スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

 コラム 
  公開日時 

 著者:シェループ 

2020年9月13日、「スーパーマリオブラザーズ」の発売から35年目を迎えた。

任天堂の公式サイトにも前週より特設サイトがオープン。35年の歴史を振り返る「マリオヒストリー」のページでは、これまでのマリオ作品の情報が掲載されているほか、遊んだことのあるタイトルにチェックを入れて画像を生成し、「わたしのマリオヒストリー」としてTwitterに投稿することもできるようになっている。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

ただ、紹介されている作品には抜けているものが結構あり、そのことを指摘するユーザーの声も少なからず挙がっている。

筆者個人としては、1994年6月14日にゲームボーイ用ソフトとして発売された「ドンキーコング」(以下、GB版ドンキーコング)が抜けているのを残念に感じてしまった。今まで遊んだマリオのゲームで一番好きなタイトルは、と聞かれたら即座に挙げる作品だからだ。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

また、このGB版ドンキーコングは「スーパーマリオブラザーズ」よりも前の時代が舞台で、現在のマリオシリーズに大きな影響を与えた作品ということも理由のひとつである。

ドンキーコング生誕13周年記念に作られた新作

とは言え、今の「ドンキーコング」シリーズはドンキーコング(以下、ドンキー)とその仲間達が主演を務めることから、マリオのゲームとしての印象は薄い。
だが「ドンキーコング」はマリオの歴史を語るに当たって決して外せないゲームだ。マリオは1981年、アーケードゲームとして発売された初代「ドンキーコング」で初登場したキャラクターだからである。(そもそも、マリオシリーズ自体がドンキーコングから派生したものである)

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

マリオはその当時正式な名前はなく「ジャンプマン」などと呼ばれていた。マリオと命名されたのは続編の「ドンキーコングJR.」。ちなみにこの「ドンキーコングJR.」の主人公はタイトル通りドンキーコングJR.(以下、ジュニア)で、マリオは悪役を務めている。ヒーローのイメージが確立した今を思うと驚きの過去だ。

1994年発売のGB版ドンキーコングは初代以来、久しぶりにマリオが主人公へと復帰した作品になる。このGB版ドンキーコングはシリーズ生誕13周年を記念して作られた。かなり中途半端だが、小学館より刊行された「任天堂公式ガイドブック ドンキーコング」記載の製作スタッフ座談会によれば、当初はドンキーが主役のゲームを10周年記念に作る計画だったらしい。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

しかし実際には1992年発売の「スーパーマリオカート」にジュニアを出演させるのが当時は限界で、紆余曲折を経てこのGB版ドンキーコングで実現。結果、13周年記念の作品になってしまったという。ゲーム的にもマリオが主人公を務めるものになった。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

なお1994年には、件のドンキーが主人公を務める新作「スーパードンキーコング」がスーパーファミコンで発売されている。奇しくもこの年には2つの異なるドンキーコングが発売されたのだった。

GB版ドンキーコングは1981年の初代「ドンキーコング」のリメイクで、ヒロインの「レディ」改め、「ポリーン」を誘拐したドンキーを懲らしめるため、マリオが後を追いかけるというストーリーになっている。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

基本ルールもドンキーが投げてくる樽、ジャッキなどをジャンプを始めとするアクションで避け、ポリーンの元に辿り着くという初代と同じもの。だがそれは最初の4ステージだけで、以降は様々な仕掛けが張り巡らされたステージ内でカギを持ち運び、出口の扉を目指すパズルアクションゲームへと様変わりする。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

いわばリメイクと新作、2つの顔を持った作品なのである。

さらにマリオのアクションも大幅に増加。ジャンプ、ハンマーに加え、逆立ち、その体勢からの大ジャンプ、後方宙返り、鉄棒にぶら下がっての大車輪ジャンプと言った曲芸師ばりの大技を決めれるようになった。それらを活用すればステージの攻略タイムも一気に短縮可能。また、クリア時間が記録される機能も搭載されているので、タイムアタックのやり込みも楽しめるようになっていた。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

ステージ総数も初代「ドンキーコング」の25倍となる100に増大している上、大都市、船、飛行機などの新たな舞台が登場する。さらにハシゴ、足場、ジャンプ台などを好きな場所に一定時間だけ設置するアイテムと言った独創的な要素も盛り込まれている。

他にもゲームが進むと「ドンキーコングJR.」のジュニアも参戦し、父親のドンキーと一緒にマリオを邪魔してくるなど新たな要素も追加されている。「ドンキーコングJR.」の立場逆転とも言える設定で、なかなか熱い構図だ。当時とは逆の立場でマリオがジュニアへのリベンジに挑むステージも用意されているので尚更だ。

