【モンスト】パイン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター 

 モンスト 
  更新日時 

パイン【究極】パインの気まぐれ大進撃の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

パイン【究極】パインの気まぐれ大進撃 ステージ概要

消費スタミナ 50
初クリア報酬 オーブ 2個
獲得できるモンスター ★5 パイン
スピードクリア 24ターン
ギミック ブロック

ボス【パイン】の概要

属性 光
種族 亜人
アビリティなし

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストには対策が必要なギミックは出てきません。そのため、なるべく火力が発揮できる亜人キラーを持ったモンスターで固めるのが良いでしょう。
ただし、ブロックが思いの外邪魔になる場面もあるので、ブロックの隙間を狙っていく角度に注意が必要です。ブロックとボスの隙間が無いのを利用して、貫通タイプでの弱点往復が有効になるでしょう。

おすすめ適正キャラ

ルシファー
(神化)
エナジーサークルの範囲が広いので、ブロック越しからの攻撃が可能です。
アリス (神化)強力なホーミング攻撃で、ブロックを気にせずに敵を一掃することができます。艦隊を組めば、それだけで攻略可能でしょう。
ガッチェス
(進化)
亜人キラーLを持っているため、運枠モンスターとして優秀な働きができるでしょう。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-17-22-03-47

下段にいる雑魚から順番に倒していきましょう。中ボスは友情コンボで狙って行く形でも十分に撃破できます。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-17-23-37-24

中ボスがブロックに守られているので、雑魚処理をしてから中ボスを攻撃していきましょう。ブロックとの隙間を狙っていけば、簡単に撃破できます。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-18-01-58-13

ボスの固定ボムによる攻撃を食らうと、1体で8000も食らってしまいます。所定の位置でなければ食らわないので、雑魚処理をしながら壁を利用してボスを攻撃していくと良いです。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-18-01-59-26

雑魚のレーザー攻撃が強いので、雑魚処理をしてからボスを攻撃していきましょう。ここでもボスとブロックの幅が狭いので、貫通タイプなどで積極的に弱点往復を狙っていくと良いです。
なお、次のステージでは左上に味方を集めて突破すると、SS乱打がしやすくなります。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-18-02-01-24

SSを使ってボスを集中攻撃していきましょう。ボスのHPは400万と少し高めなので、壁などを利用してダメージ増を狙っていくと良いでしょう。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】パイン 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター 

 モンスト 
  更新日時 

パイン【極】パインの気まぐれ大進撃の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

パイン【極】パインの気まぐれ大進撃 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 2個
獲得できるモンスター ★5 パイン
スピードクリア 20ターン
ギミック ブロック

ボス【パイン】の概要

属性 光
種族 亜人
アビリティ なし

他の難易度の攻略

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ブロックが出現するだけなので、対策するべきギミックは何もありません。手持ちでなるべく火力の高いモンスターで、パーティーを構成すると良いでしょう。また、亜人キラーを持ったモンスターがいれば、ボスに大ダメージを与えられます。

おすすめ適正キャラ

ハーレ(神化) 亜人キラーMでボスに対して大ダメージを狙えます。SSも強力なので、積極的に弱点を狙っていきたいところです。
ギルガメッシュ
(進化)
 鈍足ですが、亜人キラーMと高い攻撃力を持っており、大ダメージを狙えます。
 ガッチェス (進化) 亜人キラーLを持っているため、運枠モンスターとして優秀な働きができるでしょう。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-17-21-31-54

まず下段にいる敵から倒していきましょう。
素早く雑魚処理をして、中ボスを撃破していきますが、このときにブロック部分をうまく利用して固まれれば、固定位置に落とされる爆弾を避けることができます。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-17-21-36-11

このステージも雑魚処理を優先していきましょう。中ボスの固定ボム攻撃はステージ上部に落とされるので、まとまって食らわなければ大したことはありません。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-17-21-39-09

