脱出ゲーム店長★コンビニ&牛丼屋編 牛丼屋編 ステージ10
「アルバイト募集の貼紙を見たんですけど」
牛丼屋編 ステージ10
奥の棚にある「たまご」を拡大します。
「N+H」になっています。
青の牛丼を拡大します。
「特盛」です。
「下」のボタンを押します。
N のマークです。
扉に移動します。
特盛のポスターに「550円」と書かれています。
「N=特盛=550円」になります。
店内に移動します。
左奥の牛丼を拡大します。
「並」に「たまご」が入っています。
「下」のボタンを押します。
H のマークです。
(参照)パネルで値段を調べます。
「並300円+たまご50円」で350円です。
「H=並とたまご=350円」になります。
「N+H」は
「N=特盛=550円」と
「H=並とたまご=350円」を足して
900円になります。
レジに移動します。
レジを拡大します。
9 0 0 と入力して、決定を押します。
扉をタップして、脱出しましょう。
よさそうな人材が現れました!
[article_under_ad]
牛丼屋編 ステージ11 へ。 |
攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム店長★コンビニ&牛丼屋編 牛丼屋編 ステージ11
「新しいメンバーを紹介致します。」
牛丼屋編 ステージ11
奥から「トング」を手に入れます。
カウンターの左の「しょうが入れ」を拡大します。
フタを開けます。
紅しょうがに「トング」を使います。
赤い文字で「GREEN」と出てきます。
扉に移動します。
ゴミ箱を拡大します。
緑の紙に「YELLOW」と書かれています。
扉の装置を拡大します。
青い紙に「RED」と書かれています。
レジのモニターを拡大します。
「トッピングを選んで下さい。」と表示があります。
赤い文字で「GREEN」
緑の紙に「YELLOW」
青い紙に「RED」
でした。
最初の「赤・緑・青」は丼の色で
英語は「トッピング」を意味しています。
赤の丼にGREENのネギ
緑の丼にYELLOWのチーズ
青の丼にREDのキムチ
をトッピングして、決定を押します。
扉が解除されます。
扉をタップして、脱出しましょう。
ヒゲ剃りのCMに出てきそうなハンサムです。
採用おめでとうございます。
[article_under_ad]
牛丼屋編 ステージ12 へ。 |
攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】冥と海の鉄星龍(闇属性強化) 超地獄級 高速周回編成
今回は「冥と海の鉄星龍」超地獄級の高速周回編成をご紹介したいと思います。
アクベンス、ハマルのスキル上げが可能なので、所持している方はぜひとも周回しましょう!
攻略パーティー
PTはクラウドパです。サブにはエンハンス用でトールをいれていますが、なくても大丈夫です。
クラウド、ポルックス、レオニスなどの「最速7ターンのヘイスト&変換スキル」を持つモンスターがサブに2体いれば問題ありません。
「冥と海の鉄星龍」超地獄級の高速周回編成
1階。このPTだとスキブが1つだけ足りないので、まずアリエルのスキルを使用。光4つ消しで突破。
2階。ここからはクラウド、レオニス、ポルックスなどのスキルを順番に使用していきましょう。
3階。中ボスですが、スキルさえ使えば倍率が出るクラウドなら難なく突破できます。光4つ消し&コンボで突破。
4階。2階と同じく雑魚階層なのでスキルを使って光4個消しで突破。
5階。高防御のダブアメリットが出てきますが、スキル使用&光4個消しで貫通可能です。
6階。ここでトールのエンハンスを使用し、スキル使用&光4個消しで突破。
7階、ボス階層です。4コンボ以下吸収なので要注意。
トールのエンハンスがまだ持続しているので、4コンボ以上を組んで終わりです。
列を組むとコンボが組みにくいので4つ消しをメインにするといいでしょう。
ということで無事にクリアです。慣れれば2分程度で周回可能です。
超地獄級 Sランク ノーコン攻略 |
鉄星龍シリーズ 攻略コーナー |
関連記事
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】冥と海の鉄星龍(闇属性強化) 超地獄級 Sランク ノーコン攻略
今回は「冥と海の鉄星龍(闇属性強化)」の超地獄級を、Sランク目指して攻略したいと思います!
