脱出ゲーム Pumpkin パンプキン 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  公開日時 

%e8%84%b1%e5%87%ba%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0 カボチャのある部屋からの脱出ゲームです。
暗号やアイテムを使って、4 つの謎を解いて
部屋から脱出して下さい。ヒントもあります。
あなたは、この部屋から抜け出せますか?

Pumpkin 攻略

攻略 その1(額の数字の謎まで)
攻略 その2(トング入手~脱出)

SQOOLのYouTubeチャンネル

Pumpkin パンプキン 攻略 その1(額の数字の謎まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

pumpkin-3

壁の棚にカボチャがある画面から始まります。

攻略 その1(額の数字の謎まで)

壁に額がある画面に移動します。

pumpkin-4

左下の額を拡大します。

pumpkin-5

カボチャの表情を確認します。

壁の棚にカボチャがある画面に移動します。

pumpkin-6

カボチャを拡大します。

pumpkin-7

額の絵の表情がヒントです。

(参照)
kabocyaこの表情のカボチャに並べます。

pumpkin-8

正解の音が鳴ります。

pumpkin-9

扉の画面に移動します。

img_0596

1 つ目を正解したので、
1 本目のロウソクが点きます。

暖炉の画面に移動します。

pumpkin-10

暖炉の上に、虫眼鏡があります。

pumpkin-11

手に入れます。

壁に額がある画面に移動します。

pumpkin-12

右下の額を拡大します。

pumpkin-13

左上に船、右下に宝箱、そして数字があります。
虫眼鏡を使います。

pumpkin-14

点線が現れるので、タップします。

pumpkin-15

船から宝箱に点線が繋がります。
「9 4 6」の数字を通ります。

pumpkin-16

 

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

Pumpkin パンプキン 攻略 その2(トング入手~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

pumpkin-17

右下の額の数字を確認したところからです。
壁の棚にカボチャのある画面に移動します。

攻略 その2(トング入手~脱出)

右下の宝箱を拡大します。

pumpkin-18

額の、船から宝箱までに通った数字がヒントです。

pumpkin-19

9 4 6 に合わせると、正解の音が鳴ります。

画面を戻ります。

pumpkin-20

宝箱が開いて、トングがあります。

pumpkin-21

手に入れます。

扉の画面に移動します。

img_0629

2 つ目を正解したので、
2 本目のロウソクが点きます。

暖炉の画面に移動します。

pumpkin-22

火を拡大します。

pumpkin-23

火の中に丸い物が見えます。

pumpkin-24

トングで手に入れます。

pumpkin-25

丸い物を取出して、調べます。

pumpkin-26

回転マークのボタンです。

pumpkin-27

壁に額がある画面に移動します。

pumpkin-28

左上の額を拡大します。

pumpkin-29

中央のパズルの左下角が空いてます。

pumpkin-30

回転マークのボタンを取付けます。

pumpkin-31

上下、左右、回転のボタンを押して、
パズルを完成させます。
完成すると、正解の音が鳴ります。

扉の画面に移動します。img_06303 つ目を正解したので、
3 本目のロウソクが点きます。

壁に額がある画面に移動します。

pumpkin-32

右上の額が「?」だったのが、変わってます。

拡大します。

pumpkin-33

金、米、分(八と刀) の絵が現れます。
漢字を並べると、「金粉」になります。

pumpkin-34

キンプン に合わせると、正解の音が鳴ります。

扉の画面に移動します。

pumpkin-35

4 つ目を正解したので、
4 本目のロウソクが点きます。
扉から脱出しましょう!

pumpkin-1

コンプリートです。
おめでとうございます!!

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第35回チャレンジダンジョンに挑戦! 攻略コーナー

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9

2016年10月24日から開始された「第35回チャレンジダンジョン」の攻略コーナーです。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第35回チャレンジダンジョン レベル8(覚醒無効) ノーコン攻略 立ち回り解説

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9この記事では第35回チャレンジダンジョンレベル8の攻略をしていきたいと思います。

チャレンジダンジョン 関連記事

※この記事は2016年10月24日開始の「第35回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

第35回チャレンジダンジョン 攻略PT

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9今回はミルパです。覚醒無効ダンジョンは本来なら操作時間が4秒になりかなり面倒ですが、ミルはリーダースキルに操作時間延長効果がついているため、覚醒無効でも長い時間パズルが可能です。

