【モンスト】英雄の神殿【樹縛の神殿】修羅場 攻略

 モンスト 
  更新日時 

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

足止めや移動制限を喰らうようなギミックは出現しないので、高火力の火属性モンスターを連れて行くのがおすすめです。
ただしボスステージ2では、水属性雑魚が出現するので、木属性モンスターも連れて行くと処理が楽になります。
反射と貫通の両タイプで火力を出せるモンスターがいれば攻略が比較的簡単なステージです。

おすすめ適正キャラ

クシナダ(進化)強制号令がボスステージで効果抜群
坂本龍馬(神化)木属性キラーが無類の威力を発揮
卑弥呼(神化)木属性キラーとチェインメテオが強力

英雄の神殿クエスト

[more_short]

ステージ1攻略

Screenmemo_2015-10-15-02-09-41

蘇生雑魚が2体いるものの、一回で1体の上に2ターンに一度なので慌てずに処理できる。レーザー雑魚と蘇生雑魚を優先し、各個撃破で楽に突破できる。[spa2]

ステージ2攻略

Screenmemo_2015-10-15-02-12-23

蘇生雑魚とレーザー雑魚が3体ずつ出現。蘇生雑魚による復活はレーザー雑魚だけなので、カウントの早いレーザー雑魚と合わせて蘇生雑魚を倒すと被ダメージが少なくて済みます。[spa3]

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2015-10-15-02-14-25

4体いるグリーンリドラのレーザーが高威力なので、数を減らしつつボスを攻撃しましょう。ボスの繰り出す全属性ホーミングは、相当なダメージを受けるので、2発目が飛んでくる前に倒さないと危険です。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2015-10-15-02-16-14

4体の水属性雑魚による毒攻撃が厄介なステージ。倒してもボスによってすぐ復活させられるので、ボスを早めに倒して処理していくとステージを安全に突破できる可能性が高いです。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2015-10-15-02-18-01

ジュラザウラーが中ボスとして出現、SSを駆使して早めにボスを叩きましょう。号令系のSSを使えると、雑魚処理も同時にできるので、一体いるとクリア率があがります。

英雄の神殿クエスト

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】スルト 攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

スルト【究極】世界を焼きつくす焔の巨人の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

スルト【究極】世界を焼きつくす焔の巨人 ステージ概要

消費スタミナ 50
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★5 スルト
スピードクリア 20ターン
ギミック ビットン

ボス【スルト】の概要

属性 火
種族 魔王
アビリティ 妖精キラーL

他の難易度の攻略

[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ダメージウォールや重力バリアといった足止めするギミックが登場しません。その代わり、雑魚を含めた敵の攻撃力が高く、属性を意識したパーティーを組んでも大ダメージを受けるほど攻撃力が高いです。キラーアビリティを持つモンスターを連れて行くなど、火力と属性を揃えて挑みましょう。また、ボスのアビリティとして妖精キラーLがついているので、ルシファーなどの妖精族は大ダメージを受けてしまいます。

おすすめ適正キャラ

ロミオ(神化)火属性キラー
上杉謙信(神化)敵が多いのでSSが特に有効
モンタナ(進化)魔王キラーL
稲荷(進化)魔王キラーL

ステージ1攻略

Screenmemo_2015-10-15-12-11-04

初っ端からスルトが登場し、威力のある攻撃を繰り出してきます。雑魚キャラは爆発などの威力が高い攻撃を繰り出してきますが、射程が短いので、各個撃破で対処しましょう。

ステージ2攻略

Screenmemo_2015-10-15-12-13-10

拡散弾などを放ってくる雑魚キャラが登場します。高確率で被弾するのと、連続で食らうとかなりのダメージになるので、各個撃破で素早く対処しましょう。

ステージ3攻略

Screenmemo_2015-10-15-12-15-55

雑魚敵が多いこのステージは、威力の高い攻撃を集中的に食らってしまう可能性が高いので、上下のレッドリドラを先に処理しつつ、なるべく多くの敵を素早く倒すのが被ダメージを抑えるポイントです。