ボスの攻撃で威力が高いのは4ターン毎に落としてくる固定ボム攻撃です。
一発で6,000もダメージを受けてしまうため、まとまって食らうとダメージがかさんでしまいます。ボスのHPは90万程度と高くないので、位置取りが良ければスムーズに倒すことができるでしょう。
突破する際には右下に味方を配置しておくと、次のステージでボスを集中攻撃できます。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-17-21-50-17

壁と雑魚に囲まれているので、位置取りが悪い場合は雑魚を優先しましょう。
ボスのHPは180万と上がっていますが、ブロックと壁に囲まれているので比較的大ダメージを与えやすくなっています。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-17-21-59-48

SSが使えればSSを使ってボスを集中攻撃していきましょう。
壁との隙間が有効なので、積極的に狙っていくと良いでしょう。
ボスのHPも220万程度とそれほど高くないので、時間もかからずにクリアできます。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

黄色い部屋からの脱出2 攻略 その5(丸ブロック入手~脱出)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (149)「三角のブロック」を
手に入れたところからです。
〔右に扉の画面〕です。
ラストです!頑張りましょう。

その5(丸ブロック入手~脱出)

扉を入ります。
黄色い部屋からの脱出2 攻略 (150)

緑のライトの「スイッチ」を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (151)

緑のライトをタップして、電気をつけます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (152)

〔鳥の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (153)

鳥の「器」を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (154)

器に「壺の水」を入れます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (155)

「丸いブロック」が浮かんできます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (156)

手に入れます。

〔上向きの手の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (157)

人差し指の左横の「スイッチ」を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (158)

電気を消します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (159)

扉に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (160)

入ります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (161)

〔右に扉の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (162)

壁のくぼみを拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (163)

「三角、四角、丸」のくぼみに
それぞれのブロックをはめます。
黄色い部屋からの脱出2 攻略 (166)

すると・・・

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (167)

壁が黄色になります。

画面を戻ります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (168)

右の扉に入ります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (169)

さらに扉があるので、入ります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (170)

白い部屋です。

ベッドの画面に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (171)

ベッドの上の棚を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (172)

引出しを開けます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (173)「3の鍵」があります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (174)

手に入れます。

白い扉に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (175)

扉のドアノブを拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (176)

鍵穴に「3の鍵」を使って・・・

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (177)脱出しましょう。

最後の鍵に「3」だったのは
シリーズの「黄色の部屋3」にどうぞ!
・・・の意味でしょう。

脱出おめでとうございます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

黄色い部屋からの脱出2 攻略 その4(懐中電灯・時計の謎~三角ブロック入手)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (120)

「緑のブロック」を手に入れたところからです。
机の画面です。
涙が出るのも致し方ありません。

その4(懐中電灯・時計の謎~三角ブロック入手)

電球を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (121)

電球のスイッチを切り替えて、
消します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (122)

消えている電球をタップして・・・

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (123)

手に入れます。

〔左に扉の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (124)

扉をタップして、閉めます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (125)

「目の絵」が出てきます。
拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (126)

目玉の中に「電球」を使います。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (127)

涙が出るので、「白い壺」に入れます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (128)

「水の入った壺」になります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (129)

目玉から「電球」を回収します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (130)

アイテム欄から「オレンジの棒」を出します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (131)

「棒」と「電球」を組み合わせます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (132)

「懐中電灯」が完成します。

〔右に扉の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (133)

扉を開けます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (134)

入ります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (135)

中は真っ暗です。
「懐中電灯」を使って、
「時計の絵」探します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (136)

時計が動きます。
(針の角度に注意します)

3時。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (137)

6時。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (138)

9時30分。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (140)3時。

【まとめ】
3時→6時→9時30分→3時 です。

扉に移動します。
黄色い部屋からの脱出2 攻略 (142)

入ります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (143)

右の〔点の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (144)

点を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (145)

前の部屋の時計の針に合わせます。
(下図)

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (146) - コピー

3時→6時→9時30分→3時 でした。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (147)

「三角のブロック」が出てきます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (148)

手に入れます。

〔右に扉の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (149)

