ナイトメアランド 攻略 バイキング

 脱出ゲーム 
  更新日時 

脱出・謎解き探索ホラーゲーム「ナイトメアランド」の攻略情報です。ナイトメアランドの「バイキング」の攻略方法を画像付きで解説しています。

[more_short]

ナイトメアランド「バイキング」

ナイトメアランド バイキング (10)

移動の仕方はOKですね。
うっかり穴やガラスなど危険なものを踏むと体力が減って
GAME OVER しちゃいますからね。

まずエントランスですが・・・四方囲まれてます。
直進して2体の女神の像の間に進もうとすると・・・

ナイトメアランド バイキング (11)

「これ以上は進めない」と出ます。

スゴスゴ引き下がるトワですが、そこで声が![spa2]

ナイトメアランド バイキング (12)

「トワ!こっちだよ!」と友達の声。

ナイトメアランド バイキング (13)

ビックリしながらまた2体の女神の像に移動すると・・・

ナイトメアランド バイキング (14)

道が開けています![spa3]

ナイトメアランド バイキング (15)

行っちゃいましょう。行くしかないし!

ナイトメアランド バイキング (16)

もう戻れませんよ・・・。

ナイトメアランド バイキング (17)

まっすぐ歩くと暗くなってきて怖いです。

ナイトメアランド バイキング (18)

着いた先には床になにやら文字があります。

ナイトメアランド バイキング (19)

これが【記憶のかけら01】です。
今後、アトラクションを進むのに必要になってきます。
ナイトメアランド バイキング (22)

気絶した後、ピエロのウェルから風船をもらいます。
何気にカッコよいです。

ナイトメアランド バイキング (24)

ウェルが「バイキング」をお勧めです。

ナイトメアランド バイキング (26)

バイキングに行ってみましょう。

ナイトメアランド (1)

看板に「渡し守はタダでは動かない」と書いてあります。

バイキングの左端に行きます。

ナイトメアランド バイキング (28)

通ろうとすると、「渡し守の石造」に叩かれます。
その石造が言います・・・

ナイトメアランド バイキング (29)

「子どもがうるさいから、大人しくさせてこい」と。

ナイトメアランド バイキング (30)

どうしたらいいのか?
・・・で逆立ちしてるおじさんに話しかけます。

ナイトメアランド バイキング (31)

「おもちゃをひとつづつ持っていっておやり」

ナイトメアランド バイキング (32)

「中央のマストの右にいる子は舟の端にいる子より先に来た。
食器を持っていった。」

ナイトメアランド バイキング (33)

「ヨットは次の誰かが持っていった。最後に金貨が残った」

これがおじさんからのヒントです。
次に子どもに聞いてみましょう。

ナイトメアランド バイキング (34)

左1番目から「ヨットはなかった。私のおもちゃあげる」

ナイトメアランド バイキング (35)

左2番目「ぼくのおもちゃはぬいぐるみ、でもいらない」

左1番2番の子どもはおもちゃ放棄です。
で、アイテムではぬいぐるみが論外になりました。

ナイトメアランド バイキング (36)

はい、左2番がいいこといいました。
「逆立ち」したら左右逆に見えますね。

なので、おじさんの
「中央のマストの右にいる子は舟の端にいる子より先に来た。
食器を持っていった。」のセリフは普通に見て
マストの左にいる子どもです。

そう今トワの後ろにいる左3番目の子どもです。

ナイトメアランド バイキング (37)

左から3番目の子は「おもちゃどこ?」と。
おじさんのセリフでこの子のおもちゃは食器が確定です。

ナイトメアランド バイキング (38)

おじさんが「次にヨットを持っていった」と言ってました。
「金貨は最後だった」とも言っていました。

4番の子に残されたのは
残りは「ヨット」「壊れた天使」「金貨」です。

「天使は壊れていたのでヨット」を選んだ。ということですね。

ナイトメアランド バイキング (39)

左から5番目「ぼくのあとにきた子がいる」と言います。
残されたのは「壊れた天使」「金貨」。
金貨は最後なので5番目の子は「壊れた天使」です。

ということで・・・

ナイトメアランド バイキング (41)

食器を手に入れて・・・

ナイトメアランド バイキング (43)

左から3番目に食器を渡します。
ナイトメアランド バイキング (45)

ヨットを手に入れます。

ナイトメアランド バイキング (47)

