【パズドラ】ヴォルスーン降臨 絶地獄級 ノーコン攻略 覚醒バステトパ
パズドラの降臨ダンジョン「ヴォルスーン降臨!」の絶地獄級に挑戦したいと思います。
今回は久しぶりのローグ型ダンジョンなので、モンスターのレベルが1の状態でスタートします。
序盤は特に攻撃力などに影響するので、思ったより火力が出ない事に要注意です。
攻略パーティー
今回の覚醒バステトパで挑戦。ボスは根性持ちなので、威嚇や毒スキルを1枚入れておく事をオススメします。
ヴォルスーン降臨の絶地獄級を攻略する!
1階と4階は、ペンドラやメタドラ系が出現。
ペンドラの攻撃力が6,500程度ですが、こちらのレベルが1の状態なので要注意。ワンパンしてしまいましょう。
2階、ワントンとツィントンが合計3体出現。両方HP29、防御10万です。
火、水がお邪魔に変換される他、HP30%以下になると最大11,820ダメを与えてきます。
まだこちらのHPが低い状態なので、ここもワンパンしてしまいましょう。
3階、ブラストオーロラドラゴンが出現。HP393万。
先制で3ターン状態異常無効。
11,115ダメージ&ランダムで1体が1ターンの間バインドしてきます。
HP75%以下で5ターン水ドロップが落ちやすくなります。
その後3カウントで、69,470ダメを与えてくるのでそれまでに倒し切りましょう。
5階、火闇カグツチが出現。HP171万。
先制でHP99%ダメを与えてきます。次の階層で先制が飛んでくるため必ず回復しておきましょう。
2ターン間隔で26,745ダメージ&ランダムで1色を闇ドロップに変換。
HP50%以下で全モンスターバインド。次行動で約80万ダメです。
通常攻撃がほぼ耐えられないレベルのダメなので行動される前に倒したいところ。
先制99%ダメ分はしっかり回復しましょう。
6階、ロシニャドラが出現。HP382万ほど。先制で10,230ダメージを与えてきます。
HP80%以下になると一度だけ状態異常無効をしてきます。
HP30%以上の時は、11,253ダメージ&ランダムで毒ドロップを4つ生成。
HP50%以下で18,414ダメージ。
HP30%以下になると20,460ダメージ&上から横2、4列目を水・毒ドロップに変換してきます。
さらにHP10%以下になると全モンスター10ターンバインド。
中途半端にHPを残してしまわないようにしましょう。
7階、チョキルビとチョキサファが出現。HP57,895、防御18万です。
約45,000ダメが飛んでくるので、ここは必ず行動される前に倒す必要があります。
防御が固いのでしっかり火力を出しましょう。
8階、究極ヘライースが出現。HP609万ほど。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
19,969ダメージ&ランダム1色を水に変換をしてきます。
HP75%以下から16,974ダメージ&ランダム1体4ターンバインド。
またHP50%以下で、一度だけ4,992ダメージ&ランダム5体バインド。
さらにHP30%以下にした場合、HP100%ダメージをしてきます。(絶対に発動というわけではありません)
軽減などがない場合は中途半端に残してしまわないように注意しましょう。
木パで挑む場合はここも楽に抜ける事ができるのが大きいです。
9階、ヴォルスーン第一形態です。HP451万。先制で4コンボ以下吸収をしてきます。
まずHP30%以下になるとHP50%分回復をしてくるので注意。
「18,275ダメージ&上から2列目を水ドロップに変換」や
「15,230ダメージ&ランダムで水ドロップを7個生成」などを使用。HP80%以下でスキル遅延1~3ターンを使用してきます。
HP50%以下になると1ターンおきに、1ターンダメージ半減を使用。
ここは即死ダメはありませんがそこそこの攻撃力なので注意しましょう。
10階、ヴォルスーン最終形態が出現。HP688万。HP54%以上の場合、HPが1残る根性です。完全にゼウスヘラをメタってますね。
先制で火、水が落ちやすくなる&ロックなので要注意。特に多色にとってはかなり厄介です。
HP20%以上の場合は21,564ダメを与えてきます。
HP90%以上の場合スキル遅延3ターン。
HP90%以下になると14,375ダメージ&上から3列目を水ドロップに変換を使用してきます。
HP50%~65%で3ターン木属性吸収なので要注意。
HP20~50%になると、HP99%ダメ&10ターンスキル封印をしてきます。
HP20%以下で71,875ダメージ。
HP1%以下(根性発動)で35万ダメージになります。
殴りい合いはほぼ不可能なほど強です。スキル遅延や根性などを考慮しても、相手に行動させるとかなり厄介です。
ただし威嚇&毒が効くので、これらのスキルを使うと楽になります。
一番の安定は威嚇です。とにかく相手に行動をさせないまま倒してしまいましょう。
毒スキルは、相手をワンパン⇒根性発動⇒毒で倒すことができます。ただし必ずワンパン分のダメージを与えて根性を発動させる必要があるため、一気に削れる火力は必要です。
今回は覚醒オロチを入れているので楽に倒す事ができました。ワンパンできるのでオロチでなくても、1ターン威嚇でもあればOKです。
