【パズドラ】究極ドゥルガー テンプレパーティー おすすめ編成徹底解説!

 パズドラ 
  更新日時 

パズドラの究極ドゥルガーのテンプレパを徹底解説!おススメのサブやその特徴を詳細に掲載しています。究極ドゥルガーのテンプレパはここをチェックしよう!内容は随時更新!

究極ドゥルガーパのおすすめ度(5段階)2
究極ドゥルガーの属性闇・水

究極ドゥルガーのリーダースキル

リーダースキルは「火、水、木、闇、回復ドロップの中から、4属性同時攻撃で攻撃力5倍」というもの。究極により回復ドロップも条件に入ったため、リーダースキル発動条件が緩和されました。指定4色ではなくなったので、かなり楽になりましたね。リーダーフレンド合わせて25倍の火力が出ます。

究極ドゥルガーのスキル

そしてスキルですが「1ターンの間、神と悪魔タイプの攻撃力が2倍。HP1になるが敵1体に攻撃力40倍の闇属性攻撃」というもの。自身のスキルでエンハンスがかけられるのが他の多色と一番違う点ですね。ただHPが1になるので、ボスでのワンパン用に使用するか、回復を入れてしっかり復帰できるようにしなければなりません。

究極ドゥルガーのサブ候補についての考察

光以外の属性を入れなければリーダースキルが発動できないので、ドゥルガー以外の属性「火」「木」を必ず入れる必要があります。多色パですがやはり火力面の点から、主属性は闇で固めたいので「闇・火」「闇・木」属性のモンスターを優先したいところです。

サブ候補一覧:優先度★★★★★

闇ヴァル
アスモデウス・アナザー

闇ヴァル

Screenshot_2015-05-28-14-10-385ターン変換で火力補強可。2wayも所持しているのでかなりダメージソースとして優秀。変換使用する場合は盤面欠損していないか注意。

アスモデウス・アナザー

Screenshot_2015-05-29-19-26-35封印耐性、操作時間延長持ち。候補が少ない闇・木枠を埋められ、さらにスキルがドゥルガーに完全に噛み合っており、まさにスーパーサブ。入手難易度が高すぎるのが難点だが所持しているならぜひとも採用したい。

サブ候補一覧:優先度★★★☆☆

覚醒ハーデス
ルミエル

覚醒ハーデス

Screenshot_2015-05-28-14-16-032way2つ持ち、スキルの操作時間延長でここぞという時にパズルが安定する。「闇・木」枠を埋めることが可。

ルミエル

Screenshot_2015-05-28-14-17-02スキルの4色変換がドゥルガーに噛み合っており、陣系スキルとして優秀。ドゥルガーのエンハンスもかかる点がティフォンとの違い。ただし回復が作れないので、エンハンス使用時はワンパンしなければならない。

サブ候補一覧:優先度★★☆☆☆

パンドラ
ペルセポネ
闇イザナミ
アーミル

パンドラ

Screenshot_2015-05-28-14-16-15操作時間延長、封印耐性、スキブ、バインド解除など覚醒超優秀。スキルの使いどころは盤面によるが、火・水が3個以上あれば使用可能。闇と回復を多めの盤面が作れるので、ドゥルガーのエンハンスでHP1になった瞬間も復帰しやすい

ペルセポネ

Screenshot_2015-05-28-14-16-51高ステータス。火・水・木ドロップが枯渇していなければダブル攻撃態勢で超火力が狙える。闇・火枠が埋められるが、変換が早く使いやすい闇ヴァルがいるため優先度が低い。闇ヴァルがいない場合は十分採用できる。

闇イザナミ

Screenshot_2015-05-30-14-24-31使用場所は限定的だが、ダメージ軽減スキルが役に立つ場面では採用できる。闇・火枠はどうしても課金者向けのモンスターが多いが、無課金でも入手できる点が高評価。

アーミル

Screenshot_2015-05-28-14-18-44完全バインド耐性、操作時間延長持ち。バインド対策として超優秀。ドゥルガーはバインドに弱いため十分採用できる。無課金でも入手できるため、候補が少なく敷居が高い「闇・木」枠を埋められる。

サブ候補一覧:優先度★☆☆☆☆

セフィロス
ティフォン

セフィロス

Screenshot_2015-05-28-14-10-462way2つ、操作時間延長持ち。ドロップ強化は完全に噛み合うわけではないが、超火力編成の場合に採用できる

ティフォン

Screenshot_2015-05-28-14-10-54封印耐性、操作時間延長、バインド回復など覚醒優秀。変換でドゥルガーのリーダースキルが発動できるが、ドゥルガーのエンハンスがかからないのが最大の難点。超火力が必要でない場合は採用すると安定感が増す。

編成例

課金者向け

パズドラ31基本的に火を埋める枠として、闇ヴァルの優先度は高いと思います。木枠はアスモデウス・アナザーが最適解だと思いますが、所持していない方が多いと思うので、所持していない場合は覚醒ハーデスやアーミルなどでOKです。あとは自由ですが、やはりスキルでLS発動確定のルミエル、またはティフォンを。
セフィロスは完全に自分の好みで入れましたが、2way2つ持ちなので火力寄せの場合は入れたいです。
無理なく封印耐性を100%にするには中々厳しいので、一枠を闇チェスターにするしかなさそうです。