ボスステージ1攻略

Screenmemo_2015-10-15-12-18-47

右下の忍者とスルトからの攻撃が痛いので、優先的に処理しましょう。ターンの短いSSを一回使えれば素早く処理できます。

ボスステージ2攻略

Screenmemo_2015-10-15-12-21-33

爆発攻撃の攻撃が相変わらず高く、まとめて食らわないように注意しましょう。上に味方が固まっている場合には、まず上部の爆発雑魚を片付けるようにします。

対してボスの爆発攻撃や拡散弾をまともに受けてしまうと大ダメージになるので、ヒットANDアウェイか一気に勝負を付ける形で挑みましょう。

ボスステージ3攻略

Screenmemo_2015-10-15-12-24-27

溜めていたSSを使って一気に処理しましょう。雑魚も威力の高い攻撃を繰り出してくるので、雑魚敵も一緒に巻き込んで処理するのが理想です。
要注意攻撃は拡散弾と真空波による攻撃で、ボスから全弾被弾してしまうと大ダメージなので、なるべく離れて戦いたいところです。

モンスターの評価と使い道

スルト(進化)スルト(フェス)
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】キュベレー 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

キュベレー【極】果てなき再生の祝宴の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

キュベレー【極】果てなき再生の祝宴 ステージ概要

消費スタミナ 35
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★5 キュベレー
スピードクリア 15ターン
ギミックヒヨコ床
ワープ
アビリティロック
蘇生
麻痺攻撃

ボス【キュベレー】の概要

属性 闇
種族 魔族
アビリティ なし

出現するギミックとおすすめキャラ

このクエストでは、ひよこ床が登場する以外には若干ワープが出現する程度で、特にアンチアビリティは必要ありません。そのため、高速周回するためには魔族キラーや魔封じを持ったモンスターが活躍してくれるでしょう。

近藤勇魔族キラーL
直江兼続魔族キラーM
土方歳三魔封じL

など、✩5モンスターが良い火力を発揮してくれます。HPはある程度低くなってしまいますが、究極と比べると被ダメージはそれほど高くないので、火力重視で押し切る戦法が有効です。

[spa2]

道中のステージ攻略

Screenmemo_2015-10-15-10-08-09 Screenmemo_2015-10-15-10-13-21

このクエストでの道中は、全てのステージで共通して雑魚処理をメインにしていくことがポイントです。ドクロの中ボスが蘇生を使ってきますが、雑魚のHPが低いのでそれほど気にならないでしょう。

ひよこ床をなるべく踏まないようにして、立ち回るのがスピードクリア攻略のポイントになります。

ボスステージ攻略1

Screenmemo_2015-10-15-10-15-48

ボスであるキュベレーのHPは約50万と低いので、壁との隙間を狙えば簡単にゲージを飛ばすことができます。攻撃力の高いキュベレーを先に集中攻撃して、後から雑魚を片付けていきましょう。隙間を狙わずとも、ボスの横で横カンするだけでも十分なダメージを与えられます。

ボスステージ攻略2

Screenmemo_2015-10-15-10-18-20

ここのステージもキュベレーのHPは約70万程度なので、火力のあるモンスターであれば、一撃でゲージを飛ばすことが可能です。ひよこ床が気になるところですが、踏まないようにして隙間から横カンしながら戦うか、下方から上部に向かって壁カンを狙いましょう。

ボスステージ攻略3

Screenmemo_2015-10-15-10-22-03

SSが溜まっていれば、一気に使って倒してしまうのがセオリーです。また、雑魚から処理する場合は、隙間に挟まってカンカンするか、貫通タイプのモンスターで処理するのが良いでしょう。

モンスターの評価と使い道

キュベレー(進化)
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】滝夜叉姫(タキヤシャヒメ)攻略【究極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

 モンスト 
  更新日時 

滝夜叉姫(タキヤシャヒメ)【究極】都の夜を震わす丑の刻参りの攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。

[more_short]

滝夜叉姫【究極】都の夜を震わす丑の刻参り ステージ概要

消費スタミナ 50
初クリア報酬 オーブ 1個
獲得できるモンスター ★5 滝夜叉姫
スピードクリア 18ターン
ギミック重力バリア
ドクロマーク
シールド

ボス【滝夜叉姫】の概要

属性 闇
種族 魔人
アビリティ なし

他の難易度の攻略

[spa2]