ということで無事にクリアです。ボスだけは規格外に強いので、ボスの対策だけしっかりしておけばそこまで難しくありません。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ヴァニラ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ヴァニラ【究極】魔女と黒い安息日の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ヴァニラ【究極】魔女と黒い安息日 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 魔女ヴァニラ |
スピードクリア | 15ターン |
ギミック | ワープ ビットン |
ボス【ヴァニラ】の概要
属性 | 闇 |
種族 | 魔人 |
アビリティ | アクシスキラー |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このステージでは、主要ギミックとしてワープが多く出現します。アンチワープ持ちを多く揃えるか、威力のある友情コンボをもったモンスターで攻めていきましょう。
威力のある攻撃であればゴリ押しもできるので、周回も比較的楽にできます。ただし、ボスはアクシスキラーを持っているので、アクシス族は連れて行かないようにしましょう。
おすすめ適正キャラ
劉備(神化) | 多弾ホーミングが多い雑魚のHPを削ってくれます。 |
ルシファー(神化) | エナジーサークルで、ワープを無視して強力な攻撃が可能。 |
ジャック(進化) | アンチワープ持ちで、拡散SSはボスと雑魚を両方処理できる。 |
ステージ1攻略
このステージではワープ射出の雑魚以外を倒すことで、SSを溜めやすくなります。
チャージのかかるキャラが居る場合は、ここである程度貯めておくとよいでしょう。
ステージ2攻略
ここから中ボスのヴァニラが登場します。右下のカウントで爆発攻撃をしてくるので、注意しながら攻撃していきましょう。
対策をしている場合には、ワープ射出の雑魚は最後に回して大丈夫です。
ステージ3攻略
ここでは、下段に居る騎士を優先して処理しましょう。ホーミングの一発一発の威力が高いため、まとまって食らうと痛いので、手早く倒したいところです。
中ボスのヴァニラは、前ステージと同様に対処しましょう。
ボスステージ1攻略
まずは反射レーザーを出してくる上段の雑魚を片付けましょう。付近に大量のワープが張られるので、対策がなければそれまでにいくらか倒したいところです。
ボスの攻撃力は高いですが、HPはそれほどでもないので、短期決戦を狙って行くとよいでしょう。
ボスステージ2攻略
ここではヴァニラの周りにワープが撒かれるので、対策がない場合はダメージを与えにくくなります。
まずは、手早く雑魚を優先して処理し、ヴァニラを集中攻撃しましょう。雑魚と一緒に巻き込みながら攻撃できれば楽です。
ボスステージ3攻略
安定クリアを狙うなら雑魚から蹴散らしていくのがセオリーです。HPが310万程度なので、火力のあるSSを出せればスピードクリアを狙うこともできます。
モンスターの評価と使い道
ヴァニラ(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】エール・ソレイユ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

エール・ソレイユ【究極】バーニング・スカイの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
エール・ソレイユ【究極】バーニング・スカイ ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 フラム・フュジ |
スピードクリア | 24ターン |
ギミック | 重力バリア ダメージウォール ビットン |
ボス【エール・ソレイユ】の概要
属性 | 火 |
種族 | ロボット |
アビリティ | なし |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
メインのギミックは重力バリアなので重点的に対策をしましょう。
ダメージウォールも出現しますが、回避策があるので、できれば対策するという意識で問題ありません。
また雑魚に木属性モンスターが出現するので、ボスの弱点である水属性で固めると突破に苦労してしまいます。
基本的にはゴリ押し突破が効果的なので、火力を出せるキャラが揃っていれば周回も楽にできるでしょう。
おすすめ適正キャラ
ロミオ(神化) | 装甲の上からでも有効な打撃になる、チェインメテオSSが強力。 |
アーサー(神化) | ロックオンワンウェイレーザーに加えて、ギミックにも完全対応なので、抜群の活躍をしてくれます。 |
クイーンバタフライ (神化) | 優秀なステータスに加えて運枠としても連れて行ける。 |
ステージ1攻略
木属性の雑魚が多数出現しますが、それ以外は取り立てて厄介なところはありません。
ステージ2攻略
重力バリアとダメージウォールが展開されますが、一面だけなので、多少動きに制限がかかる程度ですみます。中ボスをキラー持ちのモンスターでゴリ押しするのが効果的です。