無課金向け

パズドラ32ガチャ限なしモンスターでもそれなりに強いPTが組めるのがドゥルガーの利点なので、無課金向けPTも紹介。闇イザナミ、アーミル、闇ゼウスなどの優秀な降臨キャラを入れれば普通に強いです。変換枠としてもデュークを入れれば火力も補えます。

※環境が変わり次第修正していきます。

SQOOLのYouTubeチャンネル

ガールズルーム 08 Mascara マスカラ 攻略

 脱出ゲーム 
  更新日時 

ファンキーランドの脱出ゲーム「ガールズルーム」の攻略です。Girl’s Room(No.08 Mascara マスカラ)の攻略方法を画像付きで解説しています。

Girl's Room No.08 Mascara マスカラ

ガールズルーム マスカラ 002ガールズルーム マスカラ 003 - コピー

5つのマスカラを見つけて
脱出します。

テーブルを拡大します。

テーブルの奥の
黒の置物を拡大します。

ガールズルーム マスカラ 004ガールズルーム マスカラ 005 - コピー

1つ目のマスカラを回収。

画面を戻ります。

窓の下の棚を拡大します。

ガールズルーム マスカラ 006 - コピーガールズルーム マスカラ 009

上段の右に
2つ目のマスカラがあるので回収。

扉の画面に移動します。

扉の右下のカバンを拡大します。

ガールズルーム マスカラ 010ガールズルーム マスカラ 011

ペットボトルの水があるので
手に入れます。

画面を戻ります。

左のパネルを拡大します。

ガールズルーム マスカラ 012ガールズルーム マスカラ 013

中の人文字を矢印順に読むと
H A N D L E  と読めます。

ボタンで HANDLE と入力して
OKボタンを押します。

ガールズルーム マスカラ 014ガールズルーム マスカラ 015

ハンドル(取っ手)が出てくるので
手に入れます。

ベッドの画面に移動します。

鏡を拡大します。

ガールズルーム マスカラ 016ガールズルーム マスカラ 017

右の引き出しを開けます。

マッチがあるので、手に入れます。

画面を戻ります。

ガールズルーム マスカラ 018 - コピーガールズルーム マスカラ 019

壁のピンクの装置を拡大します。

金属にペットボトルをはめます。

ガールズルーム マスカラ 020ガールズルーム マスカラ 021

水が注がれて、鍵が浮かんできます。

タップして鍵を手に入れます。

画面を戻ります。

ガールズルーム マスカラ 022ガールズルーム マスカラ 023

ベッドの上の円を拡大します。

ハンドル(取っ手)を付けます。

ガールズルーム マスカラ 024ガールズルーム マスカラ 026

開けます。

かえるの皿のロウソクにマッチで
火をつけます。

ガールズルーム マスカラ 027ガールズルーム マスカラ 028

火のついたロウソクを手に入れます。

皿を調べます。

ガールズルーム マスカラ 029ガールズルーム マスカラ 029 - コピー

模様の右半分を隠します

上から C O F F E E  になります。

扉の画面に移動します。

ガールズルーム マスカラ 030ガールズルーム マスカラ 031

左のパネルを拡大します。

ボタンで C O F F E E  と入力して
OKを押します。

ガールズルーム マスカラ 032ガールズルーム マスカラ 035

コーヒーが出てくるので、手に入れます。

(ドラえもん的な装置ですね)

ベッドの上のかえるに移動します。

かえるの皿にコーヒーを置きます。

ガールズルーム マスカラ 036ガールズルーム マスカラ 037 - コピー

下の戸が開きます。
3つ目のマスカラを回収。

画面を戻ります。

窓の下の棚を拡大します。

ガールズルーム マスカラ 038ガールズルーム マスカラ 039

白の家の置物を拡大します。

下の穴にロウソクを入れます。

ガールズルーム マスカラ 040ガールズルーム マスカラ 042

5 2 9 8 と浮かびます。
お花のマークがあります。

ベッドの枕に移動します。

枕を調べます。

ガールズルーム マスカラ 043ガールズルーム マスカラ 044

お花のパスワードがあります。
拡大します。

ロウソクで見た
5 2 9 8 と入力して、OKを押します。

ガールズルーム マスカラ 045ガールズルーム マスカラ 046

4つ目のマスカラを回収。

テーブルに移動します。

テーブルの箱を拡大します。

ガールズルーム マスカラ 047ガールズルーム マスカラ 048

水で浮かんだ鍵を箱に使います。

鍵をタップして回します。
(この箱もおなじみになりましたね)

ガールズルーム マスカラ 049ガールズルーム マスカラ 050

5つ目のマスカラを回収。

5つのマスカラが集まったので
鍵が現われます。手に入れます。

ガールズルーム マスカラ 051ガールズルーム マスカラ 053

扉で鍵を使って・・・

脱出しましょう。[article_under_ad]

「ガールズルーム」攻略一覧

ガールズルーム 01 Lipstick リップスティック 攻略
ガールズルーム 02 Cheek Rouge チークカラー 攻略
ガールズルーム 03 Nail Polish ネイルカラー 攻略
ガールズルーム 04 Eye Shadow アイシャドウ 攻略
ガールズルーム 05 Powder Brush フェイスブラシ 攻略
ガールズルーム 06 Hair Roller ヘアカーラー 攻略
ガールズルーム 07 Perfume フレグランス 攻略
ガールズルーム 08 Mascara マスカラ 攻略
ガールズルーム 09 Eyelash Curler ビューラー 攻略
ガールズルーム 10 False Eyelashes つけまつげ 攻略

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第14回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル10

 パズドラ 
  更新日時 

第14回チャレンジダンジョン レベル10 攻略!

