【パズドラ】第22回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル10 ノーコン攻略
第22回チャレンジダンジョン レベル10攻略!
今回は11月6日より実施されている第22回チャレンジダンジョンのレベル10に挑戦していきたいと思います。
今回のチャレダンは今までと違い非常に特殊。というのもレベル1~10全ての階層が、たったの3階層しかありません。
超短期決戦が強いられ、かつスキル貯めもかなり大変。スキブをしっかり積んで有利に立ち回りましょう。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年11月6日開始の「第22回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回は覚醒ヨミパで挑戦。今回のレベル10はついにあの最強モンスターが登場します。
規格外と呼べるほどぶっ飛んだ強さなので、完璧に対策しておく必要があります。
また道中の敵も最強と呼ぶにふさわしいモンスターが登場。3階層と短いですが、その分内容は凝縮され今までのチャレダン以上のものになっています。
それではノーコン目指して挑戦していきましょう!
チャレンジダンジョン レベル10攻略!
1階、究極ベルゼブブが出現。HP約656万。先制で2,510ダメージ&盤面全てを毒ドロップ変換してきます。
まずこちらの対策をしておく必要があるため、ドロリフスキルか陣スキルを必ず用意しましょう。毒耐性100%でも可ですが現実的ではありません。
25,102ダメージ&ランダム1色お邪魔変換、37,655ダメージを交互に使用してきます。
またHP50%以下になるともう一度盤面を全て毒に変換。
その後は31,378ダメージ&ランダム6個を毒変換してきます。
全モンスターの中でもトップクラスの攻撃力なので、ここはワンパンを狙っていきましょう。
今回の立ち回りとして、まずゼローグのスキルを使用してヘイスト⇒覚醒ハクのスキルが溜まるので使用⇒覚醒ヨミのスキルで泥強化と、いきなり3つ使います。
あとはワンパンするのみです。HPが高めなのでしっかりコンボもしなければなりません。また次階層で先制で大ダメージが飛んでくるのでこちらも注意。
2階、究極五右衛門です。HP555万ほど。先制で状態異常無効&25,556ダメージを与えてきます。
HP50%以上の場合、大ダメージを受けても残り1で耐える根性持ち。その後全回復してきます。
使用技は「16,611ダメージ&盤面暗闇」「7,666~22,998ダメージ」「ランダムで3体が2~3ターンバインド」など。
さらにHP30%以下になると38,334ダメージと、容赦なしです。根性持ちなので一度HP50%以下にしつつ、HP30%以上にとどめる必要があります。
こちらの調整が少し運ゲーですが、削りすぎて根性が発動する分には問題ないので中途半端に残さないようにだけ気をつけましょう。
半分以下にしたら後は一気に削りきるのみです。
ついにやってきました!闘技場最強、パズドラ敵史上最強モンスターのカーリー!
光カーリーか闇カーリーかはランダムのようです。どちらもHP3,000万、先制で状態異常無効&1ターンダメージ半減。
またHP65%以上で12万超えの即死ダメという鬼畜っぷりです。
まずはHP65%以下にしなければ即死ですが、1ターンダメージ半減をしてくるためかなりの火力を出さなければ厳しいです。感覚としては2000万以上のダメージを与えるぐらいの火力です。
サクヤやハトホルなどで挑んだ場合はギガグラが使えるのでここの問題はクリアできます。
なのでサクヤやハトホルで挑むのもよさそうです。
HP65%以下にした後も簡単というわけではありません。殴り合いをするには非常に厄介な行動をしてきます。
殴り合いをするのはかなり大変(特に光カーリー相手の場合はHP99%ダメがあるので厳しい)ですので、スキルを使用して一気に削りきるのがいいでしょう。
今回の立ち回りとして、覚醒ヨミなら弱点をつける光カーリーの方がやりやすいです。まず初回ターンは全力で攻撃してHP65%以下にします。(かつHP50%以上で残すのが好ましい)
後は盤面が整い次第、ワンパンしにいきます。初回ターンさえ凌げばそこそこの勝率があります。(最低闇9個以上。5個消しと4個消しを入れる)
ということで、今回はノーコンクリアすることができました!五右衛門が出る時点で運ゲーな上、さらにカーリー戦なので当然かなりの運ゲーになります。
しかしちゃんと現実的な勝率があるPTなので、しっかりとした立ち回りをすればクリアすることができます。
ということで無事にレベル10ノーコンクリアです!なんとかノーコンクリアできたのでかなり嬉しいです。
今回も全てのレベルを攻略しました!お付き合いいただきましてありがとうございました!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第22回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル1~3
第22回チャレンジダンジョン レベル1~3 攻略!