左から4番目にヨットを渡します。

ナイトメアランド バイキング (50)

壊れた天使の人形を手に入れます。

ナイトメアランド バイキング (51)

左から5番目に壊れた天使の人形を渡します。

さらに左から5番の奥に進みましょう。

ナイトメアランド (3)

【記憶のかけら02】があるので手に入れます。

そしておもちゃで残っている・・・

ナイトメアランド バイキング (53)

「おもちゃの金貨」を手に入れます。

ナイトメアランド バイキング (56)

渡し守の石造におもちゃの金貨を渡します。

ナイトメアランド バイキング (58)

・・・金で動きました。すんなり道を通してくれました;;

ナイトメアランド バイキング (60)

ウェルから新しい風船をもらって、ミラーハウスに移動です。

ナイトメアランド バイキング (62) [article_under_ad]

「ナイトメアランド」攻略一覧

ナイトメアランド 攻略コーナー
ナイトメアランド 攻略 バイキング
ナイトメアランド 攻略 ミラーハウス
ナイトメアランド 攻略 コーヒーカップ
ナイトメアランド 攻略 観覧車
ナイトメアランド 攻略 海底探検
ナイトメアランド 攻略 メリーゴーランド
ナイトメアランド 攻略 ホラーハウス
ナイトメアランド 攻略 ジェットコースター
ナイトメアランド 攻略 ナイトメアキャッスル1

SQOOLのYouTubeチャンネル

脱出ゲーム ナイトメアランド 攻略コーナー

 脱出ゲーム 
  更新日時 

脱出・謎解き探索ホラーゲーム「ナイトメアランド」の攻略コーナーです。ナイトメアランドの攻略を画像付きで解説しています。プレイ中に困ったらここをチェックしよう!

[more_short]

脱出・謎解き探索ホラーゲーム「ナイトメアランド」

友達と約束していた遊園地だったが、友達は行方不明に。
主人公トワは友達を探すことにしたが・・・
ここは不思議な遊園地。
アトラクションごとにホラーな謎を解かねばならない。
恐怖とスリルの中、果たして無事に脱出できるか。

ナイトメアランド 攻略一覧

ナイトメアランド 攻略コーナー
ナイトメアランド 攻略 バイキング
ナイトメアランド 攻略 ミラーハウス
ナイトメアランド 攻略 コーヒーカップ
ナイトメアランド 攻略 観覧車
ナイトメアランド 攻略 海底探検
ナイトメアランド 攻略 メリーゴーランド
ナイトメアランド 攻略 ホラーハウス
ナイトメアランド 攻略 ジェットコースター
ナイトメアランド 攻略 ナイトメアキャッスル1

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】リュウ(進化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

リュウ

不断の探求者 リュウ(進化)の評価

5段階評価5

アンチ重力バリアとアンチダメージウォールということで非常に使いやすいユニット。
どんなステージでも活躍が期待されるでしょう。
ステータス面なども困ることはなく、迷わずにパーティに入れることができます。
ストライクショットもかなり強力なので、ピンチなときに使うと逆転することもできるかもしれません。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

リュウ評価:
不断の探求者 リュウ(進化)評価:5
殺意リュウ(神化)評価:5

進化と神化は共に評価5。
どちらにするかは能力の特性を見て決めよう。

リュウの進化データ

リュウの進化と神化に必要な素材

不断の探求者 リュウ(進化)のステータス

図鑑No.1425
レア度★★★★★★
属性
種族ファイター
最大Lv99
バランス
反射/貫通反射ゲージ
アビリティアンチ重力バリア
ゲージアビアンチダメージウォール
わくわくの力あり

ストライクショット

滅・昇龍拳
ターン:16
触れた最初の敵に滅・昇龍拳を放つ

友情コンボ

波動拳
威力:104236
近い敵に波動拳で攻撃

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP21429+390025329
攻撃力24384+142525809
スピード313.43+18.70332.13

不断の探求者 リュウ(進化)が活躍するクエスト

どんなクエストにも連れて行くことができるモンスター。
アビリティがアンチ重力バリアとアンチダメージウォールを
対策してくれているため、初めて向かうクエストなどに連れて
行くのにも向いています。
逆にワープや地雷などのギミックには弱いところが注意点です。

関連モンスター(ストリートファイターコラボ)

