吸血鬼の棲む教会 攻略 その5 三日月の石・ステーキ・火のロウソク入手
ブラッド神父です。ラストで戦います。
吸血鬼の棲む教会 攻略 その5
書斎に移動します。
学者風の男に話しかけます。
「キマイラエキス」について
調べています。
学者風の男の後ろの絵を拡大します。
「死体安置室1」の画像メモを出します。
下から上の矢印です。
下から横に線が伸びている図形を
調べます。
三角 四角 丸 丸 菱形 四角 です。
額の四つ角の図形を
三角 四角 丸 丸 菱形 四角
とタップします。
絵が外れます。
月のくぼみがあります。
食堂に移動します。
食堂で食事をしている人に
金貨を渡します。
肉をわけてもらいます。
ステーキを手に入れます。
泣いているシスターがいます。
横のロウソクをタップします。
ロウソクを手に入れます。
「死体安置室2」に移動します。
死霊に「ステーキ」を渡します。
お礼に「三日月の石」をくれます。
書斎に移動します。
絵の後ろのくぼみに
三日月の石をはめます。
グレーの箱を拡大します。
開けるとマッチがあります。
手に入れます。
アイテム欄からロウソクを出して
マッチで火をつけます。
火のついたロウソクを手に入れます。
告解室に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
吸血鬼の棲む教会 攻略 その4 死体安置室1・2 菱形のオブジェと赤い水晶の入手
アリスの変装後の姿は色っぽいですね。
死霊が情報をくれるのでチェックです。
吸血鬼の棲む教会 攻略 その4
鎖と反対の右の棺おけを調べます。
開きます。
マークがあります。
(画像をメモします)
(鎖の方はアイテムが揃ってから
後で来ます)
扉の横の棺おけをタップします。
死霊が「書斎の秘密を知った」と言います。
棺おけのメモは書斎で使えます。
「死体安置室2」に移動します。
左の中央の棺おけを調べます。
開けます。
天秤の絵があるので
「水の入ったバケツ」を使います。
バケツが下がっていきます。
画面を戻ります。
右の中央の棺おけを調べます。
開けます。
菱形のオブジェがあります。
手に入れます。
(反対の棺おけに水のバケツを
置かないと手に入りません)
正面の剥製を拡大します。
目に赤い水晶があります。
手に入れます。
扉の横の棺おけをタップします。
死霊が肉を欲しがっています。
(食堂で肉を手に入れて
後できます)
書斎に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
吸血鬼の棲む教会 攻略 その3 ダイヤの箱・絵の具
アリスが吸血鬼に変装します!
このゲームの面白いところです。
吸血鬼の棲む教会 攻略 その3
「地下入口部屋」です。
テーブルを拡大します。
テーブルの金貨をタップします。
金貨を手に入れます。
ダイヤのボタンの箱があります。
ダイヤのボタンは上下が押せます。
トランプのダイヤのカードを見ると
1が上 2が下 3が上 4が上 5が下
なので
ダイヤのボタンを
上 下 上 上 下 と押します。
箱が開きます。
古びた鍵を手に入れます。
木箱を拡大します。
金貨でビスを外します。
絵の具が現れます。
(画像のメモを撮ります)
上に BLOOD と書かれています。
絵の具の頭文字と対応しています。
B=Blue
L=Lavender
O=Orange
O=Orange
D=Dingray
1~5の順番になります。
ドアの画面に移動します。
ドアの右のパネルを拡大します。
絵の具の BLOOD の位置と
対応させます。
1~5の順にタップします。
鍵が現れます。
クローゼットの鍵を手に入れます。
クローゼットに移動します。
クローゼットを拡大します。
クローゼットの鍵で開けます。
中の宝物箱を古びた鍵で開けます。
吸血鬼グッズがあります。
ここからはイベントになります。
