脱出ゲーム Forgotten 攻略コーナー
Goro Sato氏の新作です。
美しいグラフィックとクオリティの高い謎解きです。
1つの謎を解くと、
次のヒントがあらわれるので、
どんどんプレイしたくなります。
2階の構造ですが、階がリンクしています。
エンドも楽しみにしてください。
脱出ゲームForgotten 攻略一覧
攻略 その1(1階の植木鉢の謎・丸い箱とリンゴの額縁の入手) |
攻略 その2(2階の植木鉢の謎・バナナと洋ナシの額縁の入手) |
攻略 その3(EPAの色の謎・4本のライトの謎・チェーンの使い方) |
攻略 その4(2つのグラスの入手) |
攻略 その5(テーブルの果物の謎~脱出) |
「脱出ゲームForgotten」はこちらからダウンロードできます。
Goro Sato氏のその他の脱出ゲームはこちらから
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解きにゃんこ2 ーミュージシャンの部屋ー その3(ギターの謎~おやつ発見)
リモコンの電源を入れたところからです。
テレビの画面に移動します。
攻略 その3(ギターの謎~おやつ発見)
テレビを拡大します。
画面に、ギターのおさえ方が映ってます。
3 番目にギターの器具を取付け、
5 番目に3 つの画鋲を取付ける と示してます。
画面を戻ります。
ソファーの画面に移動します。
ソファーを拡大して、
ソファーの右の画面に移動します。
本を拡大します。
本を拡大すると、左壁側が見れます。
猫のトイレがあるので、調べます。
本を表してます。
「黄色の右に、紫の本」という意味です。
本の画面に戻ります。
右に茶色、左に黄色に挟まれてる、
紫の本を探します。(中央やや左の辺り)
開くと、ギターの器具があります。
手に入れます。
ギターの画面に移動します。
ギターを拡大します。
テレビの画面をヒントに、
器具と画鋲を取付けます。
左から3 番目に、器具を取付けます。
左から、5 番目に画鋲を取付けます。
「はい」を選択します。
「はい」を選択します。
音が鳴ると、何か落ちる音がします。
「ト音記号の半分」を、手に入れます。
テレビの画面に移動します。
拡大します。
レコードプレーヤーを、拡大します。
レコードを置きます。
レコード針を取付けます。
左手前のスイッチを、押します。
音が鳴り、
「ト音記号のもう半分」がでてきます。
手に入れます。
レコードの左に、ト音記号のマークの箱が
見えてるのでタップします。
「ト音記号の半分」をはめます。
「ト音記号のもう半分」をはめます。
すると・・・
隠されたおやつ発見!
おめでとうございます!
謎解きにゃんこ2 ミュージシャンの部屋 攻略記事一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解きにゃんこ2 ミュージシャンの部屋 その2(棚の置物の謎~リモコンの電源を押すまで)
棚の真ん中の4 つの枠に、置物があります。
攻略 その2(棚の置物の謎~リモコンの電源を押すまで)
拡大して、色と形と個数を確認します。
白い丸の置物は、2 つです。
黄色い五角形の置物は、1 つです。
茶色い四角形の置物は、4 つです。
黒い三角形の置物(グラス)は、3 つです。
画面を戻ります。
木箱が1 つだけの枠を、拡大します。
CAT'S PUSH BOX! 手前に ↓ とあります。
後ろから、木箱を押します。
木箱が棚から出ます。
画面を戻ります。
棚の左上の角に、
黒い棒のような物が見えます。
手が届かないので、木箱を台にします。
レコード針です。
手に入れます。
画面を戻ります。
ソファーの画面に移動します。
右の赤い箱を拡大します。
棚の置物の数が、その色になってるので、
どの形かを合わせます。
(参照)
黄色で1 つなのは、五角形です。
白で2 つなのは、丸です。
黒で3 つなのは、三角形です。
茶色で4 つなのは、四角形です。
五角形、丸、三角形、四角形 に合わせ、
肉球ボタンを押します。
開くと、画鋲があります。
2 つ目の画鋲を、手に入れます。
画面を戻ります。
扉の画面に移動します。
左の絵をタップし、角度を変えます。
絵の下が、画鋲で留めてあります。
3 つ目の画鋲を、手に入れます。
画鋲を取ると楽譜が落ちます。
拡大します。
四分音符と八分音符からなってます。
上向きか、下向きかも確認します。
ソファーの画面に移動します。
テーブルの下に、赤い箱があります。
装置になってるので、
上を拡大します。
楽譜の音符順に押します。
音符を左から、1234 と番号をふるとすると、
133333324433331 肉球ボタンを押します。
開くと、リモコンがあるので、
右上の赤い電源ボタンを押します。
何かの電源が入ります。
その3へ |
謎解きにゃんこ2 ミュージシャンの部屋 攻略記事一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解きにゃんこ2 ミュージシャンの部屋 その1(画鋲入手まで)
テレビの画面から始まります。
攻略 その1(画鋲入手まで)
ソファーの画面に移動します。
壁にレコードの額があります。
拡大します。
左から、配色とアルファベットを確認します。
外側が白、中が黒で、A です。
外側が黄色、中が白で、J です。
外側が白、中が黄色で、Z です。
画面を戻ります。
テレビの画面に移動します。
拡大します。
赤い箱を拡大します。
装置になってるので、
上を拡大します。
レコードの配色をヒントに、
アルファベットを並べます。
JAZ に合わせ、肉球ボタンを押します。
開くと、レコードがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
棚の右に、ごみ箱が少し見えてます。
拡大します。
調べます。
本を表してます。
「茶色の左に、紫の本」という意味です。
画面を戻ります。
扉の画面に移動します。
扉の左の絵を拡大します。
拡大して、形と数字(建設年代)を確認します。
ピサの斜塔の形で、1319 です。
ビッグベンの形で、1858 です。
ノートルダム大聖堂の形で、1345 です。
エトワール凱旋門の形で、1836 です。
画面を戻ります。
棚を拡大します。
左上の、赤い箱を拡大します。
装置になってるので、
上を拡大します。
ノートルダム大聖堂で、1345 の2 番目の数字= 3
ビッグベンで、1858 の3 番目の数字= 5
ピサの斜塔で、1319 の1 番目の数字= 1
エトワール凱旋門で、1836 の3 番目の数字= 3 です。
3513 に合わせ、肉球ボタンを押します。
開くと、画鋲があります。
1 つ目の画鋲を、手に入れます。
その2へ |
謎解きにゃんこ2 ミュージシャンの部屋 攻略記事一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 謎解きにゃんこ2 ミュージシャンの部屋 攻略コーナー
猫のムサシが、同居人が隠したご馳走を探して
大奮闘です!同居人も今回は本気で隠した様子。
頑張って、ご馳走を見つけましょう!
左上の鍵が白く光ってる時は、ヒントを見れます。
謎解きにゃんこ2 ーミュージシャンの部屋ー 攻略
攻略 その1(画鋲入手まで) |
攻略 その2(棚の置物の謎~リモコンの電源を押すまで) |
攻略 その3(ギターの謎~おやつ発見) |
「謎解きにゃんこ2 ミュージシャンの部屋」はこちらからダウンロードできます。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
アリスハウス2 No.09アリスの晩餐会(Alice’s Dinner Party)攻略その2

ファンキーランドの脱出ゲーム「アリスハウス2」の攻略情報です。アリスハウス2のNo.09アリスの晩餐会(Alice’s Dinner Party)の攻略方法を画像付きで解説しています(後半)。
アリスハウス2 No.09アリス女王 攻略
赤と白の絵の2枚のカードを手に入れたところからです。
1番奥の3色の椅子を拡大します。
赤い椅子を拡大します。
椅子の挿入口に「赤の絵のカード」を入れます。
画面を戻ります。
白の椅子を拡大します。
椅子の挿入口に「白の絵のカード」を入れます。
入れると同時に・・・
2つ目の「アリス女王のパネル」が出てくるので、回収。
さらに・・・
箱の中に戸があるので、拡大します。
開けます。
「ロウソク」があるので、手に入れます。
最初の画面に戻ります。
右の赤い棚を拡大します。
ロウソクの真ん中に、アイテムの「ロウソク」をさします。
ロウソクの「十字ボタン」を5回タップします。
棒が伸びて、天井にささります。
画面を戻ります。
「十字ボタン」を押して、棒を戻します。
すると・・・
3つ目の「アリス女王の紙」が落ちるので、回収。
最初の画面に戻ります。
テーブルの手前のロウソクを拡大します。
真ん中に「針」があるので、手に入れます。
テーブルの右の青い装置を拡大します。
「12→」と「茶、灰、紫 のボタン」です。
(時計を表しています)
左奥の時計を拡大します。
右下の「横向きの人の皿」を調べます。
4つ目の「アリス女王のコイン」を回収。
時計盤を拡大します。
時計盤に「針」をはめます。
最初は「12」。
最初の針の方向は「上」です。
さらに針をタップして、方向を調べます。
「右」
「下」
「左下」
「左上」
【まとめ】
12(上)からスタートして、針の位置は
「上、右、下、左下、左上」でした。
時計の「上、右、下、左下、左上」にある皿の台の色を調べます。
(参照)拡大です。
「上、右、下、左下、左上」=
「紫、灰、灰、紫、茶」になります。
テーブル手前の青い装置を拡大します。
「紫、灰、灰、紫、茶」とボタンを押します。
5つ目の「アリス女王の皿」が出てくるので、回収。
5つ集まったので、「脱出のカギ」があらわれます。
扉に移動します。
扉に「脱出のカギ」を使って・・・
脱出しましょう。[article_under_ad]
「アリスハウス2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
アリスハウス2 No.09アリスの晩餐会(Alice’s Dinner Party)攻略その1

ファンキーランドの脱出ゲーム「アリスハウス2」の攻略情報です。アリスハウス2のNo.09アリスの晩餐会(Alice’s Dinner Party)の攻略方法を画像付きで解説しています(前半)。
アリスハウス2 No.09アリス女王 攻略
攻略動画
テキスト解説
5つの「アリス女王」を見つけましょう。
最初の画面です。
テーブルの手前の銀のフタを拡大します。
パスワードを拡大します。
「王様」「横向きの王様」「騎士」「王様」の絵です。
左の額縁を拡大します。
「王様」=1 です。
右の額縁を拡大します。
「横向きの王様」=8、「騎士」=7 です。
テーブルの手前の銀のフタを拡大します。
パスワードを拡大します。
「王様」「横向きの王様」「騎士」「王様」の額縁のNo.