リュウ(進化)リュウ(神化)
ガイルガイル(進化)
ガイル(神化)ケン(神化)
豪鬼(進化)春麗(進化)
神月かりんサガット(進化)
キャミィ(進化)レインボー・ミカ
(進化)

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】毛利元就 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの毛利元就のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。毛利元就のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

毛利元就パのおすすめ度(5段階)2
毛利元就の属性水・火
[more_short]

毛利元就のリーダースキル

リーダースキルは「体力タイプのHPが1.5倍。スキル使用時、体力タイプの攻撃力が4倍」というもの。
ただでさえ高い体力タイプのHPが2.25倍という驚異の上昇率。
またリーダーとフレンドを合わせ、スキル使用時に16倍発動。スキルを発動するだけで良いのですが、逆にいえばスキルを使用しなければ等倍です。

毛利元就のスキル

なのでスキルは軽めでガンガン回していくのが理想ですが、自身のスキルが最速15ターンという重さ。
その分2色陣&ヘイスト2ターンなのは強いですが、やはり倍率を出すためにスキルを使用しなければならないのでサブで軽く回せるようにする必要があります。

毛利元就の覚醒スキル

覚醒スキルは封印耐性、列強化2つ、スキブ。4つという制限を考えれば必要なものは所持している感じです。
特に列強化を活かせば16倍以上の火力が狙えます。
[spa2]

毛利元就のサブ候補についての考察

水属性&体力タイプという縛りがあるため、サブはかなり限定的になる。体力タイプの水属性は多いが、当然ステータスが偏る。
特に回復力がないモンスターが多すぎるため、回復力はプラスでどうにかする必要が出てくる

サブ候補一覧:優先度★★★★★

ヘルメス
スクルド
ヌト

ヘルメス

Screenshot_2015-06-11-19-49-31スキブ2つ、列強化1つ、封印耐性と覚醒スキルに無駄がない。
8ターンで水ドロップを大量供給出来るので列強化で攻撃するのには最適なスキル

スクルド

Screenshot_2015-05-26-11-25-40かなりの高ステータスで、体力タイプにしてはバランスが取れている。封印耐性も所持しており、9ターンで回復を含む3色陣が打てる。ただし3色陣に過度な期待は禁物。

ヌト

Screenshot_2015-05-26-07-36-23最速4ターンで水ドロップ5個生成。スキルの回転率はぴか一。ヘイストがなくても復帰が早い。ステータスも悪くない。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

アモン
青ソニア
青おでん
ティーダ

アモン

Screenshot_2015-08-01-00-43-06最速7ターン変換&反撃。列強化2つ、スキブ2つと覚醒スキルも噛み合っている。
体力タイプにしては回復力が高いのもポイント。

青ソニア

Screenshot_2015-08-01-00-42-13列強化、スキブ2つ、バインド回復持ち。何気にバインド回復の覚醒スキルは貴重。
スキルで2色陣が被っているが、短期決戦ならかなり有効に使える。
HPは高いが回復力が0なので要注意。

青おでん

Screenshot_2015-06-11-19-44-492体攻撃3つ、スキブ3つ、列強化3つという化け物覚醒スキル。
ステータスが非常に高く、体力タイプの中では回復力がかなり高め。
スキルの回復も何気に使える。

ティーダ

Screenshot_2015-06-11-19-49-52最速8ターンで水エンハ&ヘイスト。瞬間火力もある程度出せてヘイストなのも相性良し。水列強化2つ持ちも素晴らしい。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

パウリナ

パウリナ

Screenshot_2015-08-01-00-42-23最速5ターンで水2個生成&ドロ強化。スキルターンが短いので1体入れると回転率が良くなる。無課金でもゲットできる点が高ポイント。
回復力が0なので注意。

サブ候補一覧:優先度★★☆☆☆

白雪姫

白雪姫

Screenshot_2015-08-01-00-42-41完全バインド耐性からのバインド解除枠。バインドに弱いので場面によってはかなり活躍できる。回復力も高めだがその他ステータスは弱い。

サブ候補一覧:優先度★☆☆☆☆

ジークフリート

ジークフリート

Screenshot_2015-06-11-19-49-45ステータスのバランスがとれており、無課金でも編成しやすいのが高ポイント。最速5ターン変換なのも使いやすい。

