎重國の評価をざっくり言うと

1.簡単な条件で100倍の火力!

2.高速周回用リーダーとしてトップクラスの性能!

3.上級者なら特に所持しておきたい!

山本元柳斎重國 ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性火・火
タイプ体力/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時51131474131
+29761031969428
スキル 水と回復ドロップを火ドロップに変化。2ターンの間、1コンボ加算される(最短12ターン)
リーダースキル 火属性の攻撃力が2.5倍。火を6個以上つなげると攻撃力が4倍。
覚醒 火属性強化×5、スキルブースト×2

山本元柳斎重國の能力について

リーダースキル

火属性なら無条件で攻撃力が2.5倍、さらに火を6個繋げて消すと4倍が加算される。比較的簡単な条件でLF合わせて最大100倍の火力を出すことができる。
反面、HPや回復補正は一切かからないため、高難易度ダンジョンを攻略するよりは高速周回などに向いている。

スキル

ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間1コンボ加算が追加される。高速周回をする際に弱点となるコンボ吸収にある程度は対応できるため相性が良い。

覚醒スキル

火属性強化を5つもっており、列で消せばかなりの火力がプラスされる。6個繋げて消すというリーダースキルと噛みあっており、火力特化した覚醒である。スキブを2つもっている点も周回用としては完璧だ。

山本元柳斎重國の具体的な使い道

かなり簡単な条件で高火力が出せるリーダースキルを所持しているため、火属性の周回用リーダーとしては最高峰の性能を持つ。攻略で使用するよりはダンジョン周回で真価を発揮するだろう。
またスキル・覚醒スキルも優秀であるため、火属性の列パサブとしても編成できる。

山本元柳斎重國の総評

火属性の高速周回用リーダーとしてトップクラスの性能であり、スルト五右衛門など花火が使えるサブも編成しやすいため今後活躍する場は広いだろう。上級者は特に1体所持しておきたい。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】朽木ルキアの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

朽木ルキアのおすすめ度

5段階評価 4

朽木ルキアの評価をざっくり言うと

1.最大100倍の水属性コンボリーダー!究極で火力上昇!

2.汎用性の高いスキル!

3.初心者にも扱いやすい優れた性能!

朽木ルキア ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性水・光
タイプバランス/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時35151613475
+29745052078772
スキル 左端縦1列を水ドロップに変化。自分以外の味方のスキルが1ターン溜まる(最短7ターン)
リーダースキル 水属性の攻撃力と回復力が2倍。5コンボ以上で攻撃力が上昇(2倍)、最大5倍。
覚醒 操作時間延長、封印耐性×3、スキルブースト×2、2体攻撃

朽木ルキアの能力について

リーダースキル

水属性の攻撃と回復に無条件で2倍の補正がかかり、さらに5コンボ以上で攻撃力が上昇。
最大8コンボ5倍となり、LF合わせて最大100倍の倍率が出せる。
基本的にはコンボを組むだけで十分な攻撃倍率が出せるため、初心者にも扱いやすいリーダースキルとなっている。
回復力にも補正がかかるため復帰力はかなり高い。ただしHP補正がないため大ダメージに耐えられないので注意。

スキル

盤面に左右されない変換で、さらにヘイストがついたスキル。通常盤面なら5個の水ドロップを確定で生成できるため、使い勝手が良い。
LFで使用できるのも強みで、スキルをガンガン回して回転率を上げることもできる。

覚醒スキル

封印耐性を3つ所持しているため、LFだけでスキル封印対策が可能。それによりサブの自由度が格段に上がる。

朽木ルキアの具体的な使い道

初心者から上級者までかなり扱いやすいリーダースキルを所持しているため、まずはリーダーで使うのがいいだろう。サブとしては優秀なスキルを持っている点と、封印耐性を3つ所持している点を活かしていきたい。

朽木ルキアの総評

実装当初から扱いやすいリーダースキルで定評があったが、新究極でその扱いやすさに加えて現環境に適した火力も手に入れた。トップクラスとまではいかないものの、十分第一線級で戦える性能といえるだろう。

 

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】超究極一護の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

超究極一護のおすすめ度

5段階評価 4

超究極一護の評価をざっくり言うと

1.最大100倍の多色リーダー!

2.デメリットなしの6色陣&操作時間延長!破格級のスキル持ち!

