研究所からの脱出 トゥルーエンド 攻略 ステージ24
絨毯の下に謎が多いです。
ステージ24
〔玄関〕の画面です。
左の電話の下の扉を開けます。
本が出てきます。
ページをめくります。
ロボットの向きが「左、右」
次に続きます。
「左、左」
次に続きます。
「左」
「電話の下の絨毯をめくっている絵」です。
まとめます。
ロボットの向きは
「左、右、左、左、左」です。
絨毯の左下をめくります。
柵をタップします。
ボタンをロボットの向きの
「左、右、左、左、左」と押します。
柵が外れます。
右の絵をタップします。
(下記のコレクションアイテムをゲットしましょう)
落ちた絵を拡大します。
タップして、裏にします。
「ワイヤー」があります。
手に入れて、「柵」と組み合わせます。
「ハシゴ」が完成します。
絨毯の左下をめくります。
穴を拡大します。
フックに「ハシゴ」をひっかけます。
ハシゴをタップします。
「取っ手」が手に入ります。
左の絵のあった壁を拡大します。
穴に「取っ手」をはめます。
開けます。
クリアです。
【コレクションアイテム12】
右の絵をタップして、落とします。
アイテム欄から「柵」を出します。
1 7 6 と数字があります。
右の絵のあった壁を拡大します。
1 7 6 と入力します。
(画像の右は6です)
「本」が出てくるので、手に入れます。
12個目の「コレクションアイテム」です。
[article_under_ad]
ステージ25 へ。 |
研究所からの脱出 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
研究所からの脱出 トゥルーエンド 攻略 ステージ25
いよいよラストです。
~僕ハ、待ッテル~
ステージ25
〔玄関〕の画面です。
左の壁の穴を拡大します。
2枚の「メモ」を手に入れます。
「英語のメモ」と・・・
「棚に矢印」のメモです。
〔寝室〕に移動します。
「棚」を拡大します。
右の戸を開けます。
中のモノを退かします。
底をタップします。
記号があらわれます。
(参照)英語のメモに当てはめます。
①はheart になります。
②はstar です。
「ハート」と「スター」なので・・・
ここにマークがありますが、逆さまです。
逆さを直して、
「ハート」→「スター」を見ます。
数字で「4 0 × 5」に見えます。
答えは200 です。
さらに・・・
「①→②+3」なので「200+3」
答えは 2 0 3 です。
戸の中の「箱」を拡大します。
ボタンを拡大します。
2 0 3 と入力して、OKを押します。
「ボタン」が出てきます。
手に入れます。
〔書斎〕に移動します。
机の引出しを拡大します。
「リモコン」があります。
手に入れて、「ボタン」をはめます。
〔地下研究室〕に移動します。
上のモニターに「リモコン」を使います。
「地下廊下の絨毯の左」が映ります。
〔地下廊下〕に移動します。
絨毯の左下をめくります。
開けます。
【コレクションアイテムが12個揃っている場合】
「メモ」と「鍵」が入っています。
(コレクションアイテムが揃っていないと
「メモ」がありません)
「メモ」を手に入れます。
レバーを5回下げる絵です。
「鍵」も手に入れます。
〔書斎〕に移動します。
レバーを5回ほど下げます。
棚から「ジョウロ」が落ちてきます。
手に入れます。
(ジョウロを手に入れないと
トゥルーエンドになりません)
〔玄関〕に移動します。
扉に「鍵」を使って、開けます。
アルファ、ずっとさみしかったね・・・。
True End おめでとうございます。
[article_under_ad]
コレクションアイテムその1へ |
研究所からの脱出 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
研究所からの脱出 トゥルーエンド 攻略 コレクションアイテム その2
【ステージ19】
クリアの際に「ペンダント」を手に入れます。
これが9つ目の「コレクションアイテム」です。
【ステージ20】
〔寝室〕の画面です。
棚の右の戸の中に「望遠鏡」があるので
手に入れます。
10個目の「コレクションアイテム」です。
【ステージ23】
〔玄関〕の画面です。
本から星のスイッチを手に入れた後に・・・
アイテム欄から「ノート」を出します。
ページをめくっていきます。
「日記」があるので、手に入れます。
11個目の「コレクション」アイテムです。
【ステージ24】
右の絵をタップして、落とします。
アイテム欄から「柵」を出します。
1 7 6 と数字があります。
右の絵のあった壁を拡大します。
1 7 6 と入力します。
(画像の右は6です)
「本」が出てくるので、手に入れます。
12個目の「コレクションアイテム」です。
【ステージ25】
【コレクションアイテムが12個揃っている場合】
「メモ」と「鍵」が入っています。
(コレクションアイテムが揃っていないと
「メモ」がありません)
「メモ」を手に入れます。
レバーを5回下げる絵です。
「鍵」も手に入れます。
〔書斎〕に移動します。
レバーを5回ほど下げます。
棚から「ジョウロ」が落ちてきます。
手に入れます。
(ジョウロを手に入れないと
トゥルーエンドになりません)
〔玄関〕に移動します。
扉に「鍵」を使って、開けます。
トゥルーエンドになります。
[article_under_ad]
研究所からの脱出 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】明智光秀の評価と能力について徹底解説!