ボスステージ1~2攻略
ボスは強力な攻撃を繰り出してきますが、HPは75万と低いので、装甲を無視して攻撃できるレーザー系の友情コンボなどで押してしまえば、攻撃が来る前に倒すことも可能です。
ボスステージ3攻略
ここではダメージウォールを張るビットンが2体いるので、ダメージウォールを張られる3ターンまでに、ボスを倒すか、ある程度のダメージを与えておきたいです。
HPは120万と決して高くはないので、一気に攻めてしまいましょう。
ボスステージ4攻略
ボスの最終ステージですが、HPは210万程度なので、溜まっていたSSで一気呵成に倒してしまうのが得策です。
モンスターの評価と使い道
フラム・フュジ | エール・ソレイユ(進化) |
フラム・フュジ(エール・ソレイユ)の進化に必要な素材 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ヒュドラ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ヒュドラ【究極】星になった炎の眷属の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ヒュドラ【究極】星になった炎の眷属 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 ヒュドラ |
スピードクリア | 22ターン |
ギミック | 重力バリア サソリ 毒 ボス移動 |
ボス【ヒュドラ】の概要
属性 | 火 |
種族 | ドラゴン |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストのメインギミックは重力バリアで、サソリも出現するので、ホーミングなどの手数の多い攻撃が使えるキャラを連れて行きましょう。
また、出現する敵の属性は全て火なので、水属性で固めて行くと、被ダメージが少なくてすみます。
おすすめ適正キャラ
ロミオ(神化) | チェインメテオSSの他、砲撃型の強力な友情コンボが雑魚にも有効 |
天草四郎(進化) | 爆発SSで弱点往復だけでもボスに大ダメージを与えられる |
アポロ(神化) | 毒拡散の友情コンボがサソリに効果大 |
ステージ1攻略
中ボスの短距離拡散弾に要注意です。
まずは上段の雑魚から処理していき、距離を取りながら中ボスを攻撃していきましょう。
ステージ2攻略
理想的なのはサソリの毒を受けない位置で攻撃することです。上段の雑魚を先に片付けてしまいましょう。
サソリはホーミングなどで攻撃して処理できれば楽です。
ステージ3攻略
ヒュドラの移動爆発攻撃に注意が必要です。
他にも爆発攻撃をしてくる雑魚の攻撃力も高いので、優先して倒してしまいましょう。
ボスステージ1攻略
ボスの移動攻撃に備えて上段の敵を倒してスペースを確保しましょう。
近距離で猛威を振るう攻撃が多いので、距離をとって戦えば被ダメージを少なくすることができます。
11ターンで放ってくる地震攻撃までには突破しましょう。
ボスステージ2攻略
基本的な戦法は前ステージと同様ですので、まずは雑魚を倒してスペースを確保することから始めましょう。距離をとりつつ素早く撃破するのがポイントになります。
ボスステージ3攻略
ボスのHPが450万と少し高めなので、雑魚処理をしつつボスへのダメージを重ねて行きたいところです。火力を出せるSSがあれば比較的楽に倒すことができるでしょう。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】沖田総司 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

沖田総司【究極】水面に映る、美しき死相の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
沖田総司【究極】水面に映る、美しき死相 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 沖田総司 |
スピードクリア | 22ターン |
ギミック | ダメージウォール 重力バリア ビットン シールド |
ボス【沖田総司】の概要
属性 | 水 |
種族 | サムライ |
アビリティ | ロボットキラーL |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このステージではダメージウォールと重力バリアの両方が出現します。できれば両方の対策ができていれば問題ないですが、もしいない場合は、2体ずつに分けて連れて行くとよいでしょう。
またボスのアビリティはロボットキラーLなので、ロボット族をパーティーに入れないように注意が必要です。出現する敵も全て水属性なので、木属性でパーティーを編成すればダメージを抑えることもできます。
おすすめ適正キャラ
おりょう(神化) | 重力バリアとダメージウォールの両方に耐性があるので、安心して連れて行けます。SSで邪魔なビットンも一掃可能です。 |
アーサー(神化) | 両方のギミックに対応できる上に友情コンボのロックオンワンウェイレーザーが強力。 |