このクエストの攻略のポイントと適正キャラ

このクエストでは、ボスと雑魚の全ての属性が闇属性となっているため、光属性で固めてしまうと被ダメージが大きくなってしまうので注意しましょう。また、ボスの属性は魔人族となっているので、魔神キラーや魔封じ持ちのキャラが活躍できます。

おすすめ適正キャラ

安倍晴明(神化)
アーサー(神化)
光刃ムラサメ(神化)

爆発を避けるため、ホーミングや貫通キャラで遠距離から倒すのがセオリーです。

ステージ1の攻略

S1

ここでは画面上部にいる3体の敵にドクロマークがついているので、倒す際には近くに止まらないように注意しましょう。
倒す手順としては、まず中央に位置する雑魚を先に倒して、ドクロマークの雑魚は遠距離やヒットANDアウェイで倒すようにします。

ステージ2攻略

S2

ドクロマークのついたシールドンが3体出現します。倒すと爆発するのは全ステージ共通なので、離れた位置からの攻撃が理想的です。
滝夜叉姫の攻撃では拡散弾と爆発攻撃が強力なので、密接状態でいると大ダメージを食らってしまう危険があるので、注意しましょう。

ステージ3攻略

S3

縦に反射レーザーを放つ雑魚が出現します。縦方向のみの固定発射ですが、往復で食らうと1万以上も食らってしまうので、要注意です。離れた位置から先に雑魚を処理したあとに中ボスを攻撃しましょう。

ボスステージ1攻略

SB1

画面下に爆発するシールドンが密集しているので、離れて処理しましょう。また、ボスのHPは約140万とそれほど高くないので、先にボスを集中砲火で倒せるならそれでもOKです。

ボスステージ2攻略

SB2

画面左下にシールドンが3体固まっているので、固まっているうちに全部まとめて倒してしまうのが理想的です。ただし、爆発の射程内に味方が居る場合は、逆に危険なので避けましょう。
また、次のステージでは、下部に位置取ったまま次のステージに行くと危険な状態に陥るので、なるべく上部に止まったまま次のステージに進むのがベストです。

ボスステージ3攻略

SB3

溜めておいたSSを使い、一気に勝負をつけたいところですが、押しきれない場合には、中央に居る雑魚から処理しましょう。壁カンは比較的やりやすいので、大ダメージを狙って短期決着を狙うのが良いです。

滝夜叉姫(神化)
[article_under_ad]

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】ネプドラ(超究極前) テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラのネプドラのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。ネプドラのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

ネプドラパのおすすめ度(5段階)3
ネプドラの属性水・闇
[more_short]

ネプチューン=ドラゴンのリーダースキル

リーダースキルは「水か闇を5個以上つなげると攻撃力が上昇、最大6倍。神タイプの回復力が1.5倍」というもの。
LF合わせて最大36倍の火力が出せるが、そのためには水ドロップを11個以上繋げる必要がある。
超究極後は最大100倍まで出せるため、火力には大きな差がある。できるだけ早めに超究極進化をさせよう。

ネプチューン=ドラゴンのスキル

スキルは「敵全体を超絶毒にする。自分以外の味方スキルが2ターン溜まる」というもの。

敵を超絶毒状態にし、さらに2ターンヘイストが付いている。毒を使う場面は限られるが、かなりのダメージ量になるので高防御の敵を抜く時に役立つ。
特に、厄介な敵であるソティスを毒ダメージでちょうど吸収されないダメージを与えることができるのはぜひとも覚えておこう。

ネプチューン=ドラゴンの覚醒スキル

覚醒スキルは闇属性強化、水属性強化×4、スキルブースト、操作時間延長、封印耐性
水属性強化を4つ所持しているため、列で消せば凄まじい火力が叩き出せる。多くのドロップを消費するリーダースキルであるため列消しは相性が良いといえるだろう。
またスキブ、封印耐性、時間延長も持っており、リーダーに欲しい覚醒もしっかり備えている。
[spa2]

ネプチューン=ドラゴンのサブ候補についての考察

一応闇属性も倍率が上がるが、ネプドラを活かすなら水染め一択。
火力を出すためにはかなりの水ドロップが必要となるため、大量に水を生成できるモンスターを多く編成したい。
また神タイプの回復力があがるので基本は神タイプ優先でOKだが、シヴァドララードラと違い攻撃力が下がるわけではないので必要以上に意識しなくても良い。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