明智光秀のおすすめ度
5段階評価 | 5 |
明智光秀の評価をざっくり言うと
1.リーダーとしては並みの性能。
2.強力なスキルを所持。闇属性パのスーパーサブ!
3.究極進化も残しているためさらなる伸び代も。
明智光秀 ステータス
属性 | 闇・闇 |
タイプ | 神/悪魔 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2828 | 1719 | 189 |
+297 | 3818 | 2214 | 486 |
スキル | 火ドロップを闇に、水ドロップを回復に変化。闇ドロップの攻撃力を強化。(最短8ターン) |
リーダースキル | 悪魔タイプのHPが1.5倍。強化ドロップを含めて5個消した属性の攻撃力が4倍。 |
覚醒 | 闇属性強化×2、封印耐性、スキルブースト |
明智光秀の能力について
リーダースキル
悪魔タイプにHPの補正がかかり、強化ドロップを含めて5個消しすると倍率が出るというもの。
弱いというわけではないが、現在の環境で考えれば特段優れたリーダースキルというわけではない。最大でも16倍の火力しか出ず、また倍率を刻む事ができないため使いにくい。
強化ドロップを含めて5個消しするリーダースキルは他にも多いので、HPの補正を差別化したい。
スキル
闇ドロップを強化しながら闇ドロップと回復ドロップが生成できる。
この変換スキルはまさに破格であり、単純な8ターン変換スキルの中でも最強レベルに近い。
リーダーとしての性能は低めな分、このシンプルながら強力なスキルを活かしサブとして大活躍が見込める。
覚醒スキル
闇属性強化、封印耐性、スキブと、覚醒が4つながら第一線でも使える覚醒スキルを所持している。
まだ究極進化すらしていない状況なので今後の進化でさらなる覚醒追加が見込める。
明智光秀の具体的な使い道
その強力なスキルから、闇属性パのサブとして圧倒的な力を発揮する事が出来る。
汎用性が抜群であるため変換役としてまず最初に候補が上がるほど。
さらにティフォンやハクとの変換相性も良く、それらのコンボが可能なのも高評価の一因。
ヨミドラパ、ティフォンパ、覚醒ルシファーパ、覚醒パンドラパなど、多くの有力な闇属性パのサブとして大活躍間違いなし。
明智光秀の総評
まさに闇属性パのスーパーサブの名にふさわしく、多くのPTで活躍が出来る。
まだ究極進化すらしていない状態でこの強さであるため、今後の伸び代にも期待大。闇属性を極めたい方は絶対に入手しておきたい。
関連リンク
光・明智光秀の評価と能力について徹底解説! |
モンスター評価一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】シャンメイの評価と能力について徹底解説!
シャンメイのおすすめ度
5段階評価 | 4 |
シャンメイの評価をざっくり言うと
1.耐久力と火力を兼ね備えたリーダー!
2.リーダーとしては強力ながらサブとして汎用性はない
3.真価を発揮するためには複数体所持を狙おう!