編成例

パズドラ15基本的には変換をガン積みして、スキル使用から一気に倒しに行きたい。短期決戦に向いている。
ヌトで軽変換、ヘルメス・スミレで中変換、ソニアで重変換とある程度のバランスを保っている。封印耐性も詰みやすく、入れ替えで100%にしやすい。

番外編

パズドラ16サブにスミレ4体を入れる「スミレシステム」編成。スミレのスキルを毎ターン使用する事も可能になり、16倍を発動しまくることが出来る。
編成難易度は高く回復力も低いが、ロマンは溢れる。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】前田慶次 テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの前田慶次のテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。前田慶次のテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

前田慶次パのおすすめ度(5段階)2
前田慶次の属性光・火
[more_short]

前田慶次のリーダースキル

リーダースキルは「6コンボ以上で攻撃力3.5倍。4属性(3属性+回復)以上同時攻撃で攻撃力1.5倍」というもの。
リーダーとフレンドを合わせ、最大約27倍の倍率が発動します。わりとお手軽に出せますが、やはり上級者には少し物足りない火力かもしれません。

前田慶次のスキル

スキルは最速8ターンで「ランダムでドロップ入れ替え&スキルヘイスト1ターン」というもの。
こちらはいわゆるドロリフで、陣スキルとは違います。6色のうちどれかが欠損する可能性があります。ただしドロップロックや盤面暗闇などは無視できる強みがあります。
カーリーなどの陣スキルと比べ、一長一短があります。

前田慶次の覚醒スキル

覚醒スキルは封印耐性、2体攻撃、スキブ、操作時間延長。4つという制限を考えれば、無駄のない覚醒スキルを所持しています。
[spa2]

前田慶次のサブ候補についての考察

基本的には主属性を光で染めておきたい。最低3属性でも倍率が発動できるが、せっかく欠損に強いリーダースキルなので5色全て入れておきたい。
自身で光・火を埋めているので、必ず水・木・闇枠を埋める必要がある。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

光カーリー
光・水アポロン

光カーリー

Screenshot_2015-03-27-04-19-46封印耐性、2体攻撃2つ、操作時間延長、スキブ2つという申し分ない覚醒スキル。
ドロリフでは出来ない「5色欠損なしの陣スキル」が使える。1体入れておけば慶次のスキルと使い分ける事が出来る。単純にダメージソースとしても優秀。
副属性が火まで被っているので、他で補う必要あり。

光・水アポロン

Screenshot_2015-08-01-01-28-09水枠候補。2体攻撃2つ、列強化2つ、スキブ持ち。かつ8ターンで光を大量供給出来るので、瞬間火力を出したい時に重宝
4属性でも倍率が発動できるためダブルドロップ変換が使えるのが利点の一つ。

サブ候補一覧:優先度★★★★☆

光メタトロン
ソニア=グラン
カンナ

光メタトロン

Screenshot_2015-01-05-23-06-11水枠候補。対バインド対策として非常に優秀。リーダー自身に耐性がないためかなり重宝する。
ダメージソースとしては期待できないので、バインド対策をする必要がない場合は特に入れる必要なし。

ソニア=グラン

Screenshot_2015-03-27-04-30-22闇枠候補。高ステータス。封印耐性、スキブ2つ、操作時間延長と良覚醒持ち。
スキルのエンハンスはほとんどお飾り。5秒延長をメインで考えると良し。

カンナ

Screenshot_2015-08-01-01-54-41高ステータス。スキブ2つ、封印耐性、そして驚異の2体攻撃3つ所持。さらにヘイスト&神・ドラゴンエンハンスが使え、弱点である瞬間火力の問題も解消できる

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

ジン=フリークス
アテナ
ドラゴンライダー

ジン=フリークス

Screenshot_2015-08-01-00-46-06木枠候補。回復を含む4色変換が可能。もしもの場合に回復が作れるのは利点。
スキブ、2体攻撃もあるので最低限の覚醒スキルも所持。

アテナ

Screenshot_2015-01-05-23-04-57木枠候補。高攻撃力からの2体攻撃でかなりのダメージソースになる。攻撃型の編成にしたい場合は優先度が高い。

ドラゴンライダー

Screenshot_2015-08-01-01-06-05闇枠候補。ステータスは多少低いが、変換が使えて2体攻撃を2つ持っているので攻撃型編成にしたい場合は採用できる。