水・闇ヘルメス
超究極アンドロメダ
水ヴァル
水・光ヘルメス
青ソニア
水着エスカマリ
日番谷冬獅郎
毛利元就
メリディオナリス

水・闇ヘルメス

Screenshot_2015-10-11-02-13-06水列強化×3、スキブ×2、封印耐性など、非常に優秀な覚醒を所持。
大量に水ドロップも供給できる神タイプであり相性抜群。1体は確定で入れておきたい。

超究極アンドロメダ

Screenshot_2016-02-05-02-22-26水列強化×3、封印耐性×2、時間延長など、非常に優秀な覚醒を所持。
水と回復を同時に供給出来るので、攻撃しながら回復もできる立ち回りが可能。1体入れておくと安定感が増す。

水ヴァル

Screenshot_2015-12-07-18-41-57最速5ターンで水ドロップを供給出来る。列強化も2つ所持しており、火力面の補強は十分。神タイプで回復力が高いので回復面でもかなり貢献できる。

水・光ヘルメス

Screenshot_2016-03-03-02-21-29スキブ、列強化×2、封印耐性、悪魔キラーなどの覚醒スキルを所持。
闇ヘルメスが持っていない悪魔キラーを活かせるかがポイント。

青ソニア

Screenshot_2015-12-04-18-58-28スキブ×2、列強化×2、封印耐性、時間延長など優秀な覚醒スキルを所持。
ネプドラの属性と同じ2色陣が打てる優秀な陣を持つ。
元々回復力がないので神タイプでないデメリットはあまり関係なし。

水着エスカマリ

IMG_0842水ドロップ強化×7所持。
お邪魔・毒にも対応できるダブルドロップ変換は破格の性能。覚醒による全体火力の底上げも可能で非常に優秀。

日番谷冬獅郎

Screenshot_2016-05-18-00-31-50スキブ×2、列強化所持。
全ドロップを水に変換可能。パズルなしで大ダメージを与える事ができるため、マルチなどでの周回の際複数体必須になる。

毛利元就

IMG_1221列強化×4、封印耐性、スキブと、火力型の覚醒スキルを所持。
水・火のヘイスト付き2色陣をうつことができ、まさに攻撃向けの陣スキル。高速周回などでは重宝する。

メリディオナリス

img_0535列強化×5所持。
ダブルドロップ変換&コンボ加算スキルを持ち、火力を底上げしたり、弱点であるコンボ吸収にある程度の対応が可能。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

覚醒カリン
リューネ
スクルド
青オーディン
シェアト
ガブリエル
水・木カリン
水着ウルド
水・闇アルレシャ
シトリー
軍荼利明王

覚醒カリン

Screenshot_2015-07-20-20-04-18水列強化2つ、封印耐性、時間延長など優秀な覚醒スキル所持。
3色陣&ヘイストは安定の強さだが、単体の変換だと最大倍率を狙うのは少々運が必要。

リューネ

Screenshot_2015-10-10-20-43-37水列強化、2つ時間延長所持。
回復込み3色陣&ヘイストスキルが使えるので非常に優秀。覚醒カリンと違い、回復もしたい場合に重宝。

スクルド

Screenshot_2016-02-20-18-48-50封印耐性所持。回復込み3色陣が打てる。
神タイプを所持しているので回復補正がかかる点でリューネと差別化。
ただし覚醒スキルが心許なく、列強化がないのが難点。

青オーディン

Screenshot_2015-06-11-19-44-49水列強化3つ、スキブ3つ、2体攻撃3つ所持。まさに覚醒の化け物。
また高ステータスの恩恵もあり。神タイプなので回復補正がかかり、かなりの回復力に。
スキルは少し物足りないが、水ドロップを強化できるのでさらなる火力が狙える。ボス戦でのダメ押しに。

シェアト

Screenshot_2015-12-11-16-57-28列強化こそ所持していないものの、スキルが非常に強い。水ドロップを大量に生成でき、さらに水ドロップも落ちやすくなるおまけ付き。
シェアト自身の火力を出したい場合は、列の他に4個消しも含める必要あり。

ガブリエル

Screenshot_2016-01-28-04-32-12封印耐性、列強化3つなどの覚醒を所持。
ほぼ上位互換にアンドロメダがいるため優先度は低いが、回復力が欲しい場合に採用できる。また変換元も他とあまり被らないのも魅力。

