アリスハウス2 No.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)攻略その2

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「アリスハウス2」の攻略情報です。アリスハウス2のNo.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)の攻略方法を画像付きで解説しています(鳥の紙・汽車・黄の装置の謎)。

アリスハウス2 No.04うす暗い森 攻略その2

アリスハウス2 攻略 04 041アリスハウス2 攻略 04 042

黒のペンキを手に入れたところからです。
1番奥の画面です。

扉の前の白い鳥の紙を拡大します。

白い鳥の紙に「黒のペンキ」を使います。

アリスハウス2 攻略 04 043アリスハウス2 攻略 04 044

カラスになります。

付け根の部分を拡大します。

ヒモを「ハサミ」で切ります。

アリスハウス2 攻略 04 045アリスハウス2 攻略 04 046

カラスが天井に上がります。

扉を拡大します。

2つ目の「トウィードルの傘」を回収。

アリスハウス2 攻略 04 048アリスハウス2 攻略 04 049

右の植木を拡大します。

3つ目の「トウィードルの皿」を回収。

扉の右の汽車を拡大します。

アリスハウス2 攻略 04 051アリスハウス2 攻略 04 052

パスワードを確認します。

「緑ライオン、赤トラ、緑トラ」です。

真ん中の画面に移動します。

アリスハウス2 攻略 04 053アリスハウス2 攻略 04 054

左下の額縁(時計)を拡大します。

時計は上がライオン・下がトラで
針が赤と緑です。

(参照)汽車のパスワードの
動物の色の針を見ます。

kishatokei

「ライオンで緑の針」6
「トラで赤の針」6
「トラで緑の針」12

6 6 1 2 になります。

1番奥の汽車に移動します。

アリスハウス2 攻略 04 056アリスハウス2 攻略 04 057

パスワードを拡大します。

6 6 1 2 と入力して、OKを押して開けます。

アリスハウス2 攻略 04 058アリスハウス2 攻略 04 059

4つ目の「「トウィードルの紙」を回収。

さらに・・・

ピンクの小さなドアを開けます。

アリスハウス2 攻略 04 060アリスハウス2 攻略 04 061

ピンクの「アリスの人形」を手に入れます。

最初の画面に戻ります。

木の左の黄色の装置を拡大します。

アリスハウス2 攻略 04 062アリスハウス2 攻略 04 063

上の「DUM→DUM→DEE→DEE」
の文字を確認します。

さらに装置を確認します。

手前のくぼみに「アリスの人形」をはめます。

アリスハウス2 攻略 04 064

(参照)6回で「DUM→DUM→DEE→DEE」
になるように矢印ボタンをタップします。

dd

アリスハウス2 攻略 04 070アリスハウス2 攻略 04 071

「右 左 右 右 右 左」と
矢印をボタンをタップします。

5つ目の「トウィードルの板」が
出てくるので回収。

5つ集まったので
「脱出の鍵」があらわれます。

1番奥の扉に移動します。

アリスハウス2 攻略 04 073アリスハウス2 攻略 04 074

扉に「脱出の鍵」を使って・・・

脱出しましょう。

[article_under_ad]

「アリスハウス2」攻略一覧

アリスハウス2 No.01鏡の中の家(Looking glass House)攻略
アリスハウス2 No.02生きた花の庭(The Garden of Live Flowers)攻略その1
アリスハウス2 No.02生きた花の庭(The Garden of Live Flowers)攻略その2
アリスハウス2 No.03コンパートメント(The Comportment)攻略
アリスハウス2 No.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)攻略その1
アリスハウス2 No.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)攻略その2
アリスハウス2 No.05羊の雑貨屋さん(Wool and Water)攻略
アリスハウス2 No.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)攻略その1
アリスハウス2 No.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)攻略その2
アリスハウス2 No.07白の騎士(The White Knight)攻略その1

