【パズドラ】究極ツバキ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!
更新日時:

パズドラの究極ツバキのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。究極ツバキのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
究極ツバキパのおすすめ度(5段階) | 3 |
究極ツバキの属性 | 火・光 |
スポンサーリンク
究極ツバキのリーダースキル
リーダースキルは「火、光属性の同時攻撃で攻撃力が3.5倍、回復力は1.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が2.5倍」というもの。
火と光を同時に消すことで攻撃力に3.5倍の補正がかかり、さらに強化ドロップを含めて5個消しした属性の攻撃力にも追加補正がかかる。
上方修正により攻撃力上昇、さらに回復力に補正がかかるようになり、かねてよりの弱点であった復帰力が上昇した。
また強化ドロ5個消しがなくても、同時攻撃をすれば約12倍の倍率が保証されるため雑魚戦などの処理が楽なのがメリット。
究極ツバキのスキル
スキルは「ランダムで火と光ドロップを3個ずつ生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる」というもの。
自身の同時消しリーダースキル発動を確定してくれるスキルで、ヘイスト付きと非常に使い勝手が良い。
単体で大きな効果はないが、ツバキを複数体入れればシステムが組めるため真価を発揮。
究極ツバキの覚醒スキル
覚醒スキルは封印耐性、操作時間延長、スキルブースト、光ドロップ強化×2、火ドロップ強化×3、回復ドロップ強化。
副属性のドロ強化、回復強化で3つも枠を消費してしまっているのが残念。覚醒スキルは少々不遇だが、最低限必要なものは揃えている。
究極ツバキのサブ候補についての考察
基本は変換持ちモンスターを最優先したいところだが、火・光の同時攻撃をしなければ倍率が乗らないため、光を消してしまうモンスターは採用できない。
あとは出来るだけ火の強化ドロップ覚醒を持っているモンスターを入れ、列強化、2体攻撃については2体攻撃染めの方が攻撃しやすい。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
ツバキ |
火・木レイラン |
覚醒レイラン |
ヤマトタケル |
スカーレット |
アリババ |
覚醒アレス |
正月レイラン |
火・木アンタレス |
ツバキ

7ターンの変換ヘイストスキルを活かし、複数体編成することで「ツバキシステム」が組める。
火・木レイラン

最速8ターンで火・光を含む陣スキルが打てる。神・ドラゴンキラーが刺さるダンジョンではかなり活躍。
覚醒レイラン

ステータスも高く3色陣&ヘイストも優秀で非常に便利なサブ。
火・木レイラン、正月レイランなどと差別化を図り使い分けたい。
ヤマトタケル

光を消さずに火と回復を同時生成できる、バランスのとれた変換が可能。
スカーレット

またスキルもヘイスト付きで火を4個生成でき、降臨キャラでは破格の性能。光ドロップの枯渇には注意。
アリババ

火・光・回復という便利な3色陣に加え、操作時間延長も伸ばしてくれる優秀なサポート役。
覚醒アレス

ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間火ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。
光は枯渇してもツバキのスキルで対応可能。
正月レイラン

最速8ターンで3色陣が打てる。火ドロップ強化を多く入れたい時に。
火・木アンタレス

回復を火に変換でき、かつお邪魔と毒にも対応できる優秀なスキルを持つ。
神タイプ相手にはかなりのダメージを与えるのでダンジョンによって編成したい。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
火ヴァル |
フェニックスライダー・ヴァレン |
ベリアル |
火・木曹操 |
覚醒フレイ |
ガディウス |
セト |
覚醒曹操 |
転生ミネルヴァ |
火ヴァル

最速5ターンで変換可能で、小回りが効く変換として貴重。ダメージソースとしても優秀。
フェニックスライダー・ヴァレン

4ターンの間ダメージ軽減が出来るため、弱点である耐久力を補強できる。
その分ステータスが低いのでプラスなどで補いたい。
ベリアル

また水を火に変換も出来るため変換役としても活躍。
火・木曹操

威嚇&変換という強力なスキルを使用できるので、火力面もサポート面も抜群の性能。
覚醒フレイ

2ターンの間火属性2倍エンハンスが打てる。瞬間火力が弱点なため、決戦用にぜひとも採用したい。
ガディウス

4色陣で火と回復を生成できるが、単体での使用は少々運要素が絡む。
セト

回復を火に変換できるので盤面次第では火力増加が見込める。また2ターンの間、火属性に1.5倍のエンハもかかる。
覚醒曹操
転生ミネルヴァ

最速5ターンで闇を火に変換できる優秀な変換要因。ステータスが非常に高く、ステータスの貢献をしてくれる。

7ターン変換&ヘイストスキルを2体編成すれば、ある程度のシステムが完成する。ツバキ、スカーレット、アンタレスなどを採用しよう。
回復力補正がかかるようになったため、ヤマトタケルなど回復も同時に生成できるスキルも編成しておくと保険になる。
※環境が変わり次第修正していきます。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
火属性リーダーテンプレパ |
水属性リーダーテンプレパ |
木属性リーダーテンプレパ |
光属性リーダーテンプレパ |
闇属性リーダーテンプレパ |
おすすめ度別テンプレパ解説(5段階)
テンプレパ一覧 |
おすすめ度5のテンプレパ |
おすすめ度4のテンプレパ |
おすすめ度3のテンプレパ |
おすすめ度2のテンプレパ |
おすすめ度1のテンプレパ |
最強リーダーランキング |
高速周回に役立つリーダー |
モンポで購入出来るおすすめモンスター |
サブとして優秀なおすすめモンスター(火属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(水属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(木属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(光属性) |
サブとして優秀なおすすめモンスター(闇属性) |
転生進化実装モンスター一覧 |
FFコラボモンスター一覧 |
クリスマスガチャモンスター一覧 |