【パズドラ】エルゲヌビ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
更新日時:

パズドラのエルゲヌビのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。エルゲヌビのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
エルゲヌビパのおすすめ度(5段階) | 3 |
エルゲヌビの属性 | 火・闇 |
スポンサーリンク
エルゲヌビのリーダースキル
リーダースキルは「マシンタイプの全パラメータが1.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍」というもの。
マシンタイプならば5個消しで最大36倍の火力が出せる。
非常に手軽に火力が出せるリーダースキルだが、マシンタイプ自体がまだまだ少ないためサブ不足が最大の弱点。今後の環境次第といえる。
進化後はすべてのパラメータに補正がかかるようになり、耐久力が格段に上昇。以前より使いやすいリーダーとなっている。
エルゲヌビのスキル
スキルは「木、回復、お邪魔、毒ドロップを火ドロップに変化。4ターンの間、火ドロップが少し落ちやすくなる」というもの。
木と回復を火に変換するダブル変換に加え、お邪魔と毒にも対応が可能。さらに4ターンの間火ドロップが落ちやすくなるという破格のスキル。変換スキルの中でも比較的優秀である。
ただ“落ちやすくなる”という部分については、落ちない時はまったく落ちない。あくまでもおまけ程度に考えておこう。
エルゲヌビの覚醒スキル
覚醒スキルは火ドロップ強化×7、封印耐性、スキルブースト
封印耐性とスキブを所持しているのでリーダーとしてもサブとしても不足なものはない。
やはり特筆すべきは火ドロップ強化を7個も所持しているという点。これだけで火属性の攻撃がかなり底上げされ、PT全体の火力が上昇する。
エルゲヌビのサブ候補についての考察
一番の弱点はやはりサブ不足。マシンタイプの火属性はまだまだ発展途上であり、優秀なモンスターはいるが数がかなり少ない。その点では編成難易度はかなり高いと言えるだろう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
エルゲヌビ |
火・木アンタレス |
クヴィア |
トゥバン |
マルカブ |
ミサト&AAAヴンダー |
闇バルディン |
エルゲヌビ

自身が比較的優秀なモンスターであるためサブとしても候補に。
お邪魔、毒に対応できる変換に加え、木と回復も変換できるため大量に火ドロップを供給出来る。
覚醒により他のメンバーの火力を底上げすることが可能。
火・木アンタレス

回復を火に変換でき、かつお邪魔と毒にも対応できる優秀なスキルを持つ。
神タイプ相手にはかなりのダメージを与えることができる。
クヴィア

闇を消さずに火を大量に生成できる。火染めをしたい場合には採用しやすい。
トゥバン

一番上の列を火に変換できる優秀なスキル。場所指定の変換は周回などで重宝し、列で変換できるのはかなり魅力。
マルカブ

上方修正で覚醒面が優秀になり、サブとしての価値が高まった。
場所指定の変換枠として非常に優秀で、ヘイストもついてスキルも軽いため回転率が上がる。
ミサト&AAAヴンダー

ダブルドロップ変換&ヘイストスキルを持つ。2体攻撃による火力はトップクラスであり、2体攻撃染めをする場合は有力な候補。
闇バルディン

2ターンの間ダメージ半減&エンハンスと、攻守を一度に強化する事が出来る。
また5つのキラーを持ち特定の相手には大ダメージを与えることができる。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
デネポラ

スキルが非常に軽く、火ドロップを生成できる。お邪魔ドロップを生成するデメリットはあるが、アンタレスなどがいれば逆に利用することが出来る。
スキルターンが短い事を活かし、スキルを継承することでいろんな使い方が可能。神キラーを活かしていきたい。
編成例
※環境が変わり次第修正していきます。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
火属性リーダーテンプレパ |
水属性リーダーテンプレパ |
木属性リーダーテンプレパ |
光属性リーダーテンプレパ |
闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
テンプレパ一覧 |
おすすめ度5のテンプレパ |
おすすめ度4のテンプレパ |
おすすめ度3のテンプレパ |
おすすめ度2のテンプレパ |
おすすめ度1のテンプレパ |
最強リーダーランキング |
高速周回に役立つリーダー |
モンポで購入出来るおすすめモンスター |
サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
転生進化実装モンスター一覧 |
FFコラボモンスター一覧 |
クリスマスガチャモンスター一覧 |