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】春麗(チュンリー)の進化と神化に必要な素材

 モンスト 
  更新日時 

ノーマル

春麗の進化データ

 春麗評価:3
神脚美技 春麗(進化)評価:4
青い翡翠 春麗(神化) 評価:5

春麗の進化に必要な素材

進化

神脚美技 春麗(進化)★6の評価と使い道

春麗★5からの進化

素材個数
 大獣石30
蒼獣石 10
 蒼獣玉 5
 獣神玉 1

青い翡翠 春麗(神化)★6からの進化

素材個数
大獣石 90
 蒼獣石 30
 蒼獣玉 15

春麗の神化に必要な素材

神化

  青い翡翠 春麗(神化)★6の評価と使い道

春麗 ★5からの神化

素材素材に必要な運
 神月かりん ★5 2
 ネカリ ★5 2

神脚美技 春麗(進化)★6からの神化

素材素材に必要な運
 神月かりん ★5 1
 ネカリ ★5 1

SQOOLのYouTubeチャンネル

アリスハウス2 No.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)攻略その1

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「アリスハウス2」の攻略情報です。アリスハウス2のNo.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)の攻略方法を画像付きで解説しています(砂山・コイン・青の装置の謎)。

トウィードルダムとトウィードルディーを見つけよう!

アリスハウス2 No.04うす暗い森 攻略その1

攻略動画

テキスト解説

アリスハウス2 攻略 04 001アリスハウス2 攻略 04 002

5つのトウィードルダムとトウィードルディーを見つけましょう。

最初の画面です。

真ん中の画面に移動します。

アリスハウス2 攻略 04 003アリスハウス2 攻略 04 005

右の砂山の上を拡大します。

「ハサミ」を手に入れます。

1番奥に移動します。

アリスハウス2 攻略 04 006アリスハウス2 攻略 04 007

左の棒のラックを拡大します。

「2本のコイン」の輪に「ハサミ」を使って
手に入れます。

真ん中の画面に移動します。

アリスハウス2 攻略 04 009アリスハウス2 攻略 04 010

左上の額縁を拡大します。

左の板に「コイン」を乗せます。

アリスハウス2 攻略 04 012アリスハウス2 攻略 04 013

右の板に「コイン」を乗せます。

「レバー」が出てくるので、手に入れます。

最初の画面に移動します。

アリスハウス2 攻略 04 015アリスハウス2 攻略 04 016

左の壁の箱を拡大します。

くぼみに「レバー」をはめます。

アリスハウス2 攻略 04 017アリスハウス2 攻略 04 018

レバーをタップして、ひねります。

真ん中の画面に移動します。

アリスハウス2 攻略 04 019アリスハウス2 攻略 04 020

水がなくなっています。

砂山を拡大します。

砂山の奥を拡大します。(赤〇)

アリスハウス2 攻略 04 021アリスハウス2 攻略 04 023

「1枚のコイン」があるので、手に入れます。

画面を戻って、砂山の前を拡大します。

アリスハウス2 攻略 04 024アリスハウス2 攻略 04 026

「太陽、太陽、海、雲」のマークを確認します。

左上の額縁を拡大します。

真ん中に「左が重い>」のマークなので
「1枚のコイン」を左に乗せます。

アリスハウス2 攻略 04 027アリスハウス2 攻略 04 030

「鍵」が出てくるので、手に入れます。

右の剣のケースを拡大します。

ケースに「鍵」を使って、開けます。

アリスハウス2 攻略 04 031アリスハウス2 攻略 04 036

1つ目の「トウィードルの剣」を回収。

最初の画面に戻ります。

木の右の青い装置を拡大します。

アリスハウス2 攻略 04 037アリスハウス2 攻略 04 038

左に太陽、雲、海のマークがあります。

(参照)砂山の前のマークの順に
高さを変えます。

sun

OKを押します。

アリスハウス2 攻略 04 039アリスハウス2 攻略 04 041

「黒のペンキ」を手に入れます。

1番奥に移動します。

[article_under_ad]

「アリスハウス2」攻略一覧

アリスハウス2 No.01鏡の中の家(Looking glass House)攻略
アリスハウス2 No.02生きた花の庭(The Garden of Live Flowers)攻略その1
アリスハウス2 No.02生きた花の庭(The Garden of Live Flowers)攻略その2
アリスハウス2 No.03コンパートメント(The Comportment)攻略
アリスハウス2 No.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)攻略その1
アリスハウス2 No.04うす暗い森(Tweedledum and Tweedledee)攻略その2
アリスハウス2 No.05羊の雑貨屋さん(Wool and Water)攻略
アリスハウス2 No.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)攻略その1
アリスハウス2 No.06せまくて高い壁(Humpty Dumpty)攻略その2
アリスハウス2 No.07白の騎士(The White Knight)攻略その1