シャンメイステータス
属性 | 火 |
タイプ | 回復 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 2812 | 1903 | 1001 |
+297 | 3802 | 2398 | 1298 |
スキル | 火以外のドロップから回復ドロップを6個生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる(最短7ターン) |
リーダースキル | 回復タイプのHPが1.5倍、攻撃力は2倍。回復の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で4.5倍。 |
覚醒 | スキルブースト×2、操作時間延長、封印耐性、火属性強化×3、攻撃キラー |
シャンメイの能力について
リーダースキル
回復タイプのHPが1.5倍、攻撃力は2倍。回復の2コンボで攻撃力が3倍、3コンボ以上で4.5倍。
最大倍率は9倍で、LF合わせて81倍もの火力が出る。HPに補正がかかりつつこの倍率は十分な性能であり、火力と耐久力ともに高水準。
ただし攻撃するためには当然火ドロップも消す必要があるため、回復ドロップはもちろん倍率以上のダメージを出すためには火ドロップの供給も重要となる。
スキル
火以外のドロップから回復ドロップを6個生成。自分以外の味方スキルが1ターン溜まる。
火ドロップ以外の中から回復ドロップに変換スキルなので、自身のリーダースキルと相性抜群と言える。
6個以上生成が確定しているため、最低でも2コンボ分の回復ドロップが確保できる。
最短7ターンのため、フレンドも合わせて合計4体のシャンメイを揃えると毎ターンシャンメイのスキルが使える「シャンメイシステム」が組めるのも覚えておこう。
覚醒スキル
スキブ2つ、操作時間延長、封印耐性など、リーダーとして最低限欲しい覚醒は十分所持している。
上方修正で属性強化が3つに増え、さらに火力が期待できるように。
また攻撃キラーという貴重な覚醒を持っているため、敵が攻撃タイプならかなりの超火力を出す事が出来る。
バインド耐性を所持していないため、バインドがくると途端にピンチになるのには要注意。
シャンメイの具体的な使い道
強力な耐久力と火力から、リーダーとして起用するのがいいだろう。
本来マルチでも苦労するダンジョンですらソロでノーコン出来てしまう性能を持っている。
ただしそのためにはある程度「シャンメイシステム」に近いレベルのPTを組む必要があり、編成難易度は少々高い。
またリーダーのインフレに伴い、実装当初よりはあまり飛びぬけた性能とまではいかなくなっている。
シャンメイの総評
火力が出せるリーダーながら、さらに耐久力も優秀なリーダー。実装当初の輝きはなくなったものの、強力であることは間違いない。
複数体所持する事が前提となっているため敷居が高いが、モンスターポイントに余裕があれば複数体揃えたい。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】カンナの評価と能力について徹底解説!
カンナのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
カンナの評価をざっくり言うと
1.無条件で3.5倍の火力!周回用リーダーに。
2.多色パのエンハンス役で大活躍!ラードラのサブにも!
3.フェス限星6に相応しい性能
カンナのステータス
属性 | 光・光 |
タイプ | ドラゴン/神 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3378 | 1610 | 353 |
+297 | 4368 | 2105 | 650 |
スキル | 1ターンの間、神とドラゴンタイプの攻撃力が2倍。自分以外の味方スキルターンが1ターン溜まる。 |
リーダースキル | ドラゴンタイプのHPが1.5倍。神タイプの攻撃力が3.5倍。 |
覚醒 | 2体攻撃×3、スキルブースト×2、封印耐性 |
カンナの能力について
リーダースキル
ドラゴンタイプならHP補正、神タイプなら攻撃力に補正がかかる特殊な性能となっている。
もちろんドラゴンと神タイプを両方持つモンスターを入れれば両方に補正がかかる。
神タイプを編成するだけで無条件で3.5倍の攻撃力が発動できるため、無条件系では破格といえる。
ただし無条件である代わりに倍率は当然ながら低めで、コンボパや多色パには敵わない。
スキル
神タイプとドラゴンタイプの2倍エンハンスだが、レア度星6フェス限に相応しい強力なスキルとなっている。
神とドラゴンタイプどちらかあればいいので非常に幅が広いエンハンスであり、色がバラける多色パのエンハンス役としてかなり強い。
高難易度ダンジョンを攻略する際に唯一無二レベルの活躍も期待できる。
覚醒スキル
封印耐性とスキブ2つを所持しているため、リーダーだけでなくサブとして欲しい覚醒スキルも十分所持している。
特に2体攻撃3つは非常に強力で、光4つ消しをした場合の火力はPTでも随一のものになる。
エンハンスから2体攻撃3つまで、火力面において非常に心強いモンスター。
カンナの具体的な使い道
無条件3.5倍を活かし周回用リーダーでも使えるが、やはり真価を発揮するのは多色パのサブ。
特に現環境最強であるラードラのエンハンス役としてこれ以上ない性能を所持しており、神・ドラゴンタイプのエンハンスが完璧に噛み合っている。
ステータスや覚醒スキルからも十分すぎる性能であるため、高難易度を挑む際に多色パなら入れておきたいスーパーサブ。
カンナの総評
星6フェス限に相応しい性能を所持しており、現環境トップレベルのリーダーのサブに入る事が出来る。もちろんそれ以外でもエンハンス役、ダメージソース役と幅広い活躍が可能。
またスキル継承役としても使えるため、1体だけではなく複数体置いておきたいモンスターと言える。
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】イルムの評価と能力について徹底解説!
イルムのおすすめ度
5段階評価 | 5 |
イルムの評価をざっくり言うと
1.リーダースキル、スキル、覚醒全てが高性能
2.周回から攻略まで幅広く使用可能
3.真価を発揮するには複数体所持が必須!