今回は11月6日より実施されている第22回チャレンジダンジョンに挑戦していきたいと思います。
今回のチャレダンは今までと違い非常に特殊。というのもレベル1~10全ての階層が、たったの3階層しかありません。
そしてレベル10では、ついにあのパズドラの敵史上最強モンスターがボスとして出現します!
今回も全てのレベルにチャレンジしていきたいと思っているので、よろしくお願いします!
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年11月6日開始の「第22回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
チャレンジダンジョン レベル1攻略!
ではまずはレベル1~3をサクッと終わらせていきましょう。今回の3色属性は火、木、光の3色です。
攻略パーティー
レベル1は初心者の方でも余裕で挑戦できるぐらいの難易度です。
1階ボスはナーガ2体が出現。たった3階層しかないので今までの出現傾向とはまるっきり違っています。
レベル1クリアで貰える50万コインは、初心者にとっては破格の報酬なのでぜひともゲットしましょう!
チャレンジダンジョン レベル2攻略!
レベル2は少しだけ難易度があがります。始めたばかり!という人は、このあたりのダンジョンをクリアすることを目標にしてもいいと思います。
1階、ゴブリン3種が出現。4ターン間隔で攻撃力は約2,300ほどです。レベル2にしては火力が高いのでしっかり倒しましょう。
2階、ナイト2種が出現。こちらも2ターン間隔で攻撃力約2,500ほどです。
3階、ゴーレム3種が出現。こちらはボスですが攻撃力が約700程度とかなり弱め。調整がおかしいですね(笑)
レベル2の報酬は2000友情ポイント。
今回は強化素材ガチャイベントがきています。かなり美味しいガチャなのでガンガン回してOKです。
チャレンジダンジョン レベル3攻略!
続いてレベル3。このあたりも出現傾向が全然違うので今までと同じ感覚で挑むと大変な目にあいます。
2階にはヴァンパイアロード2体出現。HP4万ほど。3ターン間隔で2,278ダメを与えてきます。
3階、ボスのリヴァイアサンが出現。HP34万ほど。5ターン間隔で31,611ダメを与えてくるので注意。
火力が高いPTなら問題ないでしょう。
ということで無事にクリアです。今回は全て3階層しかないため短期決戦に有利なPTが役立ちそうですね。
以上です。次回はレベル4に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第22回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル4
第22回チャレンジダンジョン レベル4 攻略!
今回は11月6日より実施されている第22回チャレンジダンジョンのレベル4に挑戦していきたいと思います。
今回のチャレダンは今までと違い非常に特殊。というのもレベル1~10全ての階層が、たったの3階層しかありません。
超短期決戦が強いられ、かつスキル貯めもかなり大変。スキブをしっかり積んで有利に立ち回りましょう。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年11月6日開始の「第22回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回はアテナ&カンナパで挑戦。ある程度育っているPTならば特に即死級のダメは飛んでこないので、どんなPTでも攻略しやすいと思います。
チャレンジダンジョン レベル4攻略!
1階、パロットが出現。HP66万ほど。
2,163ダメージ&ランダムで1色を火ドロップに変換してきます。
HP50%以下になると676ダメと最大5,408ダメを与えてくるようになります。
こちらについては特に問題ないでしょう。
2階、ツナドンが出現。HP56万ほど。毎ターン2,635ダメを与えてくるだけです。こちらも特に問題なし。
3階、ボスのカサブランカが出現。HP188万ほど。先制で状態異常無効。
7,750ダメージ&ランダムで1色を回復ドロップに変換してきます。
他にはHP50%ダメ、2,906ダメ&盤面暗闇、または火を木に変換してきます。
HP50%以下で3ターン火属性攻撃を吸収。HP30%以下になると9,300ダメを与えてきます。
HPを半分以上削ると火属性吸収なので、火で挑む場合はしっかりワンパンしましょう。
HP30%以下からは1万近いダメなので早めに倒しましょう。
無事にレベル4クリアです。次回はレベル5に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第22回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル5
第22回チャレンジダンジョン レベル5攻略!