3.他に多色リーダーを所持している場合は覚醒一護の方がメリットは大きい

超究極一護 ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性闇・闇
タイプバランス/悪魔
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時36301865468
+29746202360765
スキル 全ドロップを5属性+回復ドロップに変化。1ターンの間、ドロップ操作時間が1.5倍(最速8ターン)
リーダースキル 4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力が上昇、最大4倍。スキル使用時、攻撃力と回復力が2.5倍。
覚醒 2体攻撃×2、スキブ、封印耐性、操作時間延長×2、神キラー、強化合成キラー×2

超究極一護の能力について

リーダースキル

LF合わせれば最大100倍の火力を狙うことが出来る。発動条件は緩い多色リーダーだが、最大倍率を狙う場合はスキル使用&6色消しが要求されるので注意。

スキル

デメリットがない6色陣かつ、ドロップ操作時間が1.5倍になる非常に優れたスキル。最速8ターンと、操作時間延長の効果が付属したわりにかなり早めとなっている。
自身のリーダースキルと抜群の相性であり、スキルを使用すれば100倍が確定する盤面となる。

覚醒スキル

バランスの取れた覚醒スキルを所持しており、火力面では2体攻撃と神キラーが十分な活躍を見せてくれる。サポート面もスキブ、封印耐性、操作時間延長など申し分なし。
また強化合成用キラーという珍しいものを所持しており、ピィなどの強敵合成用モンスターの貫通が狙える。普段はほとんど機能しないが、高難易度ダンジョンなどでは役立つ場面も。

超究極一護の具体的な使い道

優秀な多色リーダースキルを持っているため、まずはリーダーとして使用するのが良いだろう。
またスキルや覚醒も優秀であり、多色パのサブとしても活躍することができる。ただし神タイプは所持していないためラードラパには入らない点には注意。

超究極一護の総評

超究極前から優れた性能がしっかりパワーアップしており、既存の進化から正統的な進化といえる。
ただ新たな分岐として追加された覚醒進化のリーダースキルが非常に強力であるため、こちらに進化させるのは2体目がいる場合か、他に有力な多色リーダーを持っていない場合になるだろう。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒一護の評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

覚醒一護のおすすめ度

5段階評価5

覚醒一護の評価をざっくり言うと

1.高速周回からダンジョン攻略まで幅広い使い道あり!

2.全コラボキャラの中でもトップクラスの性能!

3.分岐で迷ったらこちらがオススメ!

覚醒一護 ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性闇・水
タイプ神/バランス
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時33301915428
+29743202410725
スキル 1ターンの間、チーム内の闇属性強化の覚醒1個につき、攻撃力が50%上昇(最短20ターン)
リーダースキル 落ちコンしなくなるが、闇属性のHPと攻撃力が1.5倍。闇を6個以上つなげると攻撃力が上昇、最大7倍。
覚醒 闇属性強化、スキルブースト×2、封印耐性、操作時間延長、バインド耐性×2、悪魔キラー

覚醒一護の能力について

リーダースキル

落ちコンしなくなるという制限こそあるものの、闇属性のHPと攻撃力に1.5倍の補正がかかる。さらに闇を6個以上繋げると攻撃力が上昇し、最大8個消しで7倍まで加算される。
LF合わせればHP2.25倍、攻撃力約110倍もの倍率となる。

落ちコンしないことをあえて活かしダンジョンなどの高速周回も可能であり、攻略から周回まで幅広く使えるリーダーだろう。

スキル

PTの「闇属性強化」の覚醒数につき火力が上昇する1ターンのエンハンススキル。1つで50%も上昇するため、サブを闇属性強化持ちのモンスターで編成すれば凄まじい瞬間火力を叩き出せる。

覚醒スキル

バインド耐性を所持しており、リーダーとして安定した立ち回りをすることができる。またスキブ、封印耐性、操作時間延長など汎用性の高い覚醒も所持している。
悪魔キラーを活かすことで超火力が狙えるのもメリットとなるだろう。

覚醒一護の具体的な使い道

非常に強力なリーダースキルを持っているため、まずはリーダーとして使うのがオススメ。全モンスターの中でもトップクラスの性能であり、攻略から周回まで様々な用途で活躍してくれるだろう。特に周回用としては十分すぎる性能。
またそのスキルを活かし、闇の列パのエンハンスとしても使うことができる。

覚醒一護の総評

分岐進化により、今までの一護はまったく違ったリーダースキル、スキルとなった。しかしその性能は全コラボキャラの中でもトップクラスであり、一護を入手したらぜひとも育成しておきたい。超究極一護と迷うが、基本的にはこちらがオススメだ。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】山本元柳斎重國 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの山本元柳斎重國のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。山本元柳斎重國のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