第35回チャレンジダンジョン 立ち回り解説

1階

img_0317

1階、ギガンテスが出現。3ターンのカウントの痕に約10万ダメージを与えてきます。

覚醒無効のため、ここでスキルを使うことはできません。なのでまずは回復5個と、光ドロップの確保をしましょう。

出来れば次階層でも回復ドロップを残しておきたいので、最低限の5個を消して突破します。

 

2階

img_0319

2階。スキル遅延が飛んでくるため、ここでもスキルはほとんど使えません。

まず、真ん中の小鬼だけを倒します。普通に回復十字消しと光を最低限のコンボで組めば問題ありません。

両端が残ったら、ここでスキルを貯めます。攻撃してくるターンで回復十字消しを組めば耐久は容易です。1ずつ削り、早めに残り1体にしてしまいます。

残り1体になったら全員のスキルが溜まるまで耐久。そこまですれば、後は楽にクリア可能です。

 

3階

img_0322

3階、ブラストオーロラドラゴンが出現。ここからはスキルも使えるころだと思うので、ミルパなら余裕で攻略可能です。

HP75%以下になると3カウント後に約7万ダメージを与えてきます。75%軽減PTなら十分耐えられるので、万が一にもやられることはないでしょう。

 

4階

img_0323

4階、アレスが出現。盤面暗闇とHP99%ダメージがあるので注意。

操作時間4秒のPTならかなり面倒な相手ですが、ミルパなら特に気にすることはありません。即死ダメもないので安心してワンパンを狙いましょう。

 

5階

img_0324

5階、ボスの趙雲が出現。

初回行動時に5コンボ以下吸収をしてくるため、ワンパン推奨。貯めたスキルを開放して一気に倒しましょう。

 

img_0326

無事にクリアです。覚醒無効ダンジョンはまずミルが大活躍間違いなしのリーダーなので、所持している方はミルで挑みましょう。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第35回チャレンジダンジョン レベル9(固定チーム) ノーコン攻略 立ち回り解説

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9この記事では第35回チャレンジダンジョンレベル9の攻略をしていきたいと思います。

チャレンジダンジョン 関連記事

※この記事は2016年10月24日開始の「第35回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

第35回チャレンジダンジョン 攻略PT

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9レベル9は固定チームとなっており、リーダーはロノウェ。サブにはガイノウト、ケプリ、森鉄両角、リンシアとなっています。

今回はよほどのこだわりがない限りマルチ推奨です。ソロだと回復ドロップが枯渇するとほぼ即死で、スキルも枯渇しやすくなります。
またリンシアなどにはマルチブーストがついているため、マルチだと攻撃力やステータスがかなり上昇します。

基本的な立ち回りは、ロノウェのスキルでなんとかしていきます。どうしようもない盤面の場合のみ、リンシアかガイノウトのスキル⇒ロノウェの順でスキルを使用し、確定で5個の回復ドロップを生成します。
ロノウェが使えないターンが出てくるので上手く調整していきましょう。盛鉄のスキルは最終手段で温存しておいてください。

第35回チャレンジダンジョン 立ち回り解説

1階

img_0308

1階、ウルズが出現。先制でお邪魔と火が落ちやすくなります。これによりかなり回復ドロップが枯渇しやすいので注意。

ここはまずしっかり144倍を出しましょう。木ドロップは4つ消し推奨。半分以下で残してしまうとコンボ吸収がくるため倒しにくくなります。(最悪ケプリのスキルを使用しコンボ数を増やす戦法も取りましょう)

 

2階

img_0310

2階、イースが出現。ここは木4つ消し100倍で十分倒せます。
HPを削らなければ怖い場面はないので、盤面を整えてから倒しましょう。

 

3階

3階、ヘラが出現。(3階と4階のスクショに不備がありました。申し訳ありません)
HP60%以下にすると3万を超えるダメージ。またHP25%以下で何もしないターンからの10万超えダメージです。
回復を5個準備でき次第、ワンパンを狙いましょう。木4つ消しの100倍以上を狙っていきます。

 

4階

4階、ベオークが出現。10ターンの間、光属性吸収をしてきます。
光属性はガイノウトとケプリの副属性が引っかかってしまい、その後の属性が木と闇しかありません。
そのため、光ドロップを含む場合、木と闇を多く消さないと吸収分で生き残ってしまいます。