ニーベルンゲン (進化) | 両方のギミックに対応。攻撃遅延SSは、強力なボスの攻撃を避けられる隙を作れる。 |
ステージ1攻略
ダメージウォールを張ってくるマーメイドが4体も出現するので、張られる前に出来るだけ倒してしまいましょう。
4体中3体まで処理できれば、とりあえず危険を回避できます。
ステージ2攻略
中ボスの沖田総司の足元に潜り込めれば大ダメージを狙うことができます。
重力バリアの面積が広い上に、シールドからのダメージウォールも厄介なので、上手く回避出来るテクニックが必要になるでしょう。また中ボスからのクロスレーザーなどの攻撃も強力なので、できるだけ早く突破するのが理想です。
ボスステージ1攻略
ボスの沖田総司は強力な攻撃を仕掛けてきますが、頭上にマッチショットを決められるポイントがあるので、反射タイプで狙えるチャンスを作っていくと楽に倒せます。
ボスステージ2攻略
ボスの攻撃に注意しつつ雑魚を優先的に処理しましょう。
ダメージウォールもありますが、ボスの足元にいる敵との間でカンカンできれば壁を気にすることなく攻撃できます。
ボスステージ3攻略
ダメージウォールを張ってくるマーメイドに重力バリアがついているので、アンチアビリティがないとなかなか倒しづらいです。
優先的に処理をするようにしないとリスクが増してしまうので注意しましょう。ここでも頭上にマッチショットを決められるポイントがあるので、狙えるチャンスがあれば積極的に狙うと良いです。
モンスターの評価と使い道
沖田総司(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】アスタロト 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

アスタロト【究極】地獄の輪舞曲の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
アスタロト【究極】地獄の輪舞曲 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 アスタロト |
スピードクリア | 20ターン |
ギミック | 分割ダメージウォール 重力バリア ビットン 蘇生 |
ボス【アスタロト】の概要
属性 | 火 |
種族 | 魔族 |
アビリティ | 獣キラー |
他の難易度の攻略
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このステージでは分割ダメージウォールと重力バリアが出現します。できれば両方のギミックに対応したいところですが、両方に対応しているキャラは貴重なので立ち回りに気を使う必要があるでしょう。
また敵は全て火属性なので、水属性で固めるとダメージ量を抑えられます。
おすすめ適正キャラ
ヴェルダンディ (神化) | 水属性で重力バリア、ダメージウォールの両方に対応しています。 |
ヤマトタケル(進化) | アンチダメージウォール持ちで、ロックオンワンウェイレーザーが、ダメージソースになります。 |
ルシファー(神化) | アンチダメージウォール持ちで、強力なエナジーサークルが心強い。 |
ステージ1攻略
このステージはまず雑魚のリドラ倒してしまいましょう。
ボスの爆発攻撃の威力が高いので、中ボスの付近で固まらない方が無難です。
ステージ2攻略
復活雑魚を優先的に倒しましょう。
雑魚を片付けて動けるスペースを確保したら中ボスを倒しに行くという形が良いです。
ボスステージ1~2攻略
基本的な戦略は前ステージと同様です。強力な攻撃を繰り出すボスの攻撃を避けるために、雑魚を優先的に倒して避難スペースを確保するようにしましょう。
5ターンごとに来る爆発攻撃に要注意です。
ボスステージ3攻略
復活雑魚を先に倒してしまいたいところですが、すぐに倒せる位置ではないので、このステージではボスを先に倒してしまいましょう。
ボスのHPは180万ほどなので、右側の壁に挟まれば比較的楽に大ダメージが与えられます。
ボスステージ4攻略
ボスのHPが350万となっているので、溜めていたSSで倒しきれない場合もあります。安全策を取るなら確実に雑魚から倒していくほうが無難でしょう。
モンスターの評価と使い道
アスタロト(進化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ダークドラゴン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ダークドラゴン【究極】常闇の邪神の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ダークドラゴン【究極】常闇の邪神 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 ダークドラゴン |
スピードクリア | 13ターン |
ギミック | 重力バリア ダメージウォール シールド |
ボス【ダークドラゴン】の概要
属性 | 闇 |
種族 | ドラゴン |
アビリティ | 魔王キラーL |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストでは、重力バリアが多いため、アンチ重力バリアを持ったキャラクターを連れて行きましょう。