その5へ
黄色い部屋からの脱出2 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

黄色い部屋からの脱出2 攻略 その3(2つ目の部屋~四角ブロック入手)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (85)

黄色い扉を「鍵」で開けたところからです。
次の部屋はなかなか芸術的です。

その3(2つ目の部屋~四角ブロック入手)

扉の中に入ります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (86)

真っ暗です。
電気の「スイッチ」を探します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (87)

「スイッチ」の緑の光を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (88)

緑の光をタップして、電気をつけます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (89)「スイッチ」の右の壁の傷を拡大します。 黄色い部屋からの脱出2 攻略 (90)

傷に「黒板消し」を使います。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (91)

「上向きの手」が出てきます。
人差し指の上を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (92)

「ボタン」があるので押します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (93)

(光が出て、横向きの手の絵が出ます)

〔鳥の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (94)

鳥の「器」を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (95)

「オレンジの棒」が入っています。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (96)

手に入れます。

〔横向きの手〕の画面に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (97)

人差し指の先を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (98)

小さな穴に「青いドアノブ」を差します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (99)

青いドアノブをタップすると・・・

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (100)

扉が開きます。
次の部屋が真っ暗なのがわかります。

〔上向きの手〕の画面に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (101)

人差し指の左横の「スイッチ」を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (102)

「スイッチ」を消します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (103)

次の部屋の扉に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (104)

中に明かりがつくので、入ります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (105)

右の〔点の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (107)

左上のオブジェをタップして拡大します。
(下の方をタップするとうまく拡大できます)

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (108)

「ナイフ」が刺さっています。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (109)

手に入れます。

〔机の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (110)

机を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (111)

「白の壺」があります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (112)

手に入れます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (113)

本を開けます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (114)

本に「ナイフ」を使います。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 203

「手鏡」が出てきます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 204

手に入れます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (115)

机の奥の隙間を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (116)

隙間に「手鏡」を使います。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (118)

手鏡の中をタップします。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (119)

「四角いブロック」を手に入れます。

画面を戻ります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (120)

その4へ
黄色い部屋からの脱出2 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

黄色い部屋からの脱出2 攻略 その2(本の謎~2つ目の扉の開け方)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (41)

照明から「玉」を手に入れたところからです。
〔青の画面〕です。

その2(本の謎~2つ目の扉の開け方)

机を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (42)

机の上の本を開きます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (43)

本のページに「瓶」を使います。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (44)

白い文字で英語が浮かびます。

(参照)白マスをつなげます。
moji画面を戻ります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (45)

ライトを消します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (46)

〔2の画面〕に移動します。
黄色い部屋からの脱出2 攻略 (49)

「2のマーク」を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (50)

アイテム欄から「写真」を出します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (51)

写真に「金属のピン」を使います。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (52)

完成したら・・・

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (53)

「2のマーク」に「金属ピンの写真」を被せます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (54)

これで、部屋が真っ暗になります。

真っ暗な部屋を回ると・・・

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (55)

赤と青のマス目が浮かんでいます。

(参照)本の英語です。
mojiY E L L O W の文字に対応させます。
赤 赤 青 青 赤 青 になります。

スイッチの画面に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (56)

スイッチを拡大して・・・

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (57)

電気をつけます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (58)

スイッチの横の「写真」を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (59)

写真を回収します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (61)

アイテム欄から「写真」を出します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (62)

「写真」と「金属のピン」を分解します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (63)

(参照)暗闇で見たマス目です。
RBmoji

Y E L L O W の文字に対応させると
赤 赤 青 青 赤 青 でした。

これはドアノブの動かし方です。

〔赤の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (64)

ドアノブを拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (65)

赤のドアノブを2回、動かします。

〔青の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (66)

ドアノブを拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (67)

青のドアノブを2回、動かします。

また、赤のドアノブを拡大します。
黄色い部屋からの脱出2 攻略 (69)

赤のドアノブを1回、動かします。

また青のドアノブを拡大します。
黄色い部屋からの脱出2 攻略 (72)

青のドアノブを1回、動かします。

すると・・・

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (73)

