ピラミッドからの脱出 攻略 ステージ15
右の柱の下に何か落ちています。調べてみましょう。
攻略 ステージ15
ナイフを手に入れます。
壁から伸びたロープにナイフを使用します。
袋を手に入れます。
袋の中から粘土を手に入れます。
ステージ12の左の部屋へ移動します。壁画を拡大します。カギ型の凹みに粘土を使用します。
壁画の凹みの型をした粘土を手に入れます。
ステージ13の左の部屋へ移動します。松明に粘土を使用します。
粘土の鍵を手に入れます。
ステージ15の扉のところへ移動します。左の柱の前にある箱を拡大します。粘土の鍵を使用します。
箱の中からオイルを手に入れます。
右の柱の下を拡大します。歯車にオイルを使用します。
歯車が動き、扉が開きます。先に進みます。
【コレクションアイテム】
歯車にオイルを使用します。動いているのをしばらく見ていると、コレクションアイテムが流れてきます。タップして手に入れます。[article_under_ad]
「ピラミッドからの脱出」攻略一覧
ステージ1 | ステージ2 |
ステージ3 | ステージ4 |
ステージ5 | ステージ6 |
ステージ7 | ステージ8 |
ステージ9 | ステージ10 |
ステージ11 | ステージ12 |
ステージ13 | ステージ14 |
ステージ15 | ステージ16 |
ステージ17 | ステージ18 |
ステージ19 | ステージ20 |
ステージ21 | ステージ22 |
ステージ23 | ステージ24 |
ステージ25 | コレクションアイテム |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ピラミッドからの脱出 攻略 ステージ14
壁にスイッチがあります。押すと光が溝を流れていくみたいです。
攻略 ステージ14
ステージ13の扉の前の床を拡大します。丸いくぼみが赤色と黄色が混ざったような模様をしていることを確認します。
ステージ14の部屋へ移動します。赤色と黄色のスイッチを押しますが、光がちょうど真ん中の宝石で重なるようにタイミングを見計らって押します。黄色の光が上に行った時に赤色のスイッチを押すとちょうどいいです。
ステージ13の扉前の床を拡大します。宝石を手に入れます。
ステージ14の扉に宝石をはめます。
扉が開きます。先に進みます。[article_under_ad]
「ピラミッドからの脱出」攻略一覧
ステージ1 | ステージ2 |
ステージ3 | ステージ4 |
ステージ5 | ステージ6 |
ステージ7 | ステージ8 |
ステージ9 | ステージ10 |
ステージ11 | ステージ12 |
ステージ13 | ステージ14 |
ステージ15 | ステージ16 |
ステージ17 | ステージ18 |
ステージ19 | ステージ20 |
ステージ21 | ステージ22 |
ステージ23 | ステージ24 |
ステージ25 | コレクションアイテム |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ピラミッドからの脱出 攻略 ステージ13
扉にサソリがたくさんいて通れません。左の部屋へ移動しましょう。
攻略 ステージ13
床にある箱を拡大します。
サソリが旗を持っている絵が描かれています。上の広告のサソリも旗を持っており、「2 0 1 6」と書かれています。広告のサソリを参考にして箱に「2 0 1 6」と入力します。
箱の中から斧を手に入れます。
右の部屋へ移動します。
丸太に斧を使用します。薪を手に入れます。
左の部屋へ移動します。松明に薪を使用します。
燃えた薪を手に入れます。扉に燃えた薪を使用します。サソリがいなくなります。扉をタップし、先に進みます。[article_under_ad]
「ピラミッドからの脱出」攻略一覧
ステージ1 | ステージ2 |
ステージ3 | ステージ4 |
ステージ5 | ステージ6 |
ステージ7 | ステージ8 |
ステージ9 | ステージ10 |
ステージ11 | ステージ12 |
ステージ13 | ステージ14 |
ステージ15 | ステージ16 |
ステージ17 | ステージ18 |
ステージ19 | ステージ20 |
ステージ21 | ステージ22 |
ステージ23 | ステージ24 |
ステージ25 | コレクションアイテム |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ピラミッドからの脱出 攻略 ステージ12
右の部屋へ移動しましょう。
攻略 ステージ12
床を調べます。
メモを手に入れます。
左の部屋へ移動します。
柱の壁画を拡大します。「リジットは第1の部屋から移動した。メリトアはタシェの隣り。セテレはメリトアの隣り。タシェは第3の部屋。」と書かれています。
壁画の文章を整理すると「セテレは第1の部屋、メリトアは第2の部屋、タシェは第3の部屋、リジットは第4の部屋」となります。メモに入力します。
中央の部屋へ移動します。
床を拡大します。床のアルファベットはメモのマスに対応しています。メモの丸の場所にあるアルファベットは上から「K I N G」となります。
左の部屋へ移動します。床にある箱を拡大します。
アルファベットが書かれたボタンがあります。床のアルファベットとメモを参考にして、順に「K I N G」と押します。
箱の中からアンクを手に入れます。
3回タップすると、鍵になります。
中央の部屋へ移動します。扉に鍵を使用します。扉が開き、先に進みます。[article_under_ad]
「ピラミッドからの脱出」攻略一覧
ステージ1 | ステージ2 |
ステージ3 | ステージ4 |
ステージ5 | ステージ6 |
ステージ7 | ステージ8 |
