謎解き探偵x仮面助手 犯人からの贈り物 攻略 第1章
いろんなところを調べてみましょう。
[more_short]第1章
石が3つある画面に移動します。
タップして、石をどけます。
中から鍵が出てきます。
手に入れます。
扉の画面に移動します。
扉に鍵を使います。
脱出しましょう。
第2章へ。
SQOOLのYouTubeチャンネル
謎解き探偵x仮面助手 犯人からの贈り物 攻略 遊び方説明
最初に練習問題が出ます。
[more_short]遊び方説明
「ポットにコーヒーの粉」
「ポットにお湯を注ぐ」
「カップにコーヒーを入れる」
「砂糖を沿えてコーヒーを完成」
OKを押します。
間違えてもストーリーに差し支えはありません。
第1章へ。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 謎解き探偵x仮面助手 犯人からの贈り物 攻略コーナー
「あそびごころ」さんのリリース作品です。
高校生の探偵「あい」に荷物が届きます。
なんと時限爆弾つきの腕時計です。
犯人からの脅迫状には
「僕が作った問題を探偵さんに解いて欲しい」と。
謎の助手「にこ」との絆深まるストーリーです。
謎解き探偵×仮面助手 〜犯人からの贈り物〜 攻略一覧
遊び方説明 |
攻略第1章 |
攻略第2章 |
攻略第3章 |
攻略第4章 |
攻略第5章 |
攻略第6章 |
攻略第7章 |
攻略第8章 |
攻略第9章 |
攻略第10章 |
攻略第11章 |
攻略第12章 |
攻略第13章 |
攻略第14章 |
攻略第15章 |
攻略第16章 |
攻略第17章 |
攻略第18章 |
攻略第19章 |
攻略第20章 |
「謎解き探偵×仮面助手」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】クリスマスソニア テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラのサンタ(クリスマス)ソニアのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。サンタ(クリスマス)ソニアのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
サンタ(クリスマス)ソニアパのおすすめ度(5段階) | 2 |
サンタ(クリスマス)ソニアの属性 | 火・木 |
サンタ(クリスマス)ソニアのリーダースキル
リーダースキルは「ドラゴンと悪魔タイプのHPが2倍、攻撃力は2.5倍。6コンボ以上で、攻撃力が1.5倍」というもの。
通常赤ソニアとは違い、回復に補正がかかるのではなくHPに補正がかかる。火属性ではなくドラゴンと悪魔タイプが対象であるため、サブの編成は気を付けよう。
6コンボ以上で攻撃倍率が上昇するため、コンボは常に意識するといいだろう。
サンタ(クリスマス)ソニアのスキル
スキルは「全ドロップを火、木ドロップに変化。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる」というもの。
2ターンのヘイストが付与している。その分最速14ターンと重いが、それだけ強力なスキルである。
またヘイスト効果が強力であるため、稀に周回で代用が効かないスキルとして使用されることもあり。
サンタ(クリスマス)ソニアの覚醒スキル
覚醒スキルは火属性強化×2、木属性強化、バインド回復、スキルブースト×2、操作時間延長
木属性強化が少し腐っているが、それ以外は十分活躍してくれる覚醒を持つ。火属性強化を2つもっているため列消しの火力は期待できる。
[spa2]
サンタ(クリスマス)ソニアのサブ候補についての考察
自身のリーダースキルが列強化寄りであるが、火力を出すためには6コンボ以上が必要。列強化か2体攻撃で染めるかは自分のパズル力と相談するのが良いだろう。
前述のとおり、火属性ではなく悪魔・ドラゴンタイプに補正がかかるため、火属性の中でこの2つのタイプどちらかを持つモンスターを編成する必要がある。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
スカーレット |
覚醒曹操 |
クリスマスグレモリー |
覚醒アレス |
ヤマトタケル |
スカーレット

ヘイスト付きで火ドロップを4個生成可能。無課金でも入手できるモンスターとして破格の性能。
覚醒曹操

威嚇スキルと変換スキルを同時に備える優秀なサブ。
クリスマスグレモリー

火と回復を同時に生成できる優秀なスキルを持つ。さらにバインドも3ターン解除できるためバインド対策にも。
覚醒アレス

ダブルドロップ変換に加え、2ターンの間火ドロップが落ちやすくなる破格のスキルを所持。
2体攻撃寄せなら大活躍間違いなし。
ヤマトタケル

さらに火と回復を同時生成できる、バランスのとれた変換が可能。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
ウリエル |
ベリアル |
トゥバン |
転生ミネルヴァ |
覚醒アメノウズメ |
イルミナ |
ガディウス |
クリスマス劉備 |
クリスマス局 |
ラオウ |
闇バルディン |
超究極ウリエル

火と回復を同時生成かつ、回復を強化状態にできる。
回復力が低くなりがちなPTなので非常に有効。自動回復スキルもありがたい。
超究極ベリアル

単色だが変換が出来る。反撃スキルが活かせる場面や悪魔タイプ染めをする場合などはぜひとも採用したい。
トゥバン

一番上の列を火に変換できる優秀なスキル。場所指定の変換は周回などで重宝し、列で変換できるのはかなり魅力。
転生ミネルヴァ

最速5ターンで闇を火に変換できる優秀な変換要員。ステータスが非常に高く、ステータスの貢献をしてくれる。
覚醒アメノウズメ

4ターンのバインド回復が可能な火属性バインド対策枠の最強格。
バインドが致命的な弱点であるため、対策が必須な場合は入れておこう。
イルミナ

ガディウス

4色陣で火と回復を生成できる。単体で使用する場合は少し使いにくいがウリエルなどと変換コンボが可能。
クリスマス劉備

ダブルドロップ変換で大量に火ドロップを生成できる。2体攻撃染めをする場合は採用したい。
クリスマス局

最速5ターンで回復を消さない変換要員として非常に優秀。ドラゴンキラーを持っているため、ドラゴンタイプ相手にはかなりの火力を叩き出すことが出来る。
ラオウ

回復、お邪魔、毒を変換できるので、本来なら厄介な敵の攻撃を利用することも出来る。
闇バルディン

2ターンの間ダメージ半減&エンハンスと、攻守を一度に強化する事が出来る。
また5つのキラーを持ち特定の相手には大ダメージを与えることができる。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]関連リンク
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】伝説の航路 攻略コーナー
「伝説の航路」の攻略記事ページです。
伝説の航路 麒麟パーティー ノーコンクリア |
伝説の航路 麒麟パーティ 周回安定編成 |
伝説の航路 チャレンジモード サタンパ |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【デレステ】12月後半イベント 「Snow Wings」開催!
さて、デレステではおそらく今年最後になるであろうイベント「Snow wings」が開催されます!
今回は12月18日~12月27日の10日間という、そこそこの長期イベントになります。クリスマスも挟んだイベントですね!
[more_short]
今回の目玉報酬は「イベントptランキング報酬」と「達成pt報酬」で決定します。
「イベントptランキング報酬」とは、イベントptをユーザーの間でランキング付けし、そのランキングに応じてもらえる報酬のことです。
達成pt報酬は、獲得したポイントに応じてもらえる報酬のことです。
イベントに参加するためには、まず通常配信されている楽曲をプレイします。
通常楽曲をプレイしてライブが成功すると、楽曲の難易度&スコアに応じて「ユキノハネ」というポイントが獲得できます。
ユキノハネを消費すると、今回のイベント曲である「Snow Wings」がプレイできます。
なんと、デレステ用に書き下ろされた新曲!初披露される曲なので、聴きこんでしまってプレイに支障をきたさないようにしましょう(笑)
今回は島村卯月、本田未央、渋谷凛のニュージェネ3人に加え、大槻唯と上条春菜の二人が加わった5人の楽曲です!
冬っぽくてとてもいい曲なので、ぜひプレイして楽しみながらイベントに参加しちゃいましょう!
今回の報酬はSR大槻唯と上条春菜です。上位報酬は10万位以内に入る必要があるので、頑張りましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】超高難度!伝説の空路のチャレンジモードを青ソニア3体でノーコン攻略!
今回は、パズドラのテクニカルダンジョンである「伝説の空路」のチャレンジモードを攻略したいと思います。
普通にクリアするのも中々大変なダンジョンですが、そのチャレンジモードは長らく手がつけられないほど難しいものでした。
今までの攻略法として覚醒アヌビス&エンハンスなどでゴリ推す他ありませんでしたが、最近実装された究極青ソニアのおかげで少し光がみえてきました!
攻略パーティー
ということで今回挑むPTです。自分で用意するのは青ソニアです。
フレンドから5体のモンスターを選ぶ必要がありますが、青ソニア3体、覚醒イズイズ、ネプドラを選択しました。
自分のリーダースキルしか発動しないためかなり難しいです。もちろん安定とは言えませんが、ボスである程度成功率が高いPTですので一番勝ちが見えます。[spa2]
伝説の空路チャレンジモード 攻略!
1階~4階は雑魚キャラが出現。ペンドラは11,947ダメージを与えてくるので注意。
トン系は防御10万なので中々貫通出来ません。
このPTは列を組まないとまともな火力が出ませんので、ダメージを与える時は水6個1列以上組むようにしましょう。
5階、仮面とメタトロンたまドラが出現。
ネプドラのスキルで倒す事が出来るので特に問題ありません。
1ずつ削ったり、変換で仮面だけを倒してスキルを貯めなおす事も可能です。
6階、エンジェリオンが出現。そこそこ鬼門です。
殴り合って倒す必要がありますが、半分以下にしてしまうと木属性になってしまうので中々ダメージが通りません。
理想的なパターンとしては、半分ギリギリまで削ってから青ソニアの変換⇒覚醒イズイズのエンハンスで突破です。
エンハは2ターン継続なので、ここで使用して突破できればボスのリファイブ戦でもエンハンスが続くので問題ありません。
また次階層で先制19,785ダメージを与えてくるため、必ずそれ以上のHPを残して突破します。
殴り合うとジリ貧になるので短期決戦でいきましょう。フレンドにプラスが多ければここでかなり安定度が増します。
7階、ボスのリファイブです。耐久出来る相手ではないのでワンパンを狙いますが、ここまでくれば、後はソニアの陣の機嫌次第です。
そのためにも青ソニアを多く編成していますので、水ドロップが多くなるまで変換を使用します。最低2列、15個以上あれば安定して倒せると思います
後は列を組んで倒すだけです。必ずエンハンス中に倒すようにしましょう!
ということで、無事にクリアです!試行回数は4回めほどでした。やられたのは道中で力尽きたパターン、エンジェリオンで力尽きパターンでした。
アヌビスほどパズル力がなくてもクリア出来る編成としてはかなりいい感じだと思いますので、ぜひともご参考ください。
[article_under_ad]SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の壺 攻略 ステージ12
壁にはカラフルな図形があります。
壺には長さが違う ● 付いた棒が、
それぞれ入ってます。
よく見ると、壺の色は図形の色と同じです。
ステージ12
扉を確認すると、● が4つ縦に並んでます。
壺の棒の ● と関係がありそうです。
緑の壺に1番長い棒が入っており、
● が1番高い所にあります。
緑の図形の下の方を見ると、X とあります。
黄色の壺に2番目に長い棒が入っており、
● が2番目に高い所にあります。
右の黄色の図形の上の方を見ると、Y とあります。
紫の壺に3番目に長い棒が入っており、
● が3番目に高い所にあります。
左の紫の図形の上の方を見ると、H とあります。
赤の壺に1番短い棒が入っており、
● が1番低い所にあります。
赤の図形の上の方を見ると、R とあります。
上から、XYHR となります。
パソコンのキーボードにあてはめると、
さんくす です。
さんくす と入力して、解除を押します。
ステージ12クリアです。
脱出成功!!
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の壺 攻略 ステージ11
壁に4色の数字と、
床には共通性がない物が置かれてるようですが・・・。
ステージ11
扉に4色の図形があります。
壁の数字の色と同じです。
ピアノを見ると、五角形のマークがあります。
五角形の図形は紫で、紫の数字は2 です。
ピアノの2番目の文字は、ア です。
トンカチを見ると、クローバーのマークがあります。
クローバーの図形は赤で、赤の数字は3 です。
トンカチの3番目の文字は、カ です。
ツクエを見ると、三日月のマークがあります。
三日月の図形は青で、青の数字は1 です。
ツクエの1番目の文字は、ツ です。
ソウジキを見ると、クロスのマークがあります。
クロスの図形は黄色で、黄色の数字は4 です。
ソウジキの4番目の文字は、キ です。
続けると、アカツキ です。
アカツキ と入力して、解除を押します。
ステージ11 クリアです。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出の壺 攻略 ステージ10
3色の壺が並んでます。
その上に掛け軸があります。
ステージ10
扉を確認すると、図形があります。
黄色、紫、青の順に、線が繋がってます。
掛け軸は、いろは・・・とあるので、
いろは歌をあてはめます。
水色123=にとぬ、黄色123=ほちる、紫123=へりを です。
壺の数字に、確認した文字をあてはめます。
水色1=に 水色2=と 水色3=ぬ です。
黄色1=ほ 黄色2=ち 黄色3=る です。
紫1=へ 紫2=り 紫3=を です。
図形の内側が繋がっており、
矢印により黄色がスタートと解ります。
黄色2→紫の2→水色の2で 繋げます。
なので、黄色2=ち 紫2=り 水色2=と となり、
「ちりと」 となり、最後に、 紫2=り をくっつけると、
「ちりとり」 となります。
ちりとり と入力して、解除を押します。
ステージ10 クリアです。