「青のドアノブ」が手に入ります。
タップして、裏にします。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (74)

「ドライバー」になっています。

〔青の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (75)

青枠を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (76)

下の「YELLOW」の「O」の文字を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (77)

ネジを「青のドアノブのドライバー」で外します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (78)

開けます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (79)

「金属の棒」が出てきます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (80)

手に入れて、
「金属のピン」と組み合わせます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (81)

さらに「玉」と組み合わせます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (82)

「鍵」が完成します。

〔2の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (83)

黄色のドアノブを拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (84)

鍵穴に「鍵」を使って開けます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (85)

その3へ
黄色い部屋からの脱出2 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

黄色い部屋からの脱出2 攻略 その1(バラの棚の謎~照明の玉の入手)

 脱出ゲーム 
  公開日時 

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (2)

ワクワクしながらスタートです。
小さなところにも注意しましょう。

その1(バラの棚の謎~照明の玉の入手)

〔窓の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (3)

窓を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (4)

窓の左上をタップします。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (5)

「写真」を手に入れます。
タップして、裏にします。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (6)

線を確認します。

〔2の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (7)

スイッチを拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (8)

この角度から「2のプレート」を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (9)

「金属のピン」があります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (10)

手に入れます。

画面を戻ります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (11)

スイッチをタップして、消します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (12)

〔青の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (13)

机を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (15)

机の引き出しを開けます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (16)

「黒板消し」があります。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (17)

手に入れます。
線を確認します。

〔赤の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (18)

「ライト」を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (19)

棚を拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (20)

(参照)
写真の裏と黒板の線を合わせます。
shasinkokuban

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (22) - コピーこの形に変えると、引き出しが開きます。
黄色い部屋からの脱出2 攻略 (23)

「瓶」が入っています。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (24)

手に入れます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (25)

照明の電気を消します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (26)

〔2の画面〕に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (27)

スイッチを拡大します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (28)

電気をつけます。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (29)

また、消します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (30)

〔赤の画面〕の照明に移動します。

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (31) 黄色い部屋からの脱出2 攻略 (32)

照明の電気を消します。

また〔2の画面〕のスイッチをつけて消します。
その後、〔赤の画面〕の照明を消します。

この手順を3回繰り返します。
黄色い部屋からの脱出2 攻略 (39)

すると・・・

黄色い部屋からの脱出2 攻略 (40)

「玉」が手に入ります。

照明は消したままにします。

その2へ
黄色い部屋からの脱出2 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム 黄色い部屋からの脱出2 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

黄色い部屋2

人気シリーズ「黄色い部屋」Yellow Roomの
第2弾です。
シンプルな画面ですが、
照明の操作で謎が解ける
面白い脱出ゲームです。
最終的に4つの部屋で構成されています。

黄色い部屋からの脱出2 攻略

攻略 その1(バラの棚の謎~照明の玉の入手)
攻略 その2(本の謎~2つ目の扉の開け方)
攻略 その3(2つ目の部屋~四角のブロック入手)
攻略 その4(懐中電灯・時計の謎~三角のブロック入手)
攻略 その5(丸ブロック入手~脱出)

「黄色い部屋」シリーズ

黄色い部屋からの脱出
黄色い部屋からの脱出3

「黄色い部屋からの脱出2」はこちらからダウンロードできます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】覚醒バステトの評価と能力について徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

覚醒バステト

覚醒バステトのおすすめ度

5段階評価 4

覚醒バステトの評価をざっくり言うと

1.木属性の優秀なコンボパリーダー!

2.初心者から上級者まで幅広く使える!

