おばけ屋敷 攻略 ステージ11~15|脱出ゲーム攻略
おばけ屋敷から脱出せよ!
コワいけどカワイイたくさんのお化けが出してくる謎を解いて脱出しよう。
ステージ11

急に洋風の部屋に来ました。
窓の上の「TONARI」の文字を見ると、
ON
が赤くなっています。
アルファベットで「となりどうし」のもの、ということです。
この部屋の「CD」をタップして、
左下の指マークで左の部屋へ。

「Hi」「No」「UV」をタップします。

これで窓が開くようになるので、奥へ進んでクリア。
ステージ12

手に持っている巻物をもらいます。

妖怪を何回かタップしていると目が1つ落ちるので、
目を拾います。

巻物を広げて、さらに目を使うと巻物が見えるようになります。
四角の中にある目は、時計の短針と長針を表しています。
左から
「3」「0」「6」「9」
ですね。

これで妖怪が消えますので、
障子を開けてクリアです。
ステージ13

障子の左の緑の張り紙を拡大します。

桃太郎
亀
熊
鬼
浦島太郎
金太郎
これを、アイウエオ順に並べると
浦島太郎
鬼
亀
金太郎
熊
桃太郎
です。
この順番にロウソクの火を消していきます。

まずは浦島太郎の位置。
以下、順番に





これで障子を開けてクリアです。
ステージ14

まず左の部屋へ。

看板を拡大しましょう。

青は野菜、赤は果物が並んでいます。

生首をタップすると、
モモ→果物→赤という風に変換して青
赤
赤
青
赤
青となります。
この順に看板の青、赤をタップすると

このように看板が埋まります。

右の部屋に戻って、
青
赤
赤
青
赤
青
つまり
左
右
右
左
右
左
とタップします。

障子を開けてクリアです。
ステージ15

本棚の中の虫眼鏡を取ります。

障子の上の絵を拡大します。
立方体の様子が書かれています。
この立方体を頭に浮かべて、
障子の左横の張り紙を拡大します。

立方体を展開したときと同じ並びになるように色と絵を合わせていきます。

正解はコレ。

障子を開けてクリアしましょう。