またダメージウォールも出現しますが、然るべき対応ができれば問題ないので、重力バリア対策を優先してください。雑魚の体力が高めなので、威力の高いレーザー系の友情コンボが有効です。
おすすめ適正キャラ
アーサー(神化) | ロックオンワンウェイレーザーが雑魚・ボス共に有効なダメージソースに。 |
機光院チヨ(神化) | 闇属性キラーで、ステージを通して有効な打撃を与えられる。壁カンSSでボスを一撃で処理可能。 |
ウリエル(進化) | 重力バリアとダメージウォールに対応できる上に号令SSが強力 |
ステージ1攻略
敵全体の攻撃力が高いので、雑魚処理を優先して確実に撃破していくのがいいでしょう。
特に注意するべきはリドラで、レーザーが飛んでくる前に処理しておきたいところです。
ステージ2攻略
ここではまずダメージウォールを張ってくる忍者を最優先で処理しましょう。
それ以外ではステージ1と同じ要領で大丈夫です。
ステージ3攻略
食いしん坊3体による拡散弾はまともに食らうと相当なダメージになるので、2ターン以内にできれば全て倒してしまいましょう。
HPはそれほど高くないので、すぐに倒せるはずです。
ボスステージ1攻略
まずは5体いる食いしん坊を、2ターン以内に処理してしまいましょう。複数残ると、拡散弾によるダメージが非常に大きいので、被ダメージを減らすためにも、なるべく多く倒す必要があります。
ボスも威力が高い攻撃が多いので、なるべく早めに突破しましょう。
ボスステージ2攻略
ここではダメージウォールを張ってくる忍者が2体出現するので、張られる前に最低でも1体は倒すようにしましょう。
ボスのHPもそれほど高くないので、雑魚処理をして集中打攻撃をすれば比較的楽に突破できるでしょう。
ボスステージ3攻略
3ターン以内に決着をつけられるならSSを使ってボスを集中攻撃しましょう。HPは150万ほどと、強いSSなら一撃で終わらせられる程度です。
3ターンいないがキツイなら右上の食いしん坊を処理してからボスを攻撃しましょう。
モンスターの評価と使い道
ダークドラゴン(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ズーマー 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ズーマー【究極】アンドロメダからの挑戦状の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ズーマー【究極】アンドロメダからの挑戦状 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 ズーマー |
スピードクリア | 15ターン |
ギミック | シールド |
ボス【ズーマー】の概要
属性 | 火 |
種族 | 魔王 |
アビリティ | 神キラー |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
特に対策が必要ないクエストですが、出現する雑魚の属性はバラバラなので、できるだけ多くの属性を組み込むか、闇や光で絞って行くなどして、弱点属性が少なくなるようにしましょう。
ただし、ボスのアビリティで神キラーがついているので、神族は連れて行かないのが無難です。
おすすめ適正キャラ
モンタナ(進化) | 魔王キラーL持ちなので、ボスへの大きなダメージソースになります。 |
ラプンツェル(進化) | 魔王キラーL持ちで、かつ弱点属性であるため、大きなダメージ源になります。 |
ダークドラゴン(進化) | ドロップ入手で魔王キラーLを持つモンスターで、運枠も兼ねる優秀な適役 |
ステージ1攻略
移動しながら敵を呼び出してくる雑魚が出現します。どちらかだけでも1ターンで倒せれば呼び出しは少なくて済みますが、その場合には確実に2ターン以内に処理をしないと次のターンでまた呼び出されてしまいます。
敵のHPも少々高いので、確実に各個撃破するとよいでしょう。
ステージ2攻略
中ボスのズーマーの体力が高いので、まずは雑魚から片付けましょう。
キラー持ちのモンスターが多くいれば、効率よく削れます。
ボスステージ1攻略
ボスの体力は少々高めですが、大ダメージを食らう攻撃があるので、雑魚処理と合わせて9ターン以内の突破を目指しましょう。
キラー持ちの攻撃と、威力の高い友情コンボを駆使すれば、それほど手間もかからずに突破できます。
ボスステージ2攻略
基本的な攻略手順は前ステージと同じです。
雑魚処理に手間取らなければ、問題ないでしょう。
ボスステージ3攻略
前ステージと同じ要領で問題ないですが、ボスの体力が上がっているので、少しターンがかかるかもしれません。
SSなどを駆使すれば問題なく倒せるでしょう。
モンスターの評価と使い道
ズーマー | ズーマー完全体(進化) |
ズーマーの進化に必要な素材 |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】バステト 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