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】マリーアントワネットの進化と神化に必要な素材

 モンスト 
  更新日時 

ノーマル

マリーアントワネットの進化データ

 マリーアントワネット評価:1
王妃 マリーアントワネット(進化)評価:3
幽妃 マリーアントワネット(神化)評価:3

マリー・アントワネットの進化に必要な素材

進化

王妃 マリーアントワネット(進化)☆6の評価と使い道

マリー・アントワネット★5からの進化

素材個数
 大獣石30
蒼獣石 10
 蒼獣玉 5
 獣神玉 1

幽妃 マリーアントワネット(神化)★6からの進化

素材個数
大獣石 90
 蒼獣石 30
 蒼獣玉 15

マリー・アントワネットの神化に必要な素材

神化

  幽妃 マリーアントワネット(神化)★6の評価と使い道

マリー・アントワネット★5からの神化

素材素材に必要な運
 ネロ ★54
 アッティラ ★4 3

王妃 マリーアントワネット(進化)★6からの神化

素材素材に必要な運
 ネロ ★53
 アッティラ ★4 2

クエスト攻略(水色革命!ケーキは如何?)

マリーアントワネット
【極】
マリーアントワネット
【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】クリシュナの進化と神化に必要な素材

 モンスト 
  更新日時 

ノーマル

クリシュナの進化データ

 クリシュナ評価:2
宇宙の支配者 クリシュナ(進化)評価:3
起源の女神 クリシュナ(神化) 評価:3

クリシュナの進化に必要な素材

進化

宇宙の支配者 クリシュナ(進化)★6の評価と使い道

クリシュナ★5からの進化

素材個数
 大獣石30
闇獣石 10
闇獣玉 5
獣神玉 1

起源の女神 クリシュナ(神化)★6からの進化

素材個数
 大獣石 90
 闇獣石 30
 闇獣玉 15

クリシュナの神化に必要な素材

神化

  起源の女神 クリシュナ(神化)★6の評価と使い道

クリシュナ★5からの神化

素材素材に必要な運
 ヴィシュヌ ★52
 アグニ ★4 1
ガルーダ ★41
カーマ ★41

宇宙の支配者 クリシュナ(進化)★6からの神化

素材素材に必要な運
 ヴィシュヌ ★51
 アグニ ★41
 ガルーダ ★41
カーマ ★41

クエスト攻略(魅惑のブラックサファイア)

クリシュナ【極】クリシュナ【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ダ・ヴィンチの進化と神化に必要な素材

 モンスト 
  更新日時 

ノーマル

ダ・ヴィンチの進化データ

 ダ・ヴィンチ評価:2
 万能の天才 ダ・ヴィンチ(進化)評価:3
宇宙の巨匠 ダ・ヴィンチ(神化)評価:3

ダ・ヴィンチの進化に必要な素材

進化

万能の天才 ダ・ヴィンチ(進化)★6の評価と使い道

ダ・ヴィンチ★5からの進化

素材個数
 大獣石30
闇獣石 10
闇獣玉 5
獣神玉 1

宇宙の巨匠 ダ・ヴィンチ(神化)★6からの進化

素材個数
 大獣石 90
 闇獣石 30
 闇獣玉 15

ダ・ヴィンチの神化に必要な素材

神化

  宇宙の巨匠 ダ・ヴィンチ(神化)★6の評価と使い道

ダ・ヴィンチ★5からの神化

素材素材に必要な運
ミケランジェロ ★52
 ドナテッロ ★4 1
 ロダン ★4 1
ラファエロ ★41

万能の天才 ダ・ヴィンチ(進化)★6からの神化

素材素材に必要な運
 ミケランジェロ ★51
 ドナテッロ ★41
 ロダン ★4 1
ラファエロ ★41

クエスト攻略(天才、それは宇宙の奇跡)