イルムのステータス
属性 | 光・火 |
タイプ | 悪魔/攻撃 |
最大レベル | 99 |
ステータス | 最大HP | 最大攻撃力 | 最大回復力 |
レベル最大時 | 3275 | 1759 | 311 |
+297 | 4265 | 2254 | 608 |
スキル | 全ドロップを火、光ドロップに変化。 (最短12ターン) |
リーダースキル | 光光火(光火火)の3コンボで攻撃力が3.5倍、光光火火の4コンボ以上で攻撃力が6倍。 |
覚醒 | 2体攻撃 / スキルブースト / 操作時間延長 / 光属性強化 / スキルブースト / 封印耐性 |
イルムの能力について
リーダースキル
リーダースキル発動のためには最低でも光2セットと火1セット(またはその逆)を消す必要があります。
最大倍率を出すためには光2セット、火2セットも消さなければなりません。
同じ色を盤面に残さないといけない(消してはいけない)ので、ある種指定4色より難しいため、基本変換スキルがないと真価を発揮できません。
ただし自身のスキルの手助けもあり、発動さえしてしまえば強力な火力が出せます。
スキル
光と火の2色陣を打てるため、自身のリーダースキル発動のために大きな手助けとなります。
陣の偏りで大きく火力が変化してしまうのが難点ですが、大体の場合は十分な火力が出ます。列消し36倍の火力は凄まじく、非常に有能なスキルです。
覚醒スキル
封印耐性、操作時間延長、スキブ×2を所持しているため、リーダーとしてもサブとしても十分な覚醒を所持しています。
また2体攻撃、属性強化も一つずつ所持しているので、優れた覚醒を詰め合わせており、大変バランスが取れています。
イルムの具体的な使い道
その強力なリーダースキルを活かし、周回から攻略まで幅広く使用できます。
サブとしては光属性の列パに採用しやすいですが、クラウドパの決戦用に使われるのが多いかと思います。
またイルムを複数編成することで高速周回性能が格段に上がり、ランキングダンジョンで上位を取ることも。編成難易度は高いですがその分価値があるモンスターです。
イルムの総評
幅広い活躍が見込まれるイルムですが、その真価を発揮するには複数体所持する事が必須になってきます。
入手難易度も高いため、ある程度課金者向けのモンスターと言えるでしょう。
入手難易度が高い分、それ相応の性能を発揮してくれるのでガチャで入手したら確実に複数体残しておきましょう!
関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 春から独り暮らし 攻略コーナー
都会に憧れる夢野くん!
でも、賃貸物件の敷金礼金用のまとまったお金を
持ってません。
早くも夢破れたかに思えましたが、
賃貸会社の人に、良い?物件を紹介して貰います。
入居条件が、部屋にある「マスターキー」を
見つけることだといいます。
さあ、この条件に挑戦しましょう!
春から独り暮らし 攻略
攻略 真ん中の部屋1 |
攻略 左の部屋2 |
攻略 右の部屋3 |
「脱出ゲーム春から独り暮らし」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
春から独り暮らし 攻略 真ん中の部屋1
テレビとベッドがあり、
ホテルの一室のような素敵な部屋です。
真ん中→左の部屋→右の部屋の順番で、
見ていきます。
攻略 真ん中の部屋1
テレビがあり、左に木の箱があります。
木の箱を拡大します。
虫眼鏡と鍵が入ってます。
虫眼鏡を手に入れます。
鍵を手に入れます。
画面を戻ります。
ベッドの方へ移動します。
壁左上の扉を拡大します。
拡大します。
鍵穴に鍵を使います。
開くと、K のプレートがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
左の部屋2 へ。 |
春から独り暮らし 攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
春から独り暮らし 攻略 左の部屋2
真ん中から左の部屋へ移動します。
左の部屋は台所です。
攻略 左の部屋2
流し台があります。
レンジの方へ移動します。
右のテーブルを、拡大します。
コーヒーメーカーの右後ろに、
プレートがあります。
Y のプレートを手に入れます。
テーブルの上を見ます。
メモを拡大します。
ないしょ!= 7144 とあります。
虫眼鏡を使って、
左の小さい数式を拡大します。
蟻が10匹= ありがとう= THANK YOU です。
画面を戻ります。
レンジを拡大します。
レンジの下の棚に、プレートがあります。
N のプレートを手に入れます。
レンジの装置を拡大します。
7144 に合わせます。
最後の4 を合わせると同時に、開きます。
Q のプレートがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
観葉植物の方へ移動します。
拡大します。
鉢の中にプレートがあります。
U のプレートを手に入れます。
葉っぱの上に、A のプレートがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
右の部屋3 へ。 |
春から独り暮らし 攻略一覧 |