訪問 MysteryRooms 攻略 その1(キューの部品2入手まで)
仕事の打ち合わせで「松坂ユウヤ」
という人の自宅に来ている。
インターホンを押します・・・反応がありません。
攻略 その1(キューの部品2入手まで)
カギは掛けられてないので、玄関の扉を開きます。
中に入ると、扉の外からロックされます。
下駄箱の扉を開きます。
拡大します。
下の段の靴を持ち上げます。
カギのパーツA があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
向きを変えます。
階段の下段の右側を調べます。
花瓶があります。
花瓶を持ち上げると、
カギのパーツB があります。
手に入れます。
2階に移動します。
階段の柵の中央柱の後ろを調べます。
接着剤があります。
手に入れます。
カギのパーツB を取出して、接着剤を付けます。
更に、カギのパーツA を合わせると、
鉄のカギになるので、手に入れます。
1 階に移動します。
1 階右手前の扉に、鉄のカギを使います。
ビリヤードルームです。
左奥を拡大します。
ダーツボードの左には、
「真ん中を刺してね♪」とあります。
画面を戻ります。
ビリヤード台を拡大します。
右下を調べます。
側面のフタを開けます。
キューの部品2 があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
訪問 MysteryRooms 攻略 その2(キューの部品1入手~ワインのセットまで)
ビリヤードルームです。
向きを変えます。
攻略 その2(キューの部品1入手~ワインのセットまで)
ソファーを拡大します。
更に、右のソファーの後ろを拡大します。
キューの部品1 があります。
手に入れます。
キューの部品2 を取出して、
キューの部品1と合わせると、キューが完成します。
画面を戻ります。
壁の左側面を調べます。
棚になってるので、扉を開きます。
ビリヤードの玉があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
額を拡大します。
丸の小さい順を確認します。
「左下、中上、右下、右上、中下、左上」です。
下のアルファベットはローマ字読みで、
「”ビリヤードの玉”の入れ方」になります。
画面を戻ります。
扉の左の額を拡大します。
「高価な矢」に、ダーツの矢があります。
手に入れます。
(ダーツボードを拡大してからでないと入手できません。)
画面を戻ります。
向きを変えます。
左奥を拡大します。
ダーツボードを拡大します。
中心に、ダーツの矢を刺します。
画面を戻ります。
ビリヤード台を拡大します。
額の絵の丸の小さい順に、
ビリヤードの玉を穴に入れていきます。
(参照)
丸の小さい順です。
この順番になります。
中央手前から、ワインが出てきます。
手に入れます。
画面を戻ります。
向きを変えます。
左奥の装置を拡大します。
輪IN(ワイン)OK(置け)とあるので、
ワインをセットします。
ワインがロックされます。
画面を戻ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
訪問 MysteryRooms 攻略 その3(霧吹き入手~ビリヤードルーム出口解除まで)
ビリヤードルームです。
向きを変えます。
攻略 その3(霧吹き入手~ビリヤードルーム出口解除まで)
左奥を拡大します。
左壁のアルファベットは、
左から縦にローマ字読みをします。
「瓶置いたら開く」です。
ワインをセットしてあるので、下の棚を開けます。
霧吹きがあります。
手に入れます。
霧吹きを開けます。
赤い棚のカギがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
向きを変えます。
赤い棚を拡大します。
赤い棚のカギを使います。
開くと、コルク抜きがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
左奥の装置を拡大します。
ワインのロックが外れてます。
ワインを手に入れます。
コルク抜きで栓を抜きます。
霧吹きを取出し開けて、ワインを入れます。
ワインの入った霧吹きを手に入れます。
画面を戻ります。
向きを変えます。
正面の白いボードを拡大します。
霧吹きでワインを吹きかけます。
読めないので逆さまにします。
(参照)
逆さまにして、区切るとFEEL と読めます。
画面を戻ります。
右上の天井を調べます。
スイッチボタンがあります。
手が届かないので、キューを使って押します。
画面を戻ります。
右壁の装置を拡大します。
入力部分を拡大します。
白いボードの逆さまにした文字を入れます。
FEEL を入力します。
下の棚を開くと、金属のプレートがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
向きを変えます。
扉の左の額を拡大します。
「自由への鍵」の額に、金属のプレートを使います。
EXIT の光が赤から緑に変わり、
出口が解除されたので廊下に出ます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
訪問 MysteryRooms 攻略 その4(AVルームのカギ入手~電源コード入手まで)
ビリヤードルームから廊下に出たところです。
1 階の階段奥の床を調べます。
攻略 その4(AVルームのカギ入手~電源コード入手まで)
拡大します。
扉の手前を調べます。
クリップがあります。
手に入れます。
クリップを伸ばしておきます。
画面を戻ります。
1 階右奥の扉を開けます。
左に扉があります。
伸ばしたクリップを使います。
開きます。
中に入ります。
お風呂場に松坂さんの死体があります。
手に、AV ルームのカギがあります。
手に入れます。
2 階に移動します。
男がいます。
男と話します。
1 階に移動します。
再度、男と話します。
2 階に移動します。
2 階左手前の扉に、AV ルームのカギを使います。
AV ルームです。
向きを変えます。
ソファーの左のクッションを持ち上げます。
暗号があります。
拡大します。
JUN は順番のことで、スピーカーの絵です。
KAI は回数のことで、DVD プレーヤーのトレイの絵です。
画面を戻ります。
本棚の下の扉を拡大します。
開きます。
右下に箱があります。
箱を持ち上げると、電源コードがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
訪問 MysteryRooms 攻略 その5(小箱のカギ入手~金庫の暗号の謎まで)
AV ルームです。
向きを変えます。
攻略 その5(小箱のカギ入手~金庫の暗号の謎まで)
DVD プレーヤーを拡大します。
電源コードを繋ぎます。
トレイを出します。
拡大します。
左上から2、1
右上から1、3 です。
左のスピーカーを拡大します。
フタを外すと、上から1、3 です。
右のスピーカーを拡大します。
フタを外すと、上から2、4 です。
画面を戻ります。
向きを変えます。
中央の壁の装置を拡大します。
押す順番と回数は、
1. 左を2 回、2. 右を1 回、3. 左を1 回、4. 右を3 回
そして、最後に真ん中のボタンを押します。
(参照)
スピーカー= 順番(緑の数字)
トレイ= 押す回数(赤の数字)
下のフタが開き、小箱のカギがでてきます。
手に入れます。
画面を戻ります。
1 階に移動します。
1 階右手前のビリヤードルームに入ります。
向きを変えます。
扉の右の小箱を拡大します。
小箱のカギを使います。
開くと、黄色いDVD があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
2 階に移動します。
2 階左手前のAV ルームに入ります。
DVD プレーヤーを拡大します。
トレイを出して、黄色いDVD を入れます。
建物のアルファベットを確認します。
右下に左向きの矢印があるので、
右から赤とグレーのアルファベットを読むと、
NEKO と読めます。
左の壁のボタンでスクリーンを上げると、
後ろに金庫があります。
入力部分を拡大します。
スクリーンのアルファベットを入力します。
NEKO を入力します。
開くと、青いプレートがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
金庫の中を調べます。
暗号が書いてあります。
「-1000」なので、「せ」と「ん」を抜いて読みます。
「みずをながして×3 えをしらべて」となり、
「水を3 回流して 絵を調べて」という意味になります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
訪問 MysteryRooms 攻略 その6(トイレの謎~和室への扉解除まで)
2 階のAV ルームから1 階に移動します。
1 階右中央のトイレに入ります。
攻略 その6(トイレの謎~和室への扉解除まで)
便座のフタを開けます。
絵の下の装置を3 回タップして、3回水を流します。
そして、絵を調べると傾きます。
絵を拡大します。
右下に、ダイニングのカギがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
1 階左手前の扉に、ダイニングのカギを使います。
ダイニングです。
キッチンの壁の額を拡大します。
文章を確認します。
画面を戻ります。
左の壁の装置を拡大します。
真ん中のロを回し、◇にします。
右の鉄格子を、キッチンの文章をヒントに
上から下に見て、最後に上を見ます。
「右上、左下、右下、左上、右上」なので、
その順に、装置の扉を開けます。
自動的に、向きが変わります。
左奥を拡大します。
棚に、和のプレートがあります。
手に入れます。
植物の後ろを調べます。
ドライバーがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
M の額の下のネジを、ドライバーで外します。
回して、逆さまのW にします。
下の暗号は、「Nが北」「訓じゃねえよ」「音だよ」です。
W = 西 なので、西を音読みすると「せい」です。
太陽(たいよう)の真ん中に「せい」が入るので、
「たいせいよう」になります。
画面を戻ります。
向きを変えます。
キッチンを拡大します。
左の棚を開けます。
すりこぎがあるので、2 回調べます。
1 回目
2 回目
2 回調べると、手に入れることが出来ます。
※最後に必要になる為、ないとバッドエンドになります。
画面を戻ります。
向きを変えます。
右の壁の左の額に、和のプレートをはめます。
右の装置が開きます。
入力部分を拡大します。
「たいよう」の真ん中に、
W = 西= せい(音読み)を入れます。
たいせいよう を入力します。
和室に通じる扉が開きます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
訪問 MysteryRooms 攻略 その7(ふすまのカギ入手~壺入手まで)
ダイニングから和室に入ったところからです。
攻略 その7(ふすまのカギ入手~壺入手まで)
自動的に、向きが変わります。
囲炉裏を拡大します。
左上の座布団を持ち上げます。
ふすまのカギがあります。
手に入れます。
囲炉裏の中央上の角の砂を、
吊り金具が出るまで調べます。
何度か調べると、吊り金具が出てきます。
手に入れます。
画面を戻ります。
向きを変えます。
ふすまの鍵穴に、ふすまのカギを使います。
右側を開きます。
下の段を拡大します。
布団を調べます。
布団が前に出て、奥に緑のプレートがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
左側を開けます。
下の段を調べます。
左上にスイッチがあります。
スイッチを動かします。
画面を戻ります。
左側の天袋を開け、中を調べます。
フタを開けます。
書斎のカギがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
向きを変えます。
右の壁を拡大します。
中央の額を拡大します。
額の下に、「回さないと下がらない」とあります。
緑のプレートをはめて、回します。
壺のケースが下がります。
壺の中を調べます。
ドライバーでネジを外します。
壺を手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
訪問 MysteryRooms 攻略 その8(カードキー入手~和室出口解除まで)
和室で、壺を入手したところからです。
攻略 その8(カードキー入手~和室出口解除まで)
台座を拡大します。
ツマミを回します。
すると・・・
赤い箱の引出しが開き、
カードキーが入ってます。
手に入れます。
画面を戻ります。
中央の額を拡大します。
後から使用するので、緑のプレートを外します。
手に入れます。
画面を戻ります。
向きを変えます。
床の間を拡大します。
左の台座に壺をセットします。
富士山が開き、装置になります。
画面を戻ります。
向きを変えます。
中央の棚を開きます。
拡大します。
上に「おとなり」とあり、
「ヒジカケ、ケーキ、マド、カン、ハチ」とあるので、
隣の部屋で、この項目の数を調べます。
左上に「切り替え」ボタンが出るので、
キャラクターの切り替えが出来ます。
隣の部屋にいる、田村に切り替えます。
この向きでは、窓2 (黄〇)、鉢1 (赤〇) が分ります。
テーブルの上を拡大します。
ケーキ2 (紫〇)が分ります。
冷蔵庫の中を拡大します。
缶は6 本です。
向きを変えます。
肘掛け4(緑〇)、窓4(黄〇)、鉢2(赤〇)
合計すると「肘掛け4、ケーキ2、窓6、缶6、鉢3」です。
切り替えで、元の和室に戻ります。
向きを変えます。
富士山の入力装置を拡大します。
ダイニングの5 項目の数です。
「肘掛け4、ケーキ2、窓6、缶6、鉢3」
42663 を入力します。
下の棚を開けます。
鉄鍋があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
向きを変えます。
囲炉裏を拡大します。
吊り金具を取り付けます。
そして、鉄鍋をかけます。
画面を戻ります。
カードリーダーが現れます。
拡大します。
カードキーを通します。
ダイニングに通じる扉が開きます。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
訪問 MysteryRooms 攻略 その9(書斎へ入室~やじりコレクションの謎まで)
2 階右手前の扉に、書斎のカギを使います。
攻略 その9(書斎へ入室~やじりコレクションの謎まで)
書斎です。
棚のビルの模型を拡大します。
後ろの白いビルの右側を調べます。
変換アダプタがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
棚の右上の、緑の本の上辺りを調べます。
弓状のパーツ2 があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
机を拡大します。
パソコン本体を拡大します。
後ろに、磁石があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
向きを変えます。
扉の右のガラスケースを拡大します。
磁石で引き寄せて、カギを取ります。
机のカギを手に入れます。
画面を戻ります。
「やじりコレクション」を拡大します。
向きが「左が4、右が5、左が2、右が3」です。
画面を戻ります。
向きを変えます。
机を拡大します。
引出しの左の鍵穴に、机のカギを使います。
弓状のパーツ1 があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
棚の左上の装置を拡大します。
開きます。
更に、拡大します。
左に弓状のパーツ1 を、
右に弓状のパーツ2 をはめます。
「やじりコレクション」をヒントに数字を合わせます。
(参照)
向きが「左が4、右が5、左が2、右が3」
左のボタンで4 に合わせます。
右のボタンで5 に合わせます。
左のボタンで2 に合わせます。
右のボタンで3 に合わせ、下のボタンを押します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
訪問 MysteryRooms 攻略 その10(本棚の謎~トロフィーの装置の謎まで)
書斎です。
自動的に、向きが変わります。
攻略 その10(本棚の謎~トロフィーの装置の謎まで)
本棚をタップすると、開きます。
拡大します。
「猫徳」と逆さまにあるので、「コネクト」です。
下に、パソコンの電源コードがあります。
手に入れます。
電源コードを外したところが、空いてます。
磁石をかけます。
画面を戻ります。
向きを変えます。
机を拡大します。
パソコン本体を拡大します。
左にコンセントがあります。
パソコンの電源コードを取出して、
変換アダプタを合わせます。
手に入れます。
コンセントに挿して、
パソコン本体の電源ボタンを押します。
モニターを拡大します。
上の暗号「大>小+中」を確認します。
色は、ビルの模型と同じ色です。
画面を戻ります。
棚のビルの模型を拡大します。
ビルの大きさと色を確認します。
大きい順に、赤>白>青>緑>黄+(真ん中の)青
画面を戻ります。
モニターを拡大します。
赤、白、青、緑、黄、青 の順で押し、
最後に「はい」を押します。
起動します。
パソコン本体を拡大します。
トレイを出すと、扇子のオブジェがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
棚のトロフィーを拡大します。
更に、左の2 つを拡大します。
「センスとフジ賞」に扇子のオブジェをはめます。
左のパズル大賞のトロフィーと切り離されます。
(パズル大賞の)トロフィーを手に入れます。
画面を戻ります。
向きを変えます。
左上の緑の額を拡大します。
トロフィーをかけます。
和室の額の扉が開き、カギがある映像な流れます。
画面を戻ります。