バステト【究極】闇夜のストレイキャットの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
バステト【究極】闇夜のストレイキャット ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 バステト |
スピードクリア | 23ターン |
ギミック | 重力バリア ダメージウォール 地雷 毒 蘇生 サソリ |
ボス【バステト】の概要
属性 | 闇 |
種族 | 神 |
アビリティ | 妖精キラー |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
複数のギミックが登場しますが、必須の対策は重力バリアです。
ダメージウォールも出現しますが、張ってくる忍者がボス戦の1体のみなので、特に対策はいりません。
またサソリが出現するため、ホーミングや毒などの友情コンボを持ったモンスターを連れて行きましょう。
ボスのアビリティには妖精キラーがついているため、ルシファーやウリエルといった妖精族は連れて行かないようにしましょう。
おすすめ適正キャラ
紀伊(進化) | 神キラーLのみですが、対ボス戦では無類の威力を発揮します。SSで弱点ヒットすれば、重力バリアの上からでもゲージのほとんどを飛ばすことができるでしょう。また、運枠としても兼用できます。 |
ヘラ(進化) | アンチ重力バリアと神キラーに加えて、毒拡散の友情コンボを持っているので、まさにこのクエストに打って付けのキャラです。 |
モンストブライト (進化) | アンチ重力バリアとマインスイーパー持ちで、号令SSがダメージソースになります。 |
ステージ1攻略
SSを溜めるならまずはバステトを左側の壁を利用してカンカンし、素早く撃破してからにしましょう。
ボスステージ1~3攻略
ボスのHPは比較的低いため、壁際でカンカンできれば倒すのはそれほど難しくないでしょう。
ステージ1では復活雑魚、ステージ3では忍者を手早く倒す必要があります。
ボスステージ4攻略
地雷ロボが出現するので、対策をしていない場合は真っ先に倒してしまいましょう。
ボスのHPは360万ほどなので、SSを使って一気に削って行くと良いです。
モンスターの評価と使い道
バステト(進化) | バステト(神化) |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】クリシュナ 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

クリシュナ【究極】魅惑のブラックサファイアの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
クリシュナ【究極】魅惑のブラックサファイア ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 クリシュナ |
スピードクリア | 14ターン |
ギミック | レーザーバリア 重力バリア サソリ ビットン 毒 |
ボス【クリシュナ】の概要
属性 | 闇 |
種族 | 神 |
アビリティ | ロボットキラー |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
このクエストではレーザーバリアがあるので、友情やSSがレーザー系であるキャラは連れて行かない方が良いです。
重力バリアが所々にあるのと、サソリが登場するので、アンチ重力バリアとホーミングを持っているキャラが最適でしょう。
おすすめ適正キャラ
ヘラ(進化) | アンチ重力バリアに加えて、神キラーがボスに有効です。友情の毒拡散がサソリに効果的。 |
ナポレオン(進化) | アンチ重力バリアと神キラーでボスへのダメージソースに。 |
光刃ムラサメ(神化) | 闇属性耐性で、弱点属性としての影響を受けないのが強み。全属性ホーミングは手数が多く、サソリ処理にうってつけです。 |
ステージ1攻略
雑魚のホーミング攻撃の威力が高いので、骸骨から先に倒すようにしましょう。
サソリは最後に回してリドラを倒したらSSを溜めるようにすると良いです。
ステージ2攻略
中ボスのクリシュナが3ターンに一度蘇生を使ってきますが、1体のみなので、気にせず雑魚から処理していきましょう。
爆発攻撃をしてくる雑魚の攻撃力が高いので、先に倒すか近くに止まらないようにすると良いです。
ボスステージ1攻略
クリシュナの攻撃力が高いので、ホーミングの骸骨と合わせて優先的に攻撃していきましょう。
サソリは復活させられると面倒なので後回しにするのが良いです。
ボスステージ2攻略
このステージも、基本的にはボスを先に倒すようにしましょう。骸骨の雑魚は巻き込む形で処理できればOKです。
忍者は爆発攻撃に注意すれば良いだけなので、近くに寄らないようにしましょう。
ボスステージ3攻略
SSを使いながら短期決戦で終わらせたいところです。
神キラー持ちのキャラがいれば確実に弱点を狙って行けるように調整して、積極的に大ダメージを狙っていきましょう。
モンスターの評価と使い道
クリシュナ(進化) | クリシュナ(神化) |
クリシュナの進化と神化に必要な素材 |