水・木カリン

Screenshot_2016-05-18-00-31-13水属性強化、神キラー、ドラゴンキラー所持。
最短8ターンで3色陣が打てる。単体ではあまり信用できないため変換コンボ推奨。
神・ドラゴンキラーにより多くの強敵に刺さるのが魅力。

水着ウルド

Screenshot_2015-12-06-06-36-38封印耐性、水ドロップ強化など優秀な覚醒スキルを所持。
変換の色がスクルドよりも相性が良く、場面によっては優先して編成したい。

水・闇 アルレシャ

IMG_1247封印耐性、水ドロップ強化などの覚醒所持。
お邪魔と毒にも対応できる変換が特徴。他のモンスターでは中々真似出来ない変換で、ピンチをチャンスに変えることが可能。

シトリー

IMG_0684封印耐性、水ドロップ強化×3などの覚醒を所持。
回復ドロップを消さないダブルドロップ変換がとても扱いやすい。

軍荼利明王

screenshot_2016-09-16-16-55-13封印耐性×2、操作時間延長、マルチブーストなどの覚醒を所持。
火と回復を水に変換できるダブルドロップ変換に加え、1コンボ加算される。
コンボ吸収がある場面で火力を出したいときには最適のスキルと言える。

編成例

パズドラ(ネプドラを所持していないため水の宝玉を代わりに置いています)
とにかく変換持ちを入れて、ガンガン攻撃していくスタイルがオススメ。
アンドロメダ、水・闇ヘルメスはどのダンジョンでも使える必須級サブ。
回復力に問題がなければ、後は神タイプ以外のモンスターを編成。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【デレステ】初心者講座

 デレステ 
  更新日時 

Screenshot_2015-10-15-03-16-41

アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ、略して「デレマス」の初心者向けのコーナーです。
ここで基本的な遊び方を確認しましょう!

デレステ初心者はまずここをチェックしよう!

初心者講座1 デレステってどんなゲーム?

初心者講座2 アイドル、楽曲の「属性」を知ろう!

初心者講座3 ルームとガチャについて

SQOOLのYouTubeチャンネル

【デレステ】初心者講座3 ルームとガチャについて

 デレステ 
  更新日時 

さて、今回は「ルーム」と「ガチャ」について説明していきたいと思います。こちらもデレステをよりよく楽しむためには非常に重要な要素となっております。

では、まずはルームから説明していきます。

デレステには音ゲー以外にも楽しめる要素として「ルーム」があります。これはいわゆるアイドルの「事務所」であり、この事務所を自分好みにカスタマイズすることができます。

[more_short]Screenshot_2015-10-15-03-20-50

これは私、筆者の事務所です。
一例ですが、いろんなアイテムを配置することができますのでかなり自由度が高いです。
可愛いテーブルや椅子、仕切りや収納ボックスなどアイテムは様々。これらはデレステの「コイン」で購入可能で、課金しなくても大丈夫です。

 

Screenshot_2015-10-15-03-20-31アイテムの中には、アイドルの能力を上昇させたり貰えるコインが上昇したりするアイテムもあります。これは配置するだけで効果を発揮します。
また定期的にアイテムが貰えるものなど、見た目だけではなく効果があるアイテムも多数存在します。

さらにこの事務所には最大5人のアイドルを配置することができ、アイテムにいろんな反応を示します。それらを眺めるだけでも時間が経っていきます(笑)[spa2]

さて、お次はソーシャルゲームではお馴染みの「ガチャ」です。

Screenshot_2015-10-16-00-04-45

ガチャには「プラチナ」「ローカル」の2種類あり、「ローカル」は無料で回せます。
ほとんどノーマルレアリティしか出ませんが、ごく稀にSレアが出現します。極論で言えば、無課金であろうともローカルガチャでSレアなら入手することが可能になります。
そして、目玉である「プラチナガチャ」は、スタージュエルを消費して回す事が出来ます。こちらはレア以上確定のガチャで、ごく稀にSSレアが出現。このゲームの最高レアリティです。
スタージュエルは無課金でも定期的に手に入りますが、実際のお金を支払って(課金)入手することができます。
ガチャは自己責任、ご利用は計画的にです!