山本元柳斎重國パのおすすめ度(5段階) 5
山本元柳斎重國の属性火・火

山本元柳斎重國のリーダースキル

リーダースキルは「火属性の攻撃力が2.5倍。火を6個以上つなげると攻撃力が4倍」というもの。

火属性なら無条件で攻撃力が2.5倍、さらに火を6個繋げて消すと4倍が加算される。比較的簡単な条件でLF合わせて最大100倍の火力を出すことができる。
反面、HPや回復補正は一切かからないため、高難易度ダンジョンを攻略するよりは高速周回などに向いている。

山本元柳斎重國のスキル

スキルは「水と回復ドロップを火ドロップに変化。2ターンの間、1コンボ加算される」というもの。

ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間1コンボ加算が追加される。高速周回をする際に弱点となるコンボ吸収にある程度は対応できるため相性が良い。

山本元柳斎重國の覚醒スキル

覚醒スキルは火属性強化×5、スキルブースト×2

火属性強化を5つもっており、列で消せばかなりの火力がプラスされる。6個繋げて消すというリーダースキルと噛みあっており、火力特化した覚醒である。スキブを2つもっている点も周回用としては完璧だ。

山本元柳斎重國のサブ候補についての考察

火属性なら無条件で倍率がかかるため、サブの自由度はかなり高い。ただ、リーダースキルを加味すれば2体攻撃より列強化染めがオススメ。
高速周回をする場合は花火スキルを持つモンスターを最優先で入れるのが良いだろう。
ダンジョンクリアを目指す場合、火を生成できるモンスターの他にも回復などを同時に生成できると安定感が増す。用途によって臨機応変にサブを変えていこう。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

火・火 真田幸村
覚醒レイラン 
ヤマトタケル 
火ヴァル 
スルト 
ドギラゴン剣 
覚醒曹操
トゥバン
ライラ

火・火 真田幸村

IMG_1200列強化×5、封印耐性、スキブ持ち。
火・回復の同時生成ができ、さらに火ドロップまで強化できる超優秀なスキルを持っている。
火力特化したい場面で採用しやすく、ダンジョン攻略用ならぜひとも入れておきたい。

覚醒レイラン

Screenshot_2015-06-23-09-32-55列強化×2、時間延長、封印耐性など優秀な覚醒スキル持ち。
ステータスも高く3色陣&ヘイストスキルも優秀。陣スキルが欲しい場合はまず初めに候補に挙がる。

ヤマトタケル

Screenshot_2016-03-02-01-47-58列強化×3、バインド解除、スキブ3つ、時間延長、封印耐性など非常に優秀な覚醒スキルを所持。
さらに火と回復を同時生成できる、バランスのとれた変換が可能。
すべての性能が高水準なため、困ったら入れておきたい汎用性抜群のサブ。

火ヴァル

Screenshot_2016-03-02-01-47-16列強化×2所持。最速5ターンで変換可能で、小回りが効く変換として貴重。軽変換枠として1体入れておくと便利。

スルト

IMG_0028火属性強化、スキブ所持。
いわゆる花火が打てる貴重なスキル。ダンジョン攻略などではあまり採用しないが、高速周回などでは複数体必須。

ドギラゴン剣

screenshot_2016-09-21-02-08-24火属性強化×2、封印耐性などの覚醒を所持。
回復を含む3色陣を打つことができる貴重な陣スキル。列強化染めならウルドより適している。

覚醒曹操

IMG_0617列強化×2、封印耐性、バインド耐性など優秀な覚醒を所持。
威嚇スキルと変換スキルを同時に備える優秀なサブ。

トゥバン

IMG_0619列強化×2、バインド解除所持。
一番上の列を火に変換できる優秀なスキル。場所指定の変換は周回などで重宝し、列で変換できるのはかなり魅力。

ライラ

Screenshot_2016-05-23-01-45-21列強化、封印耐性などの覚醒を所持。
最速5ターンで下1列を火ドロップ変換でき、高速周回編成などでは重宝する。2つのキラーが刺さることも。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

ウルド
スカーレット 
火・光アレス 
ウリエル 
転生ミネルヴァ 
火・木アンタレス 
エルゲヌビ
覚醒アメノウズメ
イルミナ

ウルド

Screenshot_2016-02-01-06-24-58列強化はないが3色陣持ちで、回復も生成できる点が優秀。
操作時間延長、封印耐性、火ドロップ強化などサポート面の覚醒が優秀。回復力を補うこともできる。

スカーレット

Screenshot_2015-11-10-02-59-57列強化2つ、時間延長、封印耐性など覚醒が非常に優秀。
またスキルもヘイスト付きで火を4個生成でき、降臨キャラでは破格の性能。

