トレーディングルームからの脱出 攻略 エンド1

 脱出ゲーム 
  公開日時 

トレーディングルームからの脱出 攻略 その3(懐中電灯を入手~USBを入手するまで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

screenshot_2016-10-25-23-35-21棚のある部屋に移動します。作成したおもちゃを使いましょう。

その3(懐中電灯を入手~USBを入手するまで)攻略

screenshot_2016-10-25-21-27-49白い棚があります。1番上のガラス張りのところにおもちゃを使用します。screenshot_2016-10-25-21-28-01白い棚の一番下を調べます。懐中電灯を手に入れます。screenshot_2016-10-25-21-28-19白い棚を確認します。上から「赤 黄 水色」となっていることを確認します。screenshot_2016-10-25-21-28-48ソファの上にある右の箱を調べます。白い棚と対応しているので、左から「水色 黄 赤」と入力します。中から鍵を手に入れます。screenshot_2016-10-25-21-29-25パソコンの右にあるドアに鍵を使用します。screenshot_2016-10-25-21-29-38中に入ると真っ暗なので、懐中電灯を拡大し、ボタンを押して点灯させます。screenshot_2016-10-25-21-29-48部屋の左側を調べます。タオルの下から車のおもちゃを手に入れます。screenshot_2016-10-25-21-30-10部屋の右側を調べます。箱の隙間にあるUSBを手に入れます。

[article_under_ad]

「トレーディングルームからの脱出」攻略一覧

トレーディングルームからの脱出 攻略 エンド1
トレーディングルームからの脱出 攻略 エンド2
トレーディングルームからの脱出 攻略 その1(スタート~電源コードを入手するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略 その2(ディスプレイを点灯~おもちゃを作成するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略 その3(懐中電灯を入手~USBを入手するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略 その4(USBをパソコン本体に接続~青色の鍵を入手するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

トレーディングルームからの脱出 攻略 その1(スタート~電源コードを入手するまで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

screenshot_2016-10-25-21-06-55パソコンの左にある引き出しの1番上に箱があります。赤色に点灯しているのを緑色にしましょう。

その1(スタート~電源コードを入手するまで) 攻略

screenshot_2016-10-25-21-07-03パソコンの左に引き出しがあります。1番下の引き出しを調べます。ボタン①を押します。screenshot_2016-10-25-21-07-43観葉植物を調べます。観葉植物の下にあるボタン②を押します。screenshot_2016-10-25-21-17-58ギターを調べます。ギターをどけるとコンセントが現れます。screenshot_2016-10-25-21-18-07コンセントを調べます。ボタン③を押します。screenshot_2016-10-25-21-18-23パソコン左にある1番上の引き出しを調べます。箱の中から電源コードを手に入れます。

[article_under_ad]

「トレーディングルームからの脱出」攻略一覧

トレーディングルームからの脱出 攻略 エンド1
トレーディングルームからの脱出 攻略 エンド2
トレーディングルームからの脱出 攻略 その1(スタート~電源コードを入手するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略 その2(ディスプレイを点灯~おもちゃを作成するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略 その3(懐中電灯を入手~USBを入手するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略 その4(USBをパソコン本体に接続~青色の鍵を入手するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム トレーディングルームからの脱出 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

screenshot_2016-10-24-23-05-10NEAT ESCAPEの脱出ゲーム「トレーディングルームからの脱出」です。トレーディングルームを脱出ゲームに改造したようです。エンドは2種類で、操作はタップのみです。さくさく謎を解き、脱出しましょう!

トレーディングルームからの脱出 攻略記事一覧

攻略 その1(スタート~電源コードを入手するまで)
攻略 その2(ディスプレイを点灯~おもちゃを作成するまで)
攻略 その3(懐中電灯を入手~USBを入手するまで)
攻略 その4(USBをパソコン本体に接続~青色の鍵を入手するまで)
攻略 エンド1
攻略 エンド2

NEAT ESCAPEの他のタイトル

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】シェリアスの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

シェリアスのおすすめ度

5段階評価4

シェリアスの評価をざっくり言うと

1.2属性から倍率!入門向け多色パリーダー!

2.5色陣&ヘイストスキルの使い勝手の良さ!

3.光カーリーとの差別化を意識しよう!

シェリアス ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性水・光
タイプドラゴン/神
最大レベル99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時36281533230
+29746182028527
スキル 全ドロップを火、水、木、光、闇ドロップに変化。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(最短9ターン)
リーダースキル 2属性以上同時攻撃で攻撃力が2倍、3属性以上で3倍。
水を5個以上つなげると攻撃力が上昇、最大2.5倍。
覚醒 スキルブースト、封印耐性、操作時間延長、回復キラー、悪魔キラー

シェリアスの能力について

リーダースキル

2属性で2倍、3属性で3倍の攻撃力が出せるため、ほとんど条件なしで倍率が出せると考えても良い。
また、多色ながら水ドロップを繋げて消すことでも火力が上昇し、最大7個繋げると2.5倍まで上昇する。
単純な多色としては3属性3倍しか出せないが、水ドロップを活かすかどうかでポテンシャルを発揮することができる。
初心者にはとても扱いやすい、多色パの入門編として優秀。

スキル

5色変換&ヘイストという使い勝手の良いスキル。自身のリーダースキルはもちろん、回復を含まない多色パのサブにはうってつけ。光カーリーと比べてスキルターンは重いが、ヘイストの効果があるため十分な性能。

覚醒スキル

スキブ、封印耐性など必須級のものを所持している。攻撃面では二つのキラーがポイントとなり、回復タイプ、悪魔タイプ相手には火力要員にもなれる。
反面2体攻撃などは所持していないため、ダンジョンによって向き不向きがはっきりしている。

シェリアスの具体的な使い道

リーダーとしては初心者向けであり、ダンジョン攻略で第一線で活躍はできない。5色変換という強みを活かし、多色パのサブとして使うのが最も有効的。
また光カーリーと違い水属性が主属性であり、多色パの属性埋めとしての活躍もできる。

シェリアスの総評

現環境の第一線級のパーティで5色陣を使う場面はあまりないが、5属性の多色パのサブとしては必須級の性能を持っている。光カーリーとの差別化は十分できているのでダンジョンによって使い分けたい。
また究極進化も残しているので伸びしろも期待できる。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ナンバードラゴンダンジョン 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】木の護神龍(7×6マス) 超地獄級 Sランク ノーコン攻略

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9この記事では「木の護神龍」超地獄級を、Sランク目指して攻略していきたいと思います。

木の護神龍(超地獄級)攻略パーティー

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9今回は覚醒バステト×バステトアーマーパで挑戦。今回は前回と違い、相手が根性を持っていません。
ただし覚醒無効にされるため、操作時間延長スキルか覚醒無効解除スキルを用意しておきましょう。

またボーダーは15万点とかなり高めに設定されているため、レアリティもできるだけ下げておくといいでしょう。あとはコンボとクリアターンで稼ぎます。

木の護神龍(超地獄級)攻略!

1階

img_0285

1階、水の番人。先制で16,879ダメを与えてくるので注意。レアリティを下げているとHPも低めになるので気を付けましょう。

 

雑魚階層

img_0287

雑魚階層はデビルに気を付けましょう。攻撃力が高いため複数体残してしまうと即死ダメを食らってしまいます。

火の小鬼はランダムで8個のドロップをロック、風の小鬼はランダム2色をお邪魔変換と、厄介な先制行動を取ってきます。ある程度対策しておきましょう。
ロックに対してはドロップリフレッシュが効果的。特にゴブリンはレアリティを下げつつドロリフが出来る優秀なモンスターなので準備しておくのがオススメです。

 

4階

img_0289

4階。デーモンが大ダメージを与えてくるのでしっかりワンパンしましょう。レッドキャップは先制で1~4ターンのスキル遅延を行ってきます。

カエデメイメイなどのヘイストスキルを持つモンスターに適当なスキルを継承(または遅延耐性)しておき、すぐ復帰できるようにしておくと安定します。

 

6階

img_0291

6階、フラムシックルが出現。4コンボ以下吸収をしてきます。7×6コンボ盤面なのであまり気にせずとも5コンボ以上が組めます。特にコンボパならほとんど関係ありません。

 

7階

img_0292

7階、ボスのオウジュが出現。HP626万。先制で2ターンの間、覚醒スキルを無効。さらに14,004ダメージ&両端をお邪魔と回復、2列目と6列目を木1列、3・4・5列目を火、水、光、闇のいずれかに変換してきます。

初回行動時、HP80%以上の場合はランダム1体を3~5ターンバインド。79%以下の場合は全ドロップを木・お邪魔・毒・回復に変換してきます。

通常行動は
「99%ダメージ」
「10ターンの間、スキル使用不能&999ターンの間、攻撃力が2倍」
「11,670(2倍時:23,340)ダメージ&上段横4列目を木ドロップに変化」
「11,670(2倍時:23,340)ダメージ&左側縦3列目を木ドロップに変化」
を使用。

HP20%以下になると116,700ダメージを与えてきます。

 

img_0293

覚醒無効状態となるため、操作時間が4秒になります。パズルが難しいリーダースキルの場合、覚醒無効解除または操作時間延長スキルを用意しておきましょう。(特定のリーダースキルなら、花火などパズルせずとも火力が出せるスキルでも可)

根性がないのでワンパンしてしまうのがいいでしょう。

 

img_0295

無事にSランククリアです。ゴブリンのドロリフでかなり落ちコンが乗ったので凄まじいスコアになりました。7×6盤面だとこういう加点も狙いやすいのでオススメです。

SQOOLのYouTubeチャンネル

トレーディングルームからの脱出 攻略 その4(USBをパソコン本体に接続~青色の鍵を入手するまで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

screenshot_2016-10-25-23-59-23パソコンのある部屋に移動し、USBを接続しましょう。

その4(USBをパソコン本体に接続~青色の鍵を入手するまで) 攻略

screenshot_2016-10-25-21-30-34椅子の右にあるパソコン本体にUSBを使用します。screenshot_2016-10-25-21-30-41ディスプレイにアルファベットが表示されていることを確認します。screenshot_2016-10-25-21-30-52ソファの前にあるテーブルを調べます。リモコンを手に入れます。screenshot_2016-10-25-21-31-28棚のある部屋に移動します。茶色の棚の上にある模型に車のおもちゃをセットします。screenshot_2016-10-25-21-32-04リモコンを拡大します。裏返し、電池2本を手に入れます。screenshot_2016-10-25-21-32-14懐中電灯を拡大します。底から電池2本を手に入れます。screenshot_2016-10-25-21-32-25模型の下部にある細長い白いところを開けます。電池4本をセットします。screenshot_2016-10-25-21-32-37模型の右下にあるスイッチを押します。車のおもちゃが動きます。screenshot_2016-10-25-21-32-54車のおもちゃが動いた後、家の模型があったところを調べます。矢印がついた図はディスプレイのアルファベットと対応しています。丸印がスタートになるので「MOVE」となります。screenshot_2016-10-25-21-37-17茶色の棚にある箱を調べます。「MOVE」と入力します。中から青色の鍵を手に入れます。

[article_under_ad]

「トレーディングルームからの脱出」攻略一覧

トレーディングルームからの脱出 攻略 エンド1
トレーディングルームからの脱出 攻略 エンド2
トレーディングルームからの脱出 攻略 その1(スタート~電源コードを入手するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略 その2(ディスプレイを点灯~おもちゃを作成するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略 その3(懐中電灯を入手~USBを入手するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略 その4(USBをパソコン本体に接続~青色の鍵を入手するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】究極ツバキの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

究極ツバキのおすすめ度

5段階評価 4

究極ツバキの評価をざっくり言うと

1.十分な上方修正!火力アップ&回復力にも補正がかかるように!

2.中級者までならリーダーとして十分な活躍!

3.複数体所持で真価を発揮する!

究極ツバキ ステータス

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

属性 火・光
タイプドラゴン/神/体力
最大レベル 99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時40131658298
+29750032153595
スキル ランダムで火と光ドロップを3個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。(最短7ターン)
リーダースキル 火光の同時攻撃で攻撃力が3.5倍、回復力は1.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が2.5倍。
覚醒 封印耐性、操作時間延長、スキルブースト、光ドロップ強化×2、火ドロップ強化×3、回復ドロップ強化

究極ツバキの能力について

リーダースキル

火と光を同時に消すことで攻撃力に3.5倍の補正がかかり、さらに強化ドロップを含めて5個消しした属性の攻撃力にも追加補正がかかる。
上方修正により攻撃力上昇、さらに回復力に補正がかかるようになり、かねてよりの弱点であった復帰力が上昇した。
また強化ドロ5個消しがなくても、同時攻撃をすれば約12倍の倍率が保証されるため雑魚戦などの処理が楽なのがメリット。

スキル

自身の同時消しリーダースキル発動を確定してくれるスキルで、ヘイスト付きと非常に使い勝手が良い。
単体で大きな効果はないが、ツバキを複数体入れればシステムが組めるため真価を発揮。

覚醒スキル

副属性のドロ強化、回復強化で3つも枠を消費してしまっているのが残念。覚醒スキルは少々不遇だが、最低限必要なものは揃えている。

究極ツバキの具体的な使い道

上方修正でリーダー性能が向上し、星5のレアリティなら十分な性能となった。上級者はあえて使う必要がないが、初心者~中級者までなら十分リーダーとして活躍してくれる。
サブとしては、ツバキ自身のサブ枠として最有力候補となる。複数体所持すれば真価を発揮する。

究極ツバキの総評

リーダー性能が上昇し、星5としての活躍を見出せるようになった。また究極進化の上方修正の他にも、別方向の修正が今後予定されている。将来性に期待したい。ツバキ

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

トレーディングルームからの脱出 攻略 その2(ディスプレイを点灯~おもちゃを作成するまで)

 脱出ゲーム 
  更新日時 

screenshot_2016-10-25-23-35-50電源コードが縛られています。使用できるようにしましょう。

その2(ディスプレイを点灯~おもちゃを作成するまで)攻略

screenshot_2016-10-25-21-18-47パソコンの前にある椅子を調べます。ペンチを手に入れます。

screenshot_2016-10-25-21-19-04電源コードを拡大します。ペンチを使用します。電源コードが使用できるようになりました。screenshot_2016-10-25-21-19-12椅子の右下を調べます。電源コードを使用し、コンセントとパソコン本体をつなげます。本体の赤いボタンを押します。screenshot_2016-10-25-21-20-18ディスプレイを調べます。右上のディスプレイを長押しします。「Sell¥108 Buy¥101」と表示されていることを確認します。screenshot_2016-10-25-21-20-55ソファを調べます。左にある箱を調べます。ディスプレイと対応しているので、上段の「B」は「Buy」のことで「101」、下段の「S」は「Sell」のことで「108」と入力します。中から部品を入手します。screenshot_2016-10-25-21-22-01ソファの下を調べます。棒を入手します。screenshot_2016-10-25-21-22-30ギターを調べます。ギターの弦にペンチを使用します。screenshot_2016-10-25-21-22-54ギターの中を調べます。部品を手に入れます。screenshot_2016-10-25-21-27-00棒に部品2つを組み合わせます。おもちゃが出来上がります。

[article_under_ad]

「トレーディングルームからの脱出」攻略一覧

トレーディングルームからの脱出 攻略 エンド1
トレーディングルームからの脱出 攻略 エンド2
トレーディングルームからの脱出 攻略 その1(スタート~電源コードを入手するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略 その2(ディスプレイを点灯~おもちゃを作成するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略 その3(懐中電灯を入手~USBを入手するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略 その4(USBをパソコン本体に接続~青色の鍵を入手するまで)
トレーディングルームからの脱出 攻略コーナー

SQOOLのYouTubeチャンネル