イベントが終わったら・・・
棺おけの中に鍵があります。
地下通路の鍵を手に入れます。
扉を出ます。
「死体安置室1」に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
吸血鬼の棲む教会 攻略 その2 植物・噴水・地下通路
アリスのシスター姿も可愛いですね。
サラは不思議なキャラクターです。
吸血鬼の棲む教会 攻略 その2
中庭に移動します。
噴水の前にフックが落ちています。
手に入れます。
墓場を調べます。
墓の後ろに香水があります。
手に入れます。
墓を調べると 「429-613年」です。
613-429=184 です。
ドアに移動します。
ドアの右にバケツがあります。
手に入れます。
噴水に移動します。
噴水にバケツを使います。
バケツに水が入ります。
ドアに移動します。
左の食虫植物を拡大します。
バケツの水を与えます。
口を開きます。
香水を用意して口をタップします。
「香水をかけてみる」を選びます。
元気がなくなります。
口をタップします。
口の中を「取ってみる」を選びます。
レバーが手に入ります。
噴水に移動します。
柱を拡大します。
レバーをはめます。
タップで下に下げます。
噴水を調べます。
噴水の水が止まりました。
棒を拡大します。
パスワードです。
(参照)
墓場の「613-429年」で184年です。
184 と入力して、OKを押します。
墓場に地下への階段が現れます。
進む前に・・・
柱のレバーを再度、動かします。
噴水から水が出るので
バケツに水を入れておきます。
地下へ進みます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
吸血鬼の棲む教会 攻略 その1 刻印
アレンは突然の変異で捕まります。
教会に乗り込んだアリスは・・・。
吸血鬼の棲む教会 攻略 その1
礼拝堂からはじまります。
祭壇を拡大します。
下に5つの記号があります。
(画面メモします)
椅子の右側を調べます。
刻印が落ちています。
手に入れます。
壁に羽のマークがあります。
拡大します。
(画像メモをします)
他の壁に星型のマークがあるので
拡大します。
星の下に刻印をはめます。
祭壇のメモを出します。
左からマークの順に
星の刻印をタップしていきます。
1~5の順番になります。
鍵が現れます。
中庭の鍵を手に入れます。
見張りの声でイベントが始まります。
中庭に移動します。
SQOOLのYouTubeチャンネル
脱出ゲーム 吸血鬼の棲む教会 攻略コーナー
大人気の「吸血鬼の棲む館」の第2弾です。
吸血鬼として3日後に処刑されるアレンを
助けるためにアリスが教会に乗り込みます。
キャラクターチェンジや凝った謎解き!
そしてマルチエンディングです。
吸血鬼の棲む教会 攻略
攻略 その4 死体安置室1・2 菱形のオブジェと赤い水晶の入手
「脱出ゲーム 吸血鬼の棲む教会」はこちらからダウンロードできます。
SQOOLのYouTubeチャンネル
【ねこあつめ】しろくろさん
白黒ねこのしろくろさん!
どうやらダンボールや箱に入るのがお好きのよう!
ダンボールドライブって完全にヤマトってのは置いといて、
これどうやって入ったんですかねw
しろくろさん情報
名前 | しろくろさん |
種類 | 白黒 |
性格 | お調子者 |
戦闘力 | 75 |
出現グッズ (遊んだグッズ) | ケーキ箱 ダンボールドライブ ダンボール(小) など |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【ねこあつめ】しまみけさん
縞三毛のしまみけさん!
割とボールに反応して遊びに来てくれるようです。
ダンボールにすっぽりと入っているしまみけさん、めちゃくちゃかわいい!
ねこ鍋ならぬねこダンボールが流行る日もすぐそこ!?
しまみけさん情報
名前 | しまみけさん |
種類 | 縞三毛 |
性格 | スローライフ |
戦闘力 | 40 |
出現グッズ (遊んだグッズ) | もっちりボール ダンボール(小) ゴムボール など |
SQOOLのYouTubeチャンネル
【モンスト】ガルーダ 攻略【極】基本情報 雑魚対策 ボスの攻略法 おすすめ適正モンスター

ガルーダ【極】霊水アムリタを奪いし翼の攻略法を紹介しています。基本情報、雑魚対策、ボスの攻略法、おすすめ適正モンスターなどを詳細に解説しています。
ガルーダ【極】霊水アムリタを奪いし翼 ステージ概要
消費スタミナ | 35 |
初クリア報酬 | オーブ 1個 |
獲得できるモンスター | ★4 ガルーダ |
スピードクリア | 12ターン |
ギミック | 分割ダメージウォール 移動床 毒 |
ボス【ガルーダ】の概要
属性 | 水 |
種族 | 幻獣 |
アビリティ | 鉱物キラー |
他の難易度の攻略
ガルーダ【中級】 | ガルーダ【上級】 |
このクエストの攻略のポイント
今回はこちらのクエストをやらせていただきます。
かなりいろんなモンスターの神化素材として使われるため一匹だけではなくたくさん手に入れておきましょう。
・雑魚、ボスは水属性のみなので木属性で固めておきましょう。
・ボスの種族は幻獣族!幻獣キラーがいるといいですね。
・ボスはアビリティ持ち!鉱物キラーを持っているので注意!
・今回出現するギミックは、分割ダメージウォール・移動床・毒です!ダメウォが分割なのでもしかしたら対策しておいたほうがいいかもしれません。
今回は単色パーティでいきます!
今回はこのパーティでいきます!
馬超さん以外は全員ダメージウォール持ちです。
結構みんな強いんです。
![]() |
ベルフェゴール(進化) 評価と使い道 |
まず一体目はベルフェゴールです!
ゲージなしのダメージウォール持ち。
友情コンボはワンウェイレーザー持ちなので、下の方に設置するだけでもかなり敵を倒しやすくなります。
![]() |
茨木童子(進化) 評価と使い道 |
後このキャラを連れて行きます!
水属性耐性を持っており、ゲージでアンチダメージウォールも持っています。
かなりステータスも良く、友情コンボはどこにいても使えます!
ホーミングなのでよけることは不可能!
それではこのようなパーティでクエストに挑みます。
いざ出陣!ガルーダを討伐せよ!
バトル1!!
今回は移動床があるので結構楽かもしれません。
反射系でうまく弾き、右上・・・または左上の移動床に移動させましょう!
結構簡単に雑魚敵を片付けることができます。
バトル2!!
ボーナスステージなのでそのまま倒して次に進みましょう。
バトル3!!ここでボス登場!
一番初めに、できるだけダメージウォールを使用してくるロボットから倒しましょう。
ロボットを倒し終えたら、次にボスを倒しましょう。
その後、残っている雑魚敵を倒しましょう。
バトル4!!ここでも中ボス登場!
まず一番最初に、下の左右にいるロボットを倒しましょう。
その後、中ボスを先に倒してから残っている雑魚敵を倒しましょう。
攻撃力はあまり高くないので、ゆっくり倒していきましょう。
バトル5!!ボス戦その1、爆発注意!
一番初めに、かなり広範囲に配置されている爆発する雑魚敵を倒しておきましょう。
その後、移動床を利用しボスを倒してください。
かなりスピードが上がっていくので、楽に倒せるかと思います。
では、次に進む前にボスの攻撃チェックしましょう。
・下 カウント11 白爆発攻撃を使用 全体に35000ダメ
・右 カウント5 毒霧を使用 1ターン経過で4000ダメ
・左 カウント4 衝撃波を使用 1体ヒットで約11000ダメ
・上 カウント3 ホーミング弾を使用 全体で10000ダメ
全体ダメージ系が多いため、かなり早めに倒したほうがいいかもしれません。
雑魚敵を倒す際に、友情コンボをうまく利用して全体にダメージを与えましょう。
特にオススメなのは、クロスレーザーやエナジーサークル、それからホーミング弾などがあればいいかもしれません。
バトル6!!ボス戦その2、ここも雑魚敵を先に一部倒してからボスを倒しましょう。
一番初めに、左下にいるダメージウォールを使用する雑魚敵を倒しましょう。
その後、爆発する雑魚敵を倒しましょう。
そして、ボスを倒してから残っている雑魚敵を倒し、次に進みましょう。
バトル7!!ボス戦その3、いつも通り・・・。
ここではそのままSSを使用しましょう。
ボスに直接当てて、倒しましょう。
もしも、ボスがそのまま倒れそうになければ、雑魚敵を一掃してから戦いましょう。
上の雑魚敵を倒したあと、下の左右にいるダメージウォールを使用してくる雑魚敵を倒してください。
その後、下に残っている雑魚敵を倒してボスを倒しましょう。
それでは、今回はこれで終了です!
戦闘終了!今回は単色で挑んでみました
報酬でゲット。
今回は単色パーティで挑んで勝つことができました!
いつもはアビリティで対策して戦いに挑みましたが、やはり弱点属性で戦うのが一番良いみたいです。
対策については、ダメージウォールさえ対策してあれば問題はないと思います。
さらに、今回のようにできるだけ単色で固めてみるのもいいかもしれません。
[article_under_ad]
SQOOLのYouTubeチャンネル
【ねこあつめ】ねこあつめをやってみた!
ゆるふわ系の待ちゲー「ねこあつめ」
今人気の癒し系アプリ、「ねこあつめ」をやってみましたので、そのレビューをお届けします!
日本人はねこが好きだからなのか、現代人は癒しを求めているからなのか…
Hit-Point Co., Ltd.が出しているねこあつめは今大人気です。
ねこ×癒しは最強の組み合わせなので、流行るべくして流行ったと言えます。
「ねこあつめ」は、庭先に遊び道具(グッズ)や、ゴハンを置き、
近所にいるねこ達を集めて観察するアプリです。
遊びにきたねこは「ねこ手帳」に追加されていきます。
どのグッズやごはんを置くかで遊びに来るねこも変わるので、
色々と試して、30匹以上のねこをコンプリートしましょう!
実際に「ねこあつめ」をやってみた!
この庭先にねこを集めていきます。
まずはねこ達を惹きつけるグッズを置きます!
グッズはメニュー内の「かいもの」ボタンから購入できます。
まずはゴムボールを買ってみます。お金ではなく、にぼしで買います。
全にぼしを使い切ります。
メニュー内の「ぐっず」ボタンから「ゴムボール」を選択し、庭に置いてみます。
5つの黄色い円の場所に置けます。
次にゴハンを置きます。
ねこ達はゴハンがないと遊びに来ないので、忘れずに置きます!
ゴハンの置く場所は1つしかありません。
ねこが遊びにくるには時間がかかりますので、一旦放置します。
一体どんなねこがきてくれるのでしょうか。楽しみです!
最初のねこが遊びに来る!
白ねこが遊びに来てくれました!!!
画像ではわかりませんが、左右にゆらゆらと揺れながら、ゴムボールで遊んでいます。
か、かわいい… これは癒されます。
ねこが来ると、ねこ手帳に追加されます。
名前はまんまの「しろねこさん」。せんとうりょくって…
このかわいいねこが戦うのでしょか…それはそれで面白そうです!
ねこを撮影する!
メニュー内の「さつえい」ボタンから、ねこを撮影することができます。
ねこを単品で撮ることもできるし、
庭先全体を撮影することもできます。
撮影した写真は、そのねこのページのアルバムに追加されます。
写真を一枚選択し、「Best Shot」が表示されると、
ねこ手帳のトップ画になります!
このように自分だけのねこ手帳を作成できます。
庭先をねこでいっぱいにする!
他のねこ達を呼ぶために、
- 野球ボール
- ピンポン球
- もっちりボール
- ケーキ箱
- 猫缶
を設置してみました!
しばらくすると、、
新たに4匹庭先に来てくれました!
ケーキ箱に顔を突っ込んでいるのがかわいいです!
遊んでいたねこがいなくなると、
お礼にぼしをくれます。
そのにぼしでまた新しいグッズを買い、
新しいねこを呼ぶといった感じです。
目指せ全ねこコンプリート!