3.ランク付きダンジョンで大活躍

覚醒バステト ステータス

覚醒バステトステータス

属性 木・火
タイプ悪魔/バランス
最大レベル 99
ステータス最大HP最大攻撃力最大回復力
レベル最大時35601457485
+29745501952782
スキル3ターンの間、攻撃が全体攻撃になる。1ターンの間、ドロップ操作時間を2秒延長。(最短5ターン)
リーダースキル5コンボ以上で攻撃力が上昇、最大4倍。スキル使用時、木属性の攻撃力が1.5倍。
覚醒毒耐性×2、操作時間延長×2、封印耐性、スキルブースト、2体攻撃、木ドロップ強化

覚醒バステトの能力について

リーダースキル

5コンボから攻撃倍率が乗り、最大7コンボまで上昇。さらにスキルを使用したターンに木属性の攻撃力に補正がかかる。
最大倍率は36倍だが手軽さは随一で、かなり楽に倍率を出す事が出来る。
またサブの充実度も相まって、見た目以上の火力が出せる。

スキル

全体攻撃&操作時間を2秒延長するスキル。全体攻撃はあくまでもおまけで、時間延長がメイン。
当然コンボが組みやすくなり火力を出すことができる。また最短5ターンで使える軽さもリーダースキルと相性抜群。決戦用だけでなく道中でもスキル使用で火力が上げられるため、ガンガン使っていきたい。

覚醒スキル

操作時間延長を2つ所持しているため、フレンドと合わせてそれだけで2秒も延長できる。コンボパにはありがたく、パズルに余裕を持つ事が出来る。
また何気に毒耐性2つ所持が強く、陣スキルを無理に使う必要がなくなる。

覚醒バステトの具体的な使い道

その強力なリーダースキルを活かし、主にリーダーでの使用となる。手軽に火力が出せるので高難易度ダンジョンでも十分な活躍が見込める。
コンボ、レアリティ、クリアターン全てを高水準でクリアできるため、ランク付きのダンジョンでSランクを取る際のPTで大活躍青の契約龍バットマンvsスーパーマンコラボ冥と海の鉄星龍ブレイカーズ など)。

覚醒バステトの総評

実装からかなり経つがいまだに現役レベルの使いやすさがあり、初心者から上級者まで幅広く使われる。
不遇だった木属性の地位を向上させたと言っても過言ではなく、コンボパの中でもトップクラスの性能を誇る。

[article_under_ad]

関連リンク

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ヘパイストス降臨 超地獄級 高速周回編成 シヴァドラパ

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラ「ヘパイストス降臨!」の高速周回編成をご紹介したいと思います。

攻略パーティー

パズドラ今回の編成はシヴァドラパ。サブは赤おでんアレス真田幸村ウルドとなっています。
赤おでんは他の毒スキルでも代用可。アレス、真田、ウルドは変換枠ならなんでもいいですが、これが一番楽に周回できます。ボス戦で火力が出る変換が出来ればOKです。

「ヘパイストス降臨!」の高速周回編成

Screenshot_2016-04-07-13-44-26

1階。敵のHPが多く複数いるので、開幕からアレスの変換を使用して、適当にドロップを動かして列消しします。

この時、火ドロップを少し残しておきましょう。

 

Screenshot_2016-04-07-13-45-14

2階。火の4個消しで突破可能。

 

Screenshot_2016-04-07-13-45-27

3階。火ドロップを落ちやすくしてくれます。
根性持ちなので赤おでんの毒スキルを使用してから火の4個消し&コンボで突破しましょう。

 

Screenshot_2016-04-07-13-46-03

4階。火の4個消しで突破。

 

Screenshot_2016-04-07-13-46-23

5階。ここも火の4個消しで軽く突破できます。

 

Screenshot_2016-04-07-13-46-50

6階。水ドロップを生成されますが、シヴァドラのスキルを使用するとアレスの変換が復活。
あとはアレスの変換を使用して列消しするだけです。

 

Screenshot_2016-04-07-13-47-19

7階。ダメージ軽減をしてきますが、ウルド⇒真田の変換コンボで2色陣に。あとは列消しすればワンパン余裕です。

 

Screenshot_2016-04-07-13-47-56

慣れれば3分程度で周回可能です。ヘパイストスのスキラゲついでプラス回収も中々美味しいダンジョンなので、ぜひとも周回しましょう!

 

SQOOLのYouTubeチャンネル