ちなみに課金したスタージュエルなら、1日1回限定で普段より少なめのスタージュエルでガチャを回す事が可能。筆者も1日1回ガチャだけは回しています(笑)

では実際に1回だけ回してみます。

Screenshot_2015-10-16-00-05-08

このように封筒が出現。この封筒から履歴書が登場し、それでアイドルが出現します。
ちなみに確定演出もあり、この封筒が青色だったり、さらに刺繍付きだったりすると超レアなアイドルが出現するかもしれません。

ただスクショのような銀色だけの封筒でも、ごく稀に超レアなアイドルは出ますので希望はあります(笑)

 

Screenshot_2015-10-16-00-05-36

いまのところ、10連ガチャならば1枚はSレア確定がずっと続いています。これはおそらく変わらないと思いますが、一応ガチャを回す前には確認しましょう。

 

ガチャでお気に入りのアイドルをゲットし、さらにデレステを楽しみましょう!

初心者講座ページ

SQOOLのYouTubeチャンネル

【デレステ】初心者講座2 アイドル、楽曲の「属性」を知ろう!

 デレステ 
  更新日時 

さて、今回は「デレステ」をプレイする上で非常に重要な要素である「属性」についてみていきたいと思います!

 

Screenshot_2015-10-14-15-27-13

[more_short]

属性について

デレステには何人ものアイドルが所属しています。これらはガチャやイベントクリアなどの報酬で貰えますが、それらのアイドルには属性があります。

属性には3つ「キュート」「クール」「パッション」があります。
基本的には、これら3つの属性ごとにユニットを組んでいくことになります。

 

Screenshot_2015-10-15-03-06-23

キュート属性はピンク色で統一されており、見た目や個性が可愛らしい、まさにアイドル!といった女の子が多いです。楽曲も可愛く正統派、という感じです。[spa2]

 

Screenshot_2015-10-15-03-05-08

クール属性は青色で統一されており、見た目がカッコよかったり大人っぽかったりするアイドルが多め。楽曲もカッコいい系が多いです。

 

Screenshot_2015-10-15-03-05-00

パッション属性は黄色(オレンジ)で統一されており、個性豊かで明るい元気っ子が多めです。楽曲も明るくノリの良い曲がいっぱい。

 

と、このようにアイドルには3つの属性があります。そして音ゲーとしてプレイする「楽曲」にも属性がついています。

基本は自由にアイドルを編成して楽曲プレイが出来ますが、高得点を取るためには「その楽曲に対応した属性で固めたユニット」を組む必要があります。

 

Screenshot_2015-10-15-03-13-08

例えばこちらの楽曲は「パッション属性」になります。この楽曲で高得点を取るためには、パッション属性のアイドルを編成したユニットを組む必要があります。
文字やジャケットがそれぞれの属性色に対応しているので、初心者でも非常に分かりやすく安心です。

 

Screenshot_2015-10-15-03-12-49

またこの楽曲のように、全属性対応の曲もあります。今後ユニットリーダーのスキルによりいろんな編成で高得点が狙えるようになるでしょう。

 

この属性さえ理解しておけば、ひとまずは効率よく、スコアも狙う楽しみ方で遊べます!高得点を取ればアイテムがもらえたり有利な事が多いので、ぜひ狙っていきましょう!

初心者講座ページ

SQOOLのYouTubeチャンネル

【デレステ】初心者講座1 デレステってどんなゲーム?

 デレステ 
  更新日時 

今回から”アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ”、通称「デレステ」の記事を書いていきたいと思います。

最新イベの攻略情報から、最近始めた初心者の人向けまでやっていきたいと思います!

Screenshot_2015-10-15-03-16-41[more_short]

デレステってどんなゲーム?

配信開始から1ヵ月ですでに400万ダウンロードと、さすが「アイドルマスター」の人気は凄まじいですね。

こちらはアイドルマスターシリーズの中でも「モバマス」と呼ばれていたソシャゲから派生した「音ゲー」になります。
モバマスで登場していたアイドルたちが登場し、そのアイドルが歌っている楽曲を音ゲーとしてプレイすることができます。

 

Screenshot_2015-10-15-03-07-17

このように、一つのユニットに5人のアイドルを編成することができます。
基本的には自由に編成することができますが、高得点を狙おうとするならば曲に適した編成をする必要があります。こちらについてはまた別記事にてご紹介します。[spa2]

 

Screenshot_2015-10-15-03-12-49

「アイドルマスターシンデレラガールズ」で有名な楽曲が多数選べます。いまのところシングルの先行配信曲などを除けば、全て無料でプレイすることが可能です。
今後も定期的に曲が追加されていきますので、ボリュームも大満足!

