ゲームセンターからの脱出 ステージ4
ソーダの仕掛けに気が付かず、苦戦しました。
ステージ4
自動販売機に移動します。
販売機のジュースを拡大します。
ソーダ(ランプが消えてます)を押すと・・・
アイテム欄にソーダが入ります。
アイテム欄からソーダを出して
携帯を振ります。
4のマークが矢印になります。
両替機に移動します。
両替機を拡大します。
ソーダの「4」の順番にボタンを押します。
脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
ゲームセンターからの脱出 ステージ5
インベーダのようなレトロなシューティングも
楽しいですね。
ステージ5
自動販売機に移動します。
ゴミ箱の上の貼り紙を拡大します。
画鋲をタップして、外します。
シューティングの敵の絵です。
シューティングゲームに移動します。
ゲーム機を拡大します。
画面をタップしてスタートします。
矢印ボタンで動かして、「A」ボタンを押します。
ゴミ箱の図になるように敵を消します。
(参照)
すると・・・
緑9 青3 ピンク 6 の文字が出ます。
両替機に移動します。
両替機を拡大します。
時計になっていると見てくだだい。
緑9 青3 ピンク 6 時の位置に合わせます。
脱出しましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第21回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル1~3
第21回チャレンジダンジョン レベル1~3 攻略!
今回は10月19日より実施されている第21回チャレンジダンジョンに挑戦していきたいと思います。
今回も全てのレベルにチャレンジしていきたいと思っているので、よろしくお願いします!
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年10月19日開始の「第21回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
チャレンジダンジョン レベル1攻略!
ではまずはレベル1~3をサクッと終わらせていきましょう。今回の3色属性は水、木、闇の3色です。
1階のボスは3色りん。特に強いところはないので初心者PTでも簡単に倒せるでしょう。
レベル1クリアで貰える50万コインは、初心者にとっては破格の報酬なのでぜひともゲットしましょう!
チャレンジダンジョン レベル2攻略!
レベル2は少しだけ難易度があがります。始めたばかり!という人は、このあたりのダンジョンをクリアすることを目標にしてもいいと思います。
レベル2のボスはゴーレム3体。攻撃力はアースゴーレムが最大で700程度なので、それを目安にしましょう。
レベル2の報酬は2000友情ポイント。
今回は強化素材ガチャイベントがきています。かなり美味しいガチャなのでガンガン回してOKです。
チャレンジダンジョン レベル3攻略!
続いてレベル3。ボス戦の難易度は大体土日ダンジョン上級レベルだと思っていただいてOKです。レベル2と比べれば結構難易度は上がっています。
3階のボスはサラマンダー、シーサーペント、ドラゴネットです。
シーサーペント(右)は4640ダメージを与えてきます。これが最大ダメージなので、これ以上のHPは毎ターン確保しておきたいところ。
ドラゴネット(真ん中)は4287ダメージですが、3ターン間隔と早め。攻撃ターンには注意しましょう。
最大HPは10000以上は確保したいところですね。
レベル3までクリアしたので魔法石が貰えました。初心者の壁として、ひとまずはレベル3までのクリアを目指しましょう。
レベル4以降はスタミナ消費も難易度もあがってくるので、自分の実力を試してみるのもいいでしょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第21回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル4
第21回チャレンジダンジョン レベル4 攻略!
今回は10月19日より実施されている第21回チャレンジダンジョンのレベル4挑戦していきたいと思います。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年10月19日開始の「第21回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
レベル4は道中でもボスが出現するため、定期的に火力を出せるPTがいいでしょう。
チャレンジダンジョン レベル4攻略!
道中で気をつけるべきなのは、デーモンのバインドです。
こちらが弱点をつけるデーモンが出現した場合は必ず攻撃しましょう。
欠損が起こりやすいので注意する必要がありますが、攻撃色をしっかり消しましょう。
5階、ライトニングホーリードラゴンが出現。HP62万ほど。
毎ターン10,028ダメと、そこそこキツイ攻撃をしてきます。
耐久は中々大変なので、ここはスキル使用ですぐ倒しましょう。
9階、クリスタルオーロラドラゴンが出現。HP2万ほど。防御力10万です。毎ターン8,750ダメを与えてきます。
初心者の方には10万以上のダメージを出すのは大変かもしれませんが、スキルを使えばそこまで難しくないでしょう。
10階、カオスブリザードドラゴンが出演。HP85万ほど。
2ターン間隔の行動で、初回何もしない行動からの82,888ダメです。
先制がないので、登場ターンに変動があります。
最速3ターンほどで即死ダメなので、スキルで一気にたたみかけましょう。
ということで無事にレベル4クリアです。
今回のレベル4の龍シリーズは道中の方が大変かもしれません。
出来るだけ軽いスキルを使い、道中とボスでしっかり瞬間火力が出せるPTで挑むといいでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第21回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル5
第21回チャレンジダンジョン レベル5 攻略!