なので、ここで森鉄両角のスキルを使用します。光ドロップを消してくれるので、ここで4属性100倍を出してワンパンを狙います。
スキル使用後、ドロップが欠損しないかをしっかり確認してから使用しましょう。

 

5階

img_0311

5階、ソエルが出現。HP50%以上の場合、即死ダメこそないものの定期的にバインド攻撃が飛んでくるため長期戦は避けましょう。

HP50%以下からは5コンボ以下吸収からの、3ターン何もしない⇒89,750ダメージを与えてきます。
最悪ケプリのスキルを使用してコンボ加算で突破しましょう。

ほとんどないと思いますが、ここは確実に回復十字消しをして突破してください。
火力を出すためには必然的に回復十字消しになるので問題ないですが、万が一十字消しをしないで突破してしまうと次階層の先制でやられてします。

 

6階

img_0312

6階、究極ヘラが出現。先制で46,238ダメージを与えてきます。ロノウェの軽減が効いていてもそこそこのダメージ量なので、前階層でのHPには注意。

HP50%以下で神バインドをしてきますが、ケプリが弾いてくれるので実質1ターンの猶予となります。

HP30%以下で11万ダメージで、軽減でも大ダメージです。しっかり倒し切りましょう。

 

7階

img_0313

7階、ボスのゼウス&ヘラが出現。HPが1553万もあるので注意。

HP50%以上の根性持ちなので、まずはこの根性をはがします。出来れば最初で上手く削ってしまいたいところです。

ほとんどのターンで回復枯渇が起きてしまい、長期戦になるとスキルが枯渇してジリ貧になります。ロノウェが使えないターンで回復5個確保できないとかなり厳しい状況になるため、その点に注意して戦いましょう。

 

img_0314

50%以下にして倒しにかかる際、コンボ吸収に引っかからないよう確実に決めたいところでケプリのコンボ加算スキルを使いましょう。ほぼ確実にダメージが通るようになり、倒す際に安定します。

 

img_0315

無事にクリアです。今回のレベル9はそこそこの難易度となっており、1階でウルズが出現するせいで回復枯渇が起きやすいダンジョンとなっています。

ロノウェを筆頭としたスキルの使い方が重要となってくるので、マルチの場合はしっかりスキルを使うタイミングなどを見極めましょう。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第35回チャレンジダンジョン レベル10(7×6マス) ノーコン攻略 立ち回り解説

 パズドラ 
  公開日時 

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9この記事では第35回チャレンジダンジョンのレベル10を攻略していきたいと思います。

チャレンジダンジョン 関連記事

※この記事は2016年10月24日開始の「第35回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

第35回チャレンジダンジョン 攻略PT

%e3%83%91%e3%82%ba%e3%83%89%e3%83%a9今回は転生ネプチューンパでの攻略となります。転生ネプならソロでも安定してクリアが狙えます。(そのほかにも水ミルなどで攻略可能)

道中出現のカグツチをネプの毒で倒す場合、ネプに適当なスキルを継承するか遅延耐性を振っておきましょう。また水ソニア、リューネなどのスキルも必要です。

第35回チャレンジダンジョン 立ち回り解説

1階

img_0297

1階、シャロンが出現。先制で5ターンの間、50万以上のダメージを吸収してきます。
上手く調整できれば攻撃できますが、HP50%以下にするとHP回復をしてくるので素直に5ターン耐久した方が良いでしょう。

ただ軽減系のリーダーではない場合、4ターン目にHP100%ダメージを与えてくるため注意しましょう。(相手がHP50%以上の場合)

 

ダメージ無効化が終われば一気にワンパンしましょう。

 

2階

img_0299

2階、カグツチが出現。根性発動させるとスキルが使えなくなるため注意。威嚇、または毒で簡単に倒せます。

ネプで挑む場合、ネプの毒&エンハで一気にワンパンしてしまいましょう。

 

3階

img_0301

3階、ベルゼブブが出現。先制で毒盤面にされるため陣スキルを用意しておきましょう。

転生ネプの軽減があってもそこそこのダメージを食らうので、しっかり回復をしながら戦いましょう。

 

4階

img_0303

4階、天狗が出現。ここは最初軽減が機能しないため、転生ネプチューンのエンハと変換を使って一気に倒しましょう。

 

5階

img_0304

5階、イルシックスが出現。30%以上の根性持ちなので徐々に削りつつ30%以下にしてから倒します。

転生ネプや水ミルなどの75%軽減が可能でない場合、通常でも最大38,306ダメージ程度が飛んでくるので要注意。
75%軽減が出来るPTなら余裕で耐久できるので、徐々に削っていきましょう。

 

img_0305

30%以下にすれば水・回復・お邪魔(お邪魔はロック状態)の3色陣をしてくるので、転生ネプパの場合は水ソニアなどのスキルを用意しておきましょう。
水ミルの場合はそのまま攻撃が出来ます。

 

img_0306

ということで無事にクリアです。今回は水の軽減パで挑むのが安定してクリアできますね。

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

3D脱出ゲーム ESCAPE 攻略 その2(つるはし入手~ウイスキー入手まで)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

escape-34

緑のテントに移動します。

攻略 その2(つるはし入手~ウイスキー入手まで)

装置を拡大します。

escape-35

オレンジビルの窓の、
ヒナの現れた順番に位置をタップします。

escape-36

1 は、この位置です。

escape-37

2 は、この位置です。

escape-38

3 は、この位置です。

escape-39

4 は、この位置です。

escape-40

5 は、この位置です。
「サクセス!」とでます。

”くまさん” に移動します。

escape-42

話しかけます。

escape-43

”くまさん” が、お礼に ”つるはし” をくれます。

escape-44

手に入れます。

escape-45

右奥に移動します。

escape-46

木箱があります。

escape-47

”つるはし” で壊します。

escape-48

リンゴがあります。

escape-49

手に入れます。

escape-50

手前の建物の前にいる、
ジョニーの所に移動します。

escape-51

話しかけます。

escape-52

腹ペコのようなので、リンゴをあげます。

escape-53

リンゴのお礼に、
「赤 青 赤 緑 青」の順でお墓を調べてみろ!」
と教えてくれます。

左奥に移動します。

escape-54

「赤 青 赤 緑 青」の順に墓を調べます。
(2 回ずつタップです。)

escape-55

右の緑の墓が倒れて、
お供え物のウイスキーがでてきます。

escape-56

手に入れます。

escape-57

門番のルドマンの所に移動します。

escape-58

お酒を飲みたそうです。

escape-59

ウイスキーをあげます。

escape-60

「自由に通って、ヘリコプターも使っていい」
と言われます。

escape-61

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

3D脱出ゲーム ESCAPE 攻略 その3(鍵入手~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

escape-62

右手前の建物に移動します。

攻略 その3(鍵入手~脱出)

escape-63

岩を ”つるはし” で壊します。

escape-64

ハシゴに行けるようになります。

escape-65

ハシゴを登ると、ヒントがあります。

拡大します。

escape-66

”木” の角に ”キー” があると示されてます。

escape-67

建物から飛び降ります。

ヒントの場所に移動します。

escape-68

角を調べます。

escape-70

自動的に鍵が出てきて、手に入れます。escape-71

道路に移動します。

escape-72

ビルに移動します。

escape-73

扉を調べると、
パイロットが閉じ込められてます。

escape-74

鍵で扉を開けます。

escape-75

パイロットを救出します。

ヘリポートに向かいます。

escape-76

奥に進むと、サメが襲ってきます。

escape-77

緑のドラム缶にガソリンが入ってます。

escape-78

ピストルでドラム缶を爆発させます。

escape-79

サメが逃げます。

escape-80

火の脇を通り、左のヘリポートに移動します。
(誤って火に突入するとゲームオーバーです。)

escape-81

パイロットに、
ヘリコプター乗るように言われます。

escape-82

パイロットと共に脱出します。

escape-1

間一髪・・・脱出成功!
おめでとうございます!

[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 3D脱出ゲーム ESCAPE 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

%e8%84%b1%e5%87%ba%e3%82%b2%e3%83%bc%e3%83%a0

アメェリカ海軍の極秘実験の結果、
サメ型生物兵器が誕生した。
なんとこのサメ、足が生えているのだ!!
おそろしい生物が今あなたの街に・・・
急いで脱出だ!!!

3D ESCAPE 攻略

攻略 その1(オレンジビルの謎まで)
攻略 その2(つるはし入手~ウイスキー入手まで)
攻略 その3(鍵入手~脱出)

SQOOLのYouTubeチャンネル