 

Screenshot_2015-10-16-04-09-04
肝心の音ゲー部分ですが、このように5人のアイドルのマークに向かって○が降ってきます。それらが重なるタイミングでタッチしたり、スライドしたりすることでプレイできます。
これについては、実際にプレイすれば分かりやすいチュートリアルがあるので問題ないでしょう。

 

Wjvip

多少高スペックを要求されますが、楽曲プレイには3Dモードも搭載されており、なんとアイドルたちが踊っているムービーが背景に流れます!
このモデリングが非常に完成度が高く、さらにレアアイドルでなくても実装された全てのアイドルたちのステージを観ることが可能。無課金でもこれだけ楽しめる…恐るべしゲームです。

 

Screenshot_2015-10-15-03-09-27

デレステにはストーリーも存在しており、ランクを上げていくことで解放されていきます。
お馴染みのアイドルたちのストーリーが観ることができ、こちらもかなりのボリュームです。

 

Screenshot_2015-10-15-03-10-04

主要アイドルたちをそれぞれピックアップしたストーリーなので、みんなのキャラをしっかりと把握することができます。
そうなってくるとかなり楽しくなってきますね!

 

Screenshot_2015-10-15-03-10-57

またアイドルを編成して楽曲をプレイすると、そのアイドルとの親愛度があがります。

アイドルの親愛度をあげると、そのアイドル個別のエピソードも解禁されます!

 

Screenshot_2015-10-15-03-11-34

まだアイドルになる前にプロデューサーと出会ったエピソードや、実際にアイドルになってからのエピソードなど、こちらも大満足のボリューム。
ただの音ゲーに留まらず、こういった要素がたくさんあります。
一人一人のアイドルをしっかりプロデュースすることができるので、さらに楽しめること間違いなしです!

初心者講座ページ

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】金曜ダンジョン 超地獄級 高速周回編成 シヴァドラ×五右衛門パ

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2015-10-16-00-44-45今回は金曜ダンジョンの高速周回編成を紹介します。今のところ超高速で安定して回せる編成です。[more_short] ツインリットは、フェス限で最も人気の高いカーリーシリーズを始め、サツキ、カンナなどのスキラゲにも使用するようになり、さらなる需要が出てきました。
[article_under_ad]

[spa2]

攻略パーティー

Screenshot_2015-10-16-00-42-57

編成はこちら。シヴァドラと五右衛門パです。シヴァドラを所持していない場合はフレンドをシヴァドラで、自分が五右衛門でも可能。
一応赤おでんは1体でも可能。火属性でスキブ3つもちのヤマトタケルでも代用できます。

[spa3]

金曜ダンジョンの超地獄級 高速周回編成

Screenshot_2015-10-16-00-43-10

1階。ここでまずシヴァドラのスキルを使用します。これにより最大15ターンのスキルである五右衛門や赤おでんのスキルが溜まります。
あとはここからスキルを使っていくのみ。
ここで赤おでんのスキルを使います。

 

Screenshot_2015-10-16-00-43-41

2階、ここでラーのスキルを使用。毒ではないのでパズルをする必要すらありません。

 

Screenshot_2015-10-16-00-44-31

3階、ここもラーのスキルを使用。パズルをする必要はありません。

 

Screenshot_2015-10-16-00-44-45

4階、ボスのツインリットです。ここで五右衛門のスキルを使用して花火を打つのみです。
一応この編成で(ある程度プラスあり)で、落ちコンなし強化ドロなし花火でもワンパン可能。プラスなしでも普通に育っていれば問題はないはずです。

 

Screenshot_2015-10-16-00-45-03

 

Screenshot_2015-10-16-00-45-37

毒でのパズルすら短縮可能になるので、さらに高速で周れるように。といってもほんの数秒程度なのですが、それでも早さと楽さを追求したい方のための編成です(笑)
[article_under_ad]

関連記事

SQOOLのYouTubeチャンネル