今回は10月19日より実施されている第21回チャレンジダンジョンのレベル5挑戦していきたいと思います。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年10月19日開始の「第21回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
道中でデーモン2体と、ボスで火力が出せるPTなら何でも大丈夫です。
ただし道中出現のピィがかなり厄介なため、HP補正、回復補正、回復枯渇対策などが取れているPTだとさらに安定感が増します。
チャレンジダンジョン レベル5攻略!
道中はいつも通りデーモンのバインドに注意。
またピィが出現した場合、HP22で防御600万なのでワンパンはほぼ不可能。攻撃力も6,153とそこそこ高めです。
ピィが複数体出現した場合、HPと回復に補正がないとかなりキツイ展開になるので、HPと回復補正があるパーティがおすすめです。
5階、進化後デーモンがランダム2体出現します。HPはそれぞれ約57万、通常攻撃は約7,000程度です。
バインドは当然注意ですが、HP35%以下から12,000以上のダメージを与えてくる可能性があります。
2体同時の攻撃は食らいたくないので、ボスに温存するスキル以外は使って早めに突破しましょう。
9階、サイクロプス2体出現。HP70万ほど。
3ターン間隔で11,848ダメか、HP75%を与えてきます。
HP50%以下になると何もしない行動からの23,696ダメなので注意。
ターンに余裕があるので落ち着いてパズルを決めましょう。
10階、ボスのエンシェントドラりんナイトが出現。HP83万ほど。
PTに何らかのスキルがかかっていると、それを打ち消してきます。
HP50%以上で火属性2~4ターンバインド。
HP50%以下になると攻撃力2倍。
HP25%以下で4,936ダメを与えてきます。
今回は最後が拍子抜けするボスですね。制限ダンジョンのボスなので、普通に挑める今回は特に問題ないでしょう。
無事にレベル5クリアです!レベル6からはグンと難易度が上がってきます。気を引き締めていきましょう!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第21回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル6
第21回チャレンジダンジョン レベル6 攻略!
今回は10月19日より実施されている第21回チャレンジダンジョンのレベル6挑戦していきたいと思います。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年10月19日開始の「第21回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
敵はいつもと似ている出現パターンですが、イザナミが闇と光両方でてきます。
封印耐性100%は必須として、出来れば時間減少対策(時間延長スキルで上書き)をしておくと安心。
今回は光カーリーパで挑戦。封印100%、またソニアグランで時間減少対策もしてあります。
チャレンジダンジョン レベル6攻略!
1階、水の上忍と光の上忍です。
水の上忍は先制で5ターン闇属性攻撃を吸収してきます。HP約70万程度。通常攻撃6,583ダメージ。
HP75%以下でランダムサブ3体バインドと面倒なので、出来れば一発で倒したいところです。
光の上忍はHP140万ほど。4ターン後に64,500ダメージなので行動される前に倒しましょう。
水の上忍対策として、副属性に闇を所持しているモンスターは左寄せにしておくといいかもしれません。
2階、ショウキとジャキです。HPはそれぞれ77万、128万ほど。先制で5,330ダメージ&盤面暗闇をしてきます。先制攻撃ありなので2体とも2ターン出現確定です。
ショウキは、初回行動でHP99%ダメージ、その後21,320ダメージを与えてきます。
ジャキは初回行動で13,680ダメージ、その後18,240ダメージを与えてきます。
ショウキとジャキは攻撃ターンが必ず被るため、2ターン以内にどちらかを倒さないと確実にやられてしまいます。
初回ターンは暗闇解除に専念して、次ターンで倒し切る戦法が安定です。もちろん初回で倒してもOK。
また残り1体で攻撃力3倍になります。
3階、大天狗です。HP約158万ほど。
HP40%以上で、初回行動時に3体3ターンバインドをしてきます。
バインド対策をしていない場合はすぐに倒してしまう方がいいでしょう。
その後は17,447ダメージ、ドロップ1色をお邪魔&8,142ダメージなどを使用してきます。
HP40%以下になると、何もしないターンから93,048ダメージを与えてきます。
出現ターンにばらつきがあるため、残り1ターンで出てくることも。
耐久は中々面倒なので、可能ならワンパンしてしまいましょう。
4階、光イザナミが出現。HP371万ほど。先制で10ターンスキル封印をしてくるので必ず100%耐性にしておきましょう。
14,492ダメージ&木を火に変換、16,102ダメージ&闇を光に変換、17,712ダメージ&火を水に変換などの技を使用。
多色系にとっては、頻繁に色をかなり変えられるので注意です。
HP30%以下でランダム3色お邪魔変換からの、40,255ダメージを与えてきます。
一応予備動作はありますが盤面をお邪魔だらけにしてくるので、盤面リフレッシュ系のスキルがほしいところです。
初回ワンパン可能なら狙っていきましょう。
5階、闇イザナミが出現。HP約440万です。先制で10ターンの間ドロップ操作時間を2秒減らしてきます。
行動パターンは
「ランダムでドロップ8個を毒ドロップ変換」⇒「11,819ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換」⇒「17,730ダメージ」を繰り返してきます。
またHP50%以下で神タイプバインドをしてくるため要注意。
操作時間減少が厄介なので、操作時間延長スキルを所持しているモンスターを1体入れておくと安心です。
無事にレベル6クリア。今回はイザナミが両方でてくる珍しいパターンでした。
スキル封印だけ対策しておけばそこまで難しくないでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第21回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル7
第21回チャレンジダンジョン レベル7 攻略!