火・光アレス

c3a6f4b4封印耐性、列強化3つ持ちと非常に優秀な覚醒スキルを所持。
8ターンで火ドロの大量供給もできる。山本元柳斎重國と変換元がかぶっている点は注意。

ウリエル

Screenshot_2015-12-15-14-24-56封印耐性、列強化持ち。
ヤマトタケルや真田幸村に比べると優先度が低いが、変換元がかぶりにくく列強化3つは優秀。

転生ミネルヴァ

screenshot_2016-10-01-17-20-24火属性強化、バインド耐性、封印耐性などの覚醒を所持。
最速5ターンで闇を火に変換できる優秀な変換要員。ステータスが非常に高く、ステータスの貢献をしてくれる。

火・木アンタレス

IMG_0081封印耐性×2、スキブ×2、神キラーなどの覚醒を所持。
回復を火に変換でき、かつお邪魔と毒にも対応できる優秀なスキルを持つ。
神タイプ相手にはかなりのダメージを与えるのでダンジョンによって編成したい。

エルゲヌビ

img_0534火ドロップ強化×7、封印耐性などの覚醒を所持。
エスカマリの火バージョンの性能を持っており、全体の火力を底上げすることができる。
スキルもダブルドロップ変換かつ落ちやすくなる破格級のスキル。

覚醒アメノウズメ

IMG_1211完全バインド耐性、自動回復などの覚醒を所持。
4ターンのバインド回復が可能な火属性バインド対策枠の最強格。
バインドが致命的な弱点であるため、対策が必須な場合は入れておこう。

イルミナ

img_0533スキブ×4、操作時間延長×2に加え3つのキラー持ち。覚醒面は最強レベルであり、さらにスキルも超破格。

編成例

編集中

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】カーニバル限定(カニ限)徹底評価! 宝石姫編

 パズドラ 
  更新日時 

この記事ではカーニバル限定「宝石姫シリーズ」のモンスターを徹底解説したいと思います。週替わりの属性フェスでのみ出現するシリーズで、ゴッドフェスと被った場合などに狙いたいところ。
引いたばかりで使えるかどうか分からない、という方はぜひとも参考にしてください。

それぞれのモンスターに評価をつけ、S、A、B、C、Dの5段階でランク付けをしています。

カーニバル限定 宝石姫評価 目次

全体の評価
モンスター名評価
カラットS
ファセットA
カメオB
シーンB
シルクC

全体の評価

GFではなく属性カーニバルで排出対象となる貴重なシリーズ。
リーダースキル、スキル、覚醒スキルは統一されており、なんといってもその「強力なエンハンススキル」が特徴。
それぞれ特殊な条件で真価を発揮するエンハンススキルを持っており、その倍率は上手くいけばかなりのものとなる。
スキル継承用として最重要モンスターであるが、そのスキルの強さがそのまま当たり外れに直結している。

評価Sのモンスター

カラット

 img_0821「スキルブーストの覚醒数」によって攻撃力が上昇する。宝石姫シリーズの中でも最も使いやすいエンハンスであり、需要はトップクラス。
現状代用はほとんど効かず、高速周回やダンジョン攻略で要求されるものはほとんどカラットが採用される。宝石姫シリーズを狙うならまずカラットを狙おう。

評価Aのモンスター

ファセット

 img_0840「2体攻撃の覚醒数」によって攻撃力が上昇する。
宝石姫シリーズの中でもかなり使いやすいエンハンスであり、噛み合ったPTなら最強クラスの倍率となる。属性などに限定されないため、2体攻撃染めならまず採用できる使いやすさといえるだろう。

評価Bのモンスター

カメオ

img_0822 「木と闇属性強化の覚醒数」によって攻撃力が上昇する。
対象の属性が少なく、条件はかなり限定的。ただし噛み合うPTにはとことん噛み合うエンハンスであるため、木属性や闇属性をメインに使うなら育成しておきたい。

シーン

img_0824「操作時間延長の覚醒数」によって攻撃力が上昇する。宝石姫シリーズの中でも比較的使いやすいが、基本はカラットで代用できるというのがたまに傷。
しかし、操作時間延長を多く持つモンスターは最近増えているため追い風となっている。

評価Cのモンスター

シルク

img_0820「火・光・回復ドロップ強化の覚醒数」によって攻撃力が上昇する。
噛みあうPTなら強力だが、水と木属性ではまず使えず、対象の属性でもドロップ強化覚醒を持つモンスターは限られている。条件がかなり限定的であるため他の宝石姫シリーズと比べて活躍の場が少ない。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル