Galleria 攻略 その1 青の扉を開けるまで
3つのドアがあります。
1つずつ謎を解いていきましょう。
攻略 その1
3枚の絵の画面に移動します。
左から調べていきます。
[spa2]マッチに 27
サイコロが 5 と 3[spa3]
8 の文字
並べると
2 7 5 3 8 になります。
青い扉に移動します。
左下の隠し扉を拡大します。
タップして開けます。
金具があります。
手に入れます。
画面を戻ります。
青の扉の右の
パスワードを拡大します。
4枚の絵で見た
2 7 5 3 8 を入力します。
青の扉が開きます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
Galleria 攻略 その2 3色のボタンの謎
青の扉を開けたところからです。
[more_short]攻略 その2
青の扉を入ります。
ソファーがあります。
ピンクのクッションを拡大します。
[spa2]タップして調べます。
タップして裏面を見ます。[spa3]
3 の数字があります。
黄色のクッションを拡大します。
タップして調べます。
タップして裏側を見ます。
8 の数字です。
青のクッションの画面に移動します。
青のクッションを調べます。
下に電池があります。
手に入れます。
クッションの裏面を調べます。
5 の数字です。
画面を戻ります。
ソファーの横の
テーブルを拡大します。
3色のボタンを拡大します。
クッションの裏面の数字
ピンク3 黄8 青5 を入力します。
上の箱が開きます。
中の緑のカードを手に入れます。
画面を戻ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
マイルドエスケープ1 MILD ESCAPE 攻略 その6
ラストです。ハッピーコインも手に入れましょう!
[more_short]
攻略その6
左の額縁を拡大します。
タップして開けます。
[spa2]まず左下のボタンをタップして、
全部のカバの口を閉じさせます。
それから
ボタンをタップしていくと
どのカバが口を開けるか順番を調べます。
左から
3 ・ 1 ・ 4 ・ 2 ・ 5 番目の順番です。
床底の画面に移動します。[spa3]
カバを拡大します。
パスワードがあります。
カバの口が開いた順番にタップします。
(下図の1~5の順番)
下からカギが出てきます。
ハートのカギを手に入れます。
扉の画面に移動します。
扉を拡大します。
ハートのカギで1度開けて・・・
画面を戻ります。
右の器を拡大します。
周りが 赤6 黄3 緑3 です。
鳥の画面に移動します。
鳥を拡大します。
鳥に 赤6 黄3 緑3 と入力します。
左の台座からハッピーコインが出てきます。
手に入れます。
扉に移動します。
タップして、脱出しましょう。
いいことがあるといいですね!
脱出おめでとうございます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
マイルドエスケープ1 MILD ESCAPE 攻略 その5
鳥からカードを手に入れたところからです。
[more_short]
攻略その5
机を拡大します。
引き出しをタップして開けます。
[spa2]青のカードを上の挿入口に入れます。
丸 三角 三角 四角 星 三角 とタップします。
(参照)
すると・・・[spa3]
右のカバーが開きます。
ドライバーを手に入れます。
扉の画面に移動します。
壁の板を拡大します。
ドライバーでネジを外します。
装置をタップします。
綱が張られます。
自動でカバにフックがセットされます。
綱に 6 1 6 9 と書いてあります。
額縁の画面に移動します。
左の額縁を拡大します。
タップして開けます。
カバの上にパスワードがあります。
綱の 6 1 5 9 と入力すると
右のカバーが開きます。
中からレバーを手に入れます。
扉の画面に移動します。
綱の装置を拡大します。
右にくぼみがあります。
くぼみにレバーをさします。
タップして下に下げます。
カバが引き上げられます。
額縁の画面に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
マイルドエスケープ1 MILD ESCAPE 攻略 その4
方位を調べます。
[more_short]
攻略その4
扉の画面の右の器を拡大します。
周りに 赤4 黄4 緑4 です。
[spa2]ペットボトルの水を入れます。
木の板を浮かべます。
木の板に棒磁石を置きます。
N(北)とS(南)の方位がわかります。
鳥の画面に移動します。[spa3]
鳥を拡大します。
(参照)
鳥の W S E の向きがわかります。
鳥のボタンをタップして、左から・・・
右 後ろ 左 に変えます。
真ん中の鳥の台座からポールが出てきます。
手に入れます。
底板に移動します
穴があります。
ポールを差込みます。
ポールの上に滑車を乗せます。
鳥の画面に移動します。
鳥を拡大します。
器の 赤4 黄4 緑4 を入力します。
右の鳥からカードが現われます。
手に入れます。
裏を調べます。
丸 三角 三角 四角 星 三角 です。
額縁の画面に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
マイルドエスケープ1 MILD ESCAPE 攻略 その3
赤いソファーの画面からです。
[more_short]
攻略その3
ソファーの右下を拡大します。
ボルトをレンチで外します。
[spa2]画面を戻ります。
ソファーの左下を拡大します。[spa3]
ボルトをレンチで外します。
画面を戻ります。
ソファーをタップします。
底板が現われるので、拡大します。
「右矢印 右矢印 上矢印 Birds」です。
右下のボタンを押します。
(これで鳥が動くようになります)
鳥の画面に移動します。
鳥を拡大します。
(参照)
底板をこのように見ます。
矢印は鳥の顔の向きです。
左からボタンをタップして
「後ろ 後ろ 左 」に変えます。
左の鳥の台座が開きます。
三つ葉のカギを手に入れます。
ソファーの画面に移動します。
底板を拡大します。
左の鍵穴に三つ葉のカギを使います。
開きます。
下の中央の丸にペットボトルがあります。
水のペットボトルを手に入れます。
右下のボタンを押します。
画面が現われます。
WSE は方位を表しています。
扉の画面に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
マイルドエスケープ1 MILD ESCAPE 攻略 その2
2枚の額縁を調べ終わったところからです。
[more_short]
攻略その2
机を拡大します。
引き出しを拡大します。
[spa2]引き出しの左右に 7 と 3 があるので
カバの額縁の中で見た 7 2 6 1 3 にします。
(参照)
そして・・・
左の鍵穴にスペードの鍵を使います。[spa3]
引き出しが開きます。
中にコインがあります。
手に入れます。
画面を戻ります。
机の上を拡大します。
筒のフタにコインを使います。
タップしてフタを外します。
筒の中に棒磁石を使います。
レンチを手に入れます。
画面を戻ります。
右のカバの額縁を拡大します。
右下のボタンで開けます。
右の装置にレンチを使います。
滑車を手に入れます。
赤いソファーの画面に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
マイルドエスケープ1 MILD ESCAPE 攻略 その1
「C 」 と「 L 」 の形をよーく見てみましょう。
[more_short]
攻略その1
2枚の額縁の画面に移動します。
左の額縁を拡大します。
[spa2]額縁の右下のボタンを押します。
C L の文字が浮かびます。
これは額縁の角をタップする順番を表しています。
(下図)
白の①~④で C の形
黒の⑤~⑦で Lの形 です。
①~⑦をタップします。[spa3]
開きます。
左下のボタンを押して
左から4番目のカバの口を開けます。
口の中に木の箱があるので・・・
手に入れます。
さらに調べます。
木の箱が開きます。
スペードのカギを手に入れます。
次は左から2番目のカバの口を開けます。
そのまま、画面を戻ります。
右の額縁を拡大します。
左から2番目のカバの口が開いています。
右下のボタンを押します。
開きます。
棒磁石が真ん中に置かれています。
手に入れます。
72613 の数字があります。
画面を戻ります。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム マイルドエスケープ1 MILD ESCAPE 攻略コーナー
「ある夜、街を歩いてみると
不思議なドアがあった。
どうやらここは脱出ゲームの部屋らしい・・・
時間もあるし少し遊んでいこうかな・・・」
キレイなグラフィックと程よい謎解きの脱出ゲームです。
ぜひ少し遊んでいってみてください。
マイルドエスケープ1 攻略
SQOOLのYouTubeチャンネル
【パズドラ】超究極 麒麟・サクヤ テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