1 8 7 1 と入力してOKを押して、開けます。
1つ目の「アリス女王の帽子」を回収。
「カギ」が出てくるので、手に入れます。
左の額縁を拡大します。
青い戸を拡大します。
青い戸に「カギ」を使って、開けます。
「ハンドル」が出てくるので、手に入れます。
右の赤い棚を拡大します。
本を拡大します。
「HINT」の本を開けます。
「ハンドル」と「黒と白の猫のマス目」です。
左の装置を拡大します。
「黒猫のマーク」です。
「ハンドル」をさします。
(参照)本の「猫のマス目」です。
「黒猫のマーク」なので黒のマス目を調べると
「左 右 左 右 右」になります。
ハンドルを「左 右 左 右 右」と回します。
「赤い絵のカード」が出てくるので、手に入れます。
すると・・・
今度は「白猫のマーク」に変わります。
(参照)本の「猫のマーク」です。
「白猫のマーク」なので白のマス目を調べると
「右 右 左 右 左」になります。
ハンドルを「右 右 左 右 左」と回します。
「絵のないカード」が出てくるので、手に入れます。
テーブルの手前の左の茶色の皿を拡大します。
皿に「絵のないカード」を入れます。
「白の絵のカード」に変わるので、手に入れます。
1番奥の3色の椅子に移動します。[article_under_ad]
「アリスハウス2」攻略一覧
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 城からの脱出 攻略コーナー
「NEAT ESCAPE」さんの新作です。
今回は城からの脱出ということで
雰囲気も良く、スケールの大きな作品になっています。
謎解きも程よく、楽しめます。
城からの脱出 攻略
攻略 その1(柵を開くまで) |
攻略 その2(ウィンチとボルトの入手と使い方) |
攻略 その3(2つの扉のNEWSの箱の開け方) |
攻略 その4(2つの扉の左の扉の謎) |
攻略 その5(2つの扉の右の扉の謎) |
攻略 その6(チェスの部屋の謎) |
攻略 その7(チェスの部屋で現れたの扉~脱出) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
城からの脱出 攻略 その3(2つの扉のNEWSの箱の開け方)
ウィンチでヒモを引っ張って
板をずらしたところまでです。
その3(2つの扉のNEWSの箱の開け方)
反対側に通路ができて進むと扉があります。
・・・が、今はなんともなりません。
階段の画面に移動します。
上がります。
窓を拡大します。
板があるので、進みます。
箱を拡大します。
開けます。
「鍵」があります。
手に入れます。
(1階で板をずらした通路の奥の扉の鍵です。)
1階の扉に移動します。
「鍵」を使って開けます。
プールの上下左右にパネルがあります。
プールの下部を拡大します。
右上のパネルを拡大します。
パネルをタップして、開けます。
ボルトに「スパナ」を使って、外します。
開けます。
赤いレバーをひねります。
画面を戻ります。
正面に箱があらわれます。
その上の風見鶏を拡大します。
左がN(北)です。
画面を戻ります。
「N E W S」の順番に
パネルを拡大して確認します。
プール左の「N」です。
「N」=剣が右下。
箱の前の「E」です。
「E」=2本の剣が上。
プール下の「W」です。
「W」=2本の剣が下。
プール右の「S」です。
「S」=剣が右上。
箱を拡大します。
パスワードを拡大します。
(参照)拡大です。
「N」=剣が右下
「E」=2本の剣が上
「W」=2本の剣が下
「S」=剣が右上
パネルを変えて、下のバーを押します。
銀の「鍵」が出てきます。
手に入れます。
その4へ。 |
城からの脱出 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
城からの脱出 攻略 その1(柵を開くまで)
「城に探索に来た。」
・・・なんだか、いつもとは違うパターンですね(笑)
その1(柵を開くまで)
最初の柵の画面です。
窓に移動します。
左の柱をタップして、階段に移動します。
階段の左下に「布」が落ちています。
手に入れます。
階段を上がります。
右奥の石を拡大します。
隙間に「棒」があります。
手に入れて「布」と組み合わせます。
「布の棒」になります。
階段を下りて、窓の画面に移動します。
右の壺を拡大します。
壺に「布の棒」を入れます。
布が湿ります。
柵の画面に移動します。
ロウソクを拡大します。
ロウソクに「湿った布の棒」を使います。
「たいまつ」を手に入れます。
階段を上がります。
左の通路に入ります。
真っ暗なので、「たいまつ」を使います。
明るくなります。右のレバーを拡大します。
レバーを引きます。
(1階の窓に動きがあります)
階段を下りて、窓の画面に移動します。
床の光が「7 1 7」です。拡大します。
逆さですが、「7 1 7」です。
柵の画面に移動します。
左の箱を拡大します。
パスワードを拡大します。
窓の光「7 1 7」と入力して、下のバーを押します。
開いて「棒」が出てきます。
手に入れます。
柵の右の石を拡大します。
石のくぼみに「棒」をはめて、レバーにします。
レバーを引きます。
画面を戻ります。
柵が開きます。[article_under_ad]
その2へ。 |
城からの脱出 攻略一覧 |