攻略パーティー
今回は覚醒バステトパで挑戦。ボーダーは10万点と標準レベルです。
レアリティ加点を狙うため、わざとレアリティが低いモンスターを編成しておきます。
コンボ、クリアターンで加点を狙う場合、1体だけレアリティ1~2程度のモンスターを入れておくとちょうどいいと思います。
あまり弱くしすぎてダンジョン自体が攻略できなければ意味がありませんので、しっかり調整していきましょう。
「冥と海の鉄星龍」の超地獄級を攻略!
1階、サファリットとアメリットがランダムで7体出現。
HP1万程度、最大攻撃力はアメリットの約3,630ダメージ程度です。
1体のダメージはそこまで大したことありませんが、7体ともなるとそこそこのダメージに。
初回ターンにしっかり全体攻撃などを入れて一掃しましょう。
2階、4階では水・闇のペンドラ、メタドラ、ガジェットがランダム出現。
メタドラ系はHP165、防御約3万。攻撃力は2,673ダメージ。
ペンドラ系はHP約7万。攻撃力は最大約9,556ダメージ。
ブルーガジェットはHP18万。先制で毒ドロップを3個生成してきます。
攻撃は6,105ダメージ、または4,274ダメージ&水ドロップをロック。
パープルガジェットはHP18万。先制で4,109ダメージ&盤面を暗闇状態に。
攻撃は8,217ダメージ、または5,752ダメージ&闇ドロップをロック。
雑魚階層なので特に問題ありませんが、盤面暗闇などになった場合のコンボには気をつけましょう。
3階、水と闇のカーバンクルが出現。
水のカーバンクルはHP52万。攻撃力15,939ダメージ。
HP30%以下になると自身のHPを半分回復してきます。
闇のカーバンクルはHP66万。攻撃力17,919ダメージ。
HP30%以下になると自身のHPを半分回復してきます。
お馴染みの中ボスです。攻撃力がそこそこ強く、2体同時に食らうとかなりのダメージに。行動される前に最低でも片方は倒せるようにしましょう。
5階。ブルーガジェット、パープルガジェット、ダブアメリットが出現。
ガジェット系のステータス、行動は先述の通り。
ダブルアメリットはHP22、防御60万。3ターン行動で36,666ダメージを与えてきます。
先制で盤面暗闇が飛んでくるためコンボに注意。
またアメリットは2ターン出現の可能性もあり、かなりの攻撃力&防御力です。早めに倒しましょう。
6階、アルデバランかハダルがランダム出現。
アルデバランはHP120万。16,632ダメージを与えてきます。
HP75%以下になると次の攻撃力が3倍に。
HP50%以下でHP半分回復。
HP25%以下になると23,284~58,210ダメージを与えてくるので、それまでには倒しましょう。
ハダルはHP132万。17,622ダメージを与えてきます。
HP50%以下でHP半分回復。
HP25%以下で47,580ダメージを与えてきます。
HPは低めですがどちらも攻撃力は即死級です。行動される前に倒しましょう。
7階、ボスのキャンサー(水)とタウラス(闇)が出現。
キャンサーはHP386万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
「左から3,4列目を水ドロップに変換」
「3ターンの間、受けるダメージを50%軽減」
「12,378ダメージ」
「11,253ダメージ&水ドロップを2個生成」
などの技を使用。
HP10%以下になると45,012ダメージを与えてきます。
タウラスはHP385万ほど。先制で3ターンの間、4コンボ以下吸収をしてきます。
「8,923ダメージ&盤面を暗闇状態」
「11,154ダメージ&闇ドロップを8個生成」
「毒ドロップを6個生成」
などの技を使用。
HP50%以下になるとこちらのスキルを2ターン遅延。
HP10%以下になると55,770ダメージを与えてきます。
もはや鉄星龍お馴染みの、HP10%以下にすると問答無用の即死ダメージを与えてきます。
耐久するメリットもないので、火力を出してワンパンを狙いましょう。コンボ吸収があることを忘れずに!
ということで無事にSランククリアです。10万点ボーダーなので、少々過剰気味になりましたね。
コンボとクリアターンだけでも十分狙えるレベルでしょう。
超地獄級 高速周回編成 |
鉄星龍シリーズ 攻略コーナー |
SQOOLのYouTubeチャンネル
Toy Car 攻略 ROOM3
椅子の画面です。
棚のダイヤの所に、赤いミニカーがあります。
攻略 ROOM3
手に入れます。
ダイヤをタップすると、グレーのパネルが外れます。
手に入れます。
カーペットの画面に移動します。
カーペットの、右奥の角を調べます。
めくれます。
緑のパネルがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
時計を拡大します。
時計の左上に、
クローバーとハートの絵があります。
クローバーが左上、ハートが右下の位置です。
画面を戻ります。
絵画を拡大します。
絵画の4つ角に番号があります。
左上1、右下2、右上3、左下4 です。
絵画の上に、ダイヤとスペードの絵があります。
ダイヤが右上、スペードが左下の位置です。
画面を戻ります。
一人掛けソファーの画面に移動します。
左の額を拡大します。
装置になってます。
カーペットの数字に合わせます。
(参照)
5728 です。
5728 に合わせると同時に、開きます。
緑のミニカーがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
右の絵画を拡大します。
絵画の4 つ角を、数字順にタップします。
(参照)
カーペットの画面の絵画です。
左上1、右下2、右上3、左下4 です。
開くと、黄色いミニカーがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
洗面所の画面に移動します。
洗面台を拡大します。
右下を開きます。
青いミニカーがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
左上の額を拡大します。
ゲームになってます。
数字を1~3 進め、25になった方が負けです。
相手が25 になると、勝ちです。
下の洗濯機が開きます。
黄色いパネルが入ってます。
手に入れます。
画面を戻ります。
椅子の画面に移動します。
棚のマークと同じ、
ミニカーを置いていきます。
赤いミニカーの裏を見ると、
ダイヤです。
ダイヤだった所に置きます。
緑のミニカーの裏を見ると、
クローバーです。
クローバーの所に置きます。
黄色いミニカーの裏を見ると、
スペードです。
スペードの所に置きます。
青いミニカーの裏を見ると、
ハートです。
ハートの所に置くと、開きます。
拡大します。
赤いパネルがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
扉の画面に移動します。
右の額に、パネルを入れていきます。
グレーのパネルを取り出して、
他の3 色のパネルのどれかを合わせます。
どれを合わせても、青になります。
パネルをミニカーの色と考えます。
時計の上と絵画の上のマークの位置で、
はめていきます。
緑はクローバーで、左上です。
青はハートで、右下です。
(参照)
クローバーとハートの、位置と色です。
赤はダイヤで、右上です。
黄色はスペードで、左下です。
(参照)
ダイヤとスペードの、位置と色です。
開くと、鍵があります。
手に入れます。
鍵で扉を開きます。
全ての部屋をクリアです。
おめでとうございます!
Toy Car 攻略記事一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
Toy Car 攻略 ROOM2
テーブルと椅子の画面です。
壁の棚の左上に、コントローラーがあります。
攻略 ROOM2
左の椅子を引くと、
黄色のUSBがあります。
手に入れます。
棚の左上の、コントローラーを手に入れます。
扉の画面に移動します。
テレビの右に、ロボットがあります。
手に入れます。
ロボットを取り出して、
頭のアンテナを外します。
手に入れます。
コントローラーを取り出します。
アンテナと合わせ、
使えるようになります。
戦車の画面に移動します。
戦車を、コントローラーで動かします。
鍵があります。
手に入れます。
鍵で、右の木の箱を開けます。
青のUSBが入ってます。
手に入れます。
パソコンの画面に移動します。
パソコンを拡大します。
黄色のUSBを挿します。
パソコンの画面に、
デジタル文字のフォントが表示されます。
次に、青のUSBを挿します。
パソコンの画面に、
デジタル文字のフォントが表示されます。
画面を戻ります。
扉の画面に移動します。
扉の右に装置があります。
黄色と青のUSBを入れた時に、