パズドラの超究極 麒麟・サクヤのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。超究極 麒麟・サクヤのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!
超究極 麒麟・サクヤパのおすすめ度(5段階) | 2 |
超究極 麒麟・サクヤの属性 | 光・木 |
超究極サクヤのリーダースキル
リーダースキルは「火、水、木、光の同時攻撃で攻撃力5倍。スキル使用時、神タイプの攻撃力がほんの少し上昇」というもの。
指定4色で25倍というのは変わらず、スキル使用時に攻撃力が少し上昇します。スキル使用時に指定4色を消せばリーダーフレンド合わせて36倍の火力が出ます。
やはり光カーリーと比べると少し使いづらい感はあります。
光カーリーはコンボを組めば倍率が上がるのに対し、こちらはスキル使用時でさらに神タイプのみですからね。
超究極 麒麟・サクヤの覚醒スキル
そして覚醒スキルですが、光ドロップ強化2個、2体攻撃、スキブ、操作時間延長に加えて、お邪魔・暗闇・封印・毒耐性持ち。とにかく耐性に強いですね。
[spa2]
超究極 麒麟・サクヤのサブ候補についての考察
基本的には指定4色を揃えなければ意味がないので、サクヤ自身で補えない火と水は必ず入れる必要があります。ただし、主属性は極力光で揃えなければ火力が出ないため「光・火」「光・水」のモンスターを優先したいです。
また盤面欠損率が高いため、変換枠を多めに確保しておきましょう。
サブ候補一覧:優先度★★★★★
光カーリー |
沙織 |
光カーリー

また自身のスキルで麒麟最大の弱点である欠損を防ぐ事が可能。2体入れても問題ないレベル。さらに「光・火」枠を埋めれる。
沙織

さらに変換の相性が良く神タイプも所持しているため、麒麟のサブ筆頭モンスター。
サブ候補一覧:優先度★★★★☆
光ヴァル |
光ヴァル
初期からの麒麟の優秀サブ。神タイプ所持。5ターン光変換で火力増強が出来る。無課金でも手に入るのも高評価。
サブ候補一覧:優先度★★★☆☆
アテナ |
ユウナ |
アポロン |
覚醒イシス |
アテナ

ユウナ

アポロン

覚醒イシス

サブ候補一覧:優先度★★☆☆☆
光火アマテラス |
イザナギ |
光メタ |
ミューズ |
インドラ |
光火アマテラス
神タイプ所持。スキルマ前提だが、HP回復&バインド対策として超優秀。光メタとはダンジョンによって選択。1体入れておくと安心できる。
イザナギ
封印耐性持ち。最速8ターンで神エンハ2倍が使える。光染めにしたい場合はミューズよりも優先できる。
光メタ
6ターンでバインド解除が可能だが、2ターンしか回復出来ないので最近のダンジョンでは少し物足りない。アマテラスと選択。光・水枠が埋められる点がポイント。
ミューズ
主属性が光ではないが、神エンハンスで2.5倍の火力が出せる。ボスでの決定力として採用価値あり。イザナギと選択。
インドラ

サブ候補一覧:優先度★☆☆☆☆
ヴァーチェ |
ドロイドラゴン |
ヴァーチェ
5ターンで不要な闇ドロップを光に変える事が可能。無課金でも入手できるため、まさに無課金の味方。ただしステータス、覚醒ともに弱いためあくまで無課金者向け。
ドロイドラゴン
耐性のスペシャリスト。リーダーフレンドを合わせて毒、お邪魔、暗闇耐性を全て100%にすることが可能。ただしHP以外のステータスが弱めで、無課金者向け。
編成例
課金者向け
最大の弱点である欠損に対応するため、光カーリーは1体以上確実に入れたい。火力を出す場合はヴァルやアポロンで対応。また封印耐性100%にしたい場合は沙織やユウナなどを入れたい。
サブの候補が多いのでダンジョンによっていろいろ編成を変えたい。
無課金者向け
麒麟最大の魅力は無課金でも強いPTが組みやすいところ。ヴァルキリー、ヴァーチェなど優秀な変換を入れる事が可能。
また確実ではないが盤面欠損に対応できるマスターリング、耐性を完璧にして発動率をあげるドロイドラゴンなどが優秀。
※環境が変わり次第修正していきます。
[article_under_ad]