Screenshot_2015-05-29-15-26-40

今回は5月29日(金)より実施されている第14回チャレンジダンジョンのレベル10に挑戦していきたいと思います。

今回のレベル10、特筆すべきは新たに追加された刺客モンスター、覚醒メイメイの鬼畜っぷりでしょうか。かなり面倒な敵がまた追加されてしまったな…という感じです。また他にもウルズ、イース、ヘラなどの超強敵も当たり前のようにレギュラー。筆者のPTで全ての対策は不可能なので、どれだけ被害を抑えるかが勝負。
今回の最適パーティは覚醒シヴァパだと思うのですが、筆者は火属性があまり育っていないので断念。

今回もチャレダンレベル10だけはどれだけコンテを抑えてクリアできるか…というチャレンジで頑張りたいと思います!

チャレンジダンジョン 関連記事

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月29日開始の「第14回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

攻略パーティー

Screenshot_2015-05-29-15-07-32

今回は覚醒ラーパです。この編成で一応理論上はノーコン可能。出現ボスの対策はある程度出来ています。封印耐性100%、防御スキルは必須です。

チャレンジダンジョン レベル10攻略!

Screenshot_2015-05-29-15-08-31

1階、覚醒ヘラウルズです。(すでに攻撃をしているスクショしか取れませんでした。申し訳ないです)
HPは約500万。先制で99ターン、火とお邪魔ドロップが落ちやすくなる超鬼畜先生技を使用。覚醒ラーなどで挑戦する際はホント厄介な技です…。

HP50%以上の場合、17,250ダメージを与えてきます。その際、水をお邪魔に変えるか、ランダムで1色を火に変えてきます。回復を消される可能性もあるので注意。
またHP50%以下になると5コンボ以下の攻撃を吸収してくるようになるため、6コンボ以上を出す必要があります。そのあとは25,875ダメージ。
正直ここで初回ターンに盤面で5色揃っていない場合、諦めた方が得策かもしれません。ここでカーリーを使ってしまうと後々ボロボロになる可能性があります。
ここは5色ある前提で闇メタのスキルを使い、100倍でワンパン。

Screenshot_2015-05-29-15-08-42

2階はゼウス・ディオスが出現。HPは約320万。先制で22,601ダメージを与えてくるので要注意。

初回行動で状態異常無効。この1ターンだけの余裕がなによりもありがたいので、この間に先制ダメージで受けた分を回復&盤面整理をして欠損なしにしたいところ。
HP50%以上の場合、13,908ダメージ&火をお邪魔ドロップに変換。HP30%以下で34,770ダメージを与えてくるようになります。
盤面5色がある場合、クシナダヒメのスキルを使用し、100倍を決めて突破します。次階層でヘラの先制大ダメージが飛んでくるので、ここは必ずクシナダヒメのスキルを使用してください。
ここで5色決められないと、確実にコンテすることになります。

Screenshot_2015-05-29-15-12-32

3階、究極ヘラが出現。HP513万。先制で38,910ダメージという超鬼畜ダメージが飛んできます。防御スキルなどを使用しないとここでゲームオーバーを強いられます。
17,510ダメージ&光ドロップをお邪魔ドロップに変換してきます。
HP50%以下になると神タイプ5ターンバインド。HP30%以下で、HP99%ダメージ攻撃からの、97,275ダメージが飛んできます。
ここで盤面欠損している場合、毎ターン色を変えられるので素直に光カーリーのスキルを使用。100倍を出して突破するのみ。

Screenshot_2015-05-29-15-13-53

4階、新キャラの覚醒メイメイ。HP32万。防御力155万。恐ろしい防御力です。
そしてさらに、木・光・闇攻撃を30%軽減してきます。水はもともと半減なので、火以外全てを軽減してくるという鬼畜っぷり。ただでさえ高防御なのに、これでは火以外まともにダメージが通りません。
また行動技もかなり鬼畜。20,465ダメージ&全ドロップを木・光・闇変換→30,698ダメージ&上一列を回復変換→25,580~35,812ダメージ→61,395ダメージ&全ドロップを光、木、闇変換(スキル遅延1ターンもある)してきます。
多くのPTにとって初回の行動からほぼ詰み状態に近いです。なのでここはワンパンにかけるしかありません。

ここでカーリーの変換を使用。光7個以上ないと厳しいのですが、運に頼るほかありません。運よく光8個あったので、4つ消しを含めて100倍を出して貫通。

Screenshot_2015-05-29-15-23-10

5階、究極ヘライース。HPは609万。先制で5ターンスキル封印をしてきます。
19,969ダメージ&ランダム1色を水に変換をしてきます。回復が消される可能性もあるのでなるべく早く倒したいところ。
HP75%以下から16,974ダメージ&ランダム1体4ターンバインドをしてきます。
またHP50%以下で、一度だけ4,052ダメージ&ランダム5体バインド。
さらにHP30%以下にした場合、超難易度ダンジョンではおなじみのHP100%ダメージをしてきます。(絶対に発動というわけではありません)

Screenshot_2015-05-29-15-23-44

ここでスキルが枯渇したため、なんとか耐久しようと頑張りましたが…。回復を消されてあえなく1コン。ここまで来たらノーコンしたかったのですが…無念!