パソコンに表示された、
デジタル文字のフォントを合わせます。
(参照)合わせると、7283 になります。
装置のキーを、7283 R と押します。
ROOM2 クリアです。
ROOM3へ |
Toy Car 攻略記事一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
Toy Car 攻略 ROOM1
ソファーの画面です。
棚付きテーブルに、リモコンがあります。
攻略 ROOM1
手に入れます。
壁の時計を拡大します。
時計に針がありません。
画面を戻ります。
扉の画面に移動します。
左の観葉植物の鉢を、拡大します。
長い棒が刺さってます。
手に入れます。
画面を戻ります。
右にスーツケースがあります。
手に入れます。
取り出して、スーツケースを調べます。
鍵の番号を、合わせるようになってます。
画面を戻ります。
テレビと水槽の画面に移動します。
左の水槽を拡大します。
水槽の左上の時計は、8 時です。
右には、短めの棒があります。
棒を手に入れます。
テレビの前に、ミニカーがあります。
手に入れます。
ミニカーを取り出して、調べます。
裏に電池があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
ソファーの画面に移動します。
時計を拡大します。
長い棒を長針、短かめの棒を短針にします。
水槽の右上の時計の8 時に合わせます。
8 時に合わせると同時に、開きます。
電池があります。
手に入れます。
リモコンを取り出して、裏を調べます。
電池を入れる所があります。
電池を2 本入れます。
画面を戻ります。
テレビと水槽の画面に移動します。
テレビを拡大します。
リモコンを使います。
カラーバーがでます。
左から、「緑、青、黄色、赤」です。
リモコンを取り出して、
カラーバーの色のボタンの番号を確認します。
緑=9、青=5、黄色=7、赤=1 です。
スーツケースを取り出します。
鍵を拡大します。
カラーバーの色の、
リモコンのボタンの番号に合わせます。
9571 に合わせます。
合わせると同時に、
開いて鍵がでてきます。
手に入れます。
扉の画面に移動します。
鍵を使います。
ROOM1 クリアです。
ROOM2へ |
Toy Car 攻略記事一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム Toy Car 攻略コーナー
シンプルながら綺麗なグラフィックです。
1 つのROOMをクリアすると、次のROOMに進めます。
ヒントも見れますので、頑張って脱出しましょう!
Toy Car 攻略
ROOM1 |
ROOM2 |
ROOM3 |
「Toy Car」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム店長★コンビニ&牛丼屋編 コンビニ編 ステージ41
「いろんなところに貼らないでください。」
コンビニ編 ステージ41
レジのモニターを拡大します。
赤道から上に2ヵ国
赤道から下に4ヵ国 です。
赤道を割り算の「/」とすると
2/4 になります。
2/4=1/2=50% です。
扉に移動します。
本棚の下段を調べます。
「50%」とあります。
バーコードを拡大します。
1 4 5 9 0 8 です。
扉の装置を拡大します。
1 4 5 9 0 8 と入力します。
扉をタップして、脱出しましょう。
店長も売り出し中です。
[article_under_ad]
コンビニ編 ステージ42へ |
攻略一覧 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム店長★コンビニ&牛丼屋編 コンビニ編 ステージ42
「ナイス店長ですか。」
コンビニ編 ステージ42
レンジを拡大して開けます。
「新聞」があります。
「たぬき新聞」の色は「茶」です。
「ピザマンポーク」が本命馬です。
ケースの下の「不要レシート入れ」を拡大します。
「新聞」を拡大します。
「カエル新聞」の色は緑です。
「ピザマンポーク」が本命馬です。
扉に移動します。
オレンジの容器の中の「新聞」を拡大します。
「タコスポーツ」の色は赤です。
「ピザマンポーク」が本命馬です。
レジに移動します。
レジのモニターを拡大します。
新聞のタイトルの色から
茶:たぬき、緑:カエル、赤:タコ に変えて
決定を押します。
画面が変わります。
3つの新聞は
「ピザマンポーク」を押していたので
「ピザまん」+「豚(ポーク)」の絵に変えて、
決定ボタンを押します。
扉に移動します。
扉を開けて、脱出しましょう。
輝いていますよ。
[article_under_ad]
コンビニ編 ステージ43へ |
攻略一覧 |