今回は10月19日より実施されている第21回チャレンジダンジョンのレベル7挑戦していきたいと思います。
レベル7は今までほとんどエジプト勢が敵として出現していましたが、今回は完全に一新されており、ガラッと変わっております。
今まで通りの感覚で挑むと、まったく違う敵の出現に驚くかもしれません。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年10月19日開始の「第21回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回は実装されたばかりのハロウィンカーリーで挑戦。せっかく購入したので早速試運転して観ます。
チャレンジダンジョン レベル7攻略!
1階、ドラゴンショウグンが出現。HP約256万。先制で5ターンの間ドロップ移動時間が1秒短くなります。
4,620ダメージ&ランダム5個を毒ドロップ変換や、HP99%ダメなどを使用してきます。
HP30%以下で、13,860~27,720ダメージを与えてきます。ダメージ量は変則的なので油断禁物。
2階、ボスで趙雲が出現。HP約497万ほど。先制で状態異常無効をしてきます。
初回行動で5コンボ以下の攻撃を吸収。
次からは「14,001ダメージ&ランダム1色を光変換、または盤面暗闇」や「HP99%ダメージ」などの技を使用してきます。
HP30%以下になると44,804ダメージを予備動作なしでやってくるので要注意。
初回ターンだけどれだけダメージを与えてもコンボ吸収をしてくるだけなので、ワンパンを狙うなら最初のターンに行ないましょう。
3階、張飛が出現。HPは約343万ほど。先制で3ターンの間操作時間1秒減少。
14,692ダメージ&ランダム1色を闇変換、または19,588ダメージを与えてきます。
HP50%以下で、何もしないターンからの32,648ダメージです。
2ターン間隔の攻撃なので、最低でも一発でHP半分以下にしたいところです。
4階、関銀屏です。HP258万ほど。先制で3コンボ以下吸収。
9,332ダメージ&ランダム1色を火、または木に変換してきます。
HP50%以下になると火属性モンスター3ターンバインド、さらにHPも半分回復してきます。
HP30%以下になると15,555ダメージです。
ここは比較的易しめの階層。HPを削りすぎても即死ダメがとんでこないので安心して攻撃できます。ボス戦でのスキル貯めが必要な場合はここで。
5階、ボスの周瑜が出現。HP428万ほど。HP50%以上の場合根性発動。
先制で盤面真っ暗&5ターンダメージ半減を使用してきます。
5ターンの間は実質HPは倍と考えましょう。
初回行動で状態異常無効&18,635ダメージ。
威嚇系のスキルを使用する場合は必ず最初にやっておきましょう。
HP75%以下になると11,180ダメージ×2と、上下左右の端を火ドロップに変えてきます。
HP20%以下になると55,902ダメージを与えてきます。
予備動作がありませんので、初回ターン以外でHP20%以下に残してしまうのは避けましょう。
逆に初回ターンはどれだけダメージを与えても即死ダメは飛んでこないので、それを逆手に取り一気にたたみかけるのも有効。
初回でオオクニヌシの威嚇&エンハンスを使用したので、危なげなくクリアできました。
周瑜相手の場合は威嚇が非常に有効ですね。
ということで無事にレベル7クリアです。
周瑜の対策さえしっかりしておけば特に問題はないと思います。
逆に周瑜が本当に強い相手なので、できるだけ威嚇を積んで、かつワンパンできる瞬間火力が出せるPTにしましょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第21回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル8(全属性必須)
第21回チャレンジダンジョン レベル8 攻略!