今回は11月6日より実施されている第22回チャレンジダンジョンのレベル5に挑戦していきたいと思います。
今回のチャレダンは今までと違い非常に特殊。というのもレベル1~10全ての階層が、たったの3階層しかありません。
超短期決戦が強いられ、かつスキル貯めもかなり大変。スキブをしっかり積んで有利に立ち回りましょう。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年11月6日開始の「第22回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回は呂布ソニパで挑戦。ボスで光バインドをしてくるので、光で挑む場合はしっかりワンパンできる火力を整えましょう。
チャレンジダンジョン レベル5攻略!
1階、デビルフィッシュ3体出現。HP16万ほど。2ターン間隔で4,348ダメを与えてきます。
3体いるのでしっかり倒し切りましょう。
2階、ドラゴンゾンビが出現。HP82万ほど。
3ターン間隔で11,740ダメを与えてきます。攻撃してくるまで猶予があるのでしっかり倒し切りましょう。
3階、ボスのグラヴィスが出現。HP152万ほど。先制で状態異常無効。
「5,266ダメージ&ランダムでドロップ3つを毒ドロップに変換」
「8,777ダメージ&光ドロップを火ドロップに変換」
「7,022ダメージ&盤面暗闇」などの技を使用してきます。
HP50%以下で光属性のモンスターを3ターンバインド。
HP30%以下で15,798ダメージを与えてきます。
ある程度育っているPTなら特に問題のない敵です。150万を与える火力があればワンパンしましょう。
殴り合う場合はHP30%以下からの攻撃に要注意。そこそこのダメージです。
ということで無事にレベル5クリアです。次回はレベル6に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第22回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル6
第22回チャレンジダンジョン レベル6攻略!
今回は11月6日より実施されている第22回チャレンジダンジョンのレベル4に挑戦していきたいと思います。
今回のチャレダンは今までと違い非常に特殊。というのもレベル1~10全ての階層が、たったの3階層しかありません。
超短期決戦が強いられ、かつスキル貯めもかなり大変。スキブをしっかり積んで有利に立ち回りましょう。
このあたりから少しずつ敵が強くなってくるので気を引き締めていきましょう!
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年11月6日開始の「第22回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回は新世代パであるイズイズ&リューネパで挑戦。今回もある程度育っているPTなら特に問題はありませんが、出来るだけスキブを積んで最初からワンパンし続ける火力がほしいところ。
また操作時間延長スキルがあるとボスで有利に働きます。封印耐性は特に必要なしです。
チャレンジダンジョン レベル6攻略!
1階、アマテラスが出現。HP201万ほど。
7,577ダメージ&闇を光に変換と、15,153ダメージ&下1列を回復に変換を交互に繰り返してきます。
HP40%以下になると1回だけHP全回復されます。そのあとに再びHP40%以下になると53,036ダメージを与えてきます。
ワンパンし損ねても1回だけはセーフですが、2回目以降は即死級のダメを与えてきます。1階からスキルが使えるようスキブを積み、しっかり倒し切りましょう。
2階、五右衛門が出現。HP303万ほど。
初回行動で29,646ダメを与えてくるため要注意。
HP補正がかからないPTで挑む場合、初回から確実にワンパンを決めたいところです。
2回目の行動もランダム3体を2~4ターンバインドと非常に厄介。
HP25%以下で22,235ダメを与えてきます。
ここは殴り合うには不向きすぎる敵なのでしっかり最初のターンで倒しましょう。
3階、ボスの闇イザナミが出現。HP440万ほど。先制で10ターンの間ドロップ移動時間を2秒減少してきます。
ランダムで毒ドロップ8個生成⇒11,819ダメ&ランダム1色をお邪魔変換⇒17,730ダメを繰り返してきます。
HP50%以下で神タイプモンスターをバインド。
こちらは即死ダメはありませんが毒ドロップの対処には気をつけましょう。
時間減少は、時間延長スキルで上書き可能。1体入れておくと便利です。
ただし効果が切れると再度使用してくるため、延長したらそのターンで倒すようにしましょう。
ということで無事にレベル6クリアです。レベル5から急に難易度が上がってきましたね。
次回はレベル7に挑戦!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第22回チャレンジダンジョンに挑戦! 攻略コーナー
2015年11月6日(金)から開始の、第22回目のチャレンジダンジョンの完全攻略です。
第22回チャレンジダンジョン 攻略!
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム ES04R 攻略コーナー
シンプルで綺麗なグラフィックの脱出ゲームです。
謎解きも程よく、サクサクと動き
短時間で手軽に楽しめます。
最後の脱出のオチはなかなか面白いです。
ES04R 攻略
「脱出ゲーム ES04R」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ES04R 攻略 その1(2階の棚まで)
バイクがハードボイルドでいい感じですね。
その1(2階の棚まで)
オートバイの画面に移動します。
棚を拡大します。
引き出しを開けます。
ドライバーが入っているので、手に入れます。
オートバイを拡大します。
オートバイの奥を調べます。
オートバイのヘッドがあるので、調べます。
取っ手が出てくるので、手に入れます。
ロッカーに移動します。
右のロッカーに取っ手をはめます。
右のロッカーを開けます。
椅子が入っているので、手に入れます。
テーブルの画面に移動します。
テーブルを2回タップして、動かします。
上の穴と位置を合わせます。
テーブルの上に椅子を置きます。
上の穴をタップします。
穴をタップして2階に上がります。
植物を拡大します。
植木鉢の右を調べます。
懐中電灯があるので、手に入れます。
棚の画面に移動します。
棚の手前の網を拡大します。
ネジをドライバーで外します。
穴に懐中電灯を使います。
コードがあるので、手に入れます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ES04R 攻略 その2(棚とボタンの謎~脱出)
脱出までハードボイルドです。
BAD ENDがあります。筆者は出しました;;
その2(棚とボタンの謎~脱出)
棚を拡大します。
赤「+」・青「四角」・黄「X」のマークを覚えます。
植物の画面に移動します。
植物の右の戸を拡大します。
開けます。
ボタンをタップすると赤になります。
棚で赤は「+」マークでした。
「+」の形になるようにボタンをタップします。
テーブルに移動します。
テーブルを拡大します。
椅子をタップして、どかします。
テーブルの下を調べます。
戸があるので、拡大します。
開けます。
ボタンをタップすると青になります。
棚で青は「四角」マークでした。
「四角」の形になるようにボタンをタップします。
画面を戻ります。
右の椅子をタップして、動かします。
柵の画面に移動します。
椅子をタップして、戸の下に動かします。
戸を拡大します。
開けます。
ボタンをタップすると黄になります。
棚で黄は「X」マークでした。
「X」の形になるようにボタンをタップします。
画面を戻ります。
柵を拡大します。
黒の装置のコード部分を拡大します。
線が切れています。
アイテムのコードでつなぎます。
赤いボタンを拡大します。
押します。
1つ目の柵が開きます。
左に1本の棒が残っているので、
数回タップして手に入れます。
奥に進みます。
2つ目の柵があります。
右下をタップします。
鍵があるので、棒を使って手に入れます。
1階の黒い箱に移動します。
黒い箱に鍵を使います。
手榴弾があるので、手に入れます。
2階に移動します。
1階への穴をタップします。
ここから・・・
手榴弾を投げます。
(柵に向かって手榴弾を投げるとBAD END です)
爆破された1階に穴から移動します。
壁に穴が開いているので、進みます。
脱出しましょう。
おめでとうございます!
SQOOLのYouTubeチャンネル
チョコっと脱出 攻略 その1(マッチの火の入手まで)
「チョコ」っとしていますが、
謎解きは結構あります。
ゆっくり楽しんでください。
その1(マッチの火の入手まで)
扉の左の壁を拡大します。
隠し戸があります。右をタップします。
開きます。カギの形の型があります。
手に入れます。
冷蔵庫の画面に移動します。
白い棚を拡大します。
鍋を拡大します。
鍋をタップして・・・
手に入れます。
画面を戻ります。
冷蔵庫を拡大します。
上部を拡大します。
上部を開けます。
氷があります。
手に入れます。
次は下段を開けます。
2つの箱があります。
青い箱を手に入れて・・・
タップして包装をはがすと、チョコレートです。
白い箱をタップします。
白い箱を手に入れて・・・
タップして包装をはがすと、ホワイトチョコです。
砂場の画面に移動します。
左の薪を拡大します。
薪をタップします。
手に入れます。
画面を戻ります。
砂場を拡大します。
足跡が下から 左 左 右 左 左 右 です。
「いか」と書いてあります。
携帯を逆さまにして見ると・・・
数字の 1411 です。
冷蔵庫の画面に移動します。
白い棚を拡大します。
パスワードを拡大します。
砂場の「いか」の逆さ 1411 を入力します。
上段が解除されます。
上段を開けます。
マッチがあります。
手に入れて・・・
タップして箱を開けて・・・
さらにタップして、火をつけます。
マッチの火を手に入れます。
暖炉に移動します。