ステージ9 | ステージ10 |
ステージ11 | ステージ12 |
ステージ13 | ステージ14 |
ステージ15 | ステージ16 |
ステージ17 | ステージ18 |
ステージ19 | ステージ20 |
ステージ21 | ステージ22 |
ステージ23 | ステージ24 |
ステージ25 | コレクションアイテム |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ピラミッドからの脱出 攻略 ステージ11
ドアの上を拡大しましょう。
攻略 ステージ11
パネルがあります。
四角いボタンを長押しして、緑色のゲージをいっぱいにします。
クリアすると扉が開きます。[article_under_ad]
「ピラミッドからの脱出」攻略一覧
ステージ1 | ステージ2 |
ステージ3 | ステージ4 |
ステージ5 | ステージ6 |
ステージ7 | ステージ8 |
ステージ9 | ステージ10 |
ステージ11 | ステージ12 |
ステージ13 | ステージ14 |
ステージ15 | ステージ16 |
ステージ17 | ステージ18 |
ステージ19 | ステージ20 |
ステージ21 | ステージ22 |
ステージ23 | ステージ24 |
ステージ25 | コレクションアイテム |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ピラミッドからの脱出 攻略 ステージ10
壺が並んでいます。動かしてみましょう。
攻略 ステージ10
4つの壺を動かします。
壺をどかしたところから宝石を手に入れます。
ステージ7のスフィンクス像へ移動します。
スフィンクス像の目に宝石をはめます。
スフィンクス像の目から光が出ます。
右へ移動します。
水が溜まった壺を動かします。像が現れます。
床の化石を拡大します。タップすると階段が現れます。階段をおります。
【コレクションアイテム】左に小さく砂の山があります。タップします。
コレクションアイテムを手に入れます。[article_under_ad]
「ピラミッドからの脱出」攻略一覧
ステージ1 | ステージ2 |
ステージ3 | ステージ4 |
ステージ5 | ステージ6 |
ステージ7 | ステージ8 |
ステージ9 | ステージ10 |
ステージ11 | ステージ12 |
ステージ13 | ステージ14 |
ステージ15 | ステージ16 |
ステージ17 | ステージ18 |
ステージ19 | ステージ20 |
ステージ21 | ステージ22 |
ステージ23 | ステージ24 |
ステージ25 | コレクションアイテム |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ピラミッドからの脱出 攻略 ステージ5
扉の前が燃えて進めません。右の部屋へ移動しましょう。
攻略 ステージ5
はしごがあります。
はしごをスワイプさせ、柱の前まで動かします。
柱の上を拡大します。
タップすると壁が回転し絵が現れます。水瓶を持っている高さがそれぞれ違います。1番高いのを1とすると、左から「3 2 4 1」となることを確認します。
ステージ3の右の部屋へ移動します。
壁に描かれた水瓶と同じ高さになるようにします。左から「3 2 4 1」の高さです。像の奥の台座から水を手に入れます。
ステージ5の扉の前へ移動します。火に水を使用します。
火が消えました。扉をタップし進みます。
【コレクションアイテム】
水を手に入れたところからです。
ステージ4の右の部屋へ移動します。松明に水を使用します。
松明が消えたところからコレクションアイテムを手に入れます。[article_under_ad]
「ピラミッドからの脱出」攻略一覧
ステージ1 | ステージ2 |
ステージ3 | ステージ4 |
ステージ5 | ステージ6 |
ステージ7 | ステージ8 |
ステージ9 | ステージ10 |
ステージ11 | ステージ12 |
ステージ13 | ステージ14 |
ステージ15 | ステージ16 |
ステージ17 | ステージ18 |
ステージ19 | ステージ20 |
ステージ21 | ステージ22 |
ステージ23 | ステージ24 |
ステージ25 | コレクションアイテム |
SQOOLのYouTubeチャンネル
ピラミッドからの脱出 攻略 ステージ3
扉に蔦が絡みついて進めません。左の部屋へ移動しましょう。
攻略 ステージ3
左の柱を拡大します。
壁画が描かれています。それぞれの松明の高さが違います。1番高いのを1とすると、左から「1 3 2 4」となることを確認します。
右の部屋へ移動します。像があります。
壁画に描かれていた松明の高さと同じになるようにします。左から「1 3 2 4」の高さです。
像の後ろから松明を手に入れます。
中央の部屋へ移動します。扉の蔦に松明を使用します。蔦がなくなりました。扉をタップして進みます。[article_under_ad]
「ピラミッドからの脱出」攻略一覧
ステージ1 | ステージ2 |
ステージ3 | ステージ4 |
ステージ5 | ステージ6 |
ステージ7 | ステージ8 |
ステージ9 | ステージ10 |
ステージ11 | ステージ12 |
ステージ13 | ステージ14 |
ステージ15 | ステージ16 |
ステージ17 | ステージ18 |
ステージ19 | ステージ20 |
ステージ21 | ステージ22 |
ステージ23 | ステージ24 |
ステージ25 | コレクションアイテム |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】水ボルメテウスの評価と能力について徹底解説!
水ボルメテウスのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
水ボルメテウスの評価をざっくり言うと
1.リーダーとしての性能は並。
2.属性、スキル、覚醒、タイプは優秀!多色パのサブに!
3.コラボモンスターの中でも当たりキャラ!
水ボルメテウス ステータス
属性 | 火・水 |
タイプ | ドラゴン/マシン |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3863 | 1863 | 108 |
+297 | 4853 | 2358 | 405 |
スキル | 自分以外の味方のスキルが1ターン溜まる。ランダムでドロップを入れ替える。(最短8ターン) |
リーダースキル | 4属性(3属性+回復)同時攻撃で攻撃力が4倍。ドラゴンタイプの攻撃力と回復力が少し上昇。 |
覚醒 | バインド耐性×2、スキルブースト×2、操作時間延長、2体攻撃×2、封印耐性 |
水ボルメテウスの能力について
リーダースキル
ドラゴンタイプなら無条件で攻撃力と回復力に1.35倍の補正がかかり、さらに4属性同時攻撃で4倍の攻撃力補正が加算される。
コラボキャラ多色リーダーに多い形であり、初心者層~中級者層までなら十分使えるが第一線では活躍できない。
スキル
ドロップをランダムで入れ替える&スキルヘイストという性能。いわゆる「ドロップリフレッシュ」のスキルであり、陣スキルの天敵であるロックドロップに対応できる点が優秀。
確実に欠損対策が出来るわけではないが、陣で対応できない敵のギミック対策ができるので差別化は取れている。
覚醒スキル
バインド耐性を所持しており、リーダーとしてもサブとしても安定感のある立ち回りが可能。
またスキブ×2、2体攻撃×2、操作時間延長、封印耐性など非常に優秀な覚醒を所持しており、覚醒面はかなりの高評価。
水ボルメテウスの具体的な使い道
リーダーとして使えないことはないが、あくまで初心者層が使える程度。上級者以降は、その優秀な属性、スキル、覚醒を活かして多色パのサブとして活躍させよう。
水ボルメテウスの総評
タイプ、属性、スキル、覚醒がかなり優秀であり、多色パのサブとしてよく候補に挙がる。他に代用が効かない性能を有しており、コラボキャラの中でも役割がはっきり与えられている優秀なモンスターと言える。
[article_under_ad]
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】ゼウスドラゴン降臨 高速周回編成 安定クリア 覚醒劉備パ
この記事では「ゼウス=ドラゴン降臨!」の高速周回編成をご紹介したいと思います。
ゼウスドラゴン降臨 高速周回編成
PTは覚醒劉備パ。上が先攻側、下が後攻側となっています。
まず先攻側のサブはゼウスヘラ、ディオス2体、究極ベオークとなっています。先攻側の劉備にはクシナダヒメなど、ダメージ軽減(または無効化)を継承させてください。
後攻側のサブは天狗3体、ディオスです。後攻側の継承ですが、天狗3体にはそれぞれ覚醒サクヤ、ハトホル、クレーゼを継承。劉備にはハーデス(またはミニヘラ)を継承させてください。
割合ダメについては順番も重要になるため、押し間違えないよう順になるように配置しておくといいでしょう。サクヤ⇒ハトホル⇒ハーデスの順です。
ゼウスドラゴン降臨 安定クリア
1階
1階。先攻側ですが、まず継承したクシナダのスキルを使用。次ターンの大ダメージ先制に耐えられるようにします。
続いて、ゼウスヘラの割合ダメを使用。これで根性がはがれるので、あとはディオスの花火でワンパンです。
2階
2階。後攻側はまず継承したクレーゼのスキルを使用。エンハンスをかけます。あとはディオスの花火でワンパンです。
ちなみにここのエンハンス枠がクレーゼでなければならない理由ですが、覚醒無効にされるため宝石姫のエンハンスが機能しないからです。
3階
3階。単体で2000万以上のダメージを無効化してくるため、割合ダメの順番が重要となります。
まず先攻側がディオスの花火を使用。続いて究極ベオークのドロ強化&割合ダメを使用します。
ここでベオークの10%割合ダメを使うことで、無効化されずにHP10%削れます。
このタイミングで花火は消さず、後攻にパスします。
後攻側は、継承したスキルを順番に使用します。サクヤ(20%ダメ)→ハトホル(25%ダメ)→ハーデス(30%ダメ)の順番で使用してください。
この順番で消せば2000万以上のダメージが出ないため無効化されずにHPを削ることができます。
あとは花火を崩すだけです。よほど変な落ちコンがのらない限り2000万を超えることはないのでワンパンできます。(逆に落ちコンなしでもワンパンできる火力はあります)
1周2分もかからない程度で、多くの方が真似できる編成となっているので周回もしやすいです。ぜひともこの編成で周回してみてください。