これらの特徴と、絶妙に調整された難易度、良好な操作性などの魅力も相まって、優れた完成度を誇る名作に仕上がっている。また、スーパーファミコンの周辺機器「スーパーゲームボーイ」で遊べばグラフィックが疑似カラー化。ポリーンの悲鳴も効果音からボイスになったり、一部の楽曲がスーパーファミコンの音源で演奏されるようにもなる。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

1994年6月14日は「スーパーゲームボーイ」の発売日でもあり、GB版ドンキーコングは同時発売兼対応タイトルの1本。そんな周辺機器の強み、秘めたる機能も使い切っている点で象徴的な作品でもあったりするのだ。

実は「スーパーマリオブラザーズ」の前日譚

そんなこのGB版ドンキーコング、実は「スーパーマリオブラザーズ」よりの前の時代を舞台にした作品であるとのこと。前述の公式ガイドブック記載の座談会で、プロデューサーの宮本茂氏、ディレクターの亀山雅之氏がそれについて言及している。

いわく本編終盤の「ROCKY-VALLEY」とその次の最終ステージ付近には、マリオシリーズの舞台としてお馴染みの「キノコ王国」があるという。ネタバレになるが、実際にエンディングではそれを証明するかのように、土管とハテナブロックが登場。パワーアップアイテム「スーパーキノコ」も出てくる。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

ここでドンキーを懲らしめたマリオは、あのピーチ姫との出会いを果たし、次第に気が移っていき、ポリーンとは別れた……というのだ。そのことから、このGB版ドンキーコングが「スーパーマリオブラザーズ」よりも前の時代の話であることを裏付けられているのだ。

念のために追記しておくと、これは1994年当時の発言のため、現在もこの設定が生き続けているのかは定かではない。当のポリーンと別れたことも、「そこらへんで、ピーチに出会って、気が移っていくんでしょうね(笑)。」、「マリオが有名になったのでポリーンはふられちゃったんですね、きっと(笑)。」(※公式ガイドブック108ページより引用)と、宮本氏、亀山氏が共に冗談交じりに語っていることからの推察である。

しかし、スーパーキノコなどがエンディングに登場する一幕から、前日譚であることは事実上、明言されているに等しい。
ポリーンは以降の「マリオVSドンキーコング2 ミニミニ大行進!」にも出演を果たしているのだが、そこでは「マリオの友達」と設定されている。さらに「スーパーマリオオデッセイ」にもGB版ドンキーコングをモチーフにした大都市「ニュードンクシティ」の市長としてポリーンが登場するが、マリオとの会話でのやり取りはどこか余所余所しい。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

もっとも「スーパーマリオオデッセイ」のポリーンは同一人物なのかも定かでないのだが、GB版ドンキーコングのことを考えれば勘繰りたくなる部分がある。そんな登場人物の相関を探る楽しさもプラスされることから、シリーズの世界観を良くも悪くも魅力溢れるものにしてくれるのだ。特に「スーパーマリオブラザーズ」に至るまで、ストーリー面でのマリオの軌跡を知りたいなら、GB版ドンキーコングは遊ぶ意義が大いにある作品と言えるだろう。

同時に実はGB版ドンキーコング、現在のマリオシリーズ、主に3Dアクションのマリオシリーズの礎になった作品でもある。素のままの状態で多彩なアクションを繰り出すマリオの原点だからだ。

このGB版ドンキーコングが出るまでのマリオのアクションと言えば、得意技のジャンプに敵の踏みつけのほか、亀の甲羅を蹴る・持ち運ぶ、そして変身アイテムを用いての火球(ファイアボール)を放つ、空を飛ぶ、ハンマーを投げるといったものが基本だった。また「スーパーマリオUSA」には、埋まった野菜を引っこ抜いたり、敵を持ち上げて投げるアクションもあった。

GB版ドンキーコングでは前述の通り、曲芸師張りの大技が可能になっている。それも変身アイテムを用いる必要もなく、素のマリオの状態で繰り出せるのだ。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

素の状態で多彩なアクションを繰り出せるマリオの作品と言えば、「スーパーマリオ64」(1996年発売)がある。
この「スーパーマリオ64」では、これまでのマリオシリーズで登場したアクションの大半が網羅されているのだが、その中に「宙返り」と「逆立ち」のゲームボーイ版由来のものも含まれている。