今回は10月19日より実施されている第21回チャレンジダンジョンのレベル8挑戦していきたいと思います。
今回のレベル8はボスが中々厄介。
ワンパンできればいいのですが、殴り合いになると非常に倒しにくい強敵になります。
道中も強敵ラッシュが続くので、毎ターンしっかりした火力が出せるPTがいいでしょう。
チャレンジダンジョン 関連記事
※この記事は2015年10月19日開始の「第21回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。
その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから
攻略パーティー
今回は覚醒ヨミパで挑戦。全属性必須ですが、無理なく全属性入るのがいいですね。
基本は超高火力PTでガンガン攻めていくのがいいでしょう。
チャレンジダンジョン レベル8攻略!
1階、ペコどらとマンドレイクが出現。
ペコドラはHP160万ほど。先制で5ターン火属性吸収をしてきます。
7,056ダメージ&火をお邪魔変換、または9,879ダメージを与えてきます。
HP30%以下になると11,760ダメージ&上から2、3列目を火ドロップ変換してきます。回復枯渇しやすいので注意。
マンドレイクはHP149万ほど。先制でスキル遅延0~3ターンです。
HP30%以上の時は11,855ダメージと何もしないを繰り返してきます。30%以下からは15,808ダメージです。
フレンドの副属性が火でない限り、あまり気にする必要はありません。
攻撃力が高いので出来るだけ早めに倒し切りましょう。
2階、フェンリルナイトカムイ。HP187万ほど。先制で3ターン操作時間1秒減少です。
4,666→9,332→13,998→18,664→116,660ダメージと順番に与えてきます。即死ダメまでに倒すのみです。
3階、アーミルが出現。HP382万ほど。先制でこちらのHP全回復、2ターンの間50万以上のダメージ吸収、2ターンの間状態異常無効をしてきます。
一応、部下?のカーバンクルも行動するという体なので、3回行動になります。
HP50%以上の場合
「10,812ダメージ&左端を木ドロップ、右端を闇ドロップに変換。ランダム1体2ターンバインド。1,442ダメージ」
または「14,416ダメージ。HP10%回復。ランダムドロップ1個を毒ドロップ変換」という攻撃をしてきます。
HP50%以下になると一度だけ
「2ターン攻撃力2倍、ランダムでドロップ6個を毒ドロップ変換、2ターンスキル封印」を使用してきます。
それ以降は「10,092ダメージ(2倍時20,184ダメージ)、HP少し回復、盤面真っ暗」を使用。
HP20%以下からは「28,832ダメージ(2倍時57,664ダメージ)、2,884ダメージ、2,523ダメージ」を使用してきます。
HP50%以下になるとかなり厄介な行動をとってくるので、ダメージ吸収の間は適当に耐えて、吸収が終わり次第ワンパンしてしまうのがいいでしょう。
4階、ベリアルが出現。HP約764万ほど。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
HP100%(ダメージを与えなかった場合)に23,667ダメージ&横4列目を火に変換してくるため、必ず初回に少しでもダメージを与えましょう。
HPを少しでも削ると、999ターン状態異常無効をしてきます。
その後は12,622ダメージ&横1列目を火ドロップ、3列目を毒ドロップに変換。
20%以下になると47,334ダメージ&左から縦3列目と4列目を火ドロップに変換してくるので注意。
HPが高く、耐久も非常にやりにくい敵になっています。
高火力が出せる場合はワンパン推奨。HP20%以下に残してしまわないよう気をつけましょう。
5階、覚醒ノアが出現。HP514万ほど。先制でこちらのHPを全回復してきます。
ですが、初回攻撃でHP99%ダメージで大幅に減らしてきます。
その後
「6,383ダメージ&ランダム1体2ターンバインド」
「9,574ダメージ&ランダム1色を別の色に変換」
「12,765ダメージ&ランダム1色を回復に変換」の順で攻撃してきます。
HP30%以下でランダム2色をお邪魔変換からの127,650ダメージなので注意。HP30%以下にしたらすぐ倒しましょう。
念のためお邪魔対策をしておくと安心。
6階、ロキが出現。HP411万ほど。先制で3ターン、リーダーとサブが入れ替わります。
13,922ダメージの他、3ターンの間操作時間を2秒減らしてきます。
また13,922ダメージとともに盤面暗闇なども使用。
さらに自身の属性を火、水、木のいずれかに変化してくるトリッキーな技を使用してくるため注意。
HP20%以下で23,202ダメージ&盤面猛毒ドロップ6個生成をしてきます。