編成例

パズドラ17基本形としては光カーリーを1体入れておくと便利。
アポロンと光メタは選択。バインド対策が必要かどうかで選ぼう。
ジンかアテナも選択。回復が生成できる陣か、火力かで決める。
闇枠はステータスなどの面でソニアグランを採用。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】ヒカリ(神化) 評価と使い道

 モンスト 
  更新日時 

分離迎撃兵 ヒカリ

分離迎撃兵 ヒカリ(神化)の評価

5段階評価4

触れた敵に雷メテオを降らせるということで、とても協力なSSを持つユニット。
友情コンボは拡散弾や全属性ホーミングなど、強力な友情コンボを持っています。
アビリティは飛行とアンチ重力バリアを所持。

[more_short]

進化と神化どっちがおすすめ?

螢光院ヒカリ評価:2
螢光院ヒカリ 【爛武】(進化)評価:3
分離迎撃兵 ヒカリ(神化)評価:4

螢光院ヒカリの進化データ

螢光院ヒカリの進化と神化に必要な素材

分離迎撃兵 ヒカリ(神化)のステータス

図鑑No.1153
レア度★★★★★★
属性
種族ロボット族
最大Lv99
スピード型
反射/貫通反射
アビリティ飛行/アンチ重力バリア
ゲージアビなし
わくわくの力あり

ストライクショット

リモートフルバースト
ターン:30
ふれた敵すべてに、雷メテオで追い討ち

友情コンボ

貫通拡散弾 EL3 / 全属性ホーミング 10
威力:2812
16方向に特大貫通属性弾を3発ずつ乱れ打ち

レベルMAX時のステータス

項目最大値最大+値合計最大値
HP18684+420022884
攻撃力20119+295023069
スピード348.27+52.70400.97

分離迎撃兵 ヒカリ(神化)が活躍するクエスト

飛行にアンチ重力バリアということで、かなりいろんなクエストに連れて行くことができることができます。
友情コンボは広範囲にダメージを与えることができるため、雑魚敵がたくさん出てくるようなステージに連れて行くと、大活躍が見えるかもしれません。
属性も光なので、いろんな属性のクエストに連れて行くことができます。
ですが、ダメージウォールにはとても弱いのでそこが注意点。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】水の進化を求めて【水曜】スピクリ 攻略

 モンスト 
  更新日時 

untitled今回は水曜日に開かれている素材クエストに行ってみます。
木属性がいるととてもスムーズに進めます。
今回は全体にダメージを与えるモンスターを連れてきました。
火力はあまりないですが、素材クエストならばそれなりに削れると思い、あのモンスターを連れてきました。[more_short]

水の進化を求めて 攻略パーティー

2015-07-29 15.03.06

今では入手不可のラミエルを久しぶりにボックスから連れ出してみました。
友情コンボが全体にダメージを与えることができる
ので、かなり便利であり結構役立ちます。

ということで、今回はこのパーティでいきましょう。
クシナダは重力バリアのクイバタに引っ張らさせて
使わせていただきます。

[spa2]

水曜日クエスト 水の進化を求めて 攻略

バトル1

2015-07-29 15.03.36

ここではマッチの練習ができそうです。
とても難しいですが、隙間に入れるようです。
練習とかにはちょうどいいかもしれません。ということで、一番初めはマッチの練習や適当に弾いて倒してもよし、友情コンボを使ってパーフェクトを目指すも自由ということで適当に弾いてみましょう。

 

バトル2

2015-07-29 15.03.55

ここで中ボスが出てきます。
特に注意することないので、雑魚敵と同じように
適当に弾いて倒してしまいましょう。
レーザーなどで一気に削ってさっさと次に進みましょう。
もしラミエル持っていれば触れるだけで大体雑魚敵がすべて
消えるのでとてもおすすめです。

 

バトル3

2015-07-29 15.04.22 大体友情コンボを発動すれば一気に飛んでしまうほど弱いので
本当に楽です。
そういえばクシナダは鉱物キラー持っているのでガンガン体力
削るので、一体でも入れておくと素早く次に進めるかもしれませんね。

 

バトル4

2015-07-29 15.04.43

ここからボス戦です。
隅っこの方に雑魚敵が3体おり、真ん中にボスがいますね。
こういう風に雑魚敵がばらけているとなかなかワンショットで
決めにくいです。
ここでホーミングなどがあるとあまり気にしないで助かりますよね。
今回の場合はラミエルでなんとかさせていただきました。
ということで、ボスの体力を削りながら雑魚敵を倒しましょう。