ダヴィンチ【極】ダヴィンチ【究極】

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ベガの進化と神化に必要な素材

 モンスト 
  公開日時 

ノーマル

ベガの進化データ

 ベガ評価:2
 地獄より来る、魔人 ベガ(進化)評価:3
最終最凶 ベガ(神化) 評価:3

ベガの進化に必要な素材

進化

地獄より来る、魔人 ベガ(進化)★6の評価と使い道

ベガ★5からの進化

素材個数
 大獣石30
闇獣石 10
闇獣玉 5
獣神玉 1

最終最凶 ベガ(神化)★6からの進化

素材個数
 大獣石 90
 闇獣石 30
 闇獣玉 15

ベガの神化に必要な素材

神化

  地獄より来る、魔人 ベガ(神化)★6の評価と使い道

ベガ★5からの神化

素材素材に必要な運
 ナッシュ ★52
 ネカリ ★52

地獄より来る、魔人 ベガ(進化)★6からの神化

素材素材に必要な運
  ナッシュ ★5 1
 ネカリ ★5 1

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】クローバージャック 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

クローバージャック【極】クローバーの徒然恨み日記の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

クローバージャック【極】クローバーの徒然恨み日記 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬オーブ 1個
獲得できるモンスター★4 クローバージャック
スピードクリア 12ターン
ギミック 地雷
ウィンド

ボス【クローバージャック】の概要

属性 木
種族妖精
アビリティなし

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは地雷が主なギミックとして登場します。そのため、飛行やマインスイーパーを持ったモンスターを中心にパーティー編成するとよいでしょう。

キラーアビリティや強力な友情コンボを持ったモンスターを入れるのも有効です。

おすすめモンスター

トール(神化) 妖精キラーELを持っているので、ボスに対して大ダメージを与えられます。
アグナムートX
(獣神化)
 マインスイーパーELで、地雷を最大限に有効活用できます。
ヴァンパイニャ
(進化)
 妖精キラーLに加えて、マインスイーパーを持つ、このクエストに最適な運枠モンスターです。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-07-03-38-11

左上のウインドを発生させるシールドの周りに地雷がまかれますが、近づかない限りは影響はないので雑魚の間に挟まって効率よく撃破していきましょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-07-11-13-03

地雷ロボットは間に挟まって、ガンマンの雑魚は壁を利用して攻撃していきましょう。地雷対策の有無によって、攻撃する順番を変えるのが良いです。

ステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-07-11-17-31

中ボスも地雷を撒いてくるので、対策なしのモンスターがいた場合はまとめて食らいやすい状況になります。

そのため、地雷の数を減らすために、地雷ロボットから先に倒してしまいましょう。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-07-11-29-49

ボスのHPは85万とやや低いので、壁を利用して早めに倒しましょう。ほかの雑魚は壁を利用していくと効率よく倒せます。

ボスの攻撃で要注意なのは4ターン毎のどんぐりメテオですが、ダメージよりも追加効果の麻痺が厄介です。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-07-11-35-32

反射レーザーの雑魚を先に倒すと、ボスへの攻撃スペースが取れるようになるので先に倒してしまいましょう。

ボスのHPも90万ほどなので、友情コンボなどを駆使して早めに倒すのが得策です。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-07-11-42-21

SSを使ってボスを集中攻撃しましょう。HPは160万ほどなので、強いSSならば1撃で終わらせることができます。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】スイハンジャー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター 

 モンスト 
  更新日時 

スイハンジャー【極】守れ!未来と食卓の明かりの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

スイハンジャー【極】守れ!未来と食卓の明かり ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★4 スイハンジャー
スピードクリア 12ターン
ギミック ダメージウォール

ボス【スイハンジャー】の概要

属性 光
種族 聖騎士
アビリティ 幻獣キラーL

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールがメインギミックとして登場しますが、部分的であるため耐性がないモンスターでも連れていくことができます。