コンテと同時にスキルが復活したので100倍を決めて倒します。

Screenshot_2015-05-29-15-26-40

6階、究極アテナです。HP856万。先制でこちらのHP全回復。
アテナの行動パターンですが、基本は「19,055ダメージ&ランダム1色を光変換」「28,584ダメージ」「HP99%ダメージ」のどれかを使用してきます。

さらに
「状態異常無効(HP90%以下から)」
「闇属性10ターンバインド(HP75%以下から)」
「HP全回復(HP50%以下+こちらのHPが多い時)」
という技があります。

この3つの技の仕様がかなり特殊で、この3つのうちどれか「一つ」だけを使ってきます。どれか一つを使用すると、他の2つは使用してきません。
これらは発動条件を満たした瞬間に使用してきます。これらの技の優先度は下にいくほど高いようで、例えば大ダメージを与えて一気にHP50%以下にすると、HP90%以下で発動する技よりもHP50%以下で発動する技「HP全回復」を優先してきます。
またHP30%以下で、なんの前触れもなく238,190ダメージを与えてくるので注意。いつも通りのアテナではないので、突破するときは一気に突破しましょう。

Screenshot_2015-05-29-15-28-18

今回は光カーリー&ラー&闇メタのスキルが復活していたので、全て使用。光4個消しを含め、さらに闇を多めに消せば問題ありません。

Screenshot_2015-05-29-15-28-26

Screenshot_2015-05-29-15-28-44

Screenshot_2015-05-29-15-28-52

ということで無事にレベル10クリアです。ノーコンしたかったですが、無念の1コンクリアです。でもまぁ上出来な方かなと思います。

以上です。今回のチャレダンも全て攻略することができました!

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第14回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル9

 パズドラ 
  更新日時 

第14回チャレンジダンジョン レベル9 攻略!

Screenshot_2015-05-29-14-22-16

今回は5月29日(金)より実施されている第14回チャレンジダンジョンのレベル9に挑戦していきたいと思います。
今回も「ノーコン縛り」となっており、コンテを前提としたパーティでは攻略不可能です。
また今回は強敵オールスターという感じで、強敵枠として絶メタ、スリーディア、デフォード、ゼローグがあげられます。以前よりも少し難易度が上がっているのではないかと思います。

またゼローグ戦は、闇と光属性で挑む場合は最後に運が要求されるのであまりオススメできません。

チャレンジダンジョン 関連記事

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月29日開始の「第14回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

攻略パーティー

Screenshot_2015-05-29-14-11-30

今回は覚醒バステトパで挑戦。封印対策をする必要がないのでペルセウスを覚醒メイメイに変更し、火力重視の編成となっております。

チャレンジダンジョン レベル9攻略!

Screenshot_2015-05-29-14-11-44

1階、ジェネレイトアースドラゴンです。HP約308万。先制でHP99%ダメージをやってきます。
3ターン間隔で31,445ダメージ&ランダム1色を火に変換。HP50%以下になると55,492ダメージを与えてくるので要注意。オシリスなどの変換を使用し、3ターン以内にしっかりと倒し切りましょう。

Screenshot_2015-05-29-14-13-03

2階、ブラストオーロラドラゴンです。HP約393万。先制で3ターン状態異常無効をしてきます。
通常攻撃は13,894ダメージ。
HP75%以上の場合、ランダム1体1ターンバインド&11,115ダメージを与えてきます。
HP75%以下になると、5ターンの間水ドロップが落ちやすくなる技を使用。その後3カウントダウンの後、69,470ダメージを与えてきます。
カウントダウンが始まったら倒し切りましょう。HP半分以下にすると火属性になるので要注意。

Screenshot_2015-05-29-14-14-36

3階、デフォードが出現。HP約625万。先制で5コンボ以下吸収をしてくるので、必ず6コンボ以上組む必要があります。
HP30%以上の場合、最大19,482ダメージ。HP30%以下になると32,470ダメージを与えてきます。
さらにデフォードは7ターン毎に129,870ダメージを与えてくるという特殊な技を使ってくるので、基本的には7ターン後までには決着をつける必要があります。
HP30%以下になると即死ダメ圏内になので、ここはスキルを使用してワンパンを狙います。木の4つ消しを2回以上含んで7コンボを決めたいところです。火力が足りないか少し心配という方は、1ターン普通に攻撃して少し削ってから、スキル使用で倒しに行くのもいいでしょう。

Screenshot_2015-05-29-14-16-27

4階、サイクロンデビルドラゴン。HP約189万程度、2ターン攻撃で通常攻撃25,444ダメージです。先制で光属性4ターンバインド。光属性がいない場合は5ターンの間お邪魔ドロップが落ちやすくなります。
HP50%以上の場合は、水を闇に変換&22,900ダメージ。HP50%以下になると盤面暗闇&31,805ダメージになります。
ここは攻撃される前に倒し切ります。HPが低いので2ターンあればスキル使用せずとも倒し切れるでしょう。必ず木4個消しは含めて7コンボ以上を狙います。