「逆立ち」は木や棒の上で行うという、かなり違うアクションになってこそいるが、当時のマリオシリーズから引っ張ってきたアクションの中のひとつで、GB版ドンキーコングで誕生したものが含まれているだけでもその影響の大きさがわかるだろう。素のマリオで様々なアクションを出せるのも共通することで、時系列順に辿ってみると「原点、ここに在り」の感動が味わえるのだ。

細かい点でも高所から落下するとダメージ、酷いと脳天直撃からの1ミスになるシステムもGB版ドンキーコングを思い起こさせる。
元を辿れば初代「ドンキーコング」、「ドンキーコングJR.」にもあったものだが、高さに応じて反応が変わるのはGB版ドンキーコング特有のもの。それが3Dのマリオに継承され、以降のシリーズでも健在なのは興味深い話である。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

それらの見所を多数持つ点から、GB版ドンキーコングもまた、マリオ35年の歴史を語るに当たって外せないタイトルと言えるのだ。

とは言え、マリオの名を冠していないタイトル。記念サイトの一覧から除外されるのは無理もない話である。後にゲームボーイアドバンスで発売された事実上の続編「マリオVS.ドンキーコング」のようなタイトルなら……と思わざるを得ない。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

もっともその「マリオVS.ドンキーコング」も一覧から除外されているのだが。
改めて抜けているもの結構あるなぁ……と思う。

35年の歴史を辿るなら、ぜひ遊んで欲しい名作

長々と綴ったが、それほどGB版ドンキーコングは現在のマリオシリーズと切っても切り離せない名作なのだ。ドンキーコングシリーズとしても、元祖ドンキーが最後に大暴れした作品という見所がある。

そんな元祖ドンキー、現在は「クランキーコング」の名で「スーパードンキーコング」以降のシリーズに出演している。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

今のドンキーは2代目で、元祖ドンキーの孫との設定。ちなみに2代目は赤いネクタイを身に付けており、元祖は素っ裸……と思いきや。実はGB版ドンキーコングで初めて付けた経緯がある。若い姿での最後の出演作ぐらい、オシャレしたい思いがあったのかもしれない。
しかし、元祖ドンキーが歳を取ったのに対し、マリオが全然老けないのも妙な話である。

他にこんな小ネタも。GB版ドンキーコングにはドンキー、ジュニア以外にも多彩な敵キャラクターたちが登場するのだが、実は前述の任天堂公式ガイドブックには名前が記されていない。ゲームの説明書にごく一部、載っているだけである。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

全員の名前が記されているのは「パーフェクト版 マリオキャラクター大事典(小学館)」。この本では1994年当時のマリオシリーズのキャラクターたちが網羅されていて、その中にGB版ドンキーコングの敵キャラクターたちも紹介されている。もちろん任天堂の監修が入っており、一部の敵キャラクターにはここでしか見れないイラストもある。

残念ながら、現在は絶版となってしまっているため、古本店で探す以外に選択肢はないのだが、マリオのキャラクターたちを深く知れる内容になっているので、どこかでお目にした時は手に取って欲しいところである。

スーパーマリオ35周年の「マリオヒストリー」に入らなかったゲームボーイ版「ドンキーコング」こそ今のマリオの原点!

これまで何度か触れた任天堂公式ガイドブックもまた然りだ。特に98ページから103ページに掲載された、しりあがり寿氏による短編描きおろし漫画「ハッスル・ドンキー」は必見である。筆者は数あるマリオの漫画の中で、これを迷作中の迷作と思って止まない。なぜなら、とんでもない台詞をマリオが言い放つ場面があるからだ。詳細については色々危険なため、「見てのお楽しみ♪」ということでひとつ。

発売当時は「スーパーゲームボーイ」との同時発売タイトルという話題性はあれど、国内300万本も売り上げた後発の「スーパードンキーコング」と比べると静かなヒットに終わった作品でもあった。
だが、その完成度の高さから、今なお人気を誇るゲームだ。

先日に生産終了が告げられてしまったが、現在もニンテンドー3DSのバーチャルコンソールで配信中で、なんと税込315円の低価格で購入できる。その安さとは裏腹の遊び応え、後のマリオシリーズに与えた影響の大きさを知れる内容になっているので、35年目のこの機にプレイしてみてはどうだろうか。

筆者としてもGB版ドンキーコングは声を大にしておすすめしたい1本。多彩なアクションを華麗に決め、ステージを攻略する楽しさを味わってみて欲しい。
ある程度慣れてきたら、タイムアタックに挑戦だ。

© Nintendo
著者:シェループ
新旧様々なゲームに手を伸ばしては、積みゲーを増やし続けるひよっこライター。アクションゲーム全般(特にロックマンシリーズとメトロイドシリーズ)と戦略シミュレーションが大好物。
Twitter:@shelloop