一応即死ダメに等しい攻撃は飛んできませんが、リダチェンの間耐えるだけの耐久力は欲しいところ。
また猛毒ドロップなどは非常に厄介。陣スキルなどがあれば安心です。
7階、ボスのエーギルです。HP744万ほど。先制で状態異常無効&水、木ドロップがロックされて落ちてきます。
HP99%以下で1度だけスキル遅延1~4ターン。またHP50%以下で3ターンの間7コンボ以下吸収をしてきます。
本来7×6盤面の敵なので、それを考えれば特に怖くない技でした。
しかし今回は6×5盤面です。そこでの7コンボ以下吸収は、かなり恐ろしい技になります。
HP80%以上の場合24,254ダメ。HP50~55%の場合も同様のダメージと、少々変則的です。
その他通常行動はランダム3体3ターンバインド、12,765ダメ&ランダム水ドロップ9個生成、15,318ダメージなど。
HP20%以下になると53,613ダメージを与えてくるので注意。
ボス戦にふさわしい、かなりの強敵。6×5盤面でコイツを相手にすると非常にやりにくいです。
ロックされたドロップや7コンボ以下吸収はジリ貧になるので、出来る事なら初回ターンでワンパンしたいところです。
スキルを解放して一気に倒し切りましょう。
ワンパンできませんでしたが、なんとか倒す事ができました。7コンボ以下吸収はかなりキツイので、操作時間延長がかなりある覚醒ヨミは相性良しですね。
以上です。中々強敵ラッシュですが、しっかりと対策をしていけばそこまで難しくはありません。多色でガンガン攻めていくのもいいでしょう。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】第21回チャレンジダンジョンに挑戦! 攻略コーナー
2015年10月19日(月)から開始の、第21回目のチャレンジダンジョンの完全攻略です。
第21回チャレンジダンジョン 攻略!
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】クラーケン 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

クラーケン【究極】魔海の破壊王の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
クラーケン【究極】魔海の破壊王 ステージ概要
消費スタミナ | 50 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★5 クラーケン |
スピードクリア | 24ターン |
ギミック | 重力バリア ワープ ビットン ウィンド レーザーバリア ホーミング吸収 敵移動 毒 |
ボス【クラーケン】の概要
属性 | 水 |
種族 | 魔族 |
アビリティ | なし |
このクエストの攻略のポイントと適正キャラ
ボスの攻撃もさる事ながら雑魚の攻撃力も高く、油断すると密集地帯での集中砲火をくらってあっという間にやられてしまうこともあるので注意!
対応すべきギミックは、重力バリアとワープですが、ワープはそれほど気にならないので、ダブルアビリティとして持っていればいいという程度です。ほとんど動けないほど重力バリアが張り巡らされるので、4体全てアンチ重力バリアを持ったモンスターをパーティに入れましょう。
おすすめ適正キャラ
アラミス(進化) | 火力のあるSSと爆発友情持ち、アンチアビリティも完全対応 |
アポロX(神化) | ロックオンワンウェイレーザーが強力 |
PC-G3(神化) | 8ターン毎に撃てるSSでギミックに対応可能 |
ステージ1攻略
横移動しながら縦レーザーを展開してくる敵に注意しましょう。それほどHPは高くないので、友情コンボなどを駆使して早めに倒せば問題ありません。
ステージ2攻略
クラーケンのクロスレーザーに加えて、縦移動しながら左右のレーザーを放ってくる雑魚に注意が必要です。中ボスの攻撃が強力なので、集中攻撃して先に倒すようにしましょう。
ホーミング吸収の敵の攻撃はさほどないので、最後に残してSSを溜めるようにすると良いです。
ボスステージ1攻略
前後左右に動きながらレーザーを展開する雑魚が厄介なので、早めに処理をしてボスを攻撃する。クラーケンは左右上から放つ短距離拡散攻撃に注意!
ボスステージ2攻略
基本的な攻略はボス1ステージと同じで、中央にあるウインドに吸い寄せられてからボスの短距離拡散を食らうパターンが怖いです。
吸い寄せられる範囲に味方を多く配置しないように注意しましょう。
ボスステージ3攻略
SSを使って一気に勝負を決めます。レーザー系SSの場合、レーザーバリアの敵に隠れないように、前のステージでの配置に注意しましょう。
[article_under_ad]