Screenshot_2015-05-29-14-18-15

5階、スリーディアです。HPは約618万で、先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
スリーディアの行動パターンは決まっており、ランダム1色(火ドロップを優先)をお邪魔に変換&12,731ダメージ⇒25,464ダメージ⇒サブ4体を1~2ターンバインド&10,185ダメージ⇒何もしない⇒318,275ダメージ(以下これの繰り返し)となっています。

2ターン目で25,464ダメージを与えてくるため、HP補正がないPTの場合中々耐えられません。今回は耐えられないのでスキルを使用してワンパンを狙います。他のスキルを早める意味でも覚醒メイメイの変換がオススメ。

Screenshot_2015-05-29-14-19-41

6階、超絶メタドラが出現。防御力が150万もあるので、とにかくがんばって貫通させるしかありません。また6ターン後に27万ダメージを与えてくるので、それまでに決めます。
覚醒バステトパで挑戦する場合、劉備を入れておくとかなり楽になります。というよりも、2way3つ持ちの木属性がいないと中々貫通は難しいです。スキル使用から(変換で木を増やす)、4つ消しを出来るだけ含んで劉備で貫通させます。

Screenshot_2015-05-29-14-22-16

7階、ボスのゼローグです。HP約625万。
先制技で、ランダムで「光」か「闇」属性の攻撃を4ターン吸収してきます。完全にランダムなので、対策ができません。

ゼローグの行動パターンは決まっています。闇か光ランダム4ターン吸収⇒HP99%ダメージ(30%以下だと100%ダメージ)⇒19,336ダメージ&ランダムサブ1体バインド⇒29,004ダメージ&ドロップ1色をお邪魔変換⇒闇光ランダム4ターン吸収⇒…を繰り返してきます。

最初の4ターンの吸収が終わると、また同じようにランダムで光か闇を吸収してきます。光で挑む場合は、闇吸収になるのを祈る。闇で挑む場合は光吸収になるのを祈ります。
またゼローグがHP99%ダメージを与えてくるターン時、ゼローグのHPが30%以下だと、HP100%ダメージを与えてきます。これは、どれだけこちら側のHPがあってもちょうど即死ダメージを与えてくるので注意。

今回は覚醒バステトパのため、光も闇もまったく気にしなくてもOK。スキルを使用してワンパンを狙います。

Screenshot_2015-05-29-14-23-37

Screenshot_2015-05-29-14-23-49

無事にレベル9クリアです!ノーコン縛りでこの難易度はいつもキツイですね…。

次回、レベル10に挑戦!

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第14回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル8

 パズドラ 
  更新日時 

第14回チャレンジダンジョン レベル8 攻略!

Screenshot_2015-05-29-13-43-36

今回は5月29日(金)より実施されている第14回チャレンジダンジョンのレベル8に挑戦していきたいと思います。
今回もこれまでと同じように「回復なしダンジョン」となっております。ほとんどの敵はいつもと変わらないのですが、今回追加された新たなボスモンスターで明らかに覚醒セレス対策されています。

チャレンジダンジョン 関連記事

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月29日開始の「第14回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

攻略パーティー

Screenshot_2015-05-29-13-36-08

今回は覚醒ラーで攻略したいと思います。覚醒バステトを入れているのは封印耐性、操作時間延長、スキルターンが短いというメリットからです。
ボスがスキル封印をしてくるので必ず封印耐性100%にしておきましょう。

チャレンジダンジョン レベル8攻略!

Screenshot_2015-05-29-13-37-14

1階、ラファエルです。HP約258万ほど。先制で10ターン闇属性攻撃を吸収してくるため、闇パで挑む場合は必ず対策が必要となります。
5ターン間隔の攻撃で約13万ダメージを与えてきます。やられる前にやるのみです。整地をしてからバステトのスキルを使用して突破します。

Screenshot_2015-05-29-13-37-52

2階、ガブリエルです。HPは77万と低め。先制でリーダーを5ターンバインドしてきますが、今回はバインド無効なので問題ありません。2ターン間隔の攻撃で、HP99%ダメージ、17,906ダメージを交互に与えてきます。
スキルを使用せずとも25倍で軽く倒せるレベルです。

Screenshot_2015-05-29-13-39-34

3階、ミカエルです。HP47、防御力60万です。先制で4ターン状態異常無効をしてきます。
ミカエルの行動パターンは決まっており、リーダーとフレンドを4ターンバインド⇒3996ダメージ⇒7991ダメージ⇒15982ダメージ⇒63928ダメージを与えてきます。
ここは貫通を狙ってもいいですが、せっかく固定ダメージがあるのでラーのスキルでラクラク突破してしまいます。

Screenshot_2015-05-29-13-39-55

4階、ウリエルです。HPは約171万ほど。
ランダム1体バインド&8,778ダメージか、1色を回復に変換&17,556ダメージを与えてきます。
HPが減少してくると回復ドロップを火に変換&8,778ダメージもしてきます。ただ回復がない場合は通常攻撃11,704ダメージです。回復なしダンジョンなのでこの点に注意。
先制攻撃がないため、前階層で使ったラーの操作時間延長が残ります。せっかくなのでこれを利用して盤面最大コンボを狙って突破しましょう。

Screenshot_2015-05-29-13-40-34

5階、ツインリットです。エンジェリットはHP約256万。デビリットは約376万です。
エンジェリットは、ランダム1色を回復に変換&11,755ダメージを与えてきます。
HP50%以下になるとリーダーとフレンドを4ターンバインド。HP20%以下になると23,512ダメージを与えてきます。
デビリットは通常攻撃の他、回復をお邪魔に変換&23,305ダメージか、毒ドロップを6個生成してきます。
またHP20%以下で46612ダメージを与えてきます。

ダメージ量が凄まじく耐久できるような階層ではないので、ワンパンを狙います。盤面欠損している場合は光カーリー、していない場合はそれ以外のスキルを使用して100倍を決めてワンパン。

Screenshot_2015-05-29-13-42-43

6階、覚醒ミネルヴァです。HPは約129万ほど。先制で5ターンの間5コンボ以下吸収。また光と闇属性攻撃を半減してきます。
5コンボ以下吸収をしている5ターンの間は、12,121ダメージ&中央横一列を火に変換。
それが終わると次回以降攻撃力3倍になるターンがあり、そこからは51,948ダメージを与えてきます。
回復ドロップがないのでここもワンパンを狙います。光闇半減ですが120万程度なら気にする必要もないです。スキルを使用して100倍で突破します。

Screenshot_2015-05-29-13-43-36

7階、ボスのサンダルフォンです。HP472万ほど。先制で3ターンの間スキル封印をしてきます。
11,238ダメージ&闇を光変換、または16,858ダメージを与えてきます。
HP50%以下で神タイプモンスター10ターンバインド。神タイプで挑む場合はワンパンを狙いましょう。HP30%以下で29,502ダメージです。
スキル封印を食らうと詰みに近いので必ず封印耐性100%にしておきましょう。後はスキル使用でワンパンするのみです。

Screenshot_2015-05-29-13-44-18

Screenshot_2015-05-29-13-44-38

無事にレベル8クリアです!次回はレベル9に挑戦!

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第14回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル7

 パズドラ 
  更新日時 

第14回チャレンジダンジョン レベル7 攻略!

Screenshot_2015-05-29-13-00-37
今回は5月29日(金)より実施されている第14回チャレンジダンジョンのレベル7に挑戦していきたいと思います。
今回もレベル7は「ノーコン縛り」となっていますので、コンテしてもいいや、というパーティでは不可能となっています。しっかりと全キャラの対策を考えて挑む必要があります。
前回と比べればメジェドラやオシリスがいない分簡単になったと言えます。が、覚醒トトがいるので20万以上のダメージが吸収されてしまいます。等倍か超倍率しか出ないリーダーは考え直した方がいいかもしれませんね。

チャレンジダンジョン 関連記事

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月29日開始の「第14回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

攻略パーティー

Screenshot_2015-05-29-12-51-13

今回はネフティスパで挑戦。ティフォンの枠はいつも闇メタを入れていましたが、最近引いてせっかくなので使ってみたいと思います。

チャレンジダンジョン レベル7攻略!

Screenshot_2015-05-29-12-52-40

1階、黄金の番人です。HPは約701万と、かなりの耐久力を誇ります。先制で3ターンの間、闇属性の攻撃を吸収してきます。今回のように闇属性主体で挑む場合、まず3ターン耐えます。
今回は1階でスキル貯めもする必要があるので、どっちみち耐久しなければなりません。
2ターン間隔の行動で、1回目と2回目の行動は11,194ダメージ。3回目は111,940ダメージほどの即死ダメを食らわせてきます。

パンドラ、ヴァル、ネフティスのスキルが溜まり次第使用。その際、火と水ドロップは必ず3個以上確保しておいてください。後は普通に消すだけでOK。

Screenshot_2015-05-29-12-53-15

2階、古代の仮面2体です。この2体はそれぞれの相方が倒されると、攻撃力が10倍になります。そのダメージ量はそれぞれ4万、5万なのでまず耐えることは不可能。

青仮面の方はHP80万で防御10万。緑仮面の方はHP35で防御100万です。青は威力を出せば貫通出来るので、まずは緑仮面を1ずつ削ります。

緑のHPが35であることを把握しながら、1ずつ削っていきましょう。2体合わせて毎ターン9,000しか食らわないので回復も間に合うはずです。ここである程度スキルも貯め直します。
緑をギリギリまで削った後は、またパンドラ、ヴァル、ネフティスを使用。9倍を出して青を突破します。列を決めて全体攻撃をして、緑も一緒に倒してしまいます。

Screenshot_2015-05-29-12-57-11

3階、イシスです。HP約274万程度。先制で6,314ダメージを与えてきます。
HP50%以上の場合、「木を水に変換&10102ダメージ」または「闇を光に変換&10102ダメージ」を与えてきます。
またHP50%以下で、5ターンスキル封印。そのあとは20,204ダメージです。スキル封印には注意。出来ればワンパンしたいところです。

Screenshot_2015-05-29-12-58-44

4階、覚醒ソティスが出現。HP約153万ほど。先制で「20万以上のダメージを吸収」してきます。超高倍率か等倍しか出せないリーダーがかなりキツイですね。
20万以上というのは合計ではなく、1体当たりでの計算になります。最初のHP50%以上は光属性なので、闇で削る場合は10万以上を出すと吸収されてしまうので注意。

「3」のカウントダウンが始まり、15万ダメージを与えてきます。やられる前にやるのみです。
ネフティスパなら、単純に3コンボ9倍程度なら闇を消しても10万以上にならないので削れます。むしろかなり大ダメージを与えられます。
相手が闇属性に変化したら、4個消しを入れてるとちょうどいい火力になります。落ちコンしすぎないように上の方で消しましょう。

Screenshot_2015-05-29-13-00-37

5階、ラーです。先制で状態異常無効。HP50、防御力90万です。かなりの高防御なので注意。
ラーは行動パターンが決まっており、99ターン火ドロップが落ちやすくなる⇒778ダメージ⇒7777ダメージ⇒15554ダメージ⇒77770ダメージ、となります。

基本的に貫通して倒すことになると思います。相手が光の状態ならば、闇がいれば45万以上のダメージを出すだけでOK。パンドラ→ヴァル→ネフティスのスキルで倒します。ネフティスがなくても、コンボが乗ればなんとかなると思います。

Screenshot_2015-05-29-13-02-06

Screenshot_2015-05-29-13-02-19

無事にレベル7クリアです!次回はレベル8に挑戦!

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第14回チャレンジダンジョン 攻略コーナー

 パズドラ 
  更新日時 

【パズドラ】第14回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル6

 パズドラ 
  更新日時 

第14回チャレンジダンジョン レベル6 攻略!

Screenshot_2015-05-29-12-47-05

今回は5月29日(金)より実施されている第14回チャレンジダンジョンのレベル6に挑戦していきたいと思います。

今回も例のごとく「回復なしダンジョン」になっているので、それに適したパーティを組みましょう。回復がないことを逆手にとり、普段は揃えにくい多色(麒麟、カーリー)や、コンボで倍率が上がる覚醒バステト、覚醒シヴァなどがオススメ。

チャレンジダンジョン 関連記事

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月29日開始の「第14回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

攻略パーティー

Screenshot_2015-05-29-12-43-09

今回は封印対策をしておく必要があるので、封印耐性を5個積んでいきましょう。今回は根性持ちがいないので麒麟よりヒカーリーパの方がいいと思います。

チャレンジダンジョン レベル6攻略!

Screenshot_2015-05-29-12-43-39

1階、火の上忍と木の上忍です。先制で盤面が真っ暗になるので注意。
火の上忍はHP約80万で、ランダムでドロップ1色をお邪魔に変換&3,405ダメージを与えてきます。またHPが50%以下になると6,808ダメージを与えてきます。
木の上忍はHP約28万程度で防御力は32,000。HP50%以下で5,364ダメージを与えてきます。
あまりダメージはためたくないので、出来れば一発で決めたいところ。

Screenshot_2015-05-29-12-44-49

2階、ショウキとジャキです。HPはそれぞれ62万、104万ほど。先制で4,327ダメージ&盤面暗闇をしてきます。先制攻撃ありなので2体とも2ターン出現確定です。
ショウキは、初回行動でHP99%ダメージ、その後17,306ダメージを与えてきます。ジャキと攻撃ターンが必ず被るため、2ターン以内にどちらかを倒さないと確実にやられてしまいます。
ジャキは初回行動で11,105ダメージ、その後14,806ダメージを与えてきます。

両方とも残り1体になると孤軍奮闘で攻撃力3倍になるので、そうなったらすぐに倒しましょう。

Screenshot_2015-05-29-12-45-17

3階、大天狗です。HP約133万ほど。HP40%以上で、初回行動時に3体3ターンバインドをしてきます。バインド対策をしていない場合はすぐに倒してしまう方がいいでしょう。
その後は14,672ダメージ、ドロップ1色をお邪魔&6,852ダメージなどを使用してきます。HP40%以下になると、何もしないターンから78304ダメージを与えてきます。

Screenshot_2015-05-29-12-46-28

4階、光イザナミです。先制で10ターンの間スキル封印をしてきます。これを食らうとかなり詰みに近いので、封印耐性は必須。
HP約161万で、6,305ダメージ&木を火に変換をしてきます。
また他にも、HP50%以上の場合は7,005ダメージ&闇を光変換、HP50%以下の場合は7,706ダメージ&火を水に変換してきます。
基本的には色を変換してくる技を多様してくるため、多色パには厄介。ですがヒカーリーなら自身のスキルで5色作れるので問題ありません。
HP30%以下になると、1度だけランダム3色をお邪魔ドロップに。その後は17,515ダメージを与えてきます。

Screenshot_2015-05-29-12-47-05

5階、闇イザナミが出現。先制で10ターンの間ドロップ移動時間を2秒減らしてきます。
HP約440万です。行動パターンは、ランダムでドロップ8個を毒ドロップ変換⇒11,819ダメージ&ランダム1色をお邪魔変換⇒17,730ダメージを繰り返してきます。
またHP50%以下で神タイプバインドをしてくるため要注意。
回復なしダンジョンということを考えれば、まともに殴りあう体力はありません。ここはスキルを使ってワンパンしてしまうのが一番です。

操作時間減少が厄介なので、ソニア=グランなど操作時間延長スキルを所持しているモンスターを1体入れておくと安心。バステトパなどで挑戦するのもいいでしょう。

Screenshot_2015-05-29-12-48-16

ということで無事にレベル6クリア。次回はレベル7に挑戦です!

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第14回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル5

 パズドラ 
  更新日時 

第14回チャレンジダンジョン レベル5 攻略!

Screenshot_2015-05-29-12-34-16

今回は5月29日(金)より実施されている第14回チャレンジダンジョンのレベル5に挑戦していきたいと思います。

チャレンジダンジョン 関連記事

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月29日開始の「第14回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

攻略パーティー

Screenshot_2015-05-29-12-29-12

今回のレベル5も、前回と比べて道中の敵は特に変化がないので、慣れているパーティでいいと思います。また相変わらずピィが出現するため、HPと回復に補正がかかるパーティだと事故を防ぐことができるのでオススメ。

チャレンジダンジョン レベル5攻略!

Screenshot_2015-05-29-12-29-29

道中はいつも通りデーモンのバインドに注意。またピィが出現した場合、ワンパンはほぼ不可能。複数体出現した場合はHPと回復に補正がないとかなりキツイ攻撃力になるので、HPと回復補正があるパーティがおすすめです。

Screenshot_2015-05-29-12-31-31

5階、進化後デーモンがランダム2体出現します。HPはそれぞれ約57万、通常攻撃は約7,000程度です。
バインドは当然注意ですが、HP35%以下から12,000以上のダメージを与えてくる可能性があります。2体同時の攻撃は食らいたくないので、ボスに温存するスキル以外は使って早めに突破しましょう。

Screenshot_2015-05-29-12-33-33

9階、ハーデスが出現。HP約105万ほど。
5~7ターン出現で、14万ダメージを与えてきます。やられる前にやるのみです。

Screenshot_2015-05-29-12-34-16

10階、ボスのアレスです。最近はデュークと交互にボスを担当していますね。
HP約208万ほど。先制で5,229ダメージ&ドロップが真っ暗になります。暗闇耐性があれば便利ですが、無理に詰む必要もないでしょう。
HP50%以上の場合、現HPの99%のダメージ、10,458ダメージ&ランダムで1色をお邪魔ドロップに変化をしてきます。HP99%ダメージは要注意です。毎ターン攻撃なので次ターンまでに回復をしなければいけません。
HP50%以下になると15,688ダメージを与えてくるようになります。

耐久するよりもスキルを解放して一気にワンパンを狙った方がいいでしょう。

Screenshot_2015-05-29-12-35-28

無事にレベル5クリアです!そろそろ難易度が上がってきましたね。

次回はレベル6に挑戦!

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル

【パズドラ】第14回チャレンジダンジョンに挑戦! レベル4

 パズドラ 
  更新日時 

第14回チャレンジダンジョン レベル4 攻略!

Screenshot_2015-05-29-12-27-35

今回は5月29日(金)より実施されている第14回チャレンジダンジョンのレベル4に挑戦していきたいと思います。今回の中ボス、大ボスは攻撃力が高めなので攻撃を食らう前に倒したいところ。定期的に火力を出せるパーティにしておきましょう。

チャレンジダンジョン 関連記事

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

※この記事は2015年5月29日開始の「第14回チャレンジダンジョン」の攻略記事です。

その他の回のチャレンジダンジョンの攻略記事はこちらから

パズドラ 各回チャレンジダンジョン攻略記事まとめ

攻略パーティー

Screenshot_2015-05-29-12-23-10

今回はアテナパで挑戦してみたいと思います。

チャレンジダンジョンレベル4攻略!

Screenshot_2015-05-29-12-23-59

道中で気をつけるべきなのは、やはりバインド。デーモンなどのバインドを食らってしまっては強いパーティも無力になってしまいます。こちらが弱点をつけるデーモンが出現した場合はしっかりと攻撃しましょう。
基本は全体攻撃を組むと安心ですが、しっかり主属性の色を消していきましょう。

Screenshot_2015-05-29-12-24-56

5階、グラビドンアースドラゴンが出現。HP約83万ほどで、3ターン攻撃で21,250ダメージを与えてきます。
先制攻撃などがないので、2ターン出現の可能性もあり。ボス用以外のスキルを使用し、しっかりと火力を出して倒し切りましょう。

Screenshot_2015-05-29-12-27-10

9階、メテオボルケーノドラゴンが出現。HP76万ほどで、2ターン攻撃で14903ダメージ(?)ほどを与えてきます。

Screenshot_2015-05-29-12-27-35

Screenshot_2015-05-29-12-28-06

10階、ライトニングホーリードラゴンが出現。HP約77万で毎ターン約13,000ほどのダメージを与えてきます。毎ターン行動なので耐久は不向きです。ボスで一気にスキルを解放してワンパンしてしまいましょう。

Screenshot_2015-05-29-12-28-25

ということで、レベル4を無事にクリアです。報酬はプラス付きのたまドラです。

次回はレベル5に挑戦!レベル5からは敵も多種多様なスキルを使用してくるので、しっかりと対策して挑みましょう!

パズドラ 第14回チャレンジダンジョン 攻略記事一覧

SQOOLのYouTubeチャンネル