しかし、動きを制限されるのと、万が一の事故を防ぐためにも、アンチダメージウォール持ちを多めに入れておくと良いでしょう。

おすすめモンスター

ガブリエル(進化) アンチダメージウォールに加えて、光属性キラーでダメージ増を狙えます。
源義経(進化) 有利属性で光属性キラーを持っているため、高いダメージを出すことができます。
ロック鳥(神化) 聖騎士キラーで、ボスに大ダメージを与えることができます。ダメージウォールに注意しましょう。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-07-13-26-41

ダメージウォール対策が十分なら、上にいる雑魚は後回しで大丈夫です。

下にいるリドラのレーザー攻撃を避けるために、まずはこの2体から倒していくと良いでしょう。

次に対策が不十分なら、上部の雑魚、中ボスの順に倒していくと良いです。

ステージ2~3攻略

Screenmemo_2016-03-07-13-37-21

ステージ2では、ガンマンの雑魚のレーザー攻撃の威力が高いので、優先的に処理しましょう。あとは対策の有無に応じて倒す順番を変えていくと良いです。

ステージ3では、リドラ、ダメージウォールを張る雑魚の順に倒していくと良いです。敵の間を積極的に狙って素早くスペースを確保すると、攻撃の効率が上がり早く突破できます。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-07-13-38-36

ボスのHPが55万ほどと低いので、先にボスを倒してしまいましょう。そして、雑魚の間に挟まって倒していく形が理想的です。

ボスの攻撃の中に、即死するような攻撃はありませんが、長引くとダメージが大きくなります。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-07-13-44-12

ここでもボスのHPが80万と低く、周りのスペースもあるため、ボスを優先的に処理していきましょう。

ここではダメージウォールがL字に張られることがあるので、対策が不十分なら雑魚処理からしていっても良いです。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-07-14-51-01

雑魚を無視してSSで一気に勝負を決めましょう。ボスのHPも130万程度と高くないので、SS一撃で終わらせることも可能です。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】兀突骨(ゴツトツコツ) 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

兀突骨(ゴツトツコツ)【極】黒き蛮勇の雄叫びの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

兀突骨【極】黒き蛮勇の雄叫び ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★4 兀突骨
スピードクリア 12ターン
ギミック からくりブロック

ボス【兀突骨】の概要

属性 闇
種族 魔人
アビリティ サムライキラーL

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、特に対策が必要なギミックが登場しないので、キラーアビリティを持つモンスターで固めると良いでしょう。なお、ボスのアビリティにはサムライキラーLがついているので、サムライ族をパーティーに入れないように注意が必要です。

おすすめモンスター

ハーレー(神化) 魔人キラーMで、ボスに大ダメージを狙えます。
猪八戒(神化) 全モンスターでも貴重な魔人.キラーL持ちで、スピードを活かした攻撃で大ダメージを与えられます。
 近松門左衛門(神化) 魔人キラーLを持つモンスターで、運枠として連れていけます。

ステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-06-03-11-56

移動攻撃をしてくる雑魚の攻撃が厄介なので、優先して倒しましょう。中ボスを狙うときには、ブロックの邪魔が入らない時に左右のスペースを使うと効果的です。

ステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-06-14-13-44

十字レーザーを撃ってくるガンマンを先に処理していきましょう。間に挟まっていけば、2体同時に倒すことができます。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2016-03-06-14-26-12

まずは雑魚を先に片づけてしまいましょう。ボスの攻撃で注意すべきは5ターン後に放ってくるロックオンレーザーで、まとめて食らうとダメージが大きくなってしまいます。

ボスのHPは65万ほどなので、壁を利用すればそれほど苦戦することはないでしょう。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2016-03-06-14-53-54

ここでも雑魚処理を優先しましょう。敵の攻撃が来る前に素早く倒していくのがポイントです。

ブロックで攻撃しづらい場面もありますが、壁をうまく利用して攻撃していくとよいでしょう。

ここもボスのHPは100万とそれほど高くないので、脅威となる攻撃が来る前に倒すことが可能です。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2016-03-06-14-57-19

ボスのHPが100万とあまり高くないので、雑魚を無視して集中攻撃しましょう。

SSやキラー持ちのモンスターを使えば、苦労せずに倒すことができます。
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル