「勝手に表彰する」から始まった「SQOOL GAME AWARD」について

 ブログ 
  公開日時 

 著者:加藤賢治(SQOOL代表 兼 編集長) 

こんにちは、SQOOL.NETの管理人です。
しばらくこのブログコーナーは更新しておりませんでしたが、少し思うところがあり、更新したいと思います。

SQOOl.NETは2013年1月に運営を開始しまして、早いもので11年が経ちました。
2013年といえば、2012年にリリースされたパズドラがどんどんと人気を拡大していて、モンストがリリースされ、2014年はグラブル、2015年はFateG/O、と、スマートフォンゲームが熱狂的に市場を拡大していた時期でした。

「勝手に表彰する」から始まった「SQOOL GAME AWARD」について

SQOOL.NETはそういった人気ゲームの攻略情報を掲載するところから始まり、その後のゲーム界隈の流れに沿う形で徐々にニュースメディアになり、その後言論的なメディアへと変遷してきました。

その中で、小さなメディアであるSQOOL.NETにとって、インディーゲーム開発者さんからの応援は非常にありがたいものでした。
SQOOL.NETは大手企業のゲームメディアとは違って、確固たる素地がなく、手探りでメディアのあり方を模索し続けていましたが、意図せずして中小規模のゲームも取り上げてきました。
まだインディーという言葉が世に出ていない頃から、規模の大小を問わずに面白そうな、記事にしたらユーザーに喜ばれそうなものをいろいろと取り上げていたのですが、そうするうちに、振り返ればインディーと呼ばれる界隈に随分と良くしてもらうようになっていました。

「勝手に表彰する」から始まった「SQOOL GAME AWARD」について

で、何かお返しをできないかと考えて「インディーゲームを勝手に表彰したらいいんじゃない?」ということになり、SQOOL GAME AWARDの記念すべき第1回は、デジゲー博の会場をぐるぐる回って、で、編集員が褒め称えたいゲームのブースに勝手にシールを貼って表彰しりしていました。

「勝手に表彰する」から始まった「SQOOL GAME AWARD」について

表彰された方は「なんだこいつら?SQOOL?知らんぞ?」だったかもしれませんが、とりあえず少なくとも表面上は喜んでくれたので、じゃあということで、もっと幅広く告知して、自薦他薦問わずなんかいろいろ表彰しようぜ、なんならトロフィーも送るか!みたいなふうに悪ノリが拡大し、で、今年はいよいよYouTubeで生配信してみましょうか、なんかスポンサーとかついたらいいね、みたいな感じになりました。

「勝手に表彰する」から始まった「SQOOL GAME AWARD」について

そして、もう少し具体的に開発者さんのサポートができればと思っていまして、入賞タイトルには、SQOOLで微力ながらリリースタイトルのマーケティングのサポートなどできれば、ということで、「他薦の場合、サポートしますとかいきなり言われても微妙かも」ということで今回から自薦のみにしてみました。

ということで、11年前から今までの超ざっくりとした振り返りです。世の中もずいぶん変わりましたが、うちも随分変わったなーと思います。10年後、どうなっているか楽しみでもありますね。

これからもよろしくお願いします。

SQOOLのYouTubeチャンネル

著者:加藤賢治(SQOOL代表 兼 編集長)
いつの間にかメディアの人みたくなったことにいまだに慣れない中年ゲーマー。夜行性。
好きなゲームは「桃鉄」「FF5」「中年騎士ヤスヒロ」「スバラシティ」「モンハン2G」「レジオナルパワー3」「スタークルーザー2」「鈴木爆発」「ロマサガ2」「アナザーエデン」などなど。
著者Twitter