 

バトル5

2015-07-29 15.05.08

シールドで固められてしまっています。

ここではレーザーなどでシールドを無視して一気に体力を
削っていきましょう。
シールドブレイカーなどがある場合は一気にシールドを破壊
して、他のユニットでもダメージを与えられるようにしましょう。

では、ここまで先程と同じようにやっていきましょう。

 

バトル6

2015-07-29 15.05.43

最終ゲージ。

ここでもシールドが続いていますね。
水曜日に関してはシールドブレイカーがいないと
ちょっと危ないかもしれません。他の曜日と比べてクリアが遅くなりました。
貫通や、レーザーなどのシールドが気にならないような
友情コンボが欲しいところです。

 

報酬まとめ

2015-07-29 15.06.33 今回はシールドがかなりついていたので、できるだけ
シールドブレイカーが欲しいですね。
ビットンブレイカーならあるのですが、シールドについて
は、全く持っていないので手に入れたいです。
属性に関しては、木属性が多めだとさらに楽になると思います。
後はいつも通りホーミングや、ロックオンレーザーなどの
調整なしで当てることのできる友情コンボがほしいですね。
それだけあれば特に心配せずにスピクリもしっかり回収できます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】火の進化を求めて【火曜】スピクリ 攻略

 モンスト 
  更新日時 

今回は火曜日クエストについて見ていきましょう。
今回はこのようなパーティでクエストに行かせてみましょう。

2015-07-28 18.48.54

重力バリアで固めたり、高火力な友情コンボを持った
モンスターを連れて行きます。
さらに、できるだけ水で固めたりすると楽になるので
よければいろんなモンスターを連れて行ってみてみましょう。
それではいってみましょう。

[more_short]

火曜日クエスト【火の進化を求めて】攻略

バトル1

2015-07-28 18.49.20

初手は真ん中にマッチさせたり、友情コンボなどを
発動させて一気に減らしてみましょう。
ホーミングなどが多くいると、簡単にパーフェクトが出せるのでいれば連れてきてみましょう。

[spa2]

バトル2

2015-07-28 19.09.28 ここでは中ボスが出てくるので、レーザーなどの
友情コンボがあると一気に倒すことができたりします。
スピクリ逃しが怖い人は
「ホーミングなどx2」「ワンウェイレーザーなどx2」
で、組んだりしているそうです。

[spa3]

バトル3

2015-07-28 19.10.17

ここでは雑魚敵のみとなっています。
派手にあっちこっち走り回ってぶつけていきましょう。
レーザーなどの友情コンボを発動させるのを忘れないようにしましょう。

バトル4

2015-07-28 19.11.25

ここからボス戦が始まっていきます。

水色ゲージということで3本のようですね。
特にシールドなどもついておらず、簡単に攻撃を行えるので
少し楽だと思います。
下にレーザーなどを設置しておくと大体2ターンぐらいで
ボスが飛びます。
ロックオンレーザーなどの調整いらずでレーザーが直撃するような友情コンボがあるととても楽です。

バトル5

2015-07-28 19.11.52

ボス戦2本目。

シールドが登場し少々ダメージが与えにくいです。
弱点はシールドで隠されていて壊すまで触れることができません。
貫通がいるとシールド関係なしでダメージを与えられます。
とりあえずこの状態だと、レーザーなどがあるとシールドも一緒にダメージを与えられるのでいいと思います。

バトル6

2015-07-28 19.12.31

最後はシールドなしです。
なので、そのままぶつけてダメージを与えていきましょう。
友情コンボもある程度発動させればここはすぐに倒すことができます。

報酬とまとめ

2015-07-28 19.13.15

いくら今(7/28)が獣神玉3倍キャンペーンだとは言え
全く出てきません。
今回クエストで出てきたのが奇跡に近い物だったの
かもしれません。
どこも共通だとはおもいますが、ホーミングやレーザーなどの
友情コンボはやっぱり欲しいですね。
できれば貫通ホーミングがとても望ましいですね。
後、今回はシールドがちょっとしつこかったので
シールドブレイカー(盾破壊)があるとスムーズに進む
事が出来るかもしれませんね。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【モンスト】光と闇の進化を求めて【月曜】スピクリ 攻略

 モンスト 
  更新日時 

今回は月曜日限定クエストの光と闇の進化を求めて
をやってみたいと思います。
月曜日のクエストに関しては、ステータスさえ高ければ
スピクリを逃すことはありません。

2015-07-27 19.05.38
こんな感じに攻撃力やバランスのとれた
ユニットを組んでおくと、逃すことがありません!
友情コンボなども、広範囲にダメージを
与えられるようなものがいいです!
では、さっそく行ってみましょう。

[more_short]

月曜日クエスト【光と闇の進化を求めて】

バトル1

2015-07-27 18.57.42

女の子やかぼちゃ、ドクロなどの雑魚敵が出てきます。
特に順番などなしで倒していきましょう。
SSなどはそこまで弱いパーティではない限り、溜めずに進んで平気です。

[spa2]

バトル2

2015-07-27 18.58.32

光属性と闇属性の敵が出てきます。
こちらも先ほどと同じように倒していきましょう。

[spa3]

バトル3

2015-07-27 18.59.35

ここで中ボスが登場してきます。
ここも特に注意はないのでそのまま倒していきましょう。

バトル4

2015-07-27 19.00.55

ここからボス戦に入っていきます。

水色ということでゲージが3本となります。
だからと言ってあまり適当に打つとスピクリが
なくなるので気をつけましょう。
ということで、ボス優先で攻撃を仕掛けていきましょう。
攻撃などもあまり喰らわないので、安心して攻撃していきましょう。

バトル5 ゲージ2本目

2015-07-27 19.01.30

ここで大きな重力バリアが貼られます。
なので、アンチ重力バリアを連れてきているとスムーズに進むことができるので、かならず入れておきましょう。
ここもそのままボスを倒して進みましょう。

バトル6 ゲージ3本目

2015-07-27 19.02.26

ここで最後です。
ボスをそのまま狙い撃ちにしてさっさとクリアしてしまいましょう。
では、報酬を見に行きましょう。

報酬結果

2015-07-27 19.05.14

今回はこんな感じに落ちました。
困ったことにステージドロップが全くなくて悲しくなりました。
たまにはこんなドロップもありますよね。
属性毎に欲しい物があれば、イベントクエストの極や上級など回ると結構落ちたりするときがあるので、よければやってみてください!
ですが、やはり曜日クエストのほうが希にですが獣神玉が落ちたりするので、こっちのほうがいいですね。

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】光のアンケートカーニバル 超級 Sランク ノーコン攻略

 パズドラ 
  更新日時 

Screenshot_2015-07-27-02-45-17

今回は7月27日に新たに開催された「光のアンケートカーニバル」の超級に、Sランクを目指して攻略したいと思います。

今まで属性カーニバルが2週間ずつ来ていますが、今回は光ですね。孫悟空や光メタ、大喬小喬などのスキラゲがまとめて出来るのでお得ですね。

[more_short]

攻略パーティー

Screenshot_2015-07-27-02-41-58

今回はブブソニパで挑戦。Sランクのボーダーは15万点なので、レアリティを下げるのがいいでしょう。後はコンボとクリアターンを少し意識しておけば大丈夫です。

[spa2]

光のアンケートカーニバル 超級 攻略!

Screenshot_2015-07-27-02-42-32

道中ではフェリオ、パイレーツ、シャイロンなどが出現。防御が高い敵がおらずターン数はあまりかからないので楽です。
攻撃力も5,000を超える敵はいませんが、レアリティを下げていると複数体同時攻撃が危険なので注意。

[spa3]

Screenshot_2015-07-27-02-45-17

5階、ボスはライトニングチェイサーかサンリッチがランダム出現。チェイサーはHP44万。サンリッチは100万ほどと、HPがわりと高めです。攻撃力は両方3,500程度です。

Screenshot_2015-07-27-02-45-42

光属性しか出てこないので、基本的には闇で固めておけば早めに倒せるのでオススメ。あとはコンボを最低限出すようにしましょう。

Screenshot_2015-07-27-02-45-55

Screenshot_2015-07-27-02-46-09

無事にSランククリアです。レアリティで大半は稼げるので、クリアターンとコンボを意識すればまず15万点は固いでしょう